ことば・言葉・コトバ

表現よみとは?

渡辺知明「表現よみ作品集」/表現よみ「太宰治作品集」/声でよむ名作本/表現よみ小説/朗読論/朗読批評&朗読者批評

コトバ表現研究所

文章添削講座/new『思考力が高まる文章上達法』/『Web表現よみ入門』/はなしがい通信(文献)/表現よみCD

表現よみオーの会

  • 表現よみ教室
  • 公演予定と記録
  • 録音CD一覧
  • 入会と会則

日本コトバの会

new月例会と会の催し/new入会案内/部会&支部/表現よみフェスティバル/本と雑誌/『日本のコトバ』/ML日本コトバの会

著作・その他

『表現よみのすすめ』/『表現よみ理論入門』/new公演記録/本を上げます下さい/推薦する本/チェーホフ評論/記録/new公演予定/論文リスト/本を上げます下さい/群狼の会
朗読の教科書
朗読の教科書渡辺知明

パンローリング 2012-03-16
売り上げランキング : 101816


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
更新2018/4/17「Blogことば・言葉・コトバ」

●newはリンク復活作品。あなたは人目のご訪問者になります(2000/6/4から)

渡辺知明の 表現よみ図書館 朗読から表現へ!

new芥川龍之介│小熊秀雄│new梶井基次郎│new斎藤隆介│詩と童話│new坂口安吾│シェイクスピア│new太宰 治│newチェーホフ│new中島 敦│new夏目漱石│new新美南吉│樋口一葉│new宮沢賢治│new森 鴎外│渡辺知明│new落語・笑い話│表現よみOの会│

●渡辺知明オリジナル作品

  • クロの話(20年も前に書いて1999年に録音し直した作品)1/2/3/4/5

●声でよむ名作本

  • (1)供述によるとペレイラは(アントニオ・タブッキ)│(2)日本のとんち話(川崎大治)│(3)あたらしい憲法のはなし(文部省)│(4)ボズのスケッチブック(ディケンズ)│(5)芝浜(柳家小三治)│(6)自叙伝(大杉栄)│(7)范の犯罪(志賀直哉)│(8)若き日の詩人たちの肖像(堀田善衛)│(9)論語物語(下村湖人)│(10)ペテルブルグ物語(ゴーゴリ)│(11)若きウェルテルの悩み(ゲーテ)│(12)東海道中膝栗毛(池田みち子訳)│(13)第七官界(尾崎翠)│(14)言壺(上林長平)│(15)へたも絵のうち(熊谷守一)│(16)アイウエオの陰謀(東海林さだお)│(17)危険な関係(ラクロ)│(18)福翁自伝(福沢諭吉)│(19)ポロポロ(田中小実昌)│(20)桜の森の満開の下(坂口安吾)│(21)星の王子さま(稲垣直樹)│(22)男爵(チェーホフ)│(23)猫語の教科書(ポール・ギャリコ)│(24)陽気なタルタラン(ドーデ)│(25)いつでも夢を(辻内智貴)│(26)おかしな人間の夢(ドストエフスキー)│(27)しゃぼん(吉川トリコ)│(28)円朝芝居噺(辻原登)│(29)青空のルーレット(辻内智貴)│(30)文盲・アゴタ・クリストフ自伝│(31)菜の花と小娘(志賀直哉)│
  • 放送出演=newラジオデイズ(2008.4.2)│newヒルサイド・アベニュー(2004.2.18)│newオープン・セサミ(2003.12.18)│

    はじめへ

●芥川龍之介

  • 芋粥(1/5)│鼻(前半)、(後半) │藪の中│杜子春(1)、(2)、(3)│蜘蛛の糸│ 羅生門(要約版)│ 地獄変(抄)│蜜柑│newトロッコ
  • はじめへ

●小熊秀雄

  • 小熊秀雄詩集―移民通信│鶯の歌│ヴォルガ河のために│しゃべり捲れ│太陽へ│蹄鉄屋の歌│馬車の出発の歌│トンボは北へ私は南へ│私と風との道づれの歌│
  • はじめへ

●梶井基次郎

  • 檸檬(完全版2002)│檸檬(完全版2012)│桜の樹の下には│城のある町にて「newある午後」「手品と花火」「病気・勝子」「昼と夜」「雨」│new愛撫(JFN放送「ヒルサイドアベニュー」2004.2.17)│路上(前半)、(後半)│Kの昇天│筧の話│new闇の絵巻(前半/後半)│new冬の蝿(前編・後編)│橡の花(前半)、(後半)│交尾その2
  • はじめへ

●斎藤隆介

  • 花咲き山(実況録音/室内録音)│ベロ出しチョンマ(上)、(下)│newソメコとオニ(YouTube動画14:30からスタート)│
  • はじめへ

●坂口安吾

  • new桜の森の満開の下(全編)│(1)、(2)、(3)、(4)、(5)
  • はじめへ

●太宰 治

  • お伽草紙│瘤取り│浦島さん│カチカチ山│カチカチ山・二人よみ│舌切雀│
  • new新釈諸国噺(7/12作)new凡例│new赤い太鼓(34:40)│貧の意地(上)、(中)、(下)│大力(上)、(中)、(下)│破産(前半)、(後半)│new人魚の海(34:35)│new吉野山(25:21)│粋人(前半)、(後半)│new義理(27:57)│new裸川(22:42)│
  • *
  • 思い出│(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)、(10)│『晩年』「葉」より「花売りの女の子の話」│「ロマネスク」より仙術太郎│喧嘩次郎兵衛(前半)、(後半))│
  • *
  • new走れメロス│new富嶽百景│new満願│new畜犬談│new黄金風景│newI can speak│new眉山│new眉山(前半)、(後半)│new失敗園│new駈込み訴え│パンドラの匣(録音中)│new海│new清貧譚│new竹青
  • はじめへ

●newアントン・チェーホフ

  • かもめ(戯曲ひとりよみ)│YouTube動画=かもめ(コースチャとニーナ)│YouTube動画=かもめ(コースチャとアルカージナ)│たわむれ│牡蠣│ワーニカ│new男爵(全編)│newポーリニカ│
  • はじめへ

●中島 敦

  • new山月記(完全版)│new名人伝(完全版)│狐憑(前半)、(後半)│文字禍(1)、(2)│悟浄出世│new悟浄歎異(1)、(2)、(3)│虎狩│李陵=new(1)、(2)、(3)│new弟子(1-16)(現在6までアップ)
  • はじめへ

●夏目漱石

  • new吾輩は猫である(暑い暑いの巻)(餅を食う猫)(先生と奥さんの対話)(先生の絵と黒との対話)new(朗読会への誘い)(泥棒騒動・前)(泥棒騒動・後)(頭を叩かれる猫・ライブ)new(鼻子の訪問)
  • こころ(全編)new(上)先生と私│new(中)両親と私│(下)先生と遺書)│短縮版(上)│短縮版(下)
  • new夢十夜(全10作)│
  • 坊ちゃん(全33本)(1-10/33)「親譲りの無鉄砲で子供の時から損ばかりしている。……」
  • それから(録音中)―「誰か慌ただしく門前を駈けて行く足音がした時……」
  • はじめへ

●新美南吉

  • new手袋を買いに│newごん狐│
  • はじめへ

●樋口一葉

  • にごりえ(完全版)、(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)│1〜8まで全篇まとめて│にごりえ(七月十六日)│十三夜(後半)
  • はじめへ

●宮沢賢治・物語 / 詩

  • 銀河鉄道の夜= 1午后の授業  2活版所  3家  4ケンタウル祭の夜  5天気輪の柱  6銀河ステーション  7北十字とプリシオン海岸  8鳥を捕る人  9-1ジョバンニの切符  9-2青年と二人の子ども  9-3りんごと鳥たち  9-4高原と天の川  9-5さそりと十字架  9-6水に落ちた子ども
  • 猫の事務所│やまなし│セロ弾きのゴーシュ(前半/後半)│newドラマリーディング「カイロ団長」│よだかの星│オツベルと象(前半/後半)│虔十公園林(前半/後半)│newYouTube版「虔十公園林」│new鹿踊りのはじまり│
  • 三つの詩[あすこの田はねえ][もうはたらくな][雨ニモマケズ]
  • 春と修羅―「心象のはいいろはがねから/あけびのつるはくもにからまり……」(誤読訂正=正午の管弦→正午の管楽)
  • はじめへ

●new森 鴎外

  • 最後の一句│new大発見|高瀬舟│舞姫│舞姫(新録音)
  • はじめへ

●new落語・笑い話

  • そこつ長屋|芝浜(上)、(中)、(下)|転宅(上)、(下)|道具屋(上)、(中)、(下)
  • 笑い話=new志賀直哉「転生」(二人よみ)│与一の天のぼり|そろばんじょうず|もち屋の禅問答|のみの宿
  • はじめへ

●詩と童話

  • 山之口貘詩集(鼻のある結論│生活の柄│結婚│妹へおくる手紙│鮪に鰯│獏)「がじまるの木」「桃の花」
  • 中野重治詩集=「大道の人びと」「真夜中の蝉」「眼のなかに」「歌」「北見の海岸」「わたしは月をながめ」「汽車三」
  • 愛する詩人たち―くらげの唄(金子光晴)、六月(茨木のり子)、崖(石垣りん)
  • 森の物語=(1)、(2)、(3)、(4)(太田正一訳『森の物語―マーミンシビリャーク童話作品集』2004リャビンカ・カリンカ刊)
  • はじめへ

●表現よみOオーの会作品集

  • リア王(08/5/3)リア王=渡辺知明、ゴネリル=山口葉子、リーガン=改田麻紗子、コーディリア=吉野由美子、ケント=佐藤絹代、ほか=江田玲子、語り=岩崎佳江・松岡未央
  • )マクベス(07/5/5)マクベス=渡辺知明、マクベス夫人=山口葉子、語り=岩崎佳江・白銀由布子
  • newシラノ・ド・ベルジュラック(06/6/4)シラノ=渡辺知明、ロクサーヌ=鈴木澄江、語り=黒部二三四・白銀由布子(YouTube動画リンク)
  • 山口葉子=待つ(太宰治)、きりぎりす(太宰治)、上村淳子=五重塔(幸田露伴)、木内章子=交尾(梶井基次郎)、佐藤絹代=高瀬舟(森鴎外)、女難(国木田独歩)、こころ(夏目漱石)、白銀由布子=大根の葉(壺井栄)、新川晴子=鮨(岡本かの子)、鈴木澄江・渡辺知明=転生(志賀直哉)、鈴木澄江=尋三の春(木山捷平)、長倉朝子=夏の靴/掌の小説(川端康成)、西沢文子=猫と庄造と二人のおんな(谷崎潤一郎)、伸子(宮本百合子)、山口葉子=舌を噛み切った女(室生犀星)、井澤和子=こころ(夏目漱石)、神戸木綿子=夢十夜「第八夜」(夏目漱石)、黒部二三四=貨幣(太宰治)e
  • はじめへ