更新2023/3/23(開設1997/5/28)

ご訪問に感謝します。あなたは カウンター 番のお客さまです(2000/06/04以来)

―話し方、文章、朗読、表現よみに関心ある方へ―

●渡辺知明のコトバ研究と文学作品の録音を公開するサイトです。問い合わせメールは どうぞ。

●2011.3.11から日本人として生きる●掲示板事件(全記録)リンク(朗読&教育)独演会&公演予定

押しピンnew今日の話題

●23/03/23 「読解力」を高める『読書の教科書』講義(全32編)
●23/3/15 坂口安吾「桜の森の満開の下」の表現よみをアップした
●23/3/5 志賀直哉「濁った頭」の表現よみをアップした
●23/2/8 「朗読理論講座」60回継続「語り口」回想風と内言表現
●23/1/25 『読書の教科書』による文章の読み方指導を開始する
              *
●22/12/19 渡辺知明の音声言語の講義集(YouTube動画)
●22/12/14 国木田独歩作品集『運命』より「運命論者(前編)
●22/11/22 松尾芭蕉「おくのほそ道(全53編)総集版」完成
●22/11/8 松尾芭蕉「おくのほそ道(全53編)」(録音完了)
●22/11/5「原文=竹取物語」(表現よみ継続中)
●22/10/30 三遊亭円朝「真景累ヶ淵(全20回)」表現よみ継続中
●22/10/27「表現よみ図書館」YouTube「再生リスト」追加
●22/10/4 三遊亭円朝「塩原多助一代記(全18回)」表現よみ完成
●22/9/9 「朗読理論講座」継続中『朗読の教科書』の詳細解説
●22/9/8 兼好法師「徒然草(全243段)」下巻(第137段)スタート
●22/9/6 夏目漱石「夢十夜(全)2022版」を7/28スタートした
●22/9/1 夏目漱石「道草」の表現よみをスタートした
●22/8/30 国木田独歩の作品集武蔵野(前編)」ほか
●22/8/26 夏目漱石「門(全23編)」全編のよみを公開
●22/8/25 下村湖人「論語物語(全28編)」のよみが完成
●22/8/24 樋口一葉「たけくらべ(全16編)」総集編を完成
●22/8/15 終戦を描く戦後文学の代表作=梅崎春生「桜島」
●22/8/9 対談集=山本吉之助「伝統芸とことばのリズム
●22/8/7 『読書の教科書』に「読書のためのカテゴリー」追加
●22/7/23 「徒然草(全243段)」を第130段までアップ
●22/7/3 「朗読理論講座」表現アクセントと伝達アクセント
●22/5/30 表現よみ作品=樋口一葉「たけくらべ(全)
●22/5/29 5月1日の女性の語り=太宰治「女生徒」
●22/5/24 渡辺知明の対談集松村敬史さんのバックビート論
●22/5/17 表現よみ:夏目漱石『こころ(全編)』総集版
●22/5/1 樋口一葉「にごりえ(全)」の表現よみ

(以前の「話題の記事」へ)  

押しピン今後の講義・公演活動

●23/6/25 渡辺知明独演会42回公演(読みとお話・過去の公演)
●23/3/26 表現よみオーの会43回公演(入場無料=予約受付中!)
●23/2/26 Zoom による「徒然草」読み方講座(予約受付中!)
●23/2/5 アクセント理論論文集小冊子を作成(〒共1,000円)

以前の活動記録

押しピン渡辺知明の著作&指導講座案内

●(1)文章添削通信講座―文章表現力と思考力とを基礎から育てる。(2)newスピーチ・対話講座、発声からの話し方講座。問い合せメールは、 どうぞ。

(1)『読書の教科書』(2019芸術新聞社)読書論・読書法・読書術の総合読書指南(YouTube講義)
(2)『声を鍛える』(2017芸術新聞社)発声の原理と声まねトレーニングによる発声法=歌・演劇・話しの基礎となる発声法(YouTube講義動画)

(3)表現よみCD「吾輩は猫である」全20時間MP3CD1枚2,000円「でじじ」Amazon販売Audible感想文

(4)『文章添削の教科書(5刷)』(2015芸術新聞社)文章添削の理論と実践技術/Amazonで買う解説動画あり

(5)『朗読の教科書(3刷)』(2012パンローリング社2,100円+税CD付)朗読理論の総合書「話し/聞き/読み/書き」の言語表現学習書。「でじじ」で買うAmazonで買う(YouTube講義あり)

●朗読を学びたい方―(1)新百合ヶ丘産経学園(見学可)(2)個人で参加したい方は表現よみオーの会へ(見学可)