◎CDのご注文を受け付けます!
頒価1,000円(〒共)―公演をご検討の方、マスコミ関係の方、文学館関係の方には
無料で差上げます。また、朗読活動をされている方、CDを交換しませんか。ご希望作品の組み合わせもできます▼ご注文は
メールでコトバ表現研究所へ、(1)CD名、(2)郵便番号、(3)住所、(4)氏名、(5)電話番号をお知らせください。
★芥川龍之介作品集「蜘蛛の糸/羅生門/トロッコ/鼻」1,000円(〒共)
◎新録音・未公開―

蜘蛛の糸(11:39)、

羅生門(23:11)、

トロッコ(16:33)、

鼻(21:45)
★小林多喜二「蟹工船(全4枚)」各1,000円(〒共)

第1章・2章/49:11(46MB)、

第3章・4章/72:08(68MB)、

第5章・6章・7章/73:23(69MB)、

第8章・9章・10章/53:53(50MB)
★夏目漱石「こころ(全10枚)」各1,000円(〒共)

No.1.先生と私(上)65:54、

No.2.先生と私(中)65:25、

No.3.先生と私(下)66:12、

No.4.両親と私(前編)48:31)、

No.5.両親と私(後編)49:02、

No.6.先生と遺書(1/5)63:54、

No.7.先生と遺書(2/5)65:34
、

No.8.先生と遺書(3/5)64:47、

No.9.先生と遺書(4/5)62:50、

No.10.先生と遺書(5/5)72:52
●太宰治『新釈諸国噺』1枚2作収録1,000円(〒共)
(1)「
貧の意地」第7回独演会(2005年3月5日録音)
(2)「
大 力」第8回独演会(2005年6月4日録音)
(3)「
猿 塚」第17回独演会(2010年3月7日録音)
(4)「
人魚の海」第9回独演会(2006年3月5日録音)
(5)「
破 産」第6回独演会(2004年9月4日録音)
(6)「
裸 川」第11回独演会(2006年9月3日録音)
(7)「
義 理」第13回独演会(2007年9月9日録音)
(8)「
女 賊」第15回独演会(2009年6月7日録音)
(9)「
赤い太鼓」第5回独演会(2004年3月6日録音)
(10)「
粋 人」第14回独演会(2008年11月2日録音)
(11)「
遊興の戒第16回独演会(2009年11月1日録音)
(12)「
吉野山」第12回独演会(2007年3月4日録音)
・サンプル(MP3音質)
「表現よみ☆太宰治の世界」
●太宰治『お伽草紙』四部作/各1枚1,000円(〒共)
(1)「
瘤 取 り」(32分15秒)2002年3月2日(土)録音
(2)「
浦島さん」(40分09秒)2002年9月7日(土)録音
(3)「
カチカチ山」(44分29秒)2003年10月4日(土)録音
(4)「
舌切雀」(40分26秒)2003年3月1日(土)録音
・サンプル(MP3音質)
「表現よみ☆太宰治の世界」
●梶井基次郎「城のある町にて」1枚1,000円(〒共)
「ある午後」(17分31秒)2004年3月6日(土)録音
「手品と花火」(16分06秒)2004年9月4日(土)録音
「病気・勝子」(16分49秒)2005年3月5日(土)録音
「昼と夜・雨」(18分18秒)2005年9月3日(土)録音
・サンプル(MP3音質)
「表現よみ☆梶井基次郎の世界」
●中島敦作品集=1枚1,000円(〒共)
「山 月 記」(24分40秒)2002年3月2日(土)録音
「名 人 伝」(22分54秒)2003年10月4日(土)録音
「文 字 禍」(23分43秒)2004年3月6日(土)録音
・サンプル(MP3音質)は
「Blog表現よみ作品集」
◎渡辺知明/表現よみ独演会作品(1,500円/〒共)
(△の作品はCDには収録されません)
●第15回―2009年3月1日(日)
太宰治「富嶽百景(前編)」
中島 敦「弟子その4」4回の4
太宰 治「女 賊」「新釈諸国噺」より
●第14回―2007年6月3日(日)
梶井基次郎「橡の華」
中島 敦「弟子その4」4回の3
太宰 治「粋 人」「新釈諸国噺」より
●第13回―2007年6月3日(日)
梶井基次郎「蒼穹」「桜の樹の下には」
中島 敦「弟子 その2」4回の2
太宰 治「義 理」「新釈諸国噺」より
●第12回―2007年6月3日(日)
梶井基次郎「筧の話」「闇の絵巻」
中島 敦「弟子 その1」4回の1
太宰 治「吉野山」「新釈諸国噺」より
●第11回―2007年6月3日(日)
梶井基次郎「交 尾」 その2
中島 敦「悟浄出世」「わが西遊記」の中
太宰 治「裸 川」「新釈諸国噺」より
●第10回―2006年9月5日(日)
特集=チェーホフ作品(松下裕訳)
△鶯の顔見せ興行
△駆け出し作家の心得
△ポーリニカ
△ヴァライエティ・ショールーム
△男 爵
●第9回―2006年3月5日(日)
梶井基次郎「路上」
夏目漱石「吾輩は猫である」泥棒騒動
太宰 治「人魚の海」「新釈諸国噺」より
●第8回―2005年9月3日(土)
梶井基次郎「城のある町にて」より「昼と夜」「雨」
中島 敦「かめれおん日記」
太宰 治「大(だいりき)力」「新釈諸国噺」より
●第7回―2005年3月5日(土)
梶井基次郎「病気・勝子」「城のある町にて」より
中島 敦 「悟浄出世」
太宰 治 「貧の意地」「新釈諸国噺」より
●第6回―2004年9月4日(土)
梶井基次郎「手品と花火」「城のある町にて」より
中島 敦 「狐憑(きつねつき)」
太宰 治 「破産」「新釈諸国噺」より
●第5回―2004年3月6日(土)
梶井基次郎「ある午後」「城のある町にて」より
中島 敦 「文 字 禍」
太宰 治 「赤い太鼓」「新釈諸国噺」より
●第4回―2003年10月4日(土)
△チェーホフ「眠 い」(松下裕訳)
中島 敦 「名 人 伝」
太宰 治 「カチカチ山」「お伽草紙」より決定版
●第3回―2003年3月1日(土)
△チェーホフ 「ワーニカ」 (松下裕訳)
梶井基次郎 「Kの昇天」
太宰 治 「舌 切 雀」 「お伽草紙」より
●第2回―2002年9月7日(土)
△チェーホフ 「牡蠣(かき)」 (松下裕訳)
梶井基次郎「檸檬(れもん)」
太宰 治 「浦島さん」 「お伽草紙」より
●第1回―2002年3月2日(土)
△チェーホフ「たわむれ」(原卓也訳)
中島 敦 「山月記」
太宰 治 「瘤取り」「お伽草紙」より
以上