〜キノコの部屋〜

パジェロの部屋
TAKUTOの小部屋
石の部屋
北軽井沢の部屋
キノコの部屋

注意!
キノコは毒を持つものがあり、謝って食べるとてもキケンです。食べる際は自己責任でお願いします。

 

北軽井沢のキノコ

●イグチ系
●ベニタケ系
●キシメジ系
●ヒラタケ系
●モエギタケ系

 

シロハツモドキ

■採取場所:北軽井沢
■時期:8月中旬
  ベニタケ科、ベニタケ属
大きさ 中型〜大型菌
出る時期 夏〜秋
出る場所 シイ、カシ、コナラなどの広葉樹林内に群生
成長すると傘がジョウロ状
傘の色 白、部分的に淡褐色
ひだは密で、白色〜クリーム色〜黄土色となって褐色のシミ
白くて太い。古くなると淡褐色を帯びる
食毒 ×
◇大型の目立つキノコ 

 夏の終わりから秋にかけての雑木林、白くて20cmを越える大型なものが出るので、遠くからでも見つけられます。ただ、北軽井沢ではシロハツモドキの方が圧倒的に多いと思います。傘は中央部がくぼんだまんじゅう形からじょうご形になって開くそうで、まんじゅう型やじょうご型、さらに歪んだものなどいろいろなシロハツを見ることができます。基本色は白ですが、古くなると黄土色や褐色がまじってくるので、たいてい黄土色や褐色の大きなシミがあったりします。ひだも白色で軸は固くしっかりしたキノコです。

◇ヒダが密でリングがない

 シロハツ最大の特徴は、ヒダのつけ根は淡青色のリングがあることです。シロハツは食べられますが、よく似た毒キノコでシロハツモドキがあり、こちらはリングがなくひだの間隔が密なので簡単に区別できます。また、ツチカブリモドキもヒダが荒くてけっこう似ていますが、淡青色のリングはありません。それにキズを付けると乳液が出て、これをなめてみるととっても辛いのでこちらも簡単に区別できるハズです。

<食>

誤食すると嘔吐・下痢にみまわれ、数日苦しむそうです。

▼別荘地でこんな立派なシロハツモドキを見つけました。遠くからでも目立ってました。これは1日置いた後の写真で、かなりキイロっぽくなってきました。

 

 

Copyright (C) nakashima. All Rights Reserve