カプラーのご紹介 |
参考商品 |
||||||||||||
|
S8、35cmx2、Tダークブラウン
2,900円(税込)
特別注文
お客さまの以下のようなご注文でおつくりしました。
*長さを40cmに(45cmの価格4,100円から200円引)
*ナスカンをレバー式(大)に(ナスカン2個分500円)B40cm×2、N紫(ナスカン大)
4,400円(税込)カプラー各種
15cm、25cm、35cm、45cmの長さを組み合わせたカプラーをお作りします。
素材にはザイル(ナイロンロープ)を用いていますので大変丈夫です。またいろいろな色が楽しめ、リー ドやチョーク、繋留用リーシュとおそろいの色、または同系色でお求めいただけます。デザインは2種類で、ザイルをそのまま使ったSタイプとリードや繋留用 リーシュのように編んだB、C、Dタイプがあります。汚れたら、ザイル部分は手洗いできます。
カプラーの長さに ついて
例えば、15cmx15cmのカプラーは、1頭の犬からもう1頭の犬までの長さが最長30cmで、小型犬用です。また、45cmx45cmのカプラーは、 1頭からもう1頭までの長さが最長90cmで、大型犬用になります。散歩での最適の長さは、犬どうしがゆとりをもって歩ける長さで、かつ犬どうしが近づい たときにカプラーがぞろびかない程度の長さということになります。
体高が異なる犬どうしの場合は、15cmx25cmの組み合わせや、25cmx35cmの組み合わせをお選びいただけます。また、短めのリードと長いカプ ラーを組み合わせれば、少しゆったりしたお散歩にお使いになれます。
カプラーの太さについて
カ プラーの太さについては、ザイルをそのまま使ったものでは直径7ミリ以上のザイルからお選びいただきます。編んだものは、ザイルの直径4ミリのBタイプ、 3ミリのCタイプ、2ミリのDタイプがあります。どの場合も、細めの仕上がりは小型〜中型犬用、太めの仕上がりは中型〜大型犬用です。
素材(ザイル) 仕上がりサイズ 適した犬の大きさ Sタイプ 直径7ミリ以上 直径0.7cm以上 中型犬以上 Bタイプ 直径4ミリ 直径約1.2cm 中型犬以上 Cタイプ 直径3ミリ 直径約0.9cm 小型〜中型犬 Dタイプ 直径2ミリ 直径約0.6cm 小型犬
ナスカンについて
チョー クや首輪につなぐ金具であるナスカンの大きさを3種類ご用意しています。ゴールデンやラブなどの大型犬には「ナスカン大」を、それより小さい中型犬には 「ナスカン中」、ミニチュアダックスなどの小型犬については「ナスカン小」を使います。ご注文の際には、カプラーを使う犬種(または犬の大きさ)をお伝え ください。仕上がりのサイズについて
*仕上がりのサイズは、カプラーのつなぎのリング(Dカン)を除いた箇所からナスカンまで の長さになります
*手作りのため、仕上がりのサイズには若干の長短が生じます。ザイルについて
*ここで言う 「ザイル」は「ナイロンロープ」として市販されているものも含まれます
*ザイルはすべての色がそろっているわけではありませんのでご了承ください
*そのときどきによって在庫があるものとないものがあります
*ザイルの色はその基調の色を指しています
*基調色以外の編みこんだ色は、ロットによって変わることがあります
*単色は扱っておりませんザイルの種類についてはこ こをクリックしてください
ご使用上の注意
カプラーは、2頭の犬を散歩な どの用途で犬につないで使う道具です。使用目的以外のご使用、および以下のような状況で起きた商品の壊れや、事故などの責任は負いかねます。
1.犬の大きさにあわないカプラーを使用すること
2.散歩中に犬どうしがじゃれあうこと
3.犬がカプラーをおもちゃにしてかむこと*カプラーは消耗品です。破損やほつれがないかときどきチェックして、 適切な時期にお取替えください。
商 品のご紹介 | ●
リー
ド ● チョーク ● 繋留
用リーシュ ● カプラー ● 装飾首輪 ●
ザイル一覧表 ●
装飾首輪の模様 ●
装飾首輪いろいろ ● 猫用の装飾首輪 ● 価格一覧表 |
商 品の役割と選び方 | ● リー ド ● チョー ク ● 繋留用リーシュ ● カプラー ● 装飾首輪 |
ご 注文とご質問 | ● ご注文 ● ご質問・よくあるご質問 |
あ んずとつばめ社の紹介 | ● きっ かけ ● 方針 |
作 者の周辺 | ●
私
が作ってます ● どうぶつ日誌 ● あんず部屋 ●
つばめ部屋 ●
鈴音部屋 ● 美花部屋 ● 楓部屋 ● ねこたち ● 犬なんかだいっきらい(工 事中) ● スタヂオ@スタヂ オ |
犬 飼人のページ | ●
犬に関するご質問とご相談 ●
あんずとつばめのFAQ ●
あんずとつばめの不満箱 ●
犬の訓練(工事中) ● 犬種スタンダードと繁殖(工
事中) ● 犬に関する小図 書館 ● 犬種図鑑の読み方(工事中) |
(c) 2000 anzutotsubame. All rights reserved.
このサイトへのご質問等あり
ましたら こ
ちら
までご連絡ください