◆ TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。     

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ日本の歴史ハンドブック。

  KANAYAMA’S JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 カナヤマ 日本歴史 辞典 

 日本語版  

 見出し語 『 い 』。

 No.0202

 

 

メ ニュー (目次)  #jpmenu     

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

□ 日本史 辞典 (総合)

□       ≪ 井伊氏関係 ≫

          ● 事柄順。

〇 いい  井伊氏

             (いいし)。 《武家の氏族》。

          (= 井伊家、井伊一族)。

             (12世紀頃ー19世紀)。

               THE I I CLAN.

          □ 井伊氏 画像アルバム 

                          No.1。  

             (⇒ 井伊直虎井伊直 政

          徳川家康)。 

          ○ 武家としての井伊氏。 

          ○ 武家の井伊氏は、武家の

           氏族で、国人領主、大名であ

          る。

                    □ 日本歴史で活躍した氏族:

          天皇家藤原氏伊勢平氏

          河内源氏鎌倉北条氏

          足利氏上杉氏武田氏

          井伊氏小田原北条氏

          真田氏織田氏豊臣氏

          徳川氏

            ■ 武家の井伊氏 (いいし、いいうじ 、

              = 井伊家)は、 武家の氏族で あり、

             12世紀頃から19世紀まで存在した

             武家、国人領主、大名である。

            ■ 井伊氏 (いいし、武家の 井伊氏:平

            安時代ー1871年) は、 初代当主・井伊

            共保(いいともやす)以来、平安時代から、

            鎌倉 時代、建武時代、室町時代、安土

            桃山時代、江戸時代、明治時代初期まで、

            存在した、武家の一族である。

            ● 室町時代後期(戦国時代)・安土桃山

            時代・江戸時代初期の、井伊氏・当主変遷 : 

            (1) 井伊直平⇒ (2) 井伊直宗⇒ 

            (3) 井伊直盛⇒ (4) 井伊直親⇒ 

            (5) 井伊直虎 (次郎法師) 

            (6) 井伊直政⇒ (7)井伊直勝⇒ 

                          (8) 井伊直孝。

            ■ 井伊氏は、 遠江国の、地方豪族で

             ある。 

               井伊氏は、 古代・中世日本で、 遠 

            江国(とおとうみのくに、現・静岡県西部の

            相当地域) の井伊谷 (いいのや)を領有

            する 土豪、国人(こくじん、国衆(くにしゅ

            う)) の武家の 一族であった。

〇 いい  井伊 氏 関連出来事

        (年代順・詳細)。   

             (いいし かんれんできごと (ねんだ

             いじゅん・しょうさい))。

〇 いい  井伊谷城。

             (いいのやじょう)。 《城》。

             (⇒ 井伊氏井伊 直虎

        井伊 直政)。 

             ■ 井伊谷城 (いいのやじょう) は、 遠

             江国 (とおとうみのくに、現・静岡県西部

             の相当地域) の井伊谷(いいのや)を領

             有する国人(こくじん、国衆(くにしゅう))

             の、井伊氏の居城である。

〇 いい  井伊 直虎

             (いい なおとら)。 《人名》。

           (= 次郎法師、祐円)。

             (生没年:生年不詳ー1582年)。

             (井伊氏暫定当主:1565年ー

          1582年)。

          I I Naotora.

           □ 井伊氏 画像アルバム 

                          No.1。  

          ○ 戦国時代安土桃山時代の

             女性国人領主。

           ○ 井伊氏大繁栄の基礎を築い

          た女性。

           ○ 徳川家康重臣の、井伊直政

          (なおまさ)の養母、又従兄弟(また

              いとこ)。

           ○ 遠江国(とおとうみのくに、現・静

          県西部の相当地域)の、国人

          (国衆)の、井伊氏暫定当主とな

          り、 遠江国の井伊谷(いいのや)

          女性領主となる。 

           ○ 井伊氏当主・井伊直盛(いい・

             なおもり)の一人娘。

           ○ NHK2017年大河ドラマ

          「おんな城主 直虎」の主人公。

             ■ 井伊直虎 (いい なおとら、生年不詳ー

             1582年)  は、 井伊 直盛(なおもり)の娘

             であり、 井伊氏の暫定当主 (井伊氏暫定

             当主:1565年ー1582年) であり、  年少

             の井伊 直政の代理当主であり、 遠江国・

             井伊谷の女性国人領主であった。

             ● 井伊直虎 (いい なおとら、井伊氏当主:

             1565年ー1582年) は、 井伊氏大繁栄

             の基礎を築いた女性である。 

             ● 井伊直虎は、 徳川家康重臣の、井伊

          直政(いいなおまさ)の養母、又従兄弟(ま

             たいとこ)である。

             ● 井伊直虎 (いい なおとら、次郎法師

             (じろうほうし)、祐円、生没年:生年不詳

             ー1582年、井伊氏暫定当主:1565年ー

              1582年) は、  室町時代後期(戦国時

             代)・安土桃山時代の女性国人領主であり、 

             遠江国 (とおとうみのくに、現・静岡県西

             部の相当地域)の国人(国衆)の、井伊氏

             の暫定当主となり、 遠江国の井伊谷(い

             いのや)の女性領主となる。 

             ● 井伊直虎 (いい なおとら、次郎法師

             (じろうほうし)、祐円、生没年:生年不詳ー

             1582年、井伊氏暫定当主:1565年ー

              1582年) は、 女性 国人領主であり、 

             遠江国 (とおとうみのくに、現・静岡県西

             部の相当地域)の国人(国衆)の、井 伊氏

             の暫定当主となり、 遠江国の井伊谷(い

             いのや)の女性領主となる。 

             ● 井伊直虎は、 井伊氏当主・井伊直盛

             (いいなおもり)の一人娘であった。

             ● 井伊直虎 (井伊氏女性当主、遠江国・

             井伊谷(いいのや)領主)は、 直虎の父・

             井伊直盛の従兄弟(いとこ)・井伊直親( い

             いなおちか)の長男の、井伊 直政を、直虎

             の養子として、育てた。

                井伊 直政は、 徳川 家康の重臣とな

             り、 徳川 家康より近江国佐和山・18万石

             に封じられる。

                 その後、井伊氏は、 江戸時代に、近 

             江国彦根藩主となり、 徳川譜代最有力大

             名となる。

             ● 井伊直虎は、NHK2017年大河ドラ マ

             『 おんな城主 直虎  (おんなじょうしゅ・

             なおとら) 』 の主人公である。

             ● 井伊直虎は、 『 おんな城主 直虎 (お

             んなじょうしゅ なおとら) 』 (NHKテレビ・

             2017年大河ドラマ) では、「おとわ」という

             名(仮称)でも登場する。

〇 いい  井伊直虎 簡略年表

             (いいなおとら かんりゃくねんぴょう)。

〇 いい  井伊 直虎 関連出来事

        (年代順・詳細)   

             (いいなおとら かんれんできごと (ねん

             だいじゅん・しょうさい))。

       (⇒ 井伊氏、 井伊 直親

        井伊 直政)。

       (⇒ 「井伊 直平の娘」、築

        山殿(瀬名)、徳川家康)。

       (⇒ 今川義元寿桂尼

          太原雪斎今川氏真)。

 

              ◆ 真田氏・歴代当主。

〇 いい  井伊 直平。

             (いい なおひら)。 《人名》。

             (生年不詳ー1589年)。

             (井伊氏・第20代当主)。

          ○ 井伊直虎(次郎法師)の曾祖父。

             ■ 井伊 直平 (いい なおひら、1479年ま

             たは1489年ー1563年) は、 井伊直虎 

             (いいなおとら、次郎法師(じろうほうし))の 

             曾祖父(そうそふ)であり、 井伊氏の第20

             代当主であり、 遠江国・井伊谷 (とおとう

             みのくに・いいのや、現・静岡県浜松市井伊

             谷)の国人領主である。 

〇 いい  井伊 直宗。

             (いい なおむね)。 《人名》。

             (生年不詳ー1542年)。

             (井伊氏・第21代当主)。

          ○ 井伊直虎(次郎法師)の祖父。

             ■ 井伊 直宗 (いい なおむね、生年不詳ー

             1542年) は、 井伊直虎(次郎法師)の祖

             父であり、 井伊氏の第21代当主であり、 

             遠江国・井伊谷の国人領主である。 

             ● 井伊 直宗は、 今川義元の田原城(たは

             らじょう)攻めに参加し、1542年(天文11年)

             に戦死する。

〇 いい  井伊 直盛。

             (いい なおもり)。 《人名》。

          (戦国武将)。

          (生没年:1506年または1526年

          ー1560年)。

             (井伊氏・第22代当主:1542年

          −1560年)。

          I I Naomori.

          ○ 井伊直虎(次郎法師)の父。

             (⇒ 井伊 直虎井伊 直政

        井伊氏)。 

             ■ 井伊 直盛 (いい なおもり、生没年:15

             06年または1526年ー1560年) は、 井伊

             直虎(なおとら、次郎法師)の父であり、 井伊

             氏の第22代当主(当主:1542年−1560年)

             である。 

             ● 井伊 直盛は、 今川義元に従軍し、桶狭

             間の戦いに参加し、1560年(永禄3年)に戦

             死する。

             ● 井伊直盛 (いい なおちか)は、 戦国武

             将であり、 遠江国(とおとうみのくに、現・静

             岡県西部の相当地域)の国人(国衆)の、井 伊

             氏の当主であり、 遠江国の 井伊谷(いいの

             や)の領主であった。 

〇 いい  井伊 直親。

             (いい なおちか)。 《人名》。

          (幼名:亀之丞(かめのじょう))。

          (戦国武将)。

             (生没年:1535年ー1562年)。

             (井伊氏・第23代当主:1560年

          ー1562年)。

          I I Naochika.

          ○ 井伊直虎(次郎法師)

           大叔父の子。

        (⇒ 井伊氏井伊 直虎

         井伊 直政徳川家康)。

             ■ 井伊 直親 (いい なおちか、幼名:亀之丞

             (かめのじょう)、生没年:1535年ー1562年) 

             は、 井伊直平(なおひら)の次男・井伊直満

             (なおみつ)の子であり、 井伊直虎(いいなお

             とら、次郎法師)の大叔 父・井伊直満の子であ

             り、 井伊氏の第23代当主であり、遠江国・井 

             伊谷の国人領主である。 

             ● 井伊直親 (いい なおちか、井伊氏当主:

             1560年ー15 62年、生没年:1535年ー15

             62年)は、 戦国武将であり、 遠江国(とお

             とうみのくに、現・静岡県西部の相当地域)の

             国人(国衆)の、井 伊氏の当主となり、 遠江

             の井伊谷(いいのや)の領主であった。 

             ● 井伊直親は、 幼名は亀之丞(かめのじょ

             う)といい、 井伊直虎(次郎法師)の父・井伊

             直盛(なおもり)の従兄弟(い とこ)である。

〇 いい  井伊 直政

             (いい なおまさ) 。 《人名》。

          (幼名:虎松)。

          (戦国武将)。

             (生没年:1561年ー1602年)。

             (井伊氏・第24代当主:1582年

          ー1602年)。

          I I Naomasa.

                   ○ 徳川家康の重臣。

                   ○ 井伊直虎(次郎法師)の 養子、

           又従兄弟(またいとこ)

        (⇒ 徳川家康井伊 直虎

         井伊氏)。

             ■ 井伊 直政 (いい なおまさ、幼名:虎松、

             万千代、生没年:1561年ー1602年) は、 

             井伊 直親(なおちか)の男子であり、 井伊

             直虎(次郎法師)の養子、又従兄弟(またい

             とこ)であり、 井伊氏の第24代当主であり、

             遠江国・井伊谷の国人領主である。

             ● 井伊 直政は、 徳川 家康より、1590年

             (天正18年)に上野国箕輪(こうずけのくに・

             みのわ)12万石の大名となり、 1600年(慶

             長5年)に近江国・佐和山(おうみのくに・さわ

             やま)18万石の大名(1600−1602年)と

             なる。

                 その後、井伊氏は、 江戸時代に、近

             江国彦根藩・藩主となり、 徳川譜代最有力

             大名となる。

             ● 井伊 直政(いい なおまさ)は、 徳川家

             康の重臣である。

             ● 井伊 直政は、 又従兄弟(またいとこ)の

             井伊直虎  (いいなおとら、井伊氏暫定当主、

             遠江国・井伊谷(いいのや) 女性領主) によ

             って、直虎の養子として、育てられた。

〇 いい  井伊 直弼

             (いい なおすけ)。  《人名》。

           (江戸幕府の重臣)。 

           (1815ー1860年)。

             (井伊氏・第36代当主)。

          I I Naosuke.

          ○ 日本の完全開国主導者。

                   ○ 幕末の、江戸幕府の大老。

             (⇒ 井伊氏)。             

             ■ 井伊直弼 (いい なおすけ、生没年:

             1815ー1860年)は、 近江国彦根藩 主

             であり、徳川譜代有力大名であり、 江戸 

             幕府の重臣である。

             ■ 井伊直弼は、 幕末の、江戸幕府の

             大老であり、 日本の完全開国主導者で 

             ある。

             ● 1858年の修好条約(安政の五カ国

             条約)で貿易を行うなど日本を本格的に

             開国した(完全開国した)のを主導した幕

             閣(ばっかく)は、 日本の完全開国主導

             の、江戸 幕府・大老の井伊直弼(いい

             なおすけ)である。

             ● 一方、1854〜55年に4カ国と和親

              条約を結び日本の開国の端を開く(部分

             開国する)のを主導した幕閣は、日本の

             部分開国主導者の、江戸幕府・老中の阿

             部 正弘 (あべ まさひろ)である。

 

〇 いい  井伊 直平の娘 (実名不詳) 

                           (いい なおひらのむすめ)。  《人名》。

             (生没年不詳)。

                     ○  井伊直虎(次郎法師)の大

          叔母(おおおば)

                     ○  井伊氏から今川氏の人質と

          なり、今川氏重臣・関口親永の

          夫人となる。

                     ○  松平元康(徳川家康)・正室

          夫人の瀬名(築山殿)の生母。

        (⇒ 井伊氏井伊 直虎

         築山殿井伊 直政)。

                          ■ 井伊 直平の娘  (実名不詳、いい な

             おひらのむすめ、生没年不詳 ) は、 

             伊直虎(次郎法師)の大叔母(おおおば)

             である。

             ● 井伊 直平の娘 は、 井伊氏第20代当

             主・井伊 直平の娘であり、 井伊氏から今

             川氏の人質となり、 今川氏重臣・関口親

             永(せきぐちちかなが)の夫人となる。

             ● 井伊 直平の娘 は、 今川氏重臣・関口

             親永(せきぐちちかなが)との間に、瀬名

             (せな、築山殿)という娘をもうける。

                瀬名(せな、築山殿)は、松平元康(徳

              川家康)の正室夫人となる。

             ● 井伊 直平の娘は、 『 おんな城主 直 

             虎 (おんなじょうしゅなおとら) 』 (NH K

             テレビ・2017年大河ドラマ) では、

             「佐名(さな)」とい う名(仮称)で登場する。

             ■ 前近代日本の史料では、女性の実名

             が記載されることは少なく、女性の実名が

             不明なことが多い。 

             (例) 書物(史料)では、井伊 直平女」(奥 

              山直平の娘)、「関口親永室」(関口親永の

             夫人)などと記されている。

                また、ドラマ、映画、小説などでは、

             がないと不便なので、女性の仮称が 使われ

             ることが多し。

 

〇 いえ  家康。

             (いえやす)。  《人名》。

          (= 徳川家康)。   

        (⇒ 徳川家康)。

                ○ 江戸幕府の創立者、初代

          将軍。

             ■ 家康 (いえやす)とは、 徳川家康であ

             り、 江戸幕府の創立者、初代将軍 である。

 いが  伊賀越え。 

             (いが ごえ)。 (= 神君伊賀越え)。

        (⇒ 徳川家康)。

             ■ 伊賀越え (いが ごえ)は、 1582年6

             月の「本能寺の変」の時、堺(大阪)に少人

             数で滞在中の徳川家康が、 明智光秀の追

             っ手や落ち武者狩りを避け、少人数同行者

             で命からがら、危険な伊賀 (いが、現・三

             重県中央西部相当地域)を通り、三河 (み

             かわ、現・愛知県東部相当地域)へ帰国した

             出来事 である。

                このとき、伊賀忍者が、家康一行を助

             け、後に、家康に召抱えられる。

〇 いま  今川 義元

             (いまがわ よしもと)。 《人名》。

                    (1519 ー1560年)。

                     IMAGAWA Yoshimoto.

                 ○ 駿河国の戦国大名。

                 ○ 駿河国 (するが のくに、現・

          静岡県中部の相当地域)の国

             (こくしゅ)

                 ○ 駿河、遠江、三河を領する、

          東海の戦国大名。

                 ○ 桶狭間の戦いで、討ち死。

                 ○ 今川氏真の父。

          (⇒ 寿桂尼太原雪斎

        今川氏真徳川家康

        (⇒ 徳川家康築山殿

        桶狭間の戦い)。

        (⇒ 井伊氏井伊 直虎

         井伊 直政)。

             ■ 今川 義元 (いまがわ よしもと、15

             19ー1560年は、 駿河国 (するがの

             くに、現・静岡県中部の相当地域)の戦

                            国大名であり、駿河 国 の国主(こくしゅ)

             であった。

             ● 今川 義元は、 生母の寿桂尼 (じ

             ゅけいに、生年不詳〜1568年)や政治

             顧問・軍師の太原雪斎 (たいげんせっ

             さい、生没年:1496年ー1555年)の

             補佐を受けて、 駿河、遠江、三河(する

             が・とおとうみ・みかわ、現・静岡県中部・

             西部、愛知県東部)の3国に勢力を広げ

             た。

             ● 今川 義元は、 西進の途次、1560

             年(永禄3年)に、織田信長により、桶狭

             間(おけはざま)の戦いで、討ち死にする。

 

 

 ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 

■  『 現在は、過去の成果であり、

    未来は、現在の成果である。 

 

■ 上位のWEBサイト。 

□ (KOH) カナヤマ オフィシャル   >

         ホームページ   

□ (Cse)  国際理解総合サイト    >

         われら地球市民 

□ (Ke)   百科事典           >

□ (Khh)  歴史学 ハンドブック     >

□ (Kjhh) 日本史 ハンドブック     >

□ (Kjhh) 日本史 辞典         >

□ (Kjhh) 日本史 辞典 日本語版  >

□ (Kjhh) この日本語ページ 。 

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

■ Copyright(C) TKKI Kanayama.

  All Rights Reserved.

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 日本史辞典

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ。 

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#i

 

#theiiclan

 

■ 井伊氏 

       (いいし)。

 

■ 井伊氏

■ 名称 : 井伊氏  (いいし)。

■ 別名 : 井伊家、 井伊一族。

■ 室町時代後期(戦国時代)・安土桃山時代・

  江戸時代初期の、井伊氏・当主変遷 : 

  (1) 井伊直平⇒ (2) 井伊直宗⇒ (3) 井伊直盛

  ⇒ (4) 井伊直親⇒ (5) 井伊直虎(次郎法師) 

  (6) 井伊直政⇒ (7) 井伊直勝⇒  (8) 井伊直孝。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典 72137。

 

□ 井伊氏 画像アルバム No.1。  

□ 井伊氏当主

□ 井伊直虎 簡略年表

□ 井伊氏が登場する、興味深 い、関連ドキ

   ュメンタリー、ドラマ、映画

□ 井伊氏 関連出来事 (年代順、詳細)

 

 

■ 井伊氏。

■ 井伊氏 (いいし、武家の 井伊氏:平安時代ー1871

  年) は、 初代当主・井伊共保(いいともやす)以来、

  平安時代から、鎌倉時代、建武時代、室町 時代、安土

  桃山時代、江戸時代、明治時代初期まで、 存在した、

  武家の一族である。

 

■ 井伊氏は、 遠江国南西部の井伊谷 (いいのや、現・

  静岡県浜松市井伊谷) に領地をもつ、15ほどの集落

  を治める弱小の地頭(じとう、国人領主)であった。

 

■ 井伊氏は、 遠江国の、地方豪族である。 

     井伊氏は、古代・中世日本で、 遠江国 (とおと

  うみのくに、現・静岡県西部の相当地域) の井伊谷

  (いいのや)を領有する 土豪、国人(こくじん、国衆(く

  にしゅう)) の武家の一族であった。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 井伊谷城 ((いいのやじょう)は、 遠江国 (とおと

  くうみのに、現・静岡県西部の相当地域) の井伊谷

  (いいのや、現・静岡県浜松市井伊谷を領有する国

  人(こくじん、国衆(くにしゅう))の、井伊氏の居城 で

  ある。

 

■ 龍潭寺(りょうたんじ)は、 遠江国(とおとうみのく

  に)の井伊谷(いいのや)(現・静岡県浜松市井伊谷)

  にあり、 室町時代後期(戦国時代)、安土桃山時代

  に井伊谷に本拠を置く井伊氏の菩提寺(ぼだいじ)で

  あった。

 

■ 井伊氏大繁栄の基礎を築いた2人

■ 井伊氏大繁栄の基礎を築いた井伊氏当主は、 

  伊直虎 と、 井伊直 政である。

 

■ 1565年(永禄8年)に、井伊直虎(次郎法師)は、 

  井伊氏の当主(1565年ー1582年)となり、 領地・

  井伊谷(いいのや、現・静岡県浜松市井伊谷の領

  主となる。

    その後、井伊直虎(次郎法師)は、 元許婚(も

  といいなずけ)だった井伊直親(いいなおちか)の

  遺児の井伊直政 (いいなおまさ、幼名:虎松、生

  没年:1561年ー1602年)を、養子とし、育てる。

     また、井伊直虎(次郎法師)は、 井伊谷城(い

  いのやじょう)を奪われたこともあったが、奪還した。

     1575年(天正3年)に、井伊直虎(次郎法師)

  は、 許婚(いいなずけ)だった井伊直親の遺児で

  直虎(次郎法師)の養子の井伊直政 (いいなおま

  さ、生没年:1561年ー1602年)を、徳川家康に

  出仕(しゅっし)せさる。

     1582年(天正10年)8月に、井伊直虎(次郎

  法師)は、死去する。 井伊氏の家督は、 井伊直

  政(井伊氏当主:1582年ー16 02年)が継いだ。

     井伊 直政は、 徳川氏の政治家、外交官と

  なり、徳川家康の天下取りを支える功臣となった。

     そして、江戸時代に入り、井伊氏は、 譜代大

  名の筆頭となった。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

◆ 井伊直虎。

■ 井伊直虎 (いい なおとら、井伊氏当主:1565年ー

  1582年) は、 井伊氏大繁栄の基礎を築いた女性

  であり、 徳川家康重臣の、井伊直政(いいなおまさ)

  の養母、又従兄弟(またいとこ) である。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 井伊直虎 (いい なおとら、生年不詳ー1582年)は、 

  井伊氏の暫定当主であり、 遠江国・井伊谷の女性

  国人領主であった。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

             

■ 井伊直虎 (いい なおとら、次郎法師(じろうほうし)、

  祐円、生没年:生年不詳ー1582年、井伊氏暫定当

  主:1565年ー15 82年) は、 女性国人領主であ

  り、 遠江国(とおとうみのくに、現・静岡県西部の相

  当地域)の国人(国衆)の、井伊氏の暫定当主となり、

  遠江国の井伊谷(いいのや、現・静岡県浜松市井伊

  谷 の女性領主 となる。 

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

◆ 井伊直政。             

■ 井伊 直政は、 徳川氏の政治家、外交官であり、 徳

  川家康の天下取りを支えた功臣である。

■ 安土桃山時代や江戸時代初期に、 井伊直政 (いい

  なおまさ、幼名・虎松、生没年:1561年ー1602年)は、 

  徳川家康の重臣であった。

 

■ 井伊 直政は、 はとこの井伊直 虎井伊氏女性当主、

  井伊谷領主)に 、直虎の養子として、育てられた。

     井伊直虎は、 徳川家康重臣・井伊直政(いいな

  おまさ)の養母である。

     徳川家康重臣・井伊直政は、 井伊直虎の父・井

   伊直盛のいとこ・井伊直親(なおちか)の男子である。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 井伊 直政は、 徳川家康重臣であり、 徳川四天王の

  1人である。

     井伊 直政の軍勢は、 滅亡した武田氏の遺臣を

  数多く召抱え、強力となり、「井伊の赤備え」と恐れられ

  た。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 井伊 直政は、 井伊氏発展の基礎を築いた人物であり、

  江戸時代に入り、井伊氏は、 譜代大名の筆頭となった。

 

■ 井伊 直政は、 江戸時代初期に、 徳川氏の譜代大

  名としての基礎を築く。

     井伊 直政は、1575年(天正3年)より徳川 家康

  に仕(つか)え、  大功をたて、 関ヶ原の戦いの後、

  徳川 家康より近江国佐和山・18万石に封じらる。

     その後、井伊氏は、 近江国彦根藩主となり、徳 

  川譜代最有力大名となる。

● 井伊 直政の子(長男)の井伊 直勝のとき、徳川 氏に

  より、近江国彦根に転封(てんぽう)となり、 井伊氏

  は、近江国彦根藩主となる。

● 後に、井伊氏の近江国彦根藩は、 江戸時代に、譜 代

  大名最高の35万石となり、 徳川譜代最有力大名とな

  り、 たびたび、大老を出した。 その中でも、幕末の井

  伊直弼(いいなおすけ)は、有名である。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

#theiiclan-theheadsoftheiiclan

 

■ 井伊氏当主。

     THE HEADS OF THE I I CLAN.

  ■ 井伊氏当主の変遷。

     室町時代後期(戦国時代)、安土桃山時代、江戸

   時代初期の井伊氏当主の変遷。

  (1) 井伊直平⇒ (2) 井伊直宗⇒ (3) 井伊直盛

  ⇒ (4) 井伊直親⇒ (5) 井伊直虎(次郎法師) 

  (6) 井伊直政⇒ (7) 井伊直勝⇒  (8) 井伊直孝。

  ■ 井伊氏当主は、 (1) 井伊 直平 (いい なおひ

  ら、井伊氏の第20代当主)、 (2) 井伊 直宗 (いい

  なおむね、井伊直平男子、井伊氏の第21代当主)、 

  (3) 井伊直盛 (いい なおもり、井伊直宗男子、井伊

  氏第22代当主:1542−1560年)、 (4) 井伊直親 

  (いい なおちか、井伊直盛のいとこ、井伊氏第23代

  主:1560ー1562年)、 (5) 井伊直虎 (いい なお

  とら、次郎法師、井伊直盛娘、井伊氏暫定当主:1565

  ー1582年)、  (6) 井伊直 政 (いいなおまさ、井伊

  直親長男、井伊氏第24代当主:1582ー1602年)、   

  (7) 井伊直勝(いい なおかつ、 井伊直政長男、井伊

  氏第25代当主:1602ー1615年)、 (8) 井伊直孝 

  (いい なおたか、井伊直政次男、井伊氏第26代当主:

  1615ー1659年) である。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ (1) 井伊氏の第20代当主・井伊 直平。

    井伊 直平 (いい なおひら、1479年または1489

  年ー1563年) は、 井伊直虎 (いいなおとら、次郎

  法師(じろうほうし)) の曾祖父(そうそふ)であり、 井

  伊氏の第20代当主であり、遠江国・井伊谷 (とおとう 

  みのくに・いいのや、現・静岡県浜松市井伊谷)の国人

  領主である。 

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ (2) 井伊氏の第21代当主・井伊 直宗。

    井伊 直宗 (いい なおむね、生年不詳ー1542年) 

  は、 井伊直虎(なおとら、次郎法師)の祖父であり、 

  井伊氏の第21代当主であり、 遠江国・井伊谷の国

  人領主である。

● 井伊 直宗は、 今川義元の田原城(たはらじょう)攻

  めに参加し、1542年(天文11年)に戦死する。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ (3) 井伊氏の第22代当主・井伊 直盛。

     井伊 直盛 (いい なおもり、生没年:1506年ま

  たは1526年ー1560年) は、 井伊直虎(なおとら、

  次郎法師)の父であり、 井伊氏の第22代当主(井伊

  氏当主:1542年−1560年)であり、 遠江国・井伊

  谷の国人領主である。 

● 井伊 直盛は、 今川義元に従軍し、桶狭間の戦いに

  参加し、1560年(永禄3年)に戦死する。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ (4) 井伊氏の第23代当主・井伊 直親。

     井伊 直親 (いい なおちか、幼名:亀之丞(かめ

  のじょう)、生没年:1535年ー1562年) は、 井伊

  直平(なおひら)の次男・井伊直満(なおみつ)の子で

  あり、 井伊直虎(いいなおとら、次郎法師)の大叔父

  井伊直満の子であり、 井伊 直政(幼名:虎松)の父

  であり、 井伊氏の第23代当 主(井伊氏当主:15

  60ー1562年)であり、遠江国・井伊谷の国人領主

  ある。 

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ (5) 井伊氏の暫定当主・井伊 直虎(次郎法師)

     井伊直虎 (いい なおとら、次郎法師、生年不詳

  ー1582年)  は、 井伊 直盛(なおもり)の娘であり、 

  井伊氏の暫定当主 (井伊氏暫定当主:1565年ー

  1582年) であり、年少の井伊 直政(幼名:虎松)の

  代理当主であり、 遠江国・井伊谷の女性国人領主

  (1565ー1568年、1575ー1582年)であった。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ (6) 井伊氏の第24代当主・井伊 直政。

     井伊 直政 (いい なおまさ、幼名:虎松、万千代、

  生没年:1561年ー1602年) は、 井伊 直親(なお

  ちか)の男子であり、 井伊直虎(次郎法師)の養子、

  又従兄弟(またいとこ)であり、 井伊氏の第24代当

  主(井伊氏当主:1582年ー1602年)であり、 遠江

  国・井伊谷の国人領主であり、 後に、1590年に

  野国箕輪(こうずけのくに・みのわ)12万石の大名と

  なり、1600年に近江国・佐和山(おうみのくに・さわ

  やま)18万石の大名(1600−1602年)となる。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

  

■ (7) 井伊氏の第25代当主・井伊 直勝。

     井伊 直勝(いい なおかつ、前名:井伊直継(なお

  つぐ)、生没年:1590年ー1662年) は、 井伊 直政

  (なおまさ)の長男であり、 井伊氏の第25代当主(井

  伊氏当主:1602ー1615年)であり、 近江国・佐和

  山18万石の大名(1602ー1606年)であり、 後に

  近江国・彦根藩・藩主(藩主:1606年ー1615年)(大

  名)となる。 その後、1615年に、主君・徳川家康の

  命令で、井伊氏分家として、上野国安中 (こうずけの

  くに・あんなか・現・群馬県安中)3万石へ転封(てん

  ぽう)となる。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ (8) 井伊氏の第26代当主・井伊 直孝。

     井伊直孝 (いい なおたか、生没年:1590年ー

  1659年) は、 井伊 直政(なおまさ)の次男であり、 

  井伊氏の第26代当主(井伊氏当主:1615ー1659

  )であり、 近江国・彦根藩藩主(藩主:16 15年ー

  1659年)(大名)であり、1633年(寛永10年)に譜代

    大名最高の30万石に加増される。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

#theiiclan-appearingscenes

 

♪♪ 井伊氏が登場する興味深 い、ドキュ

  メタンリー、ドラマ、 映画。

 

★ 井伊氏が登場する興味深いドキュメン

   タリー。

 

■ にっぽん!歴史鑑定 『 井伊直虎

  はなぜおんな城主となったのか? 』。

     (TBSテレビ・2017年2月26日・本放送

    歴史ドキュメンタリー番組)。

 井伊直虎(女性戦国領主)の史実の詳細を述べる。

 

★ 井伊氏が登場する興味深い、 ドラマ、

  映画。

● (注意) ドラマ、映画は、 フィクション です。 

   歴史のドラマ、映画は、 史実(歴史上の事実)

   と 架空の出来事が 混じって描かれています。

   また、 現代風にアレンジしてあります。

 

■ 『 おんな城主 直虎 (おんなじょう

     しゅ なおとら) 』。 

   (NHKテレビ・2017年大河ドラマ)。 

 日本の室町時代後期(戦国時代)、安土桃山

  時代を描いたドラマ。

 井伊直虎(女性戦国領主)の活躍を描くドラマ。

● ドラマで「おとわ(仮称)」、「次郎法師」(じろう

  ほうし)、「井伊直虎」(いいなおとら)の女性戦

  国領主を 演じる女優 : 

  柴咲 コウ (しばさき コウ)。

 

● ドラマで「井伊直盛」 (いいなおもり、井伊直

   虎の父) を演じる俳優 :   

   杉本 哲太 (すぎもと てった)。

● ドラマで「井伊直親」 (いいなおちか、井伊

  直虎の父・井伊直盛のいとこ) を演じる俳

   優 :  三浦 春馬 (みうら はるま)。

 

● ドラマで「千賀(ちか)」 (仮称、井伊直虎の

  母の、祐椿尼(ゆうしゅんに)) を演じる女優

  名 :

  財前 直見。

● ドラマで「しの」 (仮称、井伊直親の正室夫

  人の、奥山親朝の娘) を演じる女優名 :

  貫地谷 しほり。

 

● ドラマで「井伊直政」 (いいなおまさ、井伊

  直虎(いいなおとら)の養子で、直虎のはと

  こ・井伊直親(いいなおちか)の長男) を演

  じる俳優 : 菅田 将暉 (すだ まさき)。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史辞典 の先頭ページへ。 

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#theiiclan-thehappenings

 

  井伊氏 関連出来事  

         (いいし かんれんできごと)。

 

#theiiclanhappeningsbyperiod

 

井伊氏 関連出来事

  (年代順、詳細)。

 

#theiiclanhappeningsbyperiod-

 

■ 1532年 (享禄5年、天文元年)。

■ 1532年 (天文 元年)  天文(てんぶん、てんもん)

  改元。 

  1532年7月29日に、 和暦の「享禄」 (きょうろく、 享禄

    元年〜5年) が、 「天文」 (てんぶん、てんもん、天文

  元年・1532年・7月29日〜天文24年・1555年・10月

  23日) に改元される。 

 

■ 1542年 (天文11年)。

■ 1542年(天文11年)に、 井伊直虎(いいなおとら)父・

  井伊直盛 (いいなおもり、井伊氏当主:1542−1560年)

  が、井伊氏当主となる。

 

■ 1544年 (天文13年)。

■ 1544年(天文13年)に、 井伊直盛の従兄弟(いとこ)で

  井伊直虎の許婚(いいなずけ)であった井伊直親(いいなお

  ちか)は、 今川氏から離れ、信濃国 (しなののくに、現・

  長野県の相当地域) に逃亡する。 井伊直親の父・井伊

  直満(いいなおみつ)が今川義元への謀反の疑いをかけ

  られ、自害させられたため。

      井伊直虎 (いいなおとら、生年不詳ー1582年)は、 

  遠江国 (とおとうみのくに、現・静岡県西部の相当地域)

  の井伊谷(いいのや)の領主(国人)の井伊直盛(いいな

  おもり) の娘である。 

      井伊直盛は、 娘・井伊直虎の父であり、 男子が

  いなかったため、 井伊直盛の従兄弟(いとこ)である井

  伊直親を、一人娘・井伊直虎の婿養子に迎える予定であ

  った。

 

■ その後、 井伊直虎は、出家し次郎法師(じろうほうし)

  と名乗り、 一方、井伊直親は、 逃亡先の信濃国で暮

  らし、その後、井伊氏の一族の奥山朝利の娘(おくやま

  ともとしのむすめ)を夫人に迎え、虎松(とらまつ、井伊

  直政)という男子を得た。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1555年 (天文24年、弘治元年)。

■ 1555年 (弘治 元年) 弘治(こうじ)改元。    

     1555年10月23日に、和暦の「天文」 (てんぶん、

  てんもん 、天文元年〜24年) が、「弘治」 (こうじ、

  弘治元年・1555年・10月23日〜 弘治4年・1558年・

  2月28日) に改元される。 

 

■ 1555年 (弘治元年)。

■ 1555年(弘治元年に、井伊直盛の従兄弟の井伊直親

  は、信濃国から戻り、 今川氏に復帰する。

     

■ 1558年 (弘治4年永禄元年)。

■ 1558年 (永禄 元年)  永禄(えいろく) 改元。 

    1558年2月28日に、 和暦の「弘治」(こうじ、弘治

    元年〜4年) が、 「永禄」 (えいろく、永禄元年・

  1558年・2月28日永禄13年・1570年・4月23日) 

  に改元される。 

 

■ 1560年 (永禄3年)。

■ 1560年(永禄3年)に、井伊直虎(次郎法師)の父・井伊

  直盛が、桶狭間の戦いで戦死する。 

     井伊直盛の従兄弟(いとこ)の井伊直親が、井伊氏

  の当主となり、 遠江国(とおとうみのくに、現・静岡県西

  部の相当地域)の領地・井伊谷(いいのや、現・静岡県浜

  松市井伊谷の領主となる。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1561年 (永禄4年)。

■ 1561年(永禄4年)2月に、 井伊直政が誕生する。

     井伊氏当主・井伊直親(なおちか)は、 井伊氏の一

  族の奥山朝利の娘(おくやまともとしのむすめ)との間に、

  虎松(とらまつ、井伊直政)という男子を得た。

 

■ 1562年 (永禄5年)。

■ 1562年(永禄5年)に、井伊直親は、 今川氏真により

  殺害される。

 

■ 1565年 (永禄8年)。

■ 1565年(永禄8年)に、井伊直虎(次郎法師)は、 井伊

  氏の当主(1565年ー1582年)となり、 領地・井伊谷

  (いいのや、現・静岡県浜松市井伊谷の領主となる。

     井伊直虎 (いい なおとら、井伊氏当主:1565年ー

  1582年、生没年:生年不詳ー1582年、次郎法師(じろ

  うほうし)、祐円)は、 女性国人領主であり、 遠江国(と

  おとうみのくに、現・静岡県西部の相当地域)の国人(こく

  じん、国衆(くにしゅう))の、井伊氏の当主となり、 遠江

  の井伊谷(いいのや)の女領主 となる。 

 

■ その後、井伊直虎は、 許婚だった井伊直親の遺児の井

  伊直政 (いいなおまさ、幼名・虎松、生没年:1561年ー

  1602年、井伊直虎の又従兄弟(またいとこ))を、養子と

  し、育てる。

    また、井伊直虎は、 井伊谷城(いいのやじょう)を奪わ

  れたこともあったが、奪還した。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1570年 (永禄13年、元亀 元年)。

■ 1570年 (元亀 元年) 元亀(げんき)改元。  

     1570年4月23日に、 和暦の「永禄」 (えいろ

  く、永禄元年〜13年) が、 「 元亀」 (げんき、元亀

  元年・1570年・4月23日〜 元亀4年・ 573年・ 7月

  28日) に改元される。 

 

■ 1573年 (元亀4年、天正 元年)。

■ 1573年 (天正 元年) 天正(てんしょう)改元。 

     1573年7月28日に、 和暦の「元亀」 (げんき、

  元亀元年〜4年) が、 「 天正」 (てんしょう、天正元

  年・1573年・7月28日〜天正20年・1592年・12 月

    8日) に改元される。 

 

■ 1575年 (天正3年)。

■ 1575年(天正3年)に、井伊直虎は、 許婚だった井伊

  直親(いいなおちか)の遺児で直虎の養子の井伊直政 

  (いいなおまさ、生没年:1561年ー1602年)を、徳川

  家康に出仕 (しゅっし)させ、 井伊直政は、名を虎松か

  ら、徳川家康から賜った万千代に改める。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1582年 (天正10年)。

■ 1582年(天正10年)に、井伊直政は、元服し、名を万

  千代から直政に改め、井伊氏の家督は、井伊直政(井伊

  氏当主:15 82年ー1602年)が継いだ。

■ 1582年(天正10年)8月に、井伊直虎は、 死去する。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1592年 (天正20年、文禄元年)。

■ 1592年 (文禄 元年) 文禄改元。 

     1592年12月8日に、 和暦の「天正」 (てんし

  ょう 、天正元年〜20年) が、 「 文禄」 (ぶんろく、

  文禄元年・1592年・12月8日〜 文禄5年・ 1596

  年・10月27日) に改元される。 

 

■ 1596年 (文禄5年、慶長元年)。

■ 1596年 (慶長 元年) 慶長(けいちょう)改元。 

     1596年10月27日に、 和暦の「文禄」 (ぶん

  ろく 、文禄元年〜5年) が、「 慶長」 ( けいちょう、 

  慶長元年・1596年・10月27日〜 慶長20年・16

  15年・7月13日) に改元される。 

 

■ 1602年 (慶長7年)。

■ 1602年(慶長7年)に、井伊直 政 (い いなおまさ、

  直親長男、井伊氏当主:1582ー1602年)が、 死去

  する。

      井伊氏の家督は、 井伊 直勝 (いい なおかつ、

  直政長男、井伊氏当主:1602ー1615年) が継いだ。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1615年 (慶長20年、元和元年)。

■ 1615年 (元和 元年) に、 元和改元。 

    1615年7月13日に、 和暦の「慶長」 (けいちょ

  う 、慶長元年〜20年) が、 「 元和」 (げんな、元

  和元年・1615年・7月13日〜 元和10年・ 1624

  年・2月30日) に改元される。 

 

■ 1615年 (元和元年)。

■ 1615年元和元年)に、井伊 直勝 (いい なおかつ、

  直政長男、井伊氏当主:1602ー1615年)は、 幕命

  (ばくめい、江戸幕府の命令)により、井伊氏の本家の

  家督を、 井伊直孝 (いい なおたか、直政次男、井伊

  氏当主:1615ー1659年)に譲る。 以後、井伊氏の

  本家は、彦根藩の掃部頭家となる。

     一方、井伊 直勝 (いい なおかつ、直政長男)は、

  井伊氏の分家の安中藩の兵部少輔家となる。

■ その後、江戸時代に、井伊氏本家・掃部頭家の彦根藩

  は、 譜代大名(ふだいだいみょう)筆頭の家柄となり、

  1度の転封(てんぽう、領地の移動)もなく、 江戸幕府の

  大老職を何度も出した。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1858年 (安政5年)。

■ 1858年(安政5年に、近江国(おうみのくの、現在の

  滋賀県の相当地域) の、彦根藩主(ひこねはんしゅ)の、

  井伊直弼(いいなおすけ)は、 江戸幕府の大老 (大老

  在任:1858年ー1560年) に就任する。

● TKKI カナヤマ 著 日本史 辞典。

 

■ 1860年 (安政7年)。

■ 1860年(安政7年に、「桜田門外の変」が起こる。

     1860年(安政7年に、「桜田門外の変」 (さくらだ

  もんがいのへん、1860年の井伊直弼暗殺事件) が起

  こる。         

●  安政の大獄に憤慨(ふんがい)した水戸・薩摩藩出身

  の浪士ら18人の同志が、 1860年(安政7年)に、井伊

  直弼を襲撃し、 井伊直弼は、江戸城桜田門外にて、殺

  害された。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1868年 (慶応4年)。

■ 1868年(慶応4年)1月に、徳川氏側と新政府側との戦い

  の鳥羽伏見の戦いが起こる。

     鳥羽伏見の戦いでは、徳川家の譜代大名の井伊氏本

  家の彦根藩は、徳川氏側に属さず、新政府側に味方する。

  「桜田門外の変」で井伊直弼死去後、江戸幕府により幕政の

  混乱の責任を押し付けられる形で、彦根藩は10万石も没収

  され、大政奉還後、徳川家の譜代大名筆頭にもかかわらず、

  藩論が新政府側に転向し、新政府側に味方することとなった。

■ 続く戊辰戦争(ぼしんせんそう、1868年ー1869年)でも、

  井伊氏本家の彦根藩は、新政府側として、転戦する。

 

■ 1884年 (明治17年)。

■ 1884年(明治17年に、井伊氏本家は、伯爵となり、華族

  に列した。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ。 

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

        

#iinaotora

 

■ 井伊 直虎 

    (いい なおとら)

 

 井伊 直虎

■ 名称 : 井伊 直虎 (いい なおとら)。

■ 英語名 : I I Naotora.

■ 別名: 次郎法師(じろうほうし)、祐円。

■ 女性国人領主。 

■ 井伊氏当主:1565年ー1582年。

■ 生没年: 生年不詳ー1582年。

■ 井伊氏大繁栄の基礎を築いた女性。

■ 徳川家康重臣・井伊 直政(いいなおまさ)の養母、又

  従兄弟(またいとこ)。

■ 遠江国(とおとうみのくに、現・静岡県西部の相当地

  域)の国人(こくじん、国衆(くにしゅう))の、井伊氏の

  当主(1565年ー1582年)となり、 遠江国の井伊谷

  (いいのや、現・静岡県浜松市井 伊谷の女領主であ

  った。

■ 井伊氏当主・井伊直盛(いい・なおもり)の一人娘。

■ NHK2017年大河ドラマ 『 おんな城主 直虎 (お

   んなじょうしゅ・なおとら) 』 の主人公。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典 81241。

          

□ 井伊直虎 簡略年表

□ 井伊氏当主

□ 井伊直虎が登場する、興味深 い、関連

   ドキュメンタリー、ドラマ、映画

□ 井伊直虎 関連出来事 (年代順、詳細)

 

 

■ 井伊直虎 (いい なおとら、井伊氏当主:1565年ー

  1582年) は、 井伊氏大繁栄の基礎を築いた女性

  であり、 徳川家康重臣の、井伊直政(いいなおまさ)

  の養母、又従兄弟(またいとこ) である。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 井伊直虎は、 NHKテレビ・2017年大河ドラマ 『お

  んな城主 直虎 (おんなじょうしゅ・なおとら) 』 の主

  人公である。

 

■ 井伊直虎 (いい なおとら、生年不詳ー1582年)は、 

  井伊氏の暫定当主であり、 遠江国・井伊谷(いいの

  や、現・静岡県浜松市井 伊谷の女性国人領主であ

  った。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 井伊直虎 (いい なおとら、次郎法師(じろうほうし)、

  祐円、生没年:生年不詳ー1582年、井伊氏暫定当

  主:1565年ー15 82年) は、 室町時代後期(戦

  国時代)・安土桃山時代の女性国人領主であり、遠

  江国(とおとうみのくに、現・静岡県西部の相当地域)

  の国人(国衆)の、井伊氏の暫定当主となり、 遠江

  の 井伊谷(いいのや、現・静岡県浜松市井伊 谷 

  の女性領主 となる。 

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 井伊直虎は、 井伊氏当主・井伊直盛(いい・なおも

  り)の一人娘であった。

 

■ 井伊直虎 (いいなおとら、遠江国・井伊谷女性領主)

  は、 徳川家康重臣・井伊直政(いいなおまさ)の養母

  である。

      徳川家康重臣・井伊直政は、 井伊直虎の養子

  であり、 井伊直虎のはとこ (直虎父・井伊直盛(な

  おもり)のいとこ) の、井伊直親(なおちか)の男子で

  ある。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 井伊直虎は、 NHK2017年大河ドラマ 『 おんな 

  城主 直虎 (おんなじょうしゅ・なおとら) 』 の主人

  公である。

● 井伊直虎は、 『 おんな城主 直虎 (おんなじょう

  しゅ なおとら) 』 (NHKテレビ・ 2017年大河ドラマ)

  では、「おとわ」という名(仮称)で も登場する。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

■ 井伊直虎は、 井伊氏繁栄の基礎を築いた女性であ

  る。

     井伊直虎 井伊氏女性当主、遠江国・井伊谷領

  主)は、 直虎の父・井伊直盛の従兄弟(いとこ)の井伊

  直親(なおちか)の長男の、井伊 直政を、直虎の養子

  として、育てた。

     井伊 直政は、1575年(天正3年)より徳川 家康

  に仕(つか)え、  徳川 家康の重臣となり、大功をたて、  

  関ヶ原の戦いの後、徳川 家康より近江国佐和山・18

  万石に封じられる。

      その後、井伊氏は、 江戸時代に、近江国彦根藩 

   主となり、 徳川譜代最有力大名となる。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

◆ 井伊直虎の一族・郎党。

 

■ 井伊氏一族

■ 井伊直虎(次郎法師)の、父は、 井伊直盛(いいなお

  もり) である。

● 井伊直盛(いいなおもり)は、 井伊直虎 (いいなお

  とら、次郎法師、女性国人領主、生年不詳ー1582年) 

  の父であり、 井伊氏第22代当主であり、 遠江国 

  (とおとうみのくに、現・静岡県西部の相当地域) の

  井伊谷(いいのや、現・静岡県浜松市井伊谷の領主

  (国人、国衆) である。 

 

■ 井伊直虎(次郎法師)の、母は、 祐椿尼(ゆうしゅ

  んに)である。

● 祐椿尼 (ゆうしゅんに、生年不詳ー1578年)は、

  井伊直虎(次郎法師)の生母であり、 井伊氏第22

  代当主・井伊直盛(いいなおもり)の夫人であり、 

  今川氏家臣・新野親矩(にいのちかのり)の妹 で

  ある。

 

■ 井伊直虎(次郎法師)の、母の兄は、 新野親矩

  (にいのちかのり) である。

● 新野親矩(にいのちかのり)は、 井伊直虎(次郎

  法師)の生母・祐椿尼  (ゆうしゅんに、生年不詳

  ー1578年)の兄であり、 今川氏家臣である。

● 新野親矩は、 『 おんな城主 直虎 (おんなじょ

  うしゅ・なおとら) 』 (NHKテレビ・ 2017年大河

  ドラマ)では、「新野左馬助(にいのさまのすけ)」

  いう名(仮称)で登場する。

 

■ 井伊直虎(次郎法師)の、父の従兄弟(いとこ)で

  元許婚(いいなずけ)は、 井伊直親 (いいなおち

  か である。

● 井伊直親 (なおちか、幼名:亀之丞(かめのじょ

  う)は、 井伊直虎(次郎法師)の元許婚(いいなず

  け)であり、 直虎(次郎法師)の大叔父・井伊直満

  (なおみつ)の子であり、 井伊氏第23代当主であ

  り、 井伊直虎(次郎法師)の父・井伊直盛(なおも

  り)の従兄弟(いとこ) である。 

 

■ 井伊直虎(次郎法師)の、父の従兄弟(いとこ)で

  元許婚(いいなずけ)・井伊直親 (いいなおちか

  の子は、 井伊直政(いいなおまさ) である。

● 井伊直政(いいなおまさ、幼名:虎松)は、 井伊

  直虎(次郎法師)の養子であり、 井伊直虎(次郎

  法師)の又従兄弟(またいとこ)であり、 井伊氏第

  23代当主・ 井伊直親(なおちか)と「奥山朝利の

  」(おくやまともとしのむすめ)との間の子である。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 井伊直虎(次郎法師)の、曾祖父・井伊直平(いい

  なおひら)の弟は、 南渓瑞聞(なんけいずいもん) 

  である。

● 南渓瑞聞(なんけいずいもん、生年不詳ー1589

  年)は、 井伊氏第20代当主・井伊直平(なおひら)

  の子(養子説あり)であり井伊直虎(次郎法師)の大

  叔父であり、 井伊氏の菩提寺(ぼだいじ)である龍

  潭寺(りょうたんじ)の住職(じゅうしょく)であった。

● 南渓瑞聞は、 『 おんな城主 直虎 (おんなじょう

  しゅ なおとら) 』(NHKテレビ・2017年大河ドラマ)

   では、「南渓和尚(なんけいおしょう)」という名(仮

  称)で登場する。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 井伊直虎(次郎法師)の、父の従兄弟(いとこ)で

  元許婚(いいなずけ)・井伊直親(いいなおちか

  夫人は、 奥山朝利の娘 (おくやまともとしのむす

  め) である。

● 奥山朝利の娘 (実名不詳、おくやまともとしのむ

  すめ、生年不詳−1585年) は、  井伊氏の一

  族の「奥山朝利の娘」であり、 井伊氏第23代当

  主井伊 直親(いいなおちか)の夫人であり、 井

  伊直政(いいなおまさ、幼名:虎松)を産む。

● 奥山朝利の娘は、 『 おんな城主 直虎 (おん

  なじょうしゅ なおとら) 』 (NHKテレビ・2017

  年大河ドラマ) では、「しの」とい う名(仮称)で

  登場する。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 井伊直虎(次郎法師)の、曾祖父・井伊直平(い

  いなおひら)の娘で大叔母(おおおば)は、 「井伊

   直平の娘 」  (いい なおひらのむすめ) である。

  

● 「井伊 直平の娘 」  (実名不詳、いい なおひら

  のむすめ、生没年不詳)は、 井伊直虎(次郎法

  師)の大叔母(おおおば)である。

     「井伊 直平の娘」は、 井伊氏から今川氏

  の人質となり、 今川氏重臣・関口親永(せきぐ

  ちちかなが)の夫人となる。

     「井伊 直平の娘」は、 松平元康(徳川家

  康)・正室夫人の瀬名(築山殿)の生母である。

 

● 「井伊 直平の娘」は、 『 おんな城主 直虎 (お

  んなじょうしゅなおとら) 』 (NHKテレビ・2017

  年大河ドラマ) では、「 佐名(さな)」という名(仮

  称)で登場する。

 

■ 井伊直虎(次郎法師)の、曾祖父・井伊直平(い

  いなおひら)の娘の大叔母(おおおば)の女子は、 

  瀬名(せな、築山殿(つきやまどの)) である。

  

● 瀬名(せな、築山殿(つきやまどの))は、 井伊

  直虎(次郎法師)の大叔母(おおおば)である「

  伊 直平(なおひら)の娘」 と 今川氏重臣・関口

  親永(せきぐちちかなが) との間の子であり、

  平 元康(徳川家康)の正室夫人である

 

■ 井伊氏重臣

■ 小野 政直 (おの まさなお、小野道高(みちたか)、

  生年不詳ー1554年)は、 今川氏寄りの(親今川氏

  派の)、井伊氏重臣であった。

 

●  井伊直虎(次郎法師)の大叔父・井伊直満(いいな

  おみつ)は、 小野 政直の讒言(ざんげん)により、今

  川氏に殺害される。

             

■ 小野 政次 (おの まさつぐ、生年不詳ー1570年)は、

  今川氏寄りの(親今川氏派の)、井伊氏重臣であった。

 

●  井伊直虎(次郎法師)の大叔父・井伊直満(いいなお

  みつ)の男子で直虎の元許婚(いいなずけ)の、井伊

  氏第23代当主・井伊直親(いいなおちか)は、 小野

  政次の讒言(ざんげん)により、今川氏に殺害される。

 

● 小野 政次は、 『 おんな城主 直虎 (おんなじょうし 

  ゅなおとら) 』 (NHKテレビ・2017年大河ドラマ) 

  では、幼名では「鶴丸(つるまる)」という名(仮称)で

  登場する。

             

 

#iinaotora-theheadsoftheiiclan

 

■ 井伊氏当主。

     THE HEADS OF THE I I CLAN.

  ■ 井伊氏当主の変遷。

     室町時代後期(戦国時代)、安土桃山時代、江戸

   時代初期の井伊氏当主の変遷。

  (1) 井伊直平⇒ (2) 井伊直宗⇒ (3) 井伊直盛

  ⇒ (4) 井伊直親⇒ (5) 井伊直虎(次郎法師) 

  (6) 井伊直政⇒ (7) 井伊直勝⇒  (8) 井伊直孝。

  ■ 井伊氏当主は、 (1) 井伊 直平 (いい なおひ

  ら、井伊氏の第20代当主)、 (2) 井伊 直宗 (いい

  なおむね、井伊直平男子、井伊氏の第21代当主)、 

  (3) 井伊直盛 (いい なおもり、井伊直宗男子、井伊

  氏第22代当主:1542−1560年)、 (4) 井伊直親 

  (いい なおちか、井伊直盛のいとこ、井伊氏第23代

  主:1560ー1562年)、 (5) 井伊直虎 (いい なお

  とら、次郎法師、井伊直盛娘、井伊氏暫定当主:1565

  ー1582年)、  (6) 井伊直 政 (いいなおまさ、井伊

  直親長男、井伊氏第24代当主:1582ー1602年)、   

  (7) 井伊直勝(いい なおかつ、 井伊直政長男、井伊

  氏第25代当主:1602ー1615年)、 (8) 井伊直孝 

  (いい なおたか、井伊直政次男、井伊氏第26代当主:

  1615ー1659年) である。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ (1) 井伊氏の第20代当主・井伊 直平。

    井伊 直平 (いい なおひら、1479年または1489

  年ー1563年) は、 井伊直虎 (いいなおとら、次郎

  法師(じろうほうし)) の曾祖父(そうそふ)であり、 井

  伊氏の第20代当主であり、遠江国・井伊谷 (とおとう 

  みのくに・いいのや、現・静岡県浜松市井伊谷)の国人

  領主である。 

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ (2) 井伊氏の第21代当主・井伊 直宗。

    井伊 直宗 (いい なおむね、生年不詳ー1542年) 

  は、 井伊直虎(なおとら、次郎法師)の祖父であり、 

  井伊氏の第21代当主であり、 遠江国・井伊谷の国

  人領主である。

● 井伊 直宗は、 今川義元の田原城(たはらじょう)攻

  めに参加し、1542年(天文11年)に戦死する。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ (3) 井伊氏の第22代当主・井伊 直盛。

     井伊 直盛 (いい なおもり、生没年:1506年ま

  たは1526年ー1560年) は、 井伊直虎(なおとら、

  次郎法師)の父であり、 井伊氏の第22代当主(井伊

  氏当主:1542年−1560年)であり、 遠江国・井伊

  谷の国人領主である。 

● 井伊 直盛は、 今川義元に従軍し、桶狭間の戦いに

  参加し、1560年(永禄3年)に戦死する。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ (4) 井伊氏の第23代当主・井伊 直親。

     井伊 直親 (いい なおちか、幼名:亀之丞(かめ

  のじょう)、生没年:1535年ー1562年) は、 井伊直

  虎(次郎法師)の元許婚(もといいなずけ)であり、 井

  伊直平(なおひら)の次男・井伊直満(なおみつ)の子

  であり、 井伊直虎(いいなおとら、次郎法師)の大叔

  父・井伊直満の子であり、 井伊 直政(幼名:虎松)の

  父であり、 井伊氏の第23代当 主(井伊氏当主:15

  60ー1562年)であり、  遠江国・井伊谷の国人領主

  である。 

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ (5) 井伊氏の暫定当主・井伊 直虎(次郎法師)

     井伊直虎 (いい なおとら、次郎法師、生年不詳

  ー1582年)  は、 井伊 直盛(なおもり)の娘であり、 

  井伊氏の暫定当主 (井伊氏暫定当主:1565年ー

  1582年) であり、年少の井伊 直政(幼名:虎松)の

  代理当主であり、 遠江国・井伊谷の女性国人領主

  (1565ー1568年、1575ー1582年)であった。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ (6) 井伊氏の第24代当主・井伊 直政。

     井伊 直政 (いい なおまさ、幼名:虎松、万千代、

  生没年:1561年ー1602年) は、 井伊 直親(なお

  ちか)の男子であり、 井伊直虎(次郎法師)の養子、

  又従兄弟(またいとこ)であり、 井伊氏の第24代当

  主(井伊氏当主:1582年ー1602年)であり、 遠江

  国・井伊谷の国人領主であり、 後に、1590年に

  野国箕輪(こうずけのくに・みのわ)12万石の大名と

  なり、1600年に近江国・佐和山(おうみのくに・さわ

  やま)18万石の大名(1600−1602年)となる。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

  

■ (7) 井伊氏の第25代当主・井伊 直勝。

     井伊 直勝(いい なおかつ、前名:井伊直継(なお

  つぐ)、生没年:1590年ー1662年) は、 井伊 直政

  (なおまさ)の長男であり、 井伊氏の第25代当主(井

  伊氏当主:1602ー1615年)であり、 近江国・佐和

  山18万石の大名(1602ー1606年)であり、 後に

  近江国・彦根藩・藩主(藩主:1606年ー1615年)(大

  名)となる。 その後、1615年に、主君・徳川家康の

  命令で、井伊氏分家として、上野国安中 (こうずけの

  くに・あんなか・現・群馬県安中)3万石へ転封(てん

  ぽう)となる。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ (8) 井伊氏の第26代当主・井伊 直孝。

     井伊直孝 (いい なおたか、生没年:1590年ー

  1659年) は、 井伊 直政(なおまさ)の次男であり、 

  井伊氏の第26代当主(井伊氏当主:1615ー1659

  )であり、 近江国・彦根藩藩主(藩主:16 15年ー

  1659年)(大名)であり、1633年(寛永10年)に譜代

    大名最高の30万石に加増される。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

#iinaotora-thebriefchronology

 

■ 井伊直虎 簡略年表。

   THE BRIEF CHRONOLOGY OF I I Naotora.

 

■ 1542年   ● 井伊直虎の父・井伊直盛井伊氏当主

 (天文11年)  となる。   

              1542年(天文11年)に、 井伊直虎(い

           いなおとら)父・井伊直盛(いいなおもり、井

           伊氏当主:1542−1560年))が、井伊氏当

           主となる。

■ 1544年   ● 井伊直虎の許婚であった井伊直親の逃亡。

 (天文13年)     1544年(天文13年)に、井伊直虎(いい

           なおとら)の許婚(いいなずけ)であった井伊直

           親(いいなおちか)は、 信濃国 (しなののく

           に、現・長野県の相当地域) に逃亡する。

           ● その後、 井伊直虎は、出家し次郎法師

           (じろうほうし)と名乗り、 一方、井伊直親は、 

           逃亡先の信濃国で暮らし、その後、井伊氏の

           一族の奥山朝利の娘(おくやまともとしのむす

           め)を夫人に迎え、虎松(とらまつ、井伊直政

           という男子を得た。

           ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。      

■ 1560年   ● 井伊直虎の父・井伊直盛が戦死する。 

 (永禄3年)     1560年(永禄3年)に、井伊直虎(次郎法

           師)の父・井伊直盛(いいなおもり)が、桶狭間

           の戦いで戦死する。 

              井伊直盛の従兄弟(いとこ)の井伊直親

           が、井伊氏の当主(1560−62年)となり、 

           遠江国(とおとうみのくに、現・静岡県西部の

           相当地域)の領地・井伊谷(いいのや、現・静

           岡県浜松市井 伊谷の領主となる。

           ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。      

■ 1562年   ● 井伊直盛の従兄弟(いとこ)の井伊直親

 (永禄5年)   (いいなおちか、井伊氏当主:1560−15

           62年)が、殺害される。 

           ● 1562年(永禄5年)から1565年(永禄8

           年)まで、井伊氏は、当主もいなく、衰退する。

■ 1565年   ● 井伊直虎井伊氏の当主となり、井伊谷

 (永禄8年)   (いいのや)の領主となる。

              1565年(永禄8年)に、井伊直虎(次郎

           法師)は、 井伊氏の当主(1565年ー1582

           年)となり、 領地・井伊谷(いいのや、現・静

           岡県浜松市井伊谷の領主となる。

           ● その後、 井伊直虎は、 許婚(いいなず

           け)だった井伊直親(いいなおちか)の遺児の

           井伊直政(なおまさ、虎松、生没年:1561年

           ー1602年、井伊直虎の又従兄弟(またいと

           こ))を、養子とし、育てる。

               また、井伊直虎は、 井伊谷城(いいの

           やじょう)を奪われたこともあったが、奪還した。

           ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

■ 1575年   ● 井伊直虎の養子の井伊直政が、徳川家康

 (天正3年)   に出仕する。

               1575年(天正3年)に、井伊直虎は、 

           許婚だった井伊直親の遺児で直虎の養子の

           井伊直政 (いいなおまさ、生没年:1561年ー

           1602年)を、徳川家康に出仕(しゅっし)させる。

■ 1582年   ● 井伊直虎が死去する。

 (天正10年)       1582年(天正10年)8月に、井伊直虎

          は、死去する。

              井伊氏の家督は、 井伊直政(井伊氏当主:

          1582年ー1602年)が継いだ。

 

 

#iinaotora-appearingscenes

 

♪♪ 井伊直虎(次郎法師)が登場する

    味深 い、ドキュメタンリー、ドラマ、

    映画。

 

★ 井伊直虎(次郎法師)が登場する興味

   深いドキュメタンリー。

 

■ にっぽん!歴史鑑定 『 井伊直虎

  はなぜおんな城主となったのか? 』。

     (TBSテレビ・2017年2月26日・本放送

    歴史ドキュメンタリー番組)。

 井伊直虎(女性戦国領主)の史実の詳細を述べる。

 

★ 井伊直虎(次郎法師)が登場する興味

   深い、 ドラマ、映画。

● (注意) ドラマ、映画は、 フィクション です。 

   歴史のドラマ、映画は、 史実(歴史上の事実)

   と 架空の出来事 が 混じって描かれています。

   また、 現代風にアレンジしてあります。

 

■ 『 おんな城主 直虎 (おんなじょう

     しゅ なおとら) 』。 

   (NHKテレビ・2017年大河ドラマ)。 

 日本の室町時代後期(戦国時代)、安土桃山

  時代を描いたドラマ。

 井伊直虎(女性戦国領主)の活躍を描くドラマ。

● ドラマで「おとわ(仮称)」、「次郎法師」(じろう

  ほうし)、「井伊直虎」(いいなおとら)の女性戦

  国領主を 演じる女優 : 

  柴咲 コウ (しばさき コウ)。

 

● ドラマで「井伊直盛」 (いいなおもり、井伊直

   虎の父) を演じる俳優 :   

   杉本 哲太 (すぎもと てった)。

● ドラマで「井伊直親」 (いいなおちか、井伊

  直虎の父・井伊直盛のいとこ) を演じ る俳

   優 :   三浦 春馬 (みうら はるま)。

 

● ドラマで「千賀(ちか)」 (仮称、井伊直虎の

  母の、祐椿尼(ゆうしゅんに)) を演じる女優

  名 : 財前 直見。

● ドラマで「しの」 (仮称、井伊直親の正室夫

  人の、奥山親朝の娘) を演じる女優名 :

  貫地谷 しほり。

 

● ドラマで「井伊直政」 (いいなおまさ、井伊

  直虎(いいなおとら)の養子で、直虎のはと

  こ・井伊直親(いいなおちか)の長男) を演

  じる俳優 : 菅田 将暉 (すだ まさき)。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史辞典 の先頭ページへ。 

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#iinaotora-thehappenings

 

  井伊直虎  

    関連出来事 

         (いいなおとらかんれんできごと)。

 

#iinaotorahappeningsbyperiod

 

井伊直虎 関連出来事

  (年代順、詳細)。

 

#iinaotorahappeningsbyperiod-

 

■ 1532年 (享禄5年、天文元年)。

■ 1532年 (天文 元年)  天文(てんぶん、てんもん)

  改元。 

  1532年7月29日に、 和暦の「享禄」 (きょうろく、

    享禄 元年〜5年) が、 「天文」 (てんぶん、てんも

  ん、天文元年・1532年・7月29日〜天文24年・15

  55年・10月23日) に改元される。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1535年 (天文4年)。

■ 1535年(天文4年)頃に、 井伊直虎  (いいなおと

  ら、次郎法師、生年不詳ー1582年)が、 生まれる。

    井伊直虎(次郎法師)は、 許婚(いいなずけ)の

  井伊直親(いいなおちか、1535年ー1562年)と同じ

  ころ生まれたと言われている。 幼名は不詳である。

     井伊直虎 (いいなおとら、生年不詳ー1582

  年、次郎法師)は、 遠江国 (とおとうみのくに、現・

  静岡県西部の相当地域)の井伊谷(いいのや、現・静

  岡県浜松市井伊谷の国人領主の井伊直盛(いいな

  おもり) の一人娘である。        

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1536年 (天文5年)。

■ 1536年(天文4年)に、  今川義元 (いまがわよし

  もと、1519−1560年)が、 駿河国(すつがのくに、

  現・静岡県中部)の戦国大名の今川氏の当主となる。

     1536年(天文4年)に、 井伊直平は、娘を人質

  に出して、今川氏の今川義元に臣従する。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1542年 (天文11年)。

■ 1542年(天文11年)に、 井伊直虎(いいなおとら、

  次郎法師)父・井伊直盛(いいなおもり、井伊氏当

  主:1542−1560年))が、 井伊氏当主となる。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1544年 (天文13年)。

■ 井伊直親(いいなおちか)は、 井伊直満の男子で、

  井伊直盛の従兄弟(いとこ)で井伊直虎(次郎法師)

  の許婚(いいなずけ)であった。

      1544年(天文13年)に、 井伊直親は、遠

  江国・井伊谷から離れ、信濃国(しなののくに、現・ 

  長野県の相当地域) に逃亡する。

      井伊直親の父・井伊直満(いいなおみつ)が

  井伊氏家老・小野正直(おのまさなお)の密告(裏

  切り)により、 今川氏への謀反の疑いをかけられ、

  今川義元により殺されたためである。

      井伊直虎 (いいなおとら、生年不詳ー1582

  年、次郎法師)は、 遠江国 (とおとうみのくに、現・

  静岡県西部の相当地域)の井伊谷(いいのや、現・

  静岡県浜松市井伊谷の国人領主の井伊直盛(い

  いなおもり) の一人娘である。        

      井伊直盛(いいなおもり)は、 娘・井伊直虎

  (次郎法師)の父であり、 男子がいなかったため、 

  井伊直盛の従兄弟(いとこ)である井伊直親を、一

  人娘・井伊直虎(次郎法師)の婿養子に迎える予定

  であった。

      井伊直親は、 逃亡先の信濃国(しなののくに、

  現・長野県)の寺に隠し預けられ、暮らした。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1549年 (天文18年)。

■ 1549年(天文18年)頃に、 井伊直虎(次郎法師)

  は、出家し、次郎法師と名乗る。 

     仲の良かった許婚(いいなずけ)の井伊直親の

  行方不明(信濃国逃亡)後、およそ5、6年経って、井

  伊直虎(次郎法師)は、 行方不明の井伊直親への

  一途な思いから、出家を決意する。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1554年 (天文23年)。

■ 1554年(天文23年)に、密告した(裏切った)井伊

   氏家老・小野正直(おのまさなお)が死去する。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1555年 (天文24年、弘治元年)。

■ 1555年 (弘治 元年) 弘治(こうじ)改元。    

     1555年10月23日に、和暦の「天文」 (てんぶ

  ん、てんもん 、天文元年〜24年) が、「弘治」 (こう

  じ、弘治元年・1555年・10月23日〜 弘治4年・15

  58年・2月28日) に改元される。 

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1555年 (弘治元年)。

■ 1555年(弘治元年に、井伊直盛の従兄弟の井伊

  直親(なおちか)は、 信濃国から戻り、遠江国・井伊

  谷に復帰する。

     前年に(1554年に)密告した井伊氏家老・小野

  正直が死去し今川氏の許しを得て、1555年(弘治元

  年に、井伊氏当主の井伊直盛(いいなおもり)は、井

  伊直親を井伊谷に戻した。

     井伊直盛は、 出家した井伊直虎(次郎法師)

  を還俗させ、井伊直親と婚儀を結ばせようとする。

  ところが、井伊直虎(次郎法師)は、 出家した身で

  あると、承知しなかった。

     そこで、井伊直盛は、 井伊直親を直盛の養子

  とし、井伊直親に別の女性をめあわせて、井伊氏の

  後継者とした。

     井伊直親は、 井伊直盛の養子となり、井伊氏

  の一族の奥山朝利の娘(おくやまともとしのむすめ)

  を夫人に迎え、井伊氏の後継者となった。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1557年 (弘治3年)。

■ 1557年(弘治3年に、 松平元康(徳川家康)は、

  瀬名(せな、築山殿)と婚儀を結び、正室夫人とす

  る。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1558年 (弘治4年永禄元年)。

■ 1558年 (永禄 元年)  永禄(えいろく) 改元。 

    1558年2月28日に、 和暦の「弘治」(こうじ、

    弘治元年〜4年) が、 「永禄」 (えいろく、永禄

  元年・ 1558年・2月28日永禄13年・1570年・

  4月23日)  に改元される。 

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1560年 (永禄3年)。

■ 1560年(永禄3年)に、今川義元は、織田氏との

  戦いの、桶狭間の戦いで戦死する。

     1560年(永禄3年)に、今川軍に従軍してい

  た、松平元康(徳川家康)は、 今川氏家臣が去っ

  た岡崎城に入城し、今川氏より独立する。

     1560年(永禄3年)に、今川義元に代わって、

  今川氏真(いまがわうじざね)が、今川氏の当主と

  なり、駿河国、遠江国、三河国の領主となる。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1560年(永禄3年)に、井伊直虎(次郎法師)の父・

  井伊直盛は、 今川軍に従軍し、桶狭間の戦いなど

  の織田氏との戦いで戦死する。 

     井伊直虎(次郎法師)の父・井伊直盛の従兄弟

  (いとこ)の、井伊直親(いいなおちか、井伊氏当主:

  1560年−1562年)が、 井伊氏の当主となり、 

  遠江国(とおとうみのくに、現・静岡県西部の相当地

  域)の領地・井伊谷 (いいのや、現・静岡県浜松市

  井伊谷)  の領主となる。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1561年 (永禄4年)。

■ 1561年(永禄4年)2月に、 井伊直政が誕生する。

     井伊氏当主・井伊直親(なおちか)は、 井伊氏

  の一族の奥山朝利の娘(おくやまともとしのむすめ)

  との間に、虎松(とらまつ、井伊直政)という男子を得

  た。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1562年 (永禄5年)。

■ 1562年(永禄5年)に、井伊直親 (いいなおちか、

  井伊氏当主:1560年−1562年)は、 殺害される。

     1562年(永禄5年)に、井伊直親 (いいなおち

  か、井伊氏当主:1560年−1562年)は、 井伊氏

  家老・小野政次(おのまさつぐ)の密告(裏切り)によ

  り、 松平元康(徳川家康)と結んで今川氏への謀反

  を起こそうとしたという疑いで、 今川氏真(いまが

  わうじざね)によって、殺害される。 虎松(井伊直政)

  も今川氏真によって殺害されそうになるが、 今川氏

  家臣の新野親矩(にいのちかのり、直虎(次郎法師)

  の母・祐椿尼(ゆうしゅんに)の兄) の助命嘆願によ

  って、命令撤回に漕ぎ着ける (虎松は助命される)。

     代わって、かって井伊氏当主だった、井伊直虎

  (次郎法師)の曾祖父の井伊直平 (いいなおひら、

  生没年:生年不詳−1563年)が、 井伊氏当主(再

  当主期間:1562−1563年) に返り咲く。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1563年 (永禄6年)。

■ 1563年(永禄6年)に、井伊氏当主(再当主期間:

  1562−1563年)の井伊直平(なおひら)が、 死

  去する。

     1563年(永禄6年)から1565年(永禄8年)

  で、井伊氏は、 幼い虎松(とらまつ、井伊直政15

  61年−1602年)が領主(井伊氏当主)となる。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1564年 (永禄7年)。

■ 1564年(永禄7年)に、 虎松(井伊直政)の後ろ盾

  であった、今川氏家臣の新野親矩(にいのちかのり、

  直虎(次郎法師)の母・祐椿尼(ゆうしゅんに)の兄)

  が、 死去(戦死)する。

 

■ 1565年 (永禄8年)。

■ 1565年(永禄8年)に、井伊直虎(次郎法師)は、 

  幼い虎松(とらまつ、井伊直政15 61年−1602年)

  の代わりに、井伊氏の暫定当主(1565年ー1582

  年)となり、 領地・井伊谷(いいのや)の 国人領主と

  なる。

     江戸時代には、女性は領主にはなれなかった

  が、戦国時代(室町時代後期)や安土桃山時代では、

  男子の後継者がいない場合、女性は領主になること

  ができた。

     井伊直虎 (いい なおとら、井伊氏暫定当主:

  1565年ー1582年、生没年:生年不詳ー1582年、

  次郎法師(じろうほうし)、祐円)は、 女性戦国領主

  であり、 遠江国(とおとうみのくに、現・静岡県西部

  の相当地域)の国人(こくじん、国衆(くにしゅう))の、

  井伊氏の暫定当主となり、 遠江国の井伊谷(いい

  のや、現・静岡県浜松市井伊谷の女 領主 となる。

     井伊直虎(次郎法師)は、 虎松(とらまつ、井

  伊直政)が元服するまでの中継ぎ当主である。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ その後、井伊直虎(次郎法師)は、 元許婚(もとい

  いなずけ)だった井伊直親(なおちか)の遺児の井伊

  直政 (いいなおまさ、幼名・虎松、生没年:1561年

  ー1602年、井伊直虎(次郎法師)の又従兄弟(また

  いとこ))を、養子とし、育てる。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1566年 (永禄9年)。

■ 1566年(永禄9年)に、松平家康(徳川家康)は、

  三河国(みかわのくに、現・愛知県東部)を平定し、

  三河守(みかわのかみ)を朝廷より賜(たまわ)り、

  姓(家名)を徳川とした。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1566年(永禄9年)に、井伊直虎(次郎法師)は、

  今川氏より、井伊谷に徳政令を布告する命令を受

  けた。 徳政令(とくせいれい)とは、借金を棒引き

  にするという領主の命令である。

     井伊直虎(次郎法師)は、今川氏の催促を受

  けながらも、今川氏の徳政令布告命令から約2年

  間、徳政令を先送りし、引き延ばした。

     井伊氏は、商人から借金をして、領地を経営

  していたため、徳政令は出せなかった。 徳政令で

  今までの借金が帳消しになっても、商人に打撃を与

  え、その後、新たに商人から借りられなくなるため

  である。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1568年 (永禄11年)。

■ 1568年(永禄11年)12月に、 武田信玄が駿

  河国(するがのくに、現・静岡県中部)へ侵入し

  (攻め込み)、 徳川家康が、遠江国(とおとうみ

  のくに、現・静岡県西部)へ侵入する(攻め込む)。  

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ @ 1568年(永禄11年)11月に、今川氏は、井

   伊谷に徳政令を強行した。

 

■ A 1568年(永禄11年)11月に、井伊直虎(次

  郎法師)は、 今川氏により、井伊谷の領主の地位

  を奪われる (井伊谷の領主を罷免される)。 

     1568年(永禄11年)に、井伊直虎(次郎法師)

  は、今川氏真により、井伊谷の、地頭を罷免(ひめ

  ん)され、領地を奪われ、井伊谷城(いいのやじょう)

  を追われ、井伊氏菩提寺の龍潭寺(りょうたんじ)に

  身を寄せる。

     1568年(永禄11年)に、虎松は、南渓和尚

  (南渓瑞聞)の尽力で、三河の国・鳳来寺へ逃れ、

  を身寄せた。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ B 1568年(永禄11年)11月に、井伊直虎(次

  郎法師)に代わって、小野政次(おのまさつぐ、生

  年不詳ー1570年)が、井伊谷の領主となる。 

      しかし、約1ヶ月後、1568年(永禄11年)

  12月15日に、徳川軍が井伊谷に攻め寄せてきた

  ため、小野政次は、井伊谷城を脱出したが、逃亡

  途中で捕縛される。

 

■ C 1568年(永禄11年)12月に、井伊谷は、徳

  川氏の領土となる。

    1568年(永禄11年)12月15日に、井伊谷

  3人衆を先導役として、徳川家康が、井伊谷に入

  る。

     井伊谷3人衆(いいのやさんにんしゅう)とは、

  井伊谷周辺に住する豪族の、鈴木重時(すずきし

  げとき)、菅沼忠久(すがぬまただひさ)、近藤康用

  (こんどうやすもち)の3人である。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

  

■ 1569年 (永禄12年)。

■ 1569年(永禄12年)5月に、徳川家康は、遠江

  国(とおとうみのくに、静岡県西部)を平定し、領国

  とする。

 

■ 1569年(永禄12年)5月に、今川氏真は、今川

  氏の最後の拠点・掛川城を開城し、徳川氏に降伏

  し、戦国大名としての今川氏は滅びる。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1570年 (永禄13年、元亀 元年)。

■ 1570年 (元亀 元年) 元亀(げんき)改元。  

     1570年4月23日に、 和暦の「永禄」 (えい

  ろく、永禄元年〜13年) が、 「 元亀」 (げんき、

  元亀元年・1570年・4月23日〜 元亀4年・157

  3年・ 7月28日) に改元される。 

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1571年 (元亀2年)。

■ 1571年 (元亀2年)に、武田信玄は、駿河国(す

  るがのくに、静岡県中部)を、平定し、領国とする。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1572年 (元亀3年)。

■ 1572年 (元亀3年)に、 武田信玄は、三河国や

  遠江国(現・愛知県東部・静岡県西部)へ侵入し、

  1572年 (元亀3年)に、 徳川家康は、遠江国の

  三方が原で、武田信玄に大敗する。

      1572年 (元亀3年)に、武田氏の山県昌景

  の軍勢は、三河東部の長篠城を経由して、浜松

  城を目指し、武田氏の山県軍は、その進軍ルート

  の途中の徳川氏領の井伊谷を攻撃し、撃破する。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1573年 (元亀4年)。

■ 1573年 (元亀4年)に、 武田信玄が病に倒れた

  ため、武田信玄の武田軍は、 三河国や遠江国

  より撤退する。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1573年 (元亀4年、天正 元年)。

■ 1573年 (天正 元年) 天正(てんしょう)改元。 

     1573年7月28日に、 和暦の「元亀」 (げん

  き、元亀元年〜4年) が、 「 天正」 (てんしょう、

  天正元年・1573年・7月28日〜天正20年・1592

    年・12 月 8日) に改元される。 

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1574年 (天正2年)。

■ 井伊直虎(次郎法師)は、 徳川氏に味方するか、

  武田氏に味方するか考え、徳川氏を選んだ。

     1574年 (天正2年)に、虎松(とらまつ、井

  伊直政)が父・井伊直親の法要に出席のため、井

  伊谷(いいのや)に帰還した時、直虎(次郎法師)、

  直虎(次郎法師)の 母、虎松の母、南渓和尚(瑞

  聞)などの親族が集まり、虎松(井伊直政)の将来

  について話し合いを行った。 そこで、虎松(井伊

  直政)を徳川氏に出仕させることが決まった。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1575年 (天正3年)。

■ 1575年(天正3年)に、井伊直政 (いいなおまさ、

  1561−1602年)は、 徳川家康の家臣となる。

    1575年(天正3年)に、家康の鷹狩り時に、井伊

  直親と親交のあった家康が虎松と対面し、家康が気

  に入り、家康の家臣とする。

     1575年(天正3年)に、更に、徳川家康は、井

  伊直政に、井伊谷の旧領回復を許し、井伊氏は、井

  伊谷の本領を復活した。

    1575年(天正3年)に、井伊直虎(次郎法師)は、 

  元許婚だった井伊直親(いいなおちか)の遺児で直

  虎(次郎法師)の養子の 井伊直政(いいなおまさ、

  生没年:1561年ー1602年)を、徳川家康に出仕

  (しゅっし)させ、 井伊直政は、名を虎松から、徳川

  家康から賜った万千代に改める。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1578年 (天正6年)。

■ 1578年(天正6年)に、井伊直虎(次郎法師)の生

  母の祐椿尼(ゆうしゅんに)が、死去する。

 

■ 1582年 (天正10年)。

■ 1582年(天正10年)に、井伊直政は、元服し、名

  を万千代から直政に改め、井伊氏の家督は、井伊

  直政(井伊氏当主:1582年ー1602年)が継いだ。

    井伊直政は、戦功を重ね、既に、2万石の俸禄

  を受けている。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1582年(天正10年)に、井伊直政は、伊賀越え

  で徳川家康を警護する。

 

■ 1582年(天正10年)8月に、井伊直虎は、 死去

  する。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ。 

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#iinaomasa

 

■ 井伊 直政 

    (いい なおまさ)

 

 井伊 直政

■ 名称 : 井伊 直政 (いい なおまさ)。

  幼名・虎松(とらまつ)。

■ (大名) 《人名》。

■ 井伊氏当主:1582年 ー1602年。

■ 生没年:1561年ー1602年。

■ 徳川家康の重臣。

■ 徳川四天王の一人。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典 81239。

 

□ 井伊氏当主

□ 井伊直政が登場する興味深 い、ドキュ

   メタンリー、ドラマ、 映画

  

 

■ 安土桃山時代や江戸時代初期に、 井伊直政 (いい

  なおまさ、幼名・虎松、生没年:1561年ー1602年)は、 

  徳川家康の重臣であった。

 

■ 井伊 直政は、 徳川氏の政治家、外交官であり、 徳川

  家康の天下取りを支えた功臣である。

 

■ 井伊 直政は、 井伊氏発展の基礎を築いた人物であり、

  江戸時代に入り、井伊氏は、 譜代大名の筆頭となった。

■ 1565年(永禄8年)に、井伊直虎(次郎法師)は、 井伊

  氏の当主(1565年ー1582年)となり、 領地・井伊谷(い

  いのや、現・静岡県浜松市井伊谷の領主となる。

    その後、井伊直虎は、 許婚(いいなずけ)だった井伊

  直親の遺児の井伊直政 (いいなおまさ、幼名・虎松、生

  没年:1561年ー1602年)を、養子とし、育てる。

    また、井伊直虎は、 井伊谷城(いいのやじょう)を奪わ

  れたこともあったが、奪還した。

    1575年(天正3年)に、井伊直虎は、 許婚だった井伊

  直親の遺児で直虎の養子の井伊直政 (いいなおまさ、生

  没年:1561年ー1602年)を、徳川家康に出仕(しゅっし)

  せさる。

     1582年(天正10年)8月に、井伊直虎は、死去する。

  井伊氏の家督は、 井伊直政(井伊氏当主:1582年ー16

  02年)が継いだ。

     井伊 直政は、 徳川氏の政治家、外交官となり、徳川

  家康の天下取りを支える功臣となった。

     そして、江戸時代に入り、井伊氏は、 譜代大名の筆頭

  となった。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 井伊 直政は、 親類の井伊直 虎(次郎法師、井伊氏

  女性 暫定当主、井伊谷領主)に 、直虎(次郎法師)の

  養子として、育てられた。

     井伊直虎(次郎法師)は、 徳川家康重臣・井伊

  直政(いいなおまさ)の養母である。

     徳川家康重臣・井伊直政は、 井伊直虎(次郎法

  師)の父・井伊直盛(なおもり)のいとこ・井伊直親(な

  おちか)の男子である。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 井伊 直政は、 徳川家康重臣であり、 徳川四天王の

  1人である。

     井伊 直政の軍勢は、 滅亡した武田氏の遺臣を

  数多く召抱え、強力となり、「井伊の赤備え」と恐れられ

  た。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 井伊 直政は、 江戸時代初期に、 徳川氏の譜代大

  名としての基礎を築く。

     井伊 直政は、1575年(天正3年)より徳川 家康

  に仕(つか)え、  大功をたて、 関ヶ原の戦いの後、

  徳川 家康より近江国佐和山・18万石に封じらる。

     その後、井伊氏は、 近江国彦根藩主となり、徳 

  川譜代最有力大名となる。

 井伊 直政の子(長男)の井伊 直勝のとき、徳川 氏に

  より、近江国彦根に転封(てんぽう)となり、 井 伊氏

  は、近江国彦根藩主となる。

     後に、井伊氏の近江国彦根藩は、江戸時代に、

  代大名最高の35万石となり、 徳川譜代最有力大名

  となり、 たびたび、大老(たいろう)を出した。 その中

  でも、幕末の井伊直弼(いいなおすけ)は、有名である。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

#iinaomasa-theheadsoftheiiclan

 

■ 井伊氏当主。

     THE HEADS OF THE I I CLAN.

  ■ 井伊氏当主の変遷。

     室町時代後期(戦国時代)、安土桃山時代、江戸

   時代初期の井伊氏当主の変遷。

  (1) 井伊直平⇒ (2) 井伊直宗⇒ (3) 井伊直盛

  ⇒ (4) 井伊直親⇒ (5) 井伊直虎(次郎法師) 

  (6) 井伊直政⇒ (7) 井伊直勝⇒  (8) 井伊直孝。

  ■ 井伊氏当主は、 (1) 井伊 直平 (いい なおひ

  ら、井伊氏の第20代当主)、 (2) 井伊 直宗 (いい

  なおむね、井伊直平男子、井伊氏の第21代当主)、 

  (3) 井伊直盛 (いい なおもり、井伊直宗男子、井伊

  氏第22代当主:1542−1560年)、 (4) 井伊直親 

  (いい なおちか、井伊直盛のいとこ、井伊氏第23代

  主:1560ー1562年)、 (5) 井伊直虎 (いい なお

  とら、次郎法師、井伊直盛娘、井伊氏暫定当主:1565

  ー1582年)、  (6) 井伊直 政 (いいなおまさ、井伊

  直親長男、井伊氏第24代当主:1582ー1602年)、   

  (7) 井伊直勝(いい なおかつ、 井伊直政長男、井伊

  氏第25代当主:1602ー1615年)、 (8) 井伊直孝 

  (いい なおたか、井伊直政次男、井伊氏第26代当主:

  1615ー1659年) である。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ (1) 井伊氏の第20代当主・井伊 直平。

    井伊 直平 (いい なおひら、1479年または1489

  年ー1563年) は、 井伊直虎 (いいなおとら、次郎

  法師(じろうほうし)) の曾祖父(そうそふ)であり、 井

  伊氏の第20代当主であり、遠江国・井伊谷 (とおとう 

  みのくに・いいのや、現・静岡県浜松市井伊谷)の国人

  領主である。 

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ (2) 井伊氏の第21代当主・井伊 直宗。

    井伊 直宗 (いい なおむね、生年不詳ー1542年) 

  は、 井伊直虎(なおとら、次郎法師)の祖父であり、 

  井伊氏の第21代当主であり、 遠江国・井伊谷の国

  人領主である。

● 井伊 直宗は、 今川義元の田原城(たはらじょう)攻

  めに参加し、1542年(天文11年)に戦死する。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ (3) 井伊氏の第22代当主・井伊 直盛。

     井伊 直盛 (いい なおもり、生没年:1506年ま

  たは1526年ー1560年) は、 井伊直虎(なおとら、

  次郎法師)の父であり、 井伊氏の第22代当主(井伊

  氏当主:1542年−1560年)であり、 遠江国・井伊

  谷の国人領主である。 

● 井伊 直盛は、 今川義元に従軍し、桶狭間の戦いに

  参加し、1560年(永禄3年)に戦死する。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ (4) 井伊氏の第23代当主・井伊 直親。

     井伊 直親 (いい なおちか、幼名:亀之丞(かめ

  のじょう)、生没年:1535年ー1562年) は、 井伊直

  虎(次郎法師)の元許婚(もといいなずけ)であり、 井

  伊直平(なおひら)の次男・井伊直満(なおみつ)の子

  であり、 井伊直虎(いいなおとら、次郎法師)の大叔

  父・井伊直満の子であり、 井伊 直政(幼名:虎松)の

  父であり、 井伊氏の第23代当 主(井伊氏当主:15

  60ー1562年)であり、  遠江国・井伊谷の国人領主

  である。 

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ (5) 井伊氏の暫定当主・井伊 直虎(次郎法師)

     井伊直虎 (いい なおとら、次郎法師、生年不詳

  ー1582年)  は、 井伊 直盛(なおもり)の娘であり、 

  井伊氏の暫定当主 (井伊氏暫定当主:1565年ー

  1582年) であり、年少の井伊 直政(幼名:虎松)の

  代理当主であり、 遠江国・井伊谷の女性国人領主

  (1565ー1568年、1575ー1582年)であった。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ (6) 井伊氏の第24代当主・井伊 直政。

     井伊 直政 (いい なおまさ、幼名:虎松、万千代、

  生没年:1561年ー1602年) は、 井伊 直親(なお

  ちか)の男子であり、 井伊直虎(次郎法師)の養子、

  又従兄弟(またいとこ)であり、 井伊氏の第24代当

  主(井伊氏当主:1582年ー1602年)であり、 遠江

  国・井伊谷の国人領主であり、 後に、1590年に

  野国箕輪(こうずけのくに・みのわ)12万石の大名と

  なり、1600年に近江国・佐和山(おうみのくに・さわ

  やま)18万石の大名(1600−1602年)となる。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

  

■ (7) 井伊氏の第25代当主・井伊 直勝。

     井伊 直勝(いい なおかつ、前名:井伊直継(なお

  つぐ)、生没年:1590年ー1662年) は、 井伊 直政

  (なおまさ)の長男であり、 井伊氏の第25代当主(井

  伊氏当主:1602ー1615年)であり、 近江国・佐和

  山18万石の大名(1602ー1606年)であり、 後に

  近江国・彦根藩・藩主(藩主:1606年ー1615年)(大

  名)となる。 その後、1615年に、主君・徳川家康の

  命令で、井伊氏分家として、上野国安中 (こうずけの

  くに・あんなか・現・群馬県安中)3万石へ転封(てん

  ぽう)となる。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ (8) 井伊氏の第26代当主・井伊 直孝。

     井伊直孝 (いい なおたか、生没年:1590年ー

  1659年) は、 井伊 直政(なおまさ)の次男であり、 

  井伊氏の第26代当主(井伊氏当主:1615ー1659

  )であり、 近江国・彦根藩藩主(藩主:16 15年ー

  1659年)(大名)であり、1633年(寛永10年)に譜代

    大名最高の30万石に加増される。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

#iinaomasa-appearingscenes

 

♪♪ 井伊直政が登場する興味深 い、ドキ

    ュメタンリー、ドラマ、 映画。

 

★ 井伊直政が登場する興味深 い、ドラマ、

   映画。

● (注意) ドラマ、映画は、 フィクション です。 

   歴史のドラマ、映画は、 史実(歴史上の事実)

   と 架空の出来事が 混じって描かれています。

   また、 現代風にアレンジしてあります。

 

■ 『 おんな城主 直虎 (おんなじょう

     しゅ なおとら) 』。 

    (NHKテレビ・2017年大河ドラマ)。 

 日本の室町時代後期(戦国時代)、安土桃

   山時代を描いたドラマ。

 井伊直政を描く。

● ドラマで「井伊直政」 (いいなおまさ、井伊

  直虎(いいなおとら)の養子で、直虎のはと

  こ・井伊直親(いいなおちか)の長男) を演

  じる俳優 : 菅田 将暉 (すだ まさき)。

 

■ 『 軍師 官兵衛 (ぐんし かんべえ) 』。 

   (NHKテレビ・2014年大河ドラマ)。 

 日本の室町時代後期(戦国時代)、安土桃山

  時代、江戸時代初期を描いたドラマ。

 「井伊直政」を描く。

● 井伊直政を演じた俳優 :   

   東 幹久 (あずま みきひさ)。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ。 

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#iinaosuke

 

■ 井伊 直弼  

     (いい なおすけ)。

 

■ 井伊 直弼。  

■ 名称 : 井伊 直弼 (いい なおすけ)。  

■ 生没年 : 1815年〜1860年。 

■ 幕末の政治家。 譜代(ふだい)大名。 

  近江国(おうみのくの、現在の滋賀県) の、 

  彦根藩主(ひこねはんしゅ)。

■ 彦根藩主。 江戸幕府の大老 (大老就任 

   1858〜60年)。 

■ 幕末 (江戸時代末期)に関しては、当日本

  史辞典の 『 幕末(ばくまつ)、 幕末年表 

  (ばくまつねんぴょう) 』 を参照して下さい。

● TKKI カナヤマ 著 日本史 辞典。

 

□ 井伊直弼 が登場する、興味深い、

  ドキュメンタリー、ドラマ、 映画

□ 関連項目

 

 

■ 井伊 直弼は、 徳川氏・譜代大名の彦根藩主で

  あり、 江戸幕府の大老となり、欧米列強と修好通

  商条約を結び、開国の道を開き、尊皇攘夷運動に

  目を光らせ、 幕府の方針に反抗する勢力を次々

  と粛清し、 安政の大獄では吉田松陰ら反抗分子

  を処刑し、 その強引な手腕は多くの反発を招き、

  1860年3月に、水戸藩士らによって、桜田門前で

  暗殺される。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 井伊 直弼 (いい なおすけ、生没年 1815

    〜60年) は、 幕末の政治家で、 譜代(ふ

  だい)大名 である。 

 

■ 井伊 直弼 は、 近江国(おうみのくの、現在

  の滋賀県) の、彦根藩主(ひこねはんしゅ)で、 

  江戸幕府の大老 (大老就任185 8〜60年) 

  となった。 

● TKKI カナヤマ 著 日本史 辞典。

 

■ @ 1858年(安政5年)、大老に就任。 

● 井伊 直弼 (いい なおすけ) は、 1858年、

  紀州藩主・徳川慶福 (とくがわよしとみ、徳川

  家茂) を、 将軍継嗣 (将軍の跡継ぎ、14代

  将軍) に決定する。 そして、 徳川家茂(いえ

  もち、徳川慶福) は、13代将軍・徳川家定(い

  えさだ) の養子となった。

● 井伊 直弼 は、1858年(安政5年)、米、蘭、

  露、英、仏 と不平等条約の修好通商 条約(安 

  政の5か国条約) を結び、調印した。

● 井伊 直弼 は、1858年、勅許(ちょっきょ、

  天皇の許可)を得ないで、 安政の5か国条

  約に調印した。 条約勅許問題。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 1858年の修好通商条約(安政五か国条約) 

  は、領事裁判権を認める、関税自主権がない、

  などといった不平等条約 であった。 

    その後の長年の度重なる、条約改正交渉の

  結果、やっと、五か国条約の不平等な部分が

  解消されたのは、日露戦争後の、1911年(明

  治44年)のことであった。

    その一例として、幕末の不平等条約である

  日米修好通商条約の不平等な部分が解消され

  たのは、 1911年(明治44年)であった。 明

  治政府(近代日本政府)の外相の小村寿太郎 

  (こむらじゅたろう) が、アメリカと条約改正の

  交渉を行い、 1911年に、日米通商航海条約

  を調印し、関税自主権の回復を果たした。 

● TKKI カナヤマ 著 日本史 辞典。

 

■ A 1858年、井伊直弼の専断を非難する世

  論がたかまった。

 

■ B 「 安政の大獄 」

  (1858〜59年の井伊直弼の弾圧政策)。

● 井伊 直弼 は、 1858〜59年に、安政の

  大獄(あんせいのたいごく)を起こして、井伊

  反対派を弾圧して、 幕府強化をはかった。 

    そして、井伊反対の勢力は衰えた。

● 井伊 直弼 は、 一橋派(14代将軍に一橋

  慶喜(= 徳川慶喜を擁立しようとした) の幕

  府役人、大名や公家とその活動を行った家臣

  を処罰した。

● 井伊 直弼は、 反井伊、反幕府、尊王攘夷

  公卿、大名や、  それらの家臣や、志士

  の逮捕、処罰を、大量に行った。

● TKKI カナヤマ 著 日本史 辞典。

 

■ C 「桜田門外の変」 (さくらだもんがいのへ

  ん)。 (1860年の井伊直弼暗殺事件)。         

● 1860年、 安政の大獄に憤慨(ふんがい)し

  た水戸・薩摩藩出身の浪士ら18人の同志が、 

  井伊直弼を襲撃し、 井伊直弼 は、江戸城桜

  田門外にて、殺害された。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

#iinaosuke-relateditems

 

◆ 関連項目。

■ 一橋慶喜 (徳川慶喜)、 徳川家定 (江戸幕

  府13代将軍)、 大奥(江戸幕府・大奥)、 本

  寿院 (徳川家定の生母)、 天璋章・篤姫 (徳

  川家定の正室)、 徳川家茂 (徳川慶福、 江

  戸幕府14代将軍)、 に関しては、 当日本史辞

  典の 『 徳川慶喜 (とくがわよしのぶ)、 徳川

  家定 (とくがわいえさだ)、 大奥 (おおおく)、 

  本寿院(ほんじゅいん)、 篤姫(あつひめ)、 

  川家茂 (とくがわいえもち) 』 を参照して下さ

  い。  

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。                

 

 

#iinaosuke-appearingscenes

 

♪♪ 井伊 直弼(なおすけ) が登場する、興味

      深いドキュメンタリー、ドラマ、 映画。 

 

★ 井伊 直弼 が登場する、興味深い、ドラ

     マ、映画。

● (注意) ドラマ、映画は、 フィクション です。 

  歴史のドラマ、映画は、 史実(歴史上の事実) 

  と 架空の出来事が 混じって描かれています。

  また、 現代風にアレンジしてあります。

 

■ 『 花燃ゆ (はなもゆ) 』 。 

   (NHKテレビ・2015年大河ドラマ)。

■ 日本の明治維新、幕末、明治時代の時代

  状況やその時代に活躍した人々を描く。

■ 吉田松陰の妹・文(ふみ)の生涯を描く。

 

● 井伊直弼を演じる俳優 :   

   高橋 英樹 (たかはし ひでき)。

       井伊直弼 ( いいなおすけ)は、幕末の

  江戸幕府の大老(たいろう)で、安政の大獄

  で吉田松陰を処刑する。

 

■ 『 八重の桜 (やえのさくら) 』 。 

    (NHKテレビ・2013年大河ドラマ)。

● 日本の幕末、明治時代を描いた、ドラマ。

 

■ 『 龍馬伝 (りょうまでん) 』 。 

   (NHKテレビ・2010年大河ドラマ)。

■ 日本の幕末の時代状況やその時代に活躍

  した人々を描く。

 

■ 『 篤姫 (あつひめ) 』 。  

      (NHKテレビ・2008年大河ドラマ)。

● 井伊 直弼を演じた俳優名 : 中村 梅雀。

 

■ 『 大奥・幕末の女たち 』。 

   (フジテレビ・2003、2004年制作

   テレビドラマ)。

● 井伊 直弼を演じた俳優名 : 窪田 弘和。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。                

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上