宛名印刷にも対応している郵便局ネットショップの喪中葉書印刷サービス

喪中はがき印刷

https://print.shop.jp-network.japanpost.jp/mochu


喪中はがき印刷の詳細はこちら

郵便局の喪中はがき印刷

色々な風土や習慣が簡略化され、それでもいいと思う世代も増えています。しかし、特に冠婚葬祭のしきたりは、時代が変わっても、きちんと踏まえておきたいもの。大人としての常識、あなたは出来ていますか?

ただ、堅苦しく考える必要はありません。親や親戚に聞く、本を読む。最近では、ネットで調べる事もできますよね。

たとえば、喪中はがき印刷。お宅の場合、どうしていますか?

少し前までなら「印刷屋さんに頼みましょう」とマナー本には書かれていましたし、今でもそうです。ですが、最近は状況が変わり、自分で自宅で印刷してもいい、とも書かれています。簡素化&時代の流れでしょうか。ただ、葉書の形式、出す期間などは、きちんと守っておきたいですね。

喪中はがき印刷なら、こちらのサイトがおススメです。それは、郵便局のネットショップです。葉書といえば郵便局。本家のサイトなら、知人に失礼のない喪中はがき印刷が出来るのでは?今まで出したことがないあなたでも、大丈夫。ステップに従って、ネットで商品を買うような手法で、簡単にできてしまいます。

ちゃんとしきたりや様式を踏まえたデザインや文面なので、出した相手にも失礼になりませんよね。印刷料金も提示されていますし、葉書も普通葉書か私製葉書かを選んだりもできます。 宛名印刷にも対応しています。

ちなみにこちらの郵便局のサイトでは、喪中はがき印刷の手法に沿ったものを注文できますが、マナーについても書かれていますよ。マナーで一番迷うのが、自分は喪中の対象かどうかです。マナー本などによると「本人から2親等以内」とありますが、ご家庭の判断や故人とのおつきあいによっては、もう少し広がる場合もあるとか。それは、郵便局のネットショップに「喪中続柄一覧表」が掲載されているので、それを参考にしてみると、いいでしょう。

喪中はがき印刷なら、郵便局のネットショップがおススメです。
 

喪中はがき印刷の郵便局ネットショップはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


 
 


ファイル名:mochu.htm よみ「もちゅうはがきいんさつ」