用語 | ECHO |
---|---|
カナ表記 | エコー |
解説 | ヘラの怒りを買い、人のオウム返しでしか喋れなくなったニンフ。ナルシサスに話し掛けるが、気味悪がられ、逃げられてしまい、余りの恥ずかしさで姿が消え、声だけになってしまった。 |
出自 | ギリシア神話 |
出典類別 | 歌詞 |
出典 | Haunted Shores |
補足 | ↑CRADLE OF FILTH「DUSK AND HER EMBRACE」収録曲 |
注訳 | -- |
用語 | ELIZABETH BATHORI |
---|---|
カナ表記 | エリザベス・バソリー |
解説 | ある筋ではエリザベート・バートリーの方が通りが良い。ハプスブルク家と関係の深い、ハンガリーの名家の娘。娘達を残忍な方法で殺しながらその血を浴びる、ということを続けていたが、ついには当局の捜査の手が入り、逮捕された。親族が皇帝へ嘆願書を出したことで死刑にはならなかったが、終身禁固を言い渡され、窓全てをふさがれて光の一切差し込まない城の中に閉じ込められた。1614年夏に死去。亨年54歳。 |
出自 | 歴史 |
出典類別 | 曲名 |
出典 | Elizabeth Bathori |
補足 | ↑DISSECTION「WHERE DEAD ANGELS LIE」(EP)収録曲 |
注訳 | ハンガリーのブラックメタルバンド、TORMENTORのカヴァー。オリジナルは彼のバンドの1988年のアルバム「ANNO DOMINI」に収録。 |
用語 | ELYSIUM |
---|---|
カナ表記 | エリシウム |
解説 | エリュシオンともいう。「祝福された人々の島」。地下世界か西の果てにあるとされた楽園。ケルトのアヴァロンやユダヤのエデンの園と同じ「リンゴの園」といわれる。 |
出自 | ギリシア神話 |
出典類別 | バンド名 |
出典 | 日本のドゥーム/ストーナーバンド |
補足 | フルバンド名は「ETERNAL ELYSIUM」 |
注訳 | -- |
用語 | ENDYMION |
---|---|
カナ表記 | エンディミオン |
解説 | ゼウスの息子アエトリオスと、アイオロスの娘カリュケーとの間に生まれた美青年で、月の女神セレネと恋に落ちる。しかし、いずれは年老いて死んでしまうエンディミオンを嘆いたセレネは、ゼウスに相談し、「年老いて死ぬか、若いまま眠り続けるか、どちらか選ぶよう」と言われ、後者を選び、エンディミオンは美しく若いまま永遠に眠ることになった。 |
出自 | ギリシア神話 |
出典類別 | 歌詞 |
出典 | Beauty Slept In Sodom |
補足 | ↑CRADLE OF FILTH「DUSK AND HER EMBRACE」収録曲 |
注訳 | -- |
用語 | ERISHIKIGAL |
---|---|
カナ表記 | エリシュキガル |
解説 | イシュタル(イナンナ)の双子の姉で冥界の女王 |
出自 | シュメール/バビロニア神話 |
出典類別 | 歌詞 |
出典 | Dusk And Her Embrace |
補足 | ↑CRADLE OF FILTH「DUSK AND HER EMBRACE」収録曲 |
注訳 | -- |
用語 | EROS |
---|---|
カナ表記 | エロス |
解説 | ガイアのあとにカオスから生まれ、ガイアとウラノスを結婚させるため働きかけた。あるいはアフロディーテとアレスの息子。時代が進むにつれて翼のある子供というイメージになったが、元々両性具有の性質のある青年の姿で、古典時代には男性の同性愛の守護神だった。 |
出自 | ギリシア神話 |
出典類別 | 歌詞 |
出典 | Beauty Slept In Sodom |
補足 | ↑CRADLE OF FILTH「DUSK AND HER EMBRACE」収録曲 |
注訳 | -- |
用語 | EUCHARIST |
---|---|
カナ表記 | ユーカリスト |
解説 | 聖体、聖餐。聖体はカトリック、聖餐はプロテスタントの呼び方。イエス・キリストの血と肉を拝領し、神との合一を得る儀式。最後の晩餐から由来する。肉はパン、血は葡萄酒で表わされる。この儀式でのパンと葡萄酒はイエス・キリストそのものという意味がなされる。 |
出自 | キリスト教 |
出典類別 | バンド名 |
出典 | スウェーデンのメロディック・デスメタルバンド。 |
補足 | -- |
注訳 | 日本ではダニエル・アーランドソンが在籍していた事で有名…なのかな? |
用語 | EVE OF MAY |
---|---|
カナ表記 | イヴ・オブ・メイ |
解説 | メイ・デー前夜。メイ・デーは5月1日に行われる春の祭で、ケルトの「ベルテン」が前身。豊饒と森林の神へ感謝する、最も性活動が自由で活発な日。キリスト教が入ってきてから、この習慣は激しく攻撃され、魔女の集まる最大のサバト「ワルプルギスの夜宴」と呼ばれるようになった。 ちなみに労働者祭としての始まりは1888年のアメリカ労働者の8時間労働制要求の示威運動から。 |
出自 | ケルト宗教 |
出典類別 | 歌詞 |
出典 | Invocation Of The Continual One |
補足 | ↑MORBID ANGEL「FORMULAS FATAL TO THE FLESH」収録曲 |
注訳 | 日本語訳ではこの単語、「4月30日」となっている。御見事。 |
用語 | EXODUS |
---|---|
カナ表記 | エクソダス |
解説 | 出エジプト記。旧約聖書では、創世記の次に来る章。エジプトの圧政に苦しんだイスラエル人達が、モーゼに率いられてエジプトを脱出し、約束の地カナンへと向かうというのが概要。ここでモーゼは神から“十戒”を授けられる。 |
出自 | キリスト教、ユダヤ教 |
出典類別 | バンド名 |
出典 | アメリカのベイエリアスラッシュ |
補足 | -- |
注訳 | exodusという単語は「出」に重きが置かれる。 |