TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE .        

 

 ‘‘ (Kjhh)51218  

 KANAYAMA’S GUIDE TO 

 THE AMAZING FACTS 

 OF JAPANESE HISTORY  ’’

 

TO ENGLISH PAGE

 

■ A GUIDE TO THE AMAZING FACTS OF 

  JAPANESE HISTORY.

■ AN ONLINE BOOK (eBOOK) OF 

  JAPANESE HISTORY.

■ THE eBOOK FOR PCS, PORTABLE PCS,

  TABLET PCS , SMARTPHONES, WEARABLE 

  COMPUTERS, AND SMART TVS.

 

BILINGUAL

WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE ! 

 

 

TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。      

 

 カナヤマ 日本歴史の

 驚異の出来事 

 

日本語ページへ

 

■ 日本歴史の驚きの出来事についてのガイド。

■ 日本史書、 日本史の電子書籍。

■ パソコン、 携帯用PC、 タブレット端末

  (PC)、 スマートフォン、 ウェアラブル端末、

  スマートテレビ用 電子書籍。

 

2か国語 

TKK カナヤマのホームページへようこそ !

 

 

■ RENEWED ON JANUARY 12, 2014.           

 

■ Copyright(C) TKKI Kanayama 1999−. 

  All Rights Reserved.

 

TO ENGLISH PAGE

 

 

■ 更新日 2014年 1月 12日。

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ 

  (1999年〜)。

 

日本語ページへ

 

 

 THE CASTLE HIMEJI OF JAPAN.       

  日本の姫路城。

  

 

1.ENGLISH PAGE   #ep 

 

■ (Kjhh) AMAZING FACTS OF 

  JAPANESE HISTORY.

● SURPRISING HAPPENINGS IN JAPANESE HISTORY.

 

MENU (TABLE OF CONTENTS) #epmenu   

 PLEASE SELECT AND CLICK THE FOLOWING.

□ BY LOVE STORY, SAMURA I 

   WARRIOR’S GOVERNMENT 

   WAS BORN !?

□ ONLY ONCE JAPAN WAS RULED 

   BY FOREIGN COUNTRIES !?

□ THE SOUL OF A SAMURAI 

   WARRIOR (BUSHIDO) !

□ THE FALL OF THE GREAT 

   EMPIRE OF JAPAN 

□ THE PROSPERITY OF JAPAN 

   BY WAR DEFEAT!?   

 

 

□ BACK TO THE FIRST TITLE PAGE .

 

■ A TABLE OF UPPER WEB SITES.          

□ (KOH) Kanayama’s Official Homepage          > 

□ (Cse)  International Understanding   General Site >

□ (Ke)   Encyclopedia.                        >

□ (Hhh)  History Handbook                     >

□ (Kjhh) Japanese History Handbook             >

□ (Kjhh) Amazing Facts of Japanese History        >

□ (Kjhh) This English Page .           

 

■ AN ABBREVIATION TABLE OF KANAYAMA’S 

 MAIN OFFICIAL HOMEPAGES . 

 KOH  CSE  UCF  KHAS (KASH) CCF  KBIH

 KPH  HCF KANH  QGN KWDB  TTFW  TTWH

 AWM  KGJ  KJHH  KH H  KCB  KCTS  IMB  

 KHIB   RH  KE  LKOH GIMEH ETCSS GIMJH 

 JTCSS  JP          

 

□ THE EXPLANATORY NOTE OF ABBREVIATED 

 NAMES OF  THE MAIN SITES .

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE OF CONTENTS). 

□ TO JAPANESE HISTORY DICTIONARY

□ TO JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 

#epsamurairegime

 

〈1〉 BY LOVE STORY, 

 SAMURAI  WARRIORS’ 

 GOVERNMENT WAS 

 BORN .

 

■ 670 YEAR−LONG SAMURAI 

 WARRIOR’S REGIME .

 

● MINAMOTONO YORITOMO,  SAMURAI WARRIOR

 GENERAL AND HIS WIFE HOJO MASAKO, 

 ESTABLISHED 1ST SAMURAI WARRIOR’S 

 GOVERNMENT BETWEEN 1180 AND 1192. AND 

 SINCE THEN, SUMARAI WARRIOR’S GOVERNMENT 

 HAD BEEN CONTINUING UNTIL 1867.  

 

● TO OUR SURPRISE, SAMURAI WARRIOR’S

 GOVERNMENTS HAD POLITICAL POWER FOR ABOUT

 670 YEARS IN JAPAN .

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE OF CONTENTS). 

□ TO JAPANESE HISTORY DICTIONARY

□ TO JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 

■ YORITOMO’S CIRCUMSTANCES

 

● IN THE 1100’S,THERE WERE  TWO CLANS ,

 AS LEADER  OF SAMURAI WARRIORS .

 ONE IS THE HEIKE CLAN AND ANOTHER IS  

 THE GENJI CLAN .

 

● YORITOMO WAS A MAN OF THE GENJI CLAN

 AND LIVED IN IZU PENISULAR, SHIZUOKA PREF

 −ECTURE  IN CENTRAL JAPAN .

    HE WAS UNDER HOUSE ARREST. BECAUSE 

 HE WAS A SON OF THE DEFEATED GENERAL  

 OF THE GENJI CLAN, THE ENEMY OF THE 

 HEIKE CLAN.

 

● IN THE 1170’S, THE HEIKE CLAN,  HEAD OF

 SAMURAI WARRIORS, HAD  STRONG POLITICAL

 POWER AND THE HOJO FAMILY WAS THE 

 RETAINER OF THE HE IKE CLAN . 

    IN THOSE DAYS, NOBODY STOOD BY 

 YORITOMO OF THE GENJI CLAN. BECAUSE 

 PEOPLE WERE MUCH AFRAID OF THE STRONG 

 ARMY OF THE HEIKE CLAN .

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE OF CONTENTS). 

□ TO JAPANESE HISTORY DICTIONARY

□ TO JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 

■ DESPERATE LOVE BETWEEN 

 YORITOMO AND MASAKO

 

● ONE DAY, YORITOMO MET A WOMAN OF  THE

 POWERFUL HOJO FAMILY.  HER NAME WAS 

 HOJO MASAKO. AND YORITOMO FELL IN LOVE 

 WITH MASAKO. THEY LOVED EACH OTHER. AND,

 MASAKO WANTED TO LIVE WITH YORITOMO EAGERLY.

 

● ONE DAY, MASAKO RAN AWAY FROM  THE HOJO 

 FAMILY AND WENT TO HER SWEETHEART,

 YORITOMO. 

 

● MASAKO’S FATHER, HOJO TOKIMASA WAS 

 MUCH SURPRISED TO KNOW IT. BECAUSE 

 HIS BELOVED DAUGHTER MASAKO’S SWEETHERAT 

 WAS YORITOMO WHO WAS A MAN OF THE ENEMY,

 GENJI CLAN. HER FATHER, TOKIMASA WAS AFRAID

 THAT IT WOULD BE KNOWN BY THE POWERFUL 

 HEIKE CLAN. IF IT WAS KNOWN, THE HOJO 

 FAMILY MIGHT BE KILLED BY THE ARMY OF THE

 HE IKE CLAN .   

 

● SO, MASAKO’S FATHER TOKIMASA, HEAD OF 

 THE HOJO FAMILY, DECIDED TO STAND BY 

 YORITOMO, MASAKO’S SWEETHEART, AT THE

 WORRYING END, AFTER OFTEN THINKING .

 AND MASAKO’S FATHER TOKIMASA BETRAYED 

 THE HEIKE CLAN AND SUPPORTED YORITOMO 

 OF THE GENJI CLAN.

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE OF CONTENTS). 

□ TO JAPANESE HISTORY DICTIONARY

□ TO JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 

■ BATTLES WITH THE TROOPS 

 OF THE HEIKE CLAN .

 

● NOW, YORITOMO HAD STRONG TROOPS . 

 BECAUSE MASAKO’S FATHER AND HIS HOJO 

 FAMILY STOOD BY HIM .

 

● YORITOMO TOOK UP ARMS AGAINST THE HEIKE

 CLAN WITH THE SOLDIERS OF THE HOJO FAMILY 

 IN 1180 .

 

● MANY SAMURAI WARRIORS DISCONTENTED WITH

 THE POLITICS OF THE HEIKE CLAN, GATHERED 

 TO YORITOMO, TO KNOW IT, FROM ALL OVER 

 THE COUNTRY AND THEN YORITOMO WON THE 

 TROOPS OF THE HEIKE CLAN, AFTER MANY HARD

 BATTLES .

 

 

■ THE BASE OF SAMURAI’S

 GOVERNMENT ESTABLISHED 

 BY THE TWO.

 

● MOST SAMURAI WARRIORS FOLLOWED YORITOMO 

  AND MASAKO . 

    AND YORITOMO AND MASAKO ESTABLISHED THE 

 GOVERNMENT EXCLUDING NOBLEMEN AND EMPER0R

 IN 1192 IN KAMAKURA, JAPAN .

 

● AFTER THE FOUNDATION OF SAMURAI WARRIOR’S

 GOVERNMENT, HOJO MASAKO SUPPORTED THE 

 SAMURAI WARRIOR’S GOVERNMENT, WITH HER 

 HUSBAND, YORITOMO AND HER SONS BETWEEN 

 YORITOMO, YOR I I E(2ND GENERAL) AND SANETOMO

 (3RD GENERAL) .

 

● AFTER THE DEATH OF THESE 3 PERSONS 

 (HER HUSBAND YORITOMO AND HER 2 SONS)

 MASAKO ACTED FOR THE NOMINAL GENERAL,

 WITH HER YOUNGER BOTHER HOJO YOSHITOKI,

 MASAKO SUPPORTED  THE SAMURAI WARRIOR’S 

 GOVERNMENT, WITH CHERISHING HER SWEET 

 MEMORY TO YORITOMO, AND PASSED AWAY 

 IN 1225.

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE OF CONTENTS). 

□ TO JAPANESE HISTORY DICTIONARY

□ TO JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 

■ MASAKO’S WISH .

 

● AFTER MASAKO’S DEATH, HER YOUNGER

 BOTHER HOJO YOSHITOKI’S DESCENDANTS 

 HELD ACTUAL POLITICAL POWER IN THE KAMAKURA 

 GOVERNMENT AND DEVELOPED THE SAMURAI 

 WARRIOR’S GOVERNMENT ,ACCORDING TO 

 MASAKO’S WISH .

 

● YORITOMO AND MASAKO ESTABLISHED  THE 

 BASE OF THE SAMURAI WARRIOR’S GOVERNMENT !

 

● AFTER THE ESTABLISHMENT IN 1192, THE 

 SAMURAI WARRIOR’S REGIME HAD CONTINUED TO 

 1867 , FOR ABOUT 670 YEARS .

 

 

 RELATED PERIODS.

 

■ ANCIENT JAPAN

 ● YAMATO PERIOD     3RD CENTURY,AD−710 AD

 ● NARA PERIOD       710 AD− 794 AD

 ● HEIAN PERIOD       794 −1192

 

■ MEDIEVAL JAPAN

 ● KAMAKURA PERIOD   1192−1333

 ● KENMU PERIOD      1333−1338

 ● MUROMACHI PERIOD  1338−1573

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE OF CONTENTS). 

□ TO JAPANESE HISTORY DICTIONARY

□ TO JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 

#epjapanruledonlyonce

 

〈2〉 ONLY ONCE JAPAN WAS 

 RULED BY FOREIGN COUNTRIES.

 

● CAN YOU BELIEVE THAT FROM THE 3RD CENTURY 

 TO THE PRESENT, THE MAIN LAND OF JAPAN 

 WAS RULED BY FOREIGN COUNTRIES ONLY ONCE

 AND FOR ONLY 8 YEARS ?

 

■ JAPAN FROM 1945 TO 1952 .

 

● JAPAN WAS DEFEATED BY THE ALLIED POWERS

 IN THE 2ND WORLD WAR . AND, IN 1945,JAPAN 

 SURRENDERED TO THE ALLIED FORCES .AND THE 

 ALLIED FORCES WERE STATIONED IN JAPAN .

   SINCE THEN,JAPAN HAD BEEN RULED BY THE 

 ALLIED FORCES OF FOREIGN COUNTRIES FROM 

 1945 TO 1952, FOR 7 YEARS .

 

● BUT,THIS HAPPENING WAS VERY RARE IN 

 JAPANESE HISTORY. BECAUSE THE MAINLAND OF 

 JAPAN HAD NEVER BEEN OCCUPIED AND RULED  

 BY FOREIGN COUNTRIES AND OTHER RACES FOR

 ABOUT 1700 YEARS ,SINCE THE 3RD CENTURY

 WHEN THE JAPANESE RACE WAS FORMED .

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE OF CONTENTS). 

□ TO JAPANESE HISTORY DICTIONARY

□ TO JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 

■ JAPAN IN THE 3RD−11TH 

   CENTURY .

 

● FROM THE 3RD CENTURY TO THE 11TH 

 CENTURY, THE CENTARL GOVERMENT, YAMATO

 COURT DEFENCED THE MAIN LAND OF JAPAN,

 FROM WEAK ENEMIES. AND FORTUNATELY,

 STRONG ENEMIES DID NOT ATTACK JAPAN.

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE OF CONTENTS). 

□ TO JAPANESE HISTORY DICTIONARY

□ TO JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 

■ JAPAN BETWEEN 12TH 

 CENTURY  AND 1850’S.

 

 FROM 12TH CENTURY TO 1868,JAPAN HAD 

 POWERFUL TROOPS BECAUSE JAPAN WAS 

 UNDER A MILITARY REGIME  I.E.SAMURAI 

 WARRIORS’S GOVERNMENT.

 

● IN 1274 AND 1284 THE MONGOLIAN TROOPS 

 ATTACKED JAPAN .BUT, JAPANESE TROOPS 

 DROVE BACK THE ENEMY BY HARD FIGHTING OF 

 JAPANESE SAMURAI WARRIORS AND TYPHOON 

 SEASON . 

 

● JAPAN WAS NOT COLONIZED BY PORTUGAL,

 SPAIN,BRITAIN AND FRANCE FROM THE 16TH 

 CENTURY TO THE FORMER OF 19TH CENTURY,

 BECAUSE OF JAPAN’S STRONG ARMY

 

● TOKUGAWA GOVERNMENT CLOSED THE COUNTRY 

 FROM 1639 TO 1854, IN ORDER TO MAINTAIN 

 THE FEUDAL SYSTEM FOR A LONG TIME . 

 DURING JAPAN’S PERIOD OF ISOLATION,THE 

 INDUSTRIAL REVOLUTION WAS NOT CONDUCTED . 

 THE LEVEL OF SCIENCE AND TECHNOLOGY 

 BECAME LOW. SO,JAPANESE TROOPS WERE

 WEAKENED ,COMPARED WITH EUROPEAN AND

 AMERICAN TROOPS .

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE OF CONTENTS). 

□ TO JAPANESE HISTORY DICTIONARY

□ TO JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 

■ JAPAN BETWEEN 1850’S 

   AND 1945 .

 

● FROM THE 1850’S TO THE 1860’S,THE STRONG 

 COUNTRIES SUCH AS US,BRITAIN,FRANCE,RUSSIA

 TRIED TO OCCUPY AND DIVIDE JAPAN .

 

 BUT, JAPAN OPENED THE COUNTRY ,AND THE  

 JAPANESE UNITED AGAINST THE STRONG FOREIGN 

 COUNTRIES . TOKUGAWA GOVERNMENT CONCLUDED

 UNEQUAL TREATIES WITH THEM,BUT JAPAN WAS

 NOT OCCUPIED .

 

● BETWEEN 1850’S AND 1880’S,THE JAPANESE 

 ADOPTED THE WESTERN SCIENCE AND TECHNOLOGY  

 AND MODERNIZED JAPAN HURRIEDLY AND 

 ESTABLISHED STRONG TROOPS .

 

● SO, JAPAN WAS NOT OCCUPIED  AND RULED

 BY FOREIGN COUNTRIES UNTIL 1945 .

 JAPAN WAS A HAPPY COUNTRY !

  

□ BACK TO  THE MENU (TABLE OF CONTENTS). 

□ TO JAPANESE HISTORY DICTIONARY

□ TO JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 

#epbushido

 

〈3〉 THE SOUL OF A SAMURAI 

     WARRIOR

 

  

  〇 PR PHOTO OF A MOVIE COMPANY, IN US 

   MOVIE ‘‘ THE LAST SAMURAI ’’ (2003).

□ THE IMAGE ALBUM OF THE LAST SAMURAI  NO.1

 

 

■ WHAT IS A SAMURAI WARRIOR LIKE ?

 

● IN THOSE DAYS ,A SAMURAI WARRIOR EXISTED FOR 

 FIGHTING AS WARRIOR.

 HE LIVED FOR PRIDE AND DIED FOR PRIDE .

   HONOR WAS MOST IMPORTANT FOR SAMURAI WARRIORS .

 

● HE FOUND OUT HIMSELF LIVING IN THE DEATH.

  HIS HONOR WAS TO DIE IN THE BATTLE FIELD OR SINGLE

 COMBAT.

 

● A SAMURAI MADE MUCH OF HIS FAME RATHER THAN HIS

  DEATH. 

 WHEN A SAMURAI TOOK A RESPOSIBILITY, HE KILLED HIMSELF

 BY CUTTING HIS NECK NAPE OR ABDOMEN .

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE OF CONTENTS). 

□ TO JAPANESE HISTORY DICTIONARY

□ TO JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

● SAMURAI WARRIORS APPEARED IN THE HE IAN PERIOD(794−

  1192) AND DISAPPEARED EARLY IN THE MEIJI PERIOD(1868−

  1912)

    THEY FELL IN 1876 ACCORDING TO THE ORDERS OF THE 

 MEIJI GOVERNMENT.  BUSHIDO OR THE CODE OF THE SAMURAI 

 WAS FORMED IN THE KAMAKURA PERIOD (1192−1333).

 

● SAMURAI WARRIORS RULED JAPAN AS RULING  CLASS ,FROM

  THE KAMAKURA PERIOD(1192−1333  AD) TO THE EDO PERIOD

  (1603−1868) .

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE OF CONTENTS). 

□ TO JAPANESE HISTORY DICTIONARY

□ TO JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

● ‘‘ UESUGI KENSHIN ’’,FEUDAL LORD OF ECHIGO PROVINCE 

 AND ‘‘ OOISHI KURANOSUKE ’’, CHIEF RETAINER OF AKO 

 PROVINCE, AND ‘‘ MIYAMOTO MUSASHI ’’,STRONG SWORDSMAN,  

 ARE FAMOUS AS PARAGON OF SAMURAI WARRIOR .

 

※ MY RECOMMENDING MOVIE

▼ ‘‘ THE LAST SAMURA I ’’, 2003 US MOVIE .

  

  〇 PR PHOTO OF A MOVIE COMPANY ,IN US MOVIE 

   ‘‘ THE LAST SAMURAI ’’.

 

■ OTHER WONDERFUL RELATED PHOTOS :

□ THE IMAGE ALBUM OF THE LAST SAMURAI  NO.1  

 

□ BACK TO  THE MENU (TABLE OF CONTENTS). 

□ TO JAPANESE HISTORY DICTIONARY

□ TO JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 

‘‘ WHAT HAS REMAINED IN YOUR HEART ? ’’

 

 

THANK YOU.

 

 

 

2.日本語ページ  #jp 

 

■ (Kjhh) 日本歴史の驚異

  の出来事。

 

メ ニュー (目次)  #jpmenu 

■ 次の項目から選んで、クイックして下さい。

□ 日本の武士政権はラブ・ストーリ

   ーから誕生!? (頼朝と政子)。 

□ サムライの心(武士の魂、武士道)!

□ 日本が外国に支配されたのは、

   たった1度だけ!?

□ 第2次大戦でアメリカと戦いたくな

   かった日本!?

□ 戦前昭和期の旧日本軍の実態!

□ 敗戦がもたらした日本の繁栄!?   

 

 

 

□ 最初のタイトルページに戻る

 

■ 上位のWEBサイト。          

□ (KOH) カナヤマ オフィシャル ホームページ   >

□ (Cse)  国際理解総合サイト (われら地球市民 >          

□ (Khh)  歴史学 ハンドブック                   > 

□ (Kjhh) 日本史 ハンドブック               > 

□ (Kjhh) 日本歴史の驚異の出来事           >

□ (Kjhh) この日本語ページ 。        

 

■ カナヤマ 主要 公式ホームページ 略語

  一覧表。         

 KOH  CSE   UCF   KHAS (KASH)  CCF  

 KBIH   KPH    HCF  KANH  QGN  KWDB  

 TTFW  TTWH  AWM  KGJ   KJHH  KH H 

 KCB  KCTS  I MB  KHIB  RH  KIOS  KE  

 LKOH  GIMEH  ETCSS  GIMJH JTCSS EP      

 

□ 主要サイト の略語・説明表 。          

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブック の先頭ページへ

 

 

#jpsamurairegime

 

〈1〉 日本の武士政権は、ラブ・ストー

     リーから誕生。

 

■ 670年続いた武士政権。

 

● 源氏の将軍、源頼朝 (みなもとの よりとも)とその妻、

 北条政子 (ほうじょう まさこ)は、 1180年〜1192年

 に、日本で最初の武士政権 (貴族や天皇を排除した、武

 士だけの政権)をうち立てた。 その後、1867年まで、約

 670年もの長がきにわたり 武士政権が続いたのである。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブック の先頭ページへ

 

■ 頼朝の境遇。

 

● 1100年代は、武士の棟梁(指導者)として、平氏と源氏

 争っていました。

 頼朝は、源氏の一族の貴公子で、平治の乱で敗れた源義朝

 (みなもとのよしとも)の遺児で、 その頃、伊豆(静岡県)で、

 軟禁状態で、暮らしていたのである。 というのも、平氏の敵、

 源氏の敗将、源義朝(みなもとの よしとも) の子供だったか

 らである。

 

● 1170年代当時、伊勢平氏は、「平氏にあらずんば、人に

 あらず。」と言われ、 伊勢平氏は、大勢力で、武士の棟梁と

 して、日本全国を支配してい た。

   そして、北条氏も  伊勢平氏の家臣として、伊豆を支配し、

 大きな力を持ってい た

 

● 北条政子の父、北条時政(ほうじょう ときまさ)は、伊勢平

 氏の臣下であり、 平治の乱で伊豆に流された、源頼朝(みな

 もとのよりとも)の監視役であった。

 

● 伊勢平氏の力を恐れて、誰も 源氏の頼朝には味方しな

 かった。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブック の先頭ページへ

 

■ 頼朝と政子の命がけの恋と情熱。

● 政子は頼朝と恋仲になってしまう。

 

● ある日、頼朝は、北条氏の女性と会い、彼女と恋に落

 てしまった。 彼女の名は、北条政子(ほうじょう  まさ

 こ)と言う。 政子は、愛する頼朝のそばにいたいと思う

 ようになった。

    そして、ある日のこと、政子は、北条氏の館(やかた)

 を出て、彼女の恋人頼朝のところへ逃げるように、行っ

 てしまったのである。 つまり、駆け落ちしてしまったので

 ある。

 

● 政子の父、時政(ときまさ)は、 愛する自分の娘が頼

 朝のところへ行ってしまったことを知って、非常に驚 いた。 

 頼朝は、伊勢平氏の敵、源氏の一族の武士だったから

 である。

    時政は、このことが、平氏に知られることを恐れた。 

 というのも、北条一族が伊勢平氏を裏切ったとみられ、

 伊勢平氏の軍勢に滅ぼされるかもしれないからである。

 思い悩んだ末、北条一族を率いる時政は、 平氏を裏切

 り、頼朝に味方をする決意を固めた。

 

 

■ 平氏との戦い。

 

● 頼朝(よりとも)は、 まず、伊豆の有力な豪族、北条氏を味

 方にして、大きな軍事力をを手に入れた。

 頼朝と政子は、北条氏の軍勢の力を借り、1180年、伊勢平

 氏に対し、挙兵した。

 

● それを聞いて、頼朝や政子のもとへ全国から、伊勢平氏に

 不満を持つ武士が多数、かけつけた。

 

● 頼朝と政子は、 伊勢平氏の軍勢と戦い、 幾多の戦いの後、

 伊勢平氏を滅ぼしたので ある。 そして、 全国の多くの武士

 が、頼朝と政子に従うようになった。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブック の先頭ページへ

 

■ 二人で、武士政権の基盤を確立。

 

● 頼朝と政子は、 1180年〜1192年に、鎌倉に、天皇や

 貴族を排除した 武士だけの政権、 鎌倉幕府を打ち建てた。

 

● 北条政子は、 幕府成立後も、愛する頼朝、頼朝との間に

 生んだ自分の子供達の源頼家(2代将軍、よりいえ) や源実

 朝(3代将軍、さねとも) と共に武士政権を支えた。

 

● また、北条政子は、彼ら3人の死後も、「尼将軍」として、弟

 の執権(しっけん)北条義時(ほうじょうよしとき)と共に、一生、

 武士政権を支え、頼朝との甘い思い出をいだきながら、1225

 年に亡くなった。

 

● 政子の死後彼女の弟北条義時の子孫が、鎌倉幕府の実

 権をにぎり、北条政子の意思をついで、武士政権を強固なも

 のにした。

   こうして、源頼朝と北条政子は、(1192年から1867年ま

 での)約670年も続く、武士政権の基礎を築いたのである。

 

● もし北条政子が源頼朝に恋をせず、頼朝のところへ走らな

 ければ武士だけの政権は出来ず(公武合体政権が成立し

 ていたであろう)、日本の歴史は、全く変わっていたことで あ

 ろう。

 

 

 

◆ 関係する時代。

 

● 古代日本

   大和時代         3世紀− 710

   奈良時代         710 − 794   

   平安時代         794 −1192

 

● 中世日本

   鎌倉時代         1192−1333

   建武の中興・時代    1333−1338

   室町時代         1338−1573

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブック の先頭ページへ

 

 

#jpjapanruledonlyonce

 

〈2〉 日本が外国に支配されたのは

    1回だけ。

 

● 世界中の大多数の地域、国、民族は、他国や他民族に数

 多く占領され、しかも長期間、支配された経験をもつ。

 

● ところが、3世紀から現在まで日本の本土が 、外国に支

 配されたのは、たった1回だけで、しかもたった 8年だけ

 ったということをあなたは、ご存知であろうか?

 日本は、とても珍しい国であり、 とても幸せな国なのである。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブック の先頭ページへ

 

■ 連合国軍の8年間の占領・統治 

● 1945年(昭和20年)〜1952年(昭和27年)。

 

● 1945年(昭和20年)に、日本政府は、8月15日に特別

 なラジオ放送があるので聞くようにと、 日本や海外にいた

 日本人に通知した。 

   それは、連合国軍に対し無条件降伏をするという 昭和

 天皇の「玉音放送」だったのである。 大多数の日本人が非

 常なショックを受けた。 日本の敗戦という事実だけでなく、 

 日本本土が、 日本史上、 初めて外国や他民族に占領さ

 れることになったからである。

 

● 日本は、第2次世界大戦で、連合国に敗北し、1945年

 に降伏した。 そして、連合国軍が1945年から1952年

 まで、足掛け8年間の間、日本に駐留し、統治したので あ

 る。 「赤いりんご」という歌がはやり、食糧不足、闇市(や

 みいち)、 日本の子供が占領軍のアメリカ兵に「チョコレ

 ートちょうだい」と言っていたり、 アメリカ兵相手の売春婦

 のパンパンが沢山いた占領の時代である。

 

 しかし、この出来事は、 日本の歴史では、非常に珍しい

 ことなのである。 日本の本土に住む日本人が、他国や他

 民族に支配されたことは、 日本民族が形成された3世紀

 以来、約1700年もの間、 一度もなかったからで ある。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブック の先頭ページへ

 

■ 海と統一政権で守られていた

     日本。

 3世紀から12世紀まで。

 

● 日本本土は、周りを海に囲まれ、大陸とは地続きではな

 かった。 しかも、日本民族を形成した3世紀より、12世紀

 まで、大和朝廷という統一政権で支配され、幸運にも外国

 の大規模な侵略もなく、 中小規模の外敵からの侵入も国

 境付近(周辺の小島や海岸沿い)で、防 いだ

 

 

■ 強力な軍隊を持っていた日本。

 12世紀から18世紀まで。

 

● 12世紀から1868年まで日本は、軍事政権下に あっ

 た。 即ち、武士政権が日本を支配していた。 そして、日

 本は、強力な軍隊を持っていた。

 

 1274年と1284年に、2回、モンゴル軍が日本に攻め

 てきたが、 日本の武士の奮戦と台風のおかげで、 撃退

 され、 日本の本土は、占領されなかった。

   また、日本は、強力な軍事力を持っていたので、1 5世

 紀の大航海時代から19世紀前半の植民地争奪戦の時代

 まで、ポルトガル、スペイン、イギリス、フランス、ロシア、ア

 メリカに 植民地化され なかった。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブック の先頭ページへ

 

■ 徳川幕府の鎖国と軍事力の弱

   体化。

● 18世紀から19世紀まで。

 

● 徳川幕府は、その存続を維持する ため、1639年から

 1854年の間、鎖国政策を とった。 日本は鎖国をしてい

 たまめに、産業革命が起こらず、  科学技術が遅れ、

 本の軍事力は、欧米に比べ、弱体化して いった。 

 

● 1850年代から1860年代にかけて、アメリカ、イギリス、

 フランス、ロシア等の強国が、日本を占領し分割しようとし

 たが、日本は、外国と戦争をせずに、鎖国をやめ、うまく開

 国した。 欧米列強に対し国内が結束し、不平等条約を結

 びはしたが、占領はされ なかった。

 

 

■ 強力な近代的軍隊の設立

● 1880年代〜1945年。

 

● 1850年代から1880年代にかけては、日本は、欧米

 の科学技術をとり入れ、急ぎ 近代化を計り強力な軍隊

 を つくった。 それで、1945年まで、外国(他国や他民族)

 には支配されなかった。 日本は、幸福な国だったと言え

 る。 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブック の先頭ページへ

 

 

#jppacificwar

 

〈3〉 第2次大戦でアメリカと戦い

     たくな かった日本。

 

■ 中国との苦しい戦い。

 

● 第2次世界大戦は、 1939年のナチスドイツのポーラ

 ンド侵攻で始まり、1945年の日本の無条件降伏で終わ

 った。

 

 1941年当時日本は、資源と市場を求めて、 中国の

 植民地化を図るため、1937年から中国の華北・華中・

 華南へ侵略し、日中戦争をしてい た

 

 大軍を中国へ送ったが、 広大な中国への侵略は、点と

 線の支配にすぎず、 即ち都市と鉄道路線を主に占領した

 に留まっていたのである。  中国の国民党と共産党の抗

 日統一戦線の抵抗は激しく、 日本は、長期戦に苦しんで

 いた。  とても、中国以外の国と戦う余裕は、  実際には

 なかったので ある。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブック の先頭ページへ

 

■ 知られていた日本軍の限界。

 

● 日本は、アメリカと戦う前から、負けることはわかって

 いた。

 

● 日本の天皇も、軍部も、政治家も、国民も、日本の生

 産力も軍事力もここが限界であることを知ってい た

 また、戦艦、空母、戦車、車両、戦闘機等を動かす石油

 を、主にアメリカに頼ってい た。 日本の軍事力や生産

 力は、日本本土以外の地の資源に、多くを依存してい

 たのである。 

 

● 日本の軍部は、中国以外の国とは戦いたくなかった

 のである。

   特に日本の石油を依存し、 超高生産力のアメリカと

 は戦いたくなかった 。 ソ連 (ロシア) とは、1941年、

 日ソ中立条約を結び、戦いを避けた。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブック の先頭ページへ

 

■ アメリカの無理な要求と日本

   への石油輸出禁止。

 

● ところが、日本による中国への侵略に反対する、アメリ

 カが、日本への石油の輸出禁止の決定をしたのである。

 アメリカは、日本軍の中国からの撤兵と満州を含む中国

 の占領地放棄という無理な要求をしてき た。  

 

 当時、日本にとって、特に、満州(中国東北部)は、 勝

 手に日本が占領し、植民地化したとはいえ、 豊富な資源

 と市場という点で、どうしても手放せなかったので ある。

 日本の政府や軍部は、これを拒否した。それに対し、アメリ

 カは、日本への石油の輸出禁止という政策を打ち出した

 

 日本の軍部は、慌(あわ)てた。  日本軍は、あと1年の

 石油の備蓄しかなかった。 その後、日本軍は、石油の燃

 料がなければ、戦艦、空母、戦車、車両、戦闘機等を動か

 せず、戦えなくなってしま う。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブック の先頭ページへ

 

■ 東南アジアの石油の油田地帯

 の確保。

 

● 日本の軍部は、石油の油田地帯のある東南アジアへの

 侵略を決意した。 しかし、まだ参戦してはい ないが、太平

 洋のハワイに基地のある、多数の戦艦・空母を持つ強力な、

 アメリカ太平洋艦隊が脅威で あった。 日本および日本の

 植民地・占領地や、それらと東南アジアとの間の石油積載

 船団の海上輸送ルートを攻撃されるからである。

 

● 先制攻撃で、アメリカの太平洋艦隊に打撃を与え、それ

 が回復するまでの間に東南アジアの石油の油田地帯を

 占領し、石油を日本および日本の植民地・占領地へ供給

 するしかないと日本の軍部は考えたので ある。

 

 

■ 日米開戦と終戦。

 

● こうして、1941年に、ハワイ真珠湾の米太平洋艦隊へ

 の攻撃と、東南アジアの石油の油田地帯への侵略が開始

 された。

   日米開戦の時からわかっていたように、戦線は拡大し、

 日本の生産力や軍事力では戦えず、日本軍の敗北となり、

 終戦となった。 

 

● もしアメリカが、日本への無理な要求と日本への石油、

 鉄クズの輸出禁止という政策を打ち出さなかったら、日米

 開戦は起こらなかったかもしれ ない。 そして、太平洋戦

 争の、日本の真珠湾攻撃も、米軍の広島や長崎への原爆

 投下も、 日本人300万人の戦死者もなかったかもしれな

 い。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブック の先頭ページへ

 

 

★ 関連映画

 日米開戦を描いた、アメリカ映画 「パール・ハーバー」

 

♪♪ 関連写真

▼ ハワイ・真珠湾にいる米・太平洋艦隊を奇襲攻撃する日

  本軍の戦闘機。

     日本の戦闘機を驚いて見つめるハワイの一般市民。

  

  〇 映画会社のPRフォト、アメリカ映画 「パール・ハーバー」より。

 

▼ ハワイの、真珠湾を防衛する飛行場にいる、アメリカ空軍

  のパイロットと恋人

  

  〇 映画会社のPRフォト、アメリカ映画 「パール・ハーバー」より。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブック の先頭ページへ

 

 

#jpbushido

 

〈4〉 サムライの心(武士

  の魂)・武士道。

 

  

  〇 映画会社のPRフォト、アメリカ映画 「ラスト・

   サムライ」(2003年) より。

  □ ラスト・サムライ  画像アルバム NO.1

 

 

■ 武士とは、何だったのであろうか?

● 当時、武士は、戦士として、戦うために存在してい

  た。

    武士は、誇りのために生き、誇りのために死んだ

  の である。

    武士には、 「名誉」が一番大切であった。

● TKKI カナヤマ 著 日本歴史の驚異の出来事。

 

■ 武士道 とは、武士の規範であり、道徳 であった。

● 武士は、 「死」の中に「生」を見出した。 戦場での、

  または決闘での 「名誉ある死」 を望んでいた。

    当時の、武士は、命(いのち)より名を惜しんだ

  で ある。 

     戦場で、これから戦うとき、指導者は、 兵士に

  向かい、 「命を惜しむな、名を惜しめ!」 とよく言っ

  た。

● 武士は、 責任を取るときは、 首や腹等を切って自

  殺した。 これが武士の心得であった。

 

■ 武士は、  平安時代に現れ、 明治時代初期に姿を

  した。

    武士は、  鎌倉時代から江戸時代まで、日本の

  配階級として君臨した。 農民、商工民を支配した。 

    しかし、 明治時代初期の廃藩置県(はいはんちけ

  ん)、秩禄処分(ちつろくしょぶん)、廃刀令などで、 武

  士は、 特権を奪われ、没落した。

● TKKI カナヤマ 著 日本歴史の驚異の出来事。

 

■ 有名な英雄の武士としては、 

    平将門(たいらのまさかど)、 源義経(みなもとの

  よしつね)、 北条時宗(ほうじょうときむね)、 足利尊

  (あしかがたかうじ)、 上杉謙信(うえすぎけん

  しん)、 織田信長(おだのぶなが)、 真田幸村(さな

  だゆきむら)、 剣豪・宮本武蔵(みやもとむさし)、大

  石内蔵助(良雄)(おおいしくらのすけ(よしお))、 近

  藤勇(こんどういさみ)、 土方歳三(ひじかたとしぞう)、

  西郷隆盛(さいごうたかもり) などがいる。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブック の先頭ページへ

 

 

◆ 元禄赤穂事件

 

■ 元禄赤穂事件の詳細については、「元禄赤穂事

  件関連出来事(年代順・詳細)」を参照してくださ

  い。

 

■ 元禄赤穂事件 (げんろくあこうじけん)は、 赤

  穂事件、赤穂浪士討ち入り(あこうろうしうちいり)

  事件とも言う。 

     元禄赤穂事件をモデル(題材)にした創作

  (フィクション)の物語 「忠臣蔵(ちゅうしんぐら)」

  は、有名である。

● TKKI カナヤマ著 日本歴史の驚異の出来事。

 

■ 元禄赤穂事件の、赤穂浪士の討ち入り は、 日

  本の江戸時代中期の敵(かたき)討ちであり、 赤

  穂四十七士の仇討(あだうち)ちで、 武士道の鏡

  (かがみ) と言われている。

● TKKI カナヤマ著 日本歴史の驚異の出来事。

 

■ 元禄赤穂事件赤穂浪士の討ち入りの概要。

     1701年(元禄14年)3月に、 江戸城内で、

  赤穂藩(あこうはん、赤穂・浅野家)・藩主浅野

    内匠頭(長矩) (あさのたくみのかみ(ながのり)) 

  が、 高家(こうけ、江戸幕府の儀式 指導係)・筆

  頭の、吉良上野 介(義央) (きらこうずけのすけ

  (よしなか・よしひさ)) に斬(き)りつけ、 浅野

  匠頭(長矩) は、 即日切腹(せっぷく)し、 赤穂

  藩(赤穂・浅野家)は、即日 改易(かいえき、

  没収)と 決まり、赤穂藩(赤穂・浅野家)の元家

  老・大石内蔵助(良雄) (おおいしくらのすけ(よし

  たか・よしお))は、 お家再興(おいえさいこう、赤

  穂・浅野家再興) を願い出るが許されず、 17

  02年(元禄15年)12月に、 大石内蔵助(良雄) 

  ら赤穂藩(赤穂・浅野家)の旧家臣47人 が、 吉

  良邸(きらてい)に討ち入り、 吉良上野介(義央)

  を殺害し、 1703年(元禄16年)2月に、 赤穂

  (赤穂・浅野家)の旧臣46人 (他の1人は、 討

  ち入り後、立ち去る) が、切腹する。

● TKKI カナヤマ著 日本歴史の驚異の出来事。

 

■ 徳川 綱吉の失策により、元禄赤穂事件が起こる。

     江戸幕府第5代将軍の、徳川 綱吉(とくがわ

  なよし)は、 身分が低かった、綱吉の生母の

  昌院(けいしょういん)に高位(従一位)の位階(い

  かい)を得させる前の大事な時期に、 1701年

  に、 勅使(ちょくし、朝廷の 年賀の返礼の使者)を

  江戸城に迎える。 

     そのときの勅使(朝廷の使者)の接待役 が、 

  赤穂藩主(あこうはんしゅ)の浅野内 匠頭(長矩)

  (あさのたくみのかみ(ながのり)、1665〜170

  1年) であり、 その接待役を監督指導したのが、

  高家 (こうけ、江戸幕府の儀式指導係)・ 筆頭 

  の吉良上野介(義央) (きらこうずけのすけ(よし

  なか・よしひさ)) であった。

     ところが、 1701年(元禄14年)3月14日

  に、 江戸城内の松之廊下(まつのろうか)で、浅

  野内匠頭(長矩)が、 遺恨(いこん)で、吉良上野

  介(義央)を斬りつけ、 勅使接待を台無しにされ、 

  綱吉の母の桂昌院が高位を得るチャンスが延び

  てしまい、 神経質な徳川綱吉は、 激怒して、喧

  嘩両成敗(けんかりょうせいばい)を無視し、 慎

  重な取調べもせず、 吉良上野介(義央)はお咎

  (とが)めなしとし(罪なしとし)、 一方的に、浅野

  内匠頭(長矩)に即日切腹を言い渡し、播州・赤

  穂藩(ばんしゅう・あこうはん、赤穂・浅野家)を即

  改易(かいえき、領地没収)と決定し、 失策を

  行ってしまった。 これが、後に、1702年(元禄

  15年)12月の赤穂浪士の吉良邸討ち入り(きら

  ていうちいり)を招いてしまう。

     徳川 綱吉 は、人間同士での殺し合い、武器

  をとり喧嘩・殺傷をする、殺伐(さつばつ)とした弱

  肉強食の戦国時代の風潮を終わらせたいと願って

  いたため、 将軍の命令に従わず敵討ち(かたきう

  ち)をした赤穂浪士を許せなかったが、 自分の失

  策から招いた事件でもあり、 主君に忠義をつくし

  た赤穂浪士を斬首 (ざんしゅ、罪人として首を切

  ること) にするわけにもいかず、 徳川 綱吉は、

  悩み、結局、1703年(元禄16年)2月に、赤穂浪

  士に、 当時名誉ある死である切腹(せっぷく)をさ

  せ、 事を収めた。

● TKKI カナヤマ著 日本歴史の驚異の出来事。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブック の先頭ページへ

 

 

♪♪ 元禄赤穂事件が登場する、興味

  深い、ドキュメンタリー、ドラマ、映画。 

 

★ 元禄赤穂事件が登場す る、興味深

  い関連ドキュメンタリー。 

 

■ ザ・プレミアム 『 よみがえる江戸

   城 』 

    (NHK・2014年1月4日本放送・ドキュメンタ

   リー)。

■ 元禄赤穂事件(1701〜1703年)の、江戸城

  の松之廊下の浅野内匠頭(長矩 )の刃傷(にん

  じょう)について述べる。

■ 江戸幕府の将軍の一日の生活を述べる。

■ 江戸城の詳細について述べる。

■ 江戸城の本丸御殿を、 江戸時代に製作され

  た建築図面、下絵等に基づいて、 CG(コンピ

  ュータ・グラフィックス)で、再現した。

 

★ 元禄赤穂事件が登場する、面白く、

  興味深い、ドラマ、映画。

● (注意) ドラマ、映画は、 フィクション です。 

  歴史のドラマ、映画 は、史実(歴史上の事実) 

  と 架空の出来事が 混じって描かれています。 

  また、 現代風にアレンジしてあります。

 

■ 『 忠臣蔵 瑤泉院の陰謀 (ちゅう

     しんぐら ようぜんいんのいんぼう)  

   (日本の2007年制作テレビ東京・テレビ

   ドラマ)。

 

● 浅野内匠頭を演じた俳優 : 高嶋政伸。

● 吉良上野介を演じた俳優 : 江守 徹。

● 大石内蔵助を演じた俳優 : 北大路欣也。

● 瑤泉院(阿久利)を演じた女優 : 稲森いずみ。

● お喜世(左京の局)を演じた女優 : 吹石一恵。

● 堀部安兵衛を演じた俳優 : 山田純大。

 

● 稲森いずみ(瑤泉院(阿久利)役)、 高嶋政

  伸(浅野内匠頭役)、 伊澤健(浅野大学長広

  役)、 北大路欣也(大石内蔵助役)、 松坂慶

  子(大石りく役)、 篠山輝信(大石主税役)、 

  山田純大(堀部安兵衛役)、 樋田慶子(桂昌

  院役)、 津川雅彦(徳川綱吉役)、 高橋英樹

  (柳沢吉保役)、  萬田久子(吉保側室夫人・

  正親町町子役)、 栗塚旭(学者・林大学役)、 

  五木ひろし(学者・荻生徂徠役)、 磯部勉(徳

  川家宣役)、 野村真美(家宣正室 夫人・熙

  子役)、 吹石一恵(お喜世(左京の局)役)、 

  佐藤正浩(間部詮房役)、 江守徹(吉良上野

  介役)、 倉田てつを(清水一学役) などが出

  演。

 

■ 『 忠臣蔵 その義 その愛 (ちゅう

      しんぐら そのぎ そのあい) 』  

   (2012年1月2日・本放送・テレビ東京・

   テレビドラマ)。

 

● 浅野内匠頭を演じた俳優 : 市川染五郎。

● 吉良上野介を演じた俳優 : 柄本 明。

● 大石内蔵助を演じた俳優 : 舘 ひろし。

● 瑤泉院(あぐり)を演じた女優 : 田中美里。

● 堀部安兵衛を演じた俳優 : 内野 聖陽。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブック の先頭ページへ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

★ 武士道関連映画。

 

■ 『 ラスト・サムライ 』 

   (2003年アメリカ映画)。

 

♪♪ 関連写真

  

   〇 映画会社のPRフォト、アメリカ映画 「ラスト・サムライ」

    より。

 

■ 他の素晴らしい関連写真。

□ ラスト・サムライ  画像アルバム NO.1 

  (映画会社のPRフォト、アメリカ映画 「ラスト・サムライ」

  (2003) より )

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブック の先頭ページへ

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上