![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
HOME > 高速道路開通の歴史 昭和63年度開通〜 > 平成8年度開通
平成8年度(1996年度)開通 |
供用 年月日 |
道路名 (営業用の通称) |
高速自動車国道名 (国土開発幹線自動車道等) |
供用区間 | 開通 延長 (km) |
車 線 数 |
備考 | ||||||
一般国道の自動車専用道路名 | (拡幅延長(km)、国道番号 その他特記事項) |
|||||||||||
高速自動車国道に並行する 一般国道の自動車専用道路名 |
||||||||||||
- | H8.04.10 | 中国自動車道 | 中国縦貫自動車道 | ひょうご東条IC | − | − | ||||||
1 | H8.04.18 | 東海北陸自動車道 | 東海北陸自動車道 | 美並IC | 〜 | 郡上八幡IC | 10.2 | 2 | 暫定開通 | |||
2 | H8.04.27 | 京都丹波道路 | 京都縦貫自動車道 | 丹波IC | 〜 | 千代川IC | 15.7 | 2 | 有料 | 国道478号 | ||
3 | H8.04.27 | 京都丹波道路 | 京都縦貫自動車道 | 千代川IC | 〜 | 亀岡IC | − | 4 | 5.0 | 拡幅 | S63.2.17暫定開通 国道478号 |
|
− | H8.07.31 | 横浜新道 | - | 常盤台IC | 〜 | 新保土ヶ谷料金所 | − | 6 | 有料 | 拡幅 | 2.5km 地域高規格道路 S34,S43暫定開通 |
|
− | H8.08.30 | 広島呉道路 | - | 坂北IC | 〜 | 天応西IC | − | 2 | 有料 | 5.9km 地域高規格道路 | ||
- | H8.10.08 | 東北自動車道 | 東北縦貫自動車道 | 弘前線 | 北上金ヶ崎IC | − | − | 併設の相去PAを北上金ヶ崎PAへ名称変更 | ||||
4 | H8.10.17 | 磐越自動車道 | 東北横断自動車道 | いわき新潟線 | 会津坂下IC | 〜 | 西会津IC | 11.4 | 2 | 暫定開通 | ||
5 | H8.11.14 | 磐越自動車道 | 東北横断自動車道 | いわき新潟線 | 津川IC | 〜 | 安田IC | 22.7 | 2 | 暫定開通 | ||
6 | H8.11.14 | 上信越自動車道 | 関越自動車道 | 上越線 | 小諸IC | 〜 | 更埴JCT | 36.8 | 2 | 暫定開通 | ||
7 | H8.11.14 | 山陽自動車道 | 山陽自動車道 | 神戸JCT | 〜 | 三木小野IC | 27.7 | 4 | 神戸JCT:中国自動車道 | |||
8 | H8.11.26 | 大分自動車道 | 九州横断自動車道 | 長崎大分線 | 大分IC | 〜 | 大分米良IC | 7.8 | 4 | 大分自動車道全線開通 | ||
9 | H8.12.02 | 東水戸道路 | 北関東自動車道に並行 | 水戸南IC | 〜 | 水戸大洗IC | 5.4 | 4 | 一般有料道路 | |||
10 | H8.12.20 | 名神高速道路 | 中央自動車道 | 西宮線 | 栗東IC | 〜 | 瀬田東IC | − | 6 | 9.2 | 改築 | S38.7.16開通(4車線) |
11 | H9.02.26 | 松山自動車道 | 四国縦貫自動車道 | 川内IC | 〜 | 伊予IC | 21.9 | 2 | 暫定開通 | |||
12 | H9.03.15 | 岡山自動車道 | 中国横断自動車道 | 岡山米子線 | 岡山総社IC | 〜 | 北房JCT | 40.6 | 2 | 暫定開通 岡山自動車道全線開通 北房JCT:中国自動車道 |
||
13 | H9.03.24 | 東海北陸自動車道 | 東海北陸自動車道 | 一宮木曽川IC | 〜 | 岐阜各務原IC | 5.6 | 4 | ||||
14 | H9.03.27 | 仙塩道路 | 三陸縦貫自動車道 | 仙台港北IC | 〜 | 利府中IC | 7.8 | 2 | 有料 | 国道45号 | ||
− | H9.03.27 | 横浜横須賀道路 | - | 釜利谷JCT | 〜 | 並木IC | − | 4 | 有料 | 拡幅 | 4.5km 一般有料道路 H3.03.26暫定開通 |
|
− | H9.03.27 | 横浜横須賀道路 | - | 堀口能見台IC | − | − | 一般有料道路 | |||||
H8年度合計 | 高速自動車国道 | 184.7 | 供用延長 6114.3km | |||||||||
高速自動車国道に並行する自専道 | 5.4 | 供用延長 333.6km | ||||||||||
本州四国連絡道路 | 0.0 | 供用延長 101.2km | ||||||||||
一般国道の自動車専用道路 | 23.5 | 供用延長 187.9km | ||||||||||
高規格幹線道路 供用延長 6737.0km | ||||||||||||
上記以外の高速道路ナンバリング | ||||||||||||
その他の自動車専用道路 |
【都市高速道路】 | ||||||||||||
首都高速道路 | ||||||||||||
H8年度合計 | 首都高速道路 | 0.0 | 供用延長 247.8km | |||||||||
阪神高速道路 | ||||||||||||
H8年度合計 | 阪神高速道路 | 0.0 | 供用延長 200.0km | |||||||||
名古屋高速道路 | ||||||||||||
H8年度合計 | 名古屋高速道路 | 0.0 | 供用延長 37.9km | |||||||||
福岡高速道路 | ||||||||||||
H8年度合計 | 福岡高速道路 | 0.0 | 供用延長 20.2km | |||||||||
北九州高速道路 | ||||||||||||
H8年度合計 | 北九州高速道路 | 0.0 | 供用延長 45.6km |
図及び表は、高速道路便覧・JH年報等の参考文献、 各高速道路株式会社(旧JH)・国土交通省のHP、電話確認等による情報を、一個人が取りまとめたものです。 |
間違い・お気付きの点がありましたら、指摘していただければ幸いです。![]() |