単射(1対1)である1変数関数 :トピック一覧

1変数関数を 「写像を用いない一般的な定義」で定義した場合の単射について
   →予備知識不要の「単射」定義
   →「逆像」概念を用いた「単射」定義の表現
   →「値域」「逆像」概念を用いた「単射」定義の表現 
   →「 像」概念を用いた「単射」定義の表現
1変数関数を 「写像を用いた厳密な定義―タイプA」で定義した場合の単射定義
   →予備知識不要の「単射」定義[タイプA]の表現
   →「逆像」概念を用いた「単射」定義[タイプA]の表現
   →「値域」「逆像」概念を用いた「単射」定義[タイプA]の表現 
   →「 像」概念を用いた「単射」定義[タイプA]の表現
1変数関数を 「写像を用いた厳密な定義―タイプB」で定義した場合の単射定義 
   →予備知識不要の「単射」定義[タイプB]の表現
   →「逆像」概念を用いた「単射」定義[タイプB]の表現  
   →「値域」概念を用いた「単射」定義[タイプB]の表現 
   →「 像」概念を用いた「単射」定義[タイプB]の表現
具体例  [そのうち、グラフを描いて、説明]


【1変数関数全般】  1変数関数とその属性類型一覧
【単射関連ページ】 写像一般における単射の定義/ 狭義単調ならば単射
* 総目次


1変数関数を「写像を用いない一般的な定義」で定義した場合の1対1/単射定義について

予備知識不要の「単射」定義の表現

 





Dで定義された1変数実数値関数y=f(x)単射である」
Dで定義された1変数実数値関数y=f(x)1対1である」とは、
  Dで定義された1変数実数値関数y=f(x)が下記条件をみたすことをいう。

 [条件] 

  どの実数を一つ選んでも、
  その同一実数fとして割り当てる『定義域Dに属す実数』の個数は、
  0個または1個。

    yR{xDR|yf(x)}φ または {xDR|yf(x)}一元集合

【文献】

 見当たらないので、写像一般における単射の定義を自分で具体化。





 





Dで定義された1変数実数値関数y=f(x)単射でない」
Dで定義された1変数実数値関数y=f(x)1対1でない」 とは、
  Dで定義された1変数実数値関数y=f(x)が下記条件をみたすことをいう。

 [条件] 

  2個以上の『定義域Dに属す実数』に対して、
  fが同一実数として割り当てることがある
    
    yR{xDR|yf(x)}「2個以上の実数からなる集合」 )

【文献】

 見当たらないので、写像一般における単射の定義を自分で具体化。






逆像」概念を用いた「単射」定義の表現  

 





Dで定義された1変数実数値関数y=f(x)単射である」
Dで定義された1変数実数値関数y=f(x)1対1である」
 とは、
 Dで定義された1変数実数値関数y=f(x)が下記条件をみたすことをいう。

[条件]

 どの実数を一つ選んでも、
 その実数fによる逆像は、空集合一元集合のいずれか。
    yRf−1(y)φ または f−1(y)一元集合

【文献】

 見当たらないので、写像一般における単射の定義を自分で具体化。





 





Dで定義された1変数実数値関数y=f(x)単射でない」
Dで定義された1変数実数値関数y=f(x)1対1でない」
とは、
  Dで定義された1変数実数値関数y=f(x)が下記条件をみたすことをいう。

 [条件] 
 少なくとも一つの実数fによる逆像
        「2個以上の実数からなる集合」となる。
   yR (  f−1(y)「2個以上の実数からなる集合」 )

【文献】

 見当たらないので、写像一般における単射の定義を自分で具体化。






値域」「逆像」概念を用いた「単射」定義の表現 

 






Dで定義された1変数実数値関数y=f(x)単射である」
 「Dで定義された1変数実数値関数y=f(x)1対1である」
  とは、
  どの「値域f(D)に属す実数」のfによる逆像も、一元集合
      ( bf(A) B )( f−1(b)一元集合 )
 であることをいう。  

【文献】

 見当たらないので、写像一般における単射の定義を自分で具体化。





 





Dで定義された1変数実数値関数y=f(x)単射でない」
 「Dで定義された1変数実数値関数y=f(x)1対1でない」
 とは、
  Dで定義された1変数実数値関数y=f(x)が下記条件をみたすことをいう。
  [条件] 少なくとも一つの実数fによる逆像
        「2個以上の実数からなる集合」となる。
     (yR )(  f−1(y)「2個以上の実数からなる集合」 )

【文献】

 見当たらないので、写像一般における単射の定義を自分で具体化。





」概念を用いた「単射」定義の表現

 





Dで定義された1変数(実数値)関数y=f(x)単射である」
 「Dで定義された1変数(実数値)関数y=f(x)1対1である」
  とは、
  どの『定義域Dに属す実数』についてであれ、例外なく、
     「別の『定義域Dに属す実数』の f による像は、別の実数
       ( x,x'DR )(xx'f(x)f(x')
  となること
 あるいは、
 その対偶
  どの『定義域Dに属す実数』についてであれ、例外なく、
   「 f による像が一致する『定義域Dに属す実数』は、同一」 
       ( x,x'DR )( f(x)f(x')  xx' )   
  となること
 をいう。

【文献】

 ・赤攝也『実数論講義』§1.7(p.23)
 ・青本『微分と積分1』§1.4(b)(p.33)injective
 ・吹田・新保『理工系の微分積分学』1章§3I(p.17);
 ・加藤十吉『微分積分学原論』定義4.3(p.36)
 ・ラング『ラング現代微積分学』0章§2例2(p.5)





 





Dで定義された1変数(実数値)関数y=f(x)単射でない」
Dで定義された1変数(実数値)関数y=f(x)1対1でない」
 とは、
  別の『定義域Dに属す実数』の f による像が、同一の実数になることがある
     (x,x'DR)(xx' かつ f(x)=f(x')  )
 ということ。

【文献】

 ・赤攝也『実数論講義』§1.7(p.23)
 ・青本『微分と積分1』§1.4(b)(p.33)injective
 ・吹田・新保『理工系の微分積分学』1章§3I(p.17);
 ・加藤十吉『微分積分学原論』定義4.3(p.36)
 ・ラング『ラング現代微積分学』0章§2例2(p.5)








トピック一覧:1変数関数の単射
トピック一覧:1変数関数とその属性・類型 
総目次

1変数関数を「写像を用いた厳密な定義―タイプA」で定義した場合の1対1/単射定義

予備知識不要の「単射」定義の表現

 





Dで定義された1変数(実数値)関数f:DR』が単射である」
Dで定義された1変数(実数値)関数f:DR』が1対1である」
  とは、
  Dで定義された1変数(実数値)関数f:DR』が下記条件をみたすことをいう。

  [条件]どの実数を一つ選んでも、
      その同一実数fとして割り当てる『定義域Dに属す実数』の個数は、
        0個または1個
    yR{xDR|yf(x)}φ または {xDR|yf(x)}一元集合

【文献】

 見当たらないので、写像一般における単射の定義を自分で具体化。





 





Dで定義された1変数(実数値)関数f:DR』が単射でない」
Dで定義された1変数(実数値)関数f:DR』が1対1でない」
 とは、
 Dで定義された1変数(実数値)関数f:DR』が下記条件をみたすことをいう。
   [条件] 2個以上の『定義域Dに属す実数』に対して、
         fが同一実数として割り当てることがある          
     (yR )( {xDR|yf(x)}「2個以上の実数からなる集合」 )

【文献】

 見当たらないので、写像一般における単射の定義を自分で具体化。






逆像」概念を用いた「単射」定義  

 





Dで定義された1変数(実数値)関数f:DR』が単射である」
Dで定義された1変数(実数値)関数f:DR』が1対1である」
  とは、
  Dで定義された1変数(実数値)関数f:DR』が下記条件をみたすことをいう。
  [条件] どの実数を一つ選んでも、
      その実数fによる逆像は、空集合一元集合のいずれか。
       yR ( f−1(y)φ または f−1(y)一元集合

【文献】

 見当たらないので、写像一般の全射定義を自分で具体化。





 





Dで定義された1変数(実数値)関数f:DR』が単射でない」
Dで定義された1変数(実数値)関数f:DR』が1対1でない」
 とは、
  Dで定義された1変数(実数値)関数f:DR』が下記条件をみたすことをいう。
  [条件] 少なくとも一つの実数fによる逆像
        「2個以上の実数からなる集合」となる。
     (yR )(  f−1(y)「2個以上の実数からなる集合」 )

【文献】

 見当たらないので、写像一般の全射定義を自分で具体化。





値域」「逆像」概念を用いた「単射」定義 

 





Dで定義された1変数(実数値)関数f:DR』が単射である」
Dで定義された1変数(実数値)関数f:DR』が1対1である」
  とは、
  どの「値域f(D)に属す実数」のfによる逆像も、一元集合
    yf(D) R  ( f−1(y)一元集合 )
 であることをいう。  

【文献】

 見当たらないので、写像一般の全射定義を自分で具体化。





 





Dで定義された1変数(実数値)関数f:DR』が単射でない」
Dで定義された1変数(実数値)関数f:DR』が1対1でない」
 とは、
  Dで定義された1変数(実数値)関数f:DR』が下記条件をみたすことをいう。
  [条件] 少なくとも一つの「値域f(D)に属す実数」のfによる逆像
        「2個以上の実数からなる集合」となる。
       yf(D)R (  f−1(y)「2個以上の実数からなる集合」 )

【文献】

 見当たらないので、写像一般の全射定義を自分で具体化。






」概念を用いた「単射」定義の表現

 





Dで定義された1変数(実数値)関数f:DR』が単射である」
Dで定義された1変数(実数値)関数f:DR』が1対1である」
  とは、
  どの『定義域Dに属す実数』についてであれ、例外なく、
     「別の『定義域Dに属す実数』の f による像は、別の実数
       ( x,x'DR )(xx'f(x)f(x')
  となること
 あるいは、
 その対偶
  どの『定義域Dに属す実数』についてであれ、例外なく、
   「 f による像が一致する『定義域Dに属す実数』は、同一」 
       ( x,x'DR )( f(x)f(x')  xx' )   
  となること
 をいう。

【文献】

 ・赤攝也『実数論講 義』§1.7(p.23)
 ・青本『微分と積分1』§1.4(b)(p.33)injective
 ・吹田・新保『理 工系の微分積分学』1章§3I(p.17);
 ・加藤十吉『微分積分学原論』定義4.3(p.36)
 ・ラング『ラング現代微積分学』0章§2例2(p.5)





 





Dで定義された1変数(実数値)関数f:DR』が単射でない」
 「Dで定義された1変数(実数値)関数f:DR』が1対1でない」
 とは、
  別の『定義域Dに属す実数』の f による像が、同一の実数になることがある
     (x,x'DR)(xx' かつ f(x)=f(x')  )
 ということ。

【文献】

 ・赤攝也『実数論講 義』§1.7(p.23)
 ・青本『微分と積分1』§1.4(b)(p.33)injective
 ・吹田・新保『理 工系の微分積分学』1章§3I(p.17);
 ・加藤十吉『微分積分学原論』定義4.3(p.36)
 ・ラング『ラング現代微積分学』0章§2例2(p.5)








トピック一覧:1変数関数の単射
トピック一覧:1変数関数とその属性・類型 
総目次

1変数関数を「写像を用いた厳密な定義―タイプB」で定義した場合の1対1/単射定義

予備知識不要の「単射」定義の表現

 





Dで定義された1変数実数値関数f:DSD,SR)』が単射である」
 「Dで定義された1変数実数値関数f:DSD,SR)』が1対1である」
  とは、
  Dで定義された1変数実数値関数f:DSD,SR)』が下記条件をみたすことをいう。
  [条件]どの『終集合Sに属す実数』を一つ選んでも、
      その同一実数fとして割り当てる『定義域Dに属す実数』の個数は、
        0個または1個
    ySR{xDR|yf(x)}φ または {xDR|yf(x)}一元集合





 





Dで定義された1変数実数値関数f:DSD,SR)』が単射でない」
Dで定義された1変数実数値関数f:DSD,SR)』が1対1でない」
 とは、
  Dで定義された1変数実数値関数f:DSD,SR)』が下記条件をみたすことをいう。
   [条件] 2個以上の『定義域Dに属す実数』に対して、
         fが同一の『終集合Sに属す実数』をとして割り当てることがある
      ySR{xDR|yf(x)}「2個以上の実数からなる集合」 )







逆像」概念を用いた「単射」定義  

 





Dで定義された1変数実数値関 数f:DSD,SR)』 が単射である」
Dで定義された1変数実 数値関数f:DSD,SR)』 が1対1である」
  とは、
  Dで定義された1変数 実数値関数f:DSD,SR)』 が下記条件をみたすことをいう。
  [条件]どの『終集合Sに属す実数』を一つ選んでも、
     その『終集合Sに属す実数』のfによる逆像は、空集合一元集合のいずれか。
      ySR  ( f−1(y)φ または f−1(y)一元集合






 





Dで定義された1変数実数値関数f:DSD,SR)』が単射でない」
Dで定義された1変数実数値関数f:DSD,SR)』が1対1でない」
 とは、
 Dで定義された1変数実数値関数f:DSD,SR)』が下記条件をみたすことをいう。
  [条件] 少なくとも一つの『終集合Sに属す実数』のfによる逆像
        「2個以上の『終集合Sに属す実数』からなる集合」となる。
     (ySR )(  f−1(y)「2個以上の実数からなる集合」 )





値域」「逆像」概念を用いた「単射」定義 

 





Dで定義された1変数実数値関数f:DSD,SR)』が単射である」
Dで定義された1変数実数値関数f:DSD,SR)』が1対1である」
  とは、
  どの「値域f(D)に属す実数」のfによる逆像も、一元集合
     yf(D) SR ( f−1(y)一元集合 )
 であることをいう。 





 





Dで定義された1変数実数値関数f:DSD,SR)』が単射でない」
Dで定義された1変数実数値関数f:DSD,SR)』が1対1でない」
 とは、
  Dで定義された1変数実数値関数f:DSD,SR)』が下記条件をみたすことをいう。
  [条件] 少なくとも一つの「値域f(D)に属す実数」のfによる逆像
        「2個以上の実数からなる集合」となる。
       yf(D)SR  (  f−1(y)「2個以上の実数からなる集合」 )






」概念を用いた「単射」定義の表現

 





Dで定義された1変数実数値関数f:DSD,SR)』が単射である」
Dで定義された1変数実数値関数f:DSD,SR)』が1対1である」
  とは、
  どの『定義域Dに属す実数』についてであれ、例外なく、
     「別の『定義域Dに属す実数』の f による像は、別の実数
       ( x,x'DR )(xx'f(x)f(x')
  となること
 あるいは、
 その対偶
  どの『定義域Dに属す実数』についてであれ、例外なく、
   「 f による像が一致する『定義域Dに属す実数』は、同一」 
       ( x,x'DR )( f(x)f(x')  xx' )   
  となること
 をいう。





 





Dで定義された1変数実数値関数f:DSD,SR)』が単射でない」
Dで定義された1変数実数値関数f:DSD,SR)』が1対1でない」
 とは、
  別の『定義域Dに属す実数』の f による像が、同一の実数になることがある
     (x,x'DR)(xx' かつ f(x)=f(x')  )
 ということ。







トピック一覧:1変数関数の単射
トピック一覧:1変数関数とその属性・類型 
総目次

1対1/単射である1変数関数の具体例


[単射である1変数実数値関数の例]


 ・定義域D(0,∞{ xR | x>0 }で定義された対数関数f(x)=logx 
 ・R(−∞,∞{ xR }で定義された指数関数f(x)=ex   
 ・R(−∞,∞{ xR }で定義された1次関数f(x)x 
 ・R(−∞,∞{ xR }で定義された1次関数f(x)x+1 [ラング]
 ・R(−∞,∞{ xR }で定義された1次関数f(x)=2x-3 [笠原-例1]
 ・R(−∞,∞{ xR }で定義された1次関数f(x)=-5x-2
             [『解析演習ハンドブック1変数関数編』]
 ・R(−∞,∞{ xR }で定義された3次関数f(x)x3  [黒田]

[単射でない1変数実数値関数の例]


 ・R(−∞,∞{ xR }で定義された2次関数f(x)x2 [笠原-例2;黒田;ラング]
  ただし、この2次関数f[0,∞{ xR | x≧0 }への制限は、単射となる。
    [加藤;『解析演習ハンドブック』]
 ・R(−∞,∞{ xR }で定義された3次関数f(x)x3x2x  [赤]

 ・R(−∞,∞{ xR }で定義された絶対値関数f(x)x
                 [『解析演習ハンドブック』]

 ・定義域D[-1,1]{ xR | -1≦x≦1 }で定義され、

  f(x)

1−x2
と表された関数「f:DR」[笠原-例3]


[1変数関数の具体例についての全単射の検討]

  ・y=x / y=x2/ y=x3 / y=1/x  →べき関数
 ・定数値関数/比例/一次関数/二次関数/三次関数多項式関数  
 ・指数関数/対数関数 
 ・絶対値関数/三角関数/ガンマ関数

[文献]

 ・黒田『微分積分学』3.1.2-例3.2(pp.86-7) 
 赤攝也『実数論講 義』§1.7(p.23)例2
 ・笠原皓司『微分積分学』1.4例1-3(p.23)
 ・加藤十吉『微分積分学原論』4.3-例9:2次関数(pp.36-7)
 ・『解析演習ハンドブック1変数関数編』ex.1.1.12(p.11)
 ・ラング『ラング現代微積分学』0章§2例2(p.5)


トピック一覧:1変数関数の単射
トピック一覧:1変数関数とその属性・類型 
総目次