楽し♪ 嬉し♪ ビューティフルギャラリー
郵趣・パソコン日記
             
2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10 11月 12月
2009年 1 2 3 4 5 6 7 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
2011年
9月
24(土) JPSパソコン郵趣部会 東京例会   於切手の博物館
USB接続の拡大機出席者は9名。
こちらは話題のひとつ、パソコンにUSB接続できるマイクロスコープの一種。
偽物が出回る切手をその場で鑑定できそうです。
横浜での国際切手展でドイツのブースで販売、その後、日本でも販売しているのを見つけたそうです。
国際展出品作品のプランを説明されている11月中国での国際切手展への出品作品の、改良点などを説明してくださいました。
11(日) JPS昆虫切手部会 東京例会   於 切手の博物館
8(木) 第17回 川越ふれあい切手展  9/8〜10 東上パールビル地下1階
JPS川越支部主催のこちらの切手展は毎年8月のお盆の時期に開催されていましたが、これまでの会場が借りられなくなったため、今年は9月にずれました。
夏休み中の子どもたちの切手教室など人気がありましたし、残暑見舞いを出すのも楽しかったのに、残念でした。
今年の小型印2種のうち1種はヤマトシジミのペアリングで、昆虫切手部会の方たちも午前中だけで7名がいましたし、フレーム切手は30分もしないうちに完売したようでした。

展示は一通り拝見した後、部会員の方たちの販売品を見たり、知合いの方の展示の説明をしていただいたり、楽しくお話してきました。
第28回ひらの秋の切手展 小型印 公示が降りました  11/19〜23 JPS平野支部主催
3ヶ月前に申請とのことでしたが、8月初めに申請され、数日前、1ヶ月ほどで公示が降りました。
文字が郵政文字になった他は書き換えもなく、わたしのデザイン100個目の小型印は、アサギマダラとなるでしょう。
10/7発行の国際文通週間の切手と特印には、蝶の模様が入りますし、10/22は全九州ジュニア切手展のオオルリシジミ、とこの秋も忙しくなりそうです。

ページのトップへ

トップページへ戻ります。