2025.7.1

生きたコトバ

◎会員3名以上で支部を作ると講師が派遣されます。詳細入会案内参照。
(会員はどの部会・支部にも参加できます。本部例会は毎月土曜午後です)

◎コトバ総合勉強会―8月9日(土)13:30-16:30南部労政会館(JR山手線大崎駅)表現よみ・文章・小説・文法など各部会講師が担当する総合勉強会。会員以外も参加できます。参加費500円
●表現よみの会―7月5日(土)13:30-15:00神宮前センター(原宿駅下車)
 表現よみ=宮沢賢治『セロ弾きのゴーシュ』よみと共同助言
●話し方教室−7月5日(土)15:00-16:30神宮前センター(原宿駅下車)
 (1)スピーチ原稿持参、(2)全員スピーチ、(3)共同助言/田中積さん
●文章教室・ユーモア学会―7月12日(土)14:00-16:30神宮前センター(原宿駅下車)(1)『読書の教科書』4-7接続語11通り/細井郁秀さん(2)『あゆみ81』大倉庸子作品助言(3)ユーモア=漱石『坊っちゃん』(各自持参)
●小説の会-7月19日(土)13:30-14:45神宮前センター(原宿駅下車)
 (1)「夢十夜」「第四夜」田中積さん(2)『あゆみ81』塩田全美作品助言
●文法学会・言語心理-7月19日(土)15:15-16:30神宮前センター(原宿駅下車) (1)文分析=細井郁秀さん(2)下川浩『コトバの力』P101単語と語義
●コトバ総合・言語心理-(1)詩の読み-7月26日(土)14:00-神宮前センター詩のよみ=細井郁秀さん(2)オルテガ読書会『人と人びと/個人と社会』-7月2日(水)/7月23日(水)18:00-20:00新橋センター(JR山手線恵比寿下車)
 8月も例会あります。8月6日(水)/8月27日(水)18:00-20:00新橋センター
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜東京周辺支部の例会〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◎Zoom 表現よみ勉強会-7月4日(金)15:00-16:30発声・発音の基礎から  作品の表現法、講師=渡辺知明さん(参加お問合せは本部へ)
▼津田沼=7月8日(火)10:00-11:45津田沼公民館(津田沼駅下車)『けやき』 江田玲子さん/7月15日(火)表現よみ「たけくらべ」江田玲子さん
▼日野-7月12日(土)13:30-16:00平山地区センター(平山城址公園駅下車)
 表現よみ『教科書名短編=人間の情景(中公文庫)』助言=内藤昭江さん
▼しながわ-7月14日(月)14:00-16:00東五反田都営住宅(JR大崎駅)
 (1)漱石「硝子戸の中」(2)文章トレーニング(3)文章助言/渡辺知明さん
▼川崎多摩表現よみの会-7月18日(金)14:00-16:30多摩市民館(小田急向ヶ 丘遊園駅)個人よみ=早田保子さん/荷風「すみだ川 二」渡辺知明さん
▼えびな―7月17日(木)14:00-15:50海老名市文化会館(海老名駅西口)
 表現よみ個人=青島宏さん/漱石「硝子戸の中」渡辺知明さん

◎区民会館&地域センター案内地図 | えびす | 神宮前 | 新橋 | 千駄ヶ谷 | 代々木八幡

お知らせ

◎渡辺知明著『読書の教科書―精読のすすめ』(2019芸術新聞社1728円四六判224頁)文と文章の精読によって読書の質が変わる。読書で考える力がつく▼ご注文は芸術新聞社へ。


◎渡辺知明著『文章添削の教科書(5刷)』(2015芸術新聞社1,944円A5判218頁)「添削」によって、文章の読み・書きの能力、ことばで考える力をつける本▼ご注文は芸術新聞社へ。


◎日本コトバの会の基礎理論の図――コトバの網の図。解説はコトバの網とコトバのはたらき参照。

《新刊》あゆみ81号
(A5版55頁)●もくじ=●目次=父と子の運動会=二宮良子、ミトコンドリアと九九の話=高津淑子、さゆり荘=阿久津いよこ、ある青年との談話=大倉庸子、四万温泉=江田玲子、独居老人の暮らし=松本ひろ子、2024年のトピック=塩田全美、新年の祈ぎ事=澤田啓子、一人だけの「学童疎開」田中積、チョコレートほか=天羽喬子、ポートランドの伝説=ヘンリーモトコ、書評=橘田滋子、私がNPOで講師になったわけ=細井郁秀、文学エッセイ二題=渡辺知明
◎郵便振替で代金600円(〒共)を納入のこと