更新日2024/9/4「ことば・言葉・コトバ」

日本コトバの会・部会一覧/東京周辺

▼ 支部の案内へ

部会
講師
とき
時間
主な会場
内 容
コトバ総合研究会 渡辺知明 第4土曜 午後2時から 渋谷区神宮前センターなど 音声言語研究会―詩のよみ方の研究と実践。テキストは『教科書で出会った名詩100』(新潮文庫)
第1・4水曜 夜7時から 渋谷区千駄ヶ谷区民会館など 言語理論の読書会。現在のテキストは、オルテガ『人と人びと』(白水社)
日本文法学会 下川 浩 第3土曜 午後3時から 渋谷区神宮前センターなど 日本語構文法の建設のための文法研究会。下川浩『生きたコトバづかい』の輪読と文分析の実践的な研究
言語心理部会 渡辺知明 第3土曜 午後3時から 神宮前地域センターなど  文法学会とコトバ総合研究会と合同
文章教室 大倉庸子 第2土曜 午後2時から 神宮前地域センターなど 渡辺知明著『読書の教科書』の学習、文集『あゆみ』の「共同助言」
小説の会 渡辺知明 第3土曜午後
午後2時から 神宮前地域センターなど 小説を文章表現にもとづいて話し合う。現在のテキストは志賀直哉『日曜日/蜻蛉』(中公文庫)
表現よみの会 塩田全美 第1土曜午後 午後1時30分から 神宮前地域センターなど 初心者のための表現よみ入門の教室。現在のテキストは、井上靖「しろばんば」(新潮文庫)
話し方教室 田中 積 第1土曜
午後3時から 神宮前地域センターなど 3分スピーチと話し方の理論研究
日本ユーモア学会(文章教室と合同) 鈴木富男 第2土曜
午後4時から 神宮前地域センターなど ユーモアの理論と文学作品のユーモア分析など、現在のテキストは、ベルクソン『笑い(後編)』パンフレット

 

★会場や時間は今月の「例会案内」でご確認ください。お問合せは、渡辺知明 までお願いいたします。


東京周辺の支部一覧

支部
責任者
講師
時間
会場
内 容
津田沼コトバの会 佐藤桂子 江田玲子・佐藤桂子 毎月第2.3火午後 東部公民館(津田沼駅前) 第2の文章教室で文集『けやき』共同助言、第3の表現よみは文学作品をよむ
日野コトバの会 榎本好子 内藤昭江 毎月第2土午後 平山地区センター 表現よみの実践的なよみの練習と研究
多摩表現よみの会 平野純子 渡辺知明 毎月第3金午後 川崎市・多摩市民館(向ヶ丘遊園駅下車) 表現よみの基礎からと「記号づけ」による文学作品のよみの研究。2001.4創設
しながわコトバの会 大倉庸子 渡辺知明 毎月第2月夜 きゅりあん3F(JR大井町駅前) 表現よみ、文章理論、文章実習トレーニング、会員の作品の助言など
えびなコトバの会 青島宏 渡辺知明 毎月第3木午後 海老名市文化会館(小田急線・相鉄線海老名駅北口) 表現よみを基本にした総合的なコトバの学習会

▲ 部会一覧へ