断固とした主張、巧妙な論理、さて卓見かそれとも暴論か。
	
	
	
    
        | 書 名 | 著 者 | 出版社 | 
    
        | 『ちびくろサンボ』絶版を考える | 径書房編 | 径書房 | 
    
        | 科学の終焉(おわり) | ホーガン, J. | 徳間書店 | 
    
        | 広い宇宙に地球人しか見あたらない50の理由 | ウェッブ, S. | 青土社 | 
    
        | 盲目の時計職人 | ドーキンス, R. | 早川書房 | 
    
        | 社会生物学の勝利 | オルコック, J. | 新曜社 | 
    
        | 共感する女脳、システム化する男脳 | バロン=コーエン, S. | NHK出版 | 
    
        | 話を聞かない男、地図が読めない女 | ピーズ, A.&B. | 主婦の友社 | 
    
        | 黒人アスリートはなぜ強いのか? | エンタイン, J. | 創元社 | 
    
        | 自分流に考える | 森嶋通夫 | 文藝春秋 | 
    
        | オウムと全共闘 | 小浜逸郎 | 草思社 | 
    
        | なぜ人を殺してはいけないのか | 小浜逸郎 | 洋泉社 | 
    
        | 死刑の大国アメリカ | 宮本倫好 | 亜紀書房 | 
    
        | 自閉症裁判 | 佐藤幹夫 | 洋泉社 | 
    
        | アメリカの正義病・イスラムの原理病 | 岸田秀/小滝透 | 春秋社 | 
    
        | 安全神話崩壊のパラドックス | 河合幹雄 | 岩波書店 | 
    
        | 危ない精神分析 | 矢幡 洋 | 亜紀書房 | 
    
        | 精神分析に別れを告げよう | アイゼンク, H.J. | 批評社 | 
    
        | 天皇の戦争責任 | 加藤/橋爪/竹田 | 径書房 | 
    
        | ぼくらの「侵略」戦争 | 宮崎哲弥編 | 洋泉社 | 
    
        | 福沢諭吉の真実 | 平山 洋 | 文春新書 | 
    
        | 戸籍がつくる差別 | 佐藤文明 | 現代書館 | 
    
        | 選択・責任・連帯の教育改革 | 堤/橋爪編 | 頸草書房 | 
    
        | 絶対音感 | 最相葉月 | 小学館 | 
    
        | 東京に原発を | 広瀬 隆 | 集英社文庫 | 
    
        | 環境危機をあおってはいけない | ロンボルグ, B | 文藝春秋 | 
    
        | 地球温暖化論への挑戦 | 薬師院仁志 | 八千代出版 | 
    
        | 牛乳には危険がいっぱい? | オスキー, F. | 東洋経済新報社 | 
    
        | リサイクル幻想 | 武田邦彦 | 文春新書 | 
    
        | 不死鳥の日本経済 | カッツ, R. | 東洋経済新報社 | 
    
        | なぜ日本は没落するか | 森嶋通夫 | 岩波書店 |