更新2025/10/7(開設1997/5/28)
●渡辺知明のコトバ研究と文学作品の録音を公開するサイトです。問い合わせメールは どうぞ。
![]()
今日の話題
●25/9/20 文学作品を声でよむための表現解説の動画をまとめた
●25/8/6 太宰治「新ハムレット」の表現よみを公開
●25/7/14 夏目漱石「三四郎」の表現よみの公開をスタート
●25/6/13 永井荷風「日和下駄」全11回の録音完了
●25/5/20 声でよむ名作本42回で『やなせたかし詩集』を紹介
●25/3/31 新たに「声でよむ名作本」シリーズを第32回から再開
●25/3/18 志賀直哉「暗夜行路」の表現よみをスタート
●25/2/27 チャットGPTに書かせた例文の解説と添削をアップ
●25/1/9 解説と原文よみ「源氏物語」全54回を開始
●25/1/3 永井荷風「日和下駄(全11回)」の表現よみ開始
●25/1/1 「平家物語(23/完)」作品の解説とよみ完結
*
●24/12/16 18年前の「声でよむ名作本(全31本)」シリーズ再公開
●24/12/14 夏目漱石「こころ・下(全14回)」の表現よみを開始
●24/12/22 永井荷風「墨東綺譚」完結
●24/12/5 夏目漱石「こころ・中(全6回)」の表現よみ公開完了
●24/10/28 夏目漱石「こころ・中(全6回)」の表現よみ公開開始
●24/9/17 永井荷風「墨東綺譚」荷風の代表作全10回を開始
●24/9/14 永井荷風「すみだ川」荷風の純愛もの全10回が完結
●24/8/19 夏目漱石「こころ(上・中・下全110回)」の公開開始
●24/8/15 夏目漱石の遺作「明暗(全188回)」表現よみ完結
●24/7/31 芥川龍之介「地獄変」の表現よみをスタート
●24/7/2 永井荷風「腕くらべ(全22回) 」表現よみ完了
今後の講義・公演活動
(以前の活動記録)
渡辺知明の著作&指導講座案内
●(1)文章添削通信講座―文章表現力と思考力とを基礎から育てる。(2)
スピーチ・対話講座、発声からの話し方講座。問い合せメールは、
どうぞ。
(1)『読書の教科書』(2019芸術新聞社)読書論・読書法・読書術の総合読書指南(YouTube講義)
(2)『声を鍛える』(2017芸術新聞社)発声の原理と声まねトレーニングによる発声法=歌・演劇・話しの基礎となる発声法(YouTube講義動画)
『文章添削の教科書(6刷)』(2015芸術新聞社)文章添削の理論と実践技術/Amazonで買う/解説動画
(5)『朗読の教科書(3刷)』(2012パンローリング社2,100円+税CD付)朗読理論の総合書「話し/聞き/読み/書き」の言語表現学習書。「でじじ」で買う/Amazonで買う(YouTube講義あり)
渡辺知明紹介
わたなべ・ともあき―メールは
。1952年(昭和27)生まれ。群馬県桐生市出身。大学卒業後日本コトバの会入会。現在、コトバ表現研究所所長(1993/4-)、表現よみオーの会代表(2000/10-) 。日本コトバの会事務局長/講師(1980/5-)。東急雪ヶ谷朗読講師(1998-2020)。新百合ヶ丘産経学園講師(2004/4-)。著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム発起人。
・著書=
『声を鍛える』(2017芸術新聞社)、『文章添削の教科書(6刷)』(2015芸術新聞社)、
『朗読の教科書(3刷)』(2012パンローリング社)、『表現よみとは何か―朗読で楽しむ文学の世界』(1995明治図書)、『放し飼いの子育て―やる気と自立の教育論』(1994一光社)ほか

・編著・CD=CD『吾輩は猫である』(2016)、CD『ロシアのクリスマス物語』(2006群像社)、『コトバ学習事典(2刷)』(1988/1990一光社)、『大久保忠利著作選集』3巻4巻(1992三省堂)ほか
・論文=著作&論文リスト/表現よみ独演会&公演予定