かしゃぐら通信内検索はここで
カレーライス/シンハラ語/シンハラ語の話し方・読者の方へ
著作・発行 かしゃぐら通信KhasyaReport
Last up dated at 20:56 2025-Oct-02
Curry and rice in Sri Lanka /Harris and his favorite curry /Speak it in Sinhala /A story of my beaten village / KhasyaBooks mini /






<

タウンゼント・ハリス。こいつが小悪党なんだ。不平等条約を作った。唐人お吉さんを泣かせた。挙句は陰で儲けるためにドル高作って日本から黄金小判をわんさか持ち出して頓ずらしてアメリカで悠々自適に暮らした、とか、とか。  後世の日本の学界辺りではそんな具合にあれこれ小姑に陰口たたかれるハリスだけど、この日本開国の立役者タウンゼント・ハリス様が大のカレー好きだってこと、なんでだろう、誰も言わない。  カレーだぞ、カレー。  そこで、カレーを御旗にして1995年に立ち上がったしゃぐら通信だから声を大にして、文字を明朝からゴジックにして(これ、ブラウザによっては意味ない文字指定なのだけど)、言わなきゃならない。 ハリスはカレーが大好物だよ、ハウスじゃないよ、ハリスだよ。カレー好きなハリスが日本変えたんだよ。
タウンゼント・ハリス、インドへカレー粉を注文する
1861年の
  カレーライス

19世紀中葉から20世紀に至るカレーライスの社会変革史 日本の場合


 カレーライスも歴史を語ってしまう。意図せず、予期せず。
 例えばこんな具合に…

 1861年1月14日、江戸芝赤羽の外国使節宿舎となっている接遇所を訪ねたハリスとヒュースケンはプロシア公使オイレンブルク伯爵に大いに歓待される。プロシアと日本(江戸幕府)の間に結ばれる通商条約が二人のおかげで早期に調印の運びとなったからだ。英仏の公使たち、幕府の条約担当者らも加わってプロシアが主宰するパーティに豪奢なメニューの数々が饗された。そこには当時流行の、そう、ハリスが愛するアジアの神秘・カレーライスが香ばしい香りを立ち上げて並んでいた! 

 ハリスはカレーライスが大好きだ。この通商条約前祝パーティ。それは江戸に芳醇なスパイスの香りが広がる初めてのカレーライスの日だった。

 プロシアの通商交渉団代表フリードリヒ・アルブレヒト・ツー・オイレンブルク伯爵Friedrich Albrecht Graf zu Eulenburgが祖国プロシアの甥に送った手紙に次のようなことが記されている。

 何やらワサワサと幕府の護衛を引き連れて芝赤羽の我プロシア遠征団宿舎に米国のタウンゼント・ハリスTownsend Harris公使がやって来た。丁度夕刻で私はヨーロピアン・サドルを載せた馬にまたがり散歩に出た帰りだった。

 宿舎の庭にサムライ護衛団が持ついくつもの明かりが揺れている。テロ集団を抱えている大名屋敷が近くにあるから彼らの突然の襲撃に備えている。アメリカ公使のハリスを守る姿勢を日本政府(徳川幕府)は敵対する大名屋敷に対して明確に示した。

 ハリス公使は私にいい知らせを持ってきてくれた。日本との通商条約において幕府は全権を指名して調印準備を進めるそうだ。交渉は早くまとまるよ、と内々の情報を伝えてくれた。

「感激です、ハリス公使。今夜は是非私の処で夕食を。いや、断らないでください。酒も肉も出しませんから。あなたのお好きなカレーライスで歓待します」とオイレンブルク伯が滑らかなフランス語で誘う。

 「え?カレーライス!」と思わず声に出して喜び相好崩して「それじゃあ断れないなあ」とハリス公使は英語で返す。二人は何故かフランス語と英語で会話する。これが結構通じる。面白いほどに…オイレンブルクとハリスのカレー会食(今日はハリスのカレーの日)

1861年のカレーライス
タウンゼント・ハリスが語るカルカッタの華麗な艶話

七匁二分ななもんめにぶの銀一つは壱分いちぶ三ッ 仮名垣魯文の7メース&2カンダレーン






1861年のカレーライス
19世紀中葉から20世紀に至るカレーライスの社会変革史 日本の場合


七匁二分ななもんめにぶの銀一つは 壱分いちぶ三ッ 仮名垣魯文の7メース&2カンダレーン

オイレンブルクとハリスのカレー会食 今日はハリスのカレーの日へ。

やったね、大成功だ great success! ヒュースケンの日記からKhasyaReport 2025/Mar/22

タウンゼント・ハリス、インドへカレー粉を注文する

タウンゼント・ハリス、コロンボでハルワを食す

タウンゼント・ハリス、香港からインドへカレー粉を注文する

ハイネの雪だるま
Schneemann von Heine
ヒュースケンの心優しい仲間たち


エドワード・F・ホール君、日米為替新レートで支払いを済ませる



誰がヒュースケンか


やったね、大成功だ great success! ヒュースケンの日記から
 
ヒュースケン、夜半に「女学者」を読む
 1858年1月2日、午前1時、ヒュースケンはモリエールの喜劇「女学者」Les Femmes Savantesをベッドで呼んでいた。その時、…>
ヒュースケンの予見
 1856年1月28日、蒸気船聖ジャシント号は米国を出港、欧州を経て………

タウンゼント・ハリス、コロンボでハルワを食す

ヒュースケンが、ゴールで記したこと
 ヘンリー・ヒュースケンは日本へ向かう途中、セイロンのゴールで………



地は揺れ、甚だしく揺れる ハリスとヒュースケン、二人だけの日曜礼拝



マリガトーニーを求めて
「英国人といっても、今の人はマリガトーニ―・スープなんて知らないよ。
反対に一体どんなスープかって訊かれるのさ」
 スリランカ西海岸、欧人観光客が集まる地、ネゴンボで
レストランを開くシンハラの主人がそう 話す…

 


【新規】
オスパンサラの粥と配合経腸溶液の微妙すぎる関係

ガンパハに住む友人の母親は心臓の手術をしてからこの街のシッダーユルウェーダ大学近くの調剤薬局で………

【朗報】

Fire10 シンハラ文字を解禁

一昨日の朝、fire10を開いて驚いた。KhasyaReportのシンハラ語で書かれた記事、シンハラ文字は豆腐状態だったのに、………

【更新】
おしんでシンハラ語

シンハラ語のテキストとして「おしん」は最適。「おたかさん」と「くに」の語るシンハラ語は日本の東北弁の雰囲気まで醸し出していて、シンハラ語の聞き取りに最適です。あ、ご心配なく、シンハラ語版のシンハラ語は東北弁に似ているけどきれいな共通語シンハラなんですよ。

【新規】かしゃ・さとやま 熱帯のゴトゥコラ、ムクヌワンナ 2023-Sep-20

【新規】かしゃ・さとやま KhasyaBook版
熱帯のゴトゥコラ、ムクヌワンナ 2023-Sep-24


【ペーパーバック】「おらいな畑の脇に藤九郎の舎弟の墓がある」
 キンドル電子書籍「てらやままんだら」がペーパーバックに
ひょんなことから藤九郎。安達盛長の話が「てらやままんだら」としてペーパーバックになりました。


【ペーパーバック】「南の島のカレーライス」ペーパーバック版
1,474円。安価なペーパーバックをお求めください。


【ペーパーバック】「シンハラ語の話し方2022 ポケット版」
絶版となっていた「シンハラ語の話し方」がペーパーバックの本として戻ってきました。書籍流通では高価で出回っていましたが版元を離れて自由出版となった「話し方」は1,078円。アマゾン紹介ページへへ。

    「増補改訂 シンハラ語の話し方」 ペーパーバック

【ペーパーバック】ペーパーバック シンハラ語の話し方別冊「日本語=シンハラ語小辞典」

●【更新】『ウィラーガヤ』とE・フロムの『生きること』QA109 M・ウィクラマシンハの心理小説『ウィーラーガヤ』をフロイト派のシンハラ人精神分析医がE・フロムの「生きるということTo have or to be?」に絡めて読み解いた。すると、そこには---

国保って、みんな加入しなきゃいけないから--- QA122

シンハラ語ホームページ、一押しを教えて QA56

●【更新】ディワイナから読む―2019年4月21日のネゴンボ爆弾テロとスリランカ社会 QA120 多民族国の弱さ、強さ。そして、テロリズム。

●【復刻更新】スリランカ料理トモカの評判―前世紀末、四谷にあったアジア料理店のこと。「異人たちとの夏」のトモカでのシーン、覚えていますか。


●【シンハラ・フォント】シンハラ・フォントが豆腐文字に化けるなんて! 豆腐文字はもう沢山、グーグルは高らかに宣言した。 QA111

BBC sinhalaならシンハラ文字を表示しないfire10でもシンハラ語が読める QA121


●【ペーパーバック】●「増補改訂 シンハラ語の話し方」が ペーパーバックに




kindleペーパーバック てらやま まんだら

KhasyaReport刊

ちらし pfd

ペーパーバック「南の島のカレーライス」




 かしゃぐら通信
KhasyaReportのテーマは
カレーライスとシンハラ語
それからちょっと「てらやままんだら」
 カレーライスとシンハラ語にまつわる
あれやこれや
 熱帯スリランカの情報が
ここに収納されています
私は、
カレーライスだ。

神保町のスマトラカレー、銀座資生堂パーラー、ボースのカレーも食べて、料理雑誌のカレーレシピも片っ端から試して、食べた。
何といってもカレーライスなのだ。
美味いカレーがある、と聞けば
どこへも飛んで行った。
スリランカという南の島へ行ってカレーを食べた。

そこで出会ったのは、
カレーだけどカレーじゃない。カレーじゃないけど、本物のカレーだ。

家の土間で作るカレー。
南の島のカレーライスが忘れられない。
彼は新宿四谷でTOMOCAというカレー屋を始めてしまった。

TOMOCAのカレーライスへ
スリランカ料理TOMOCAのカレーライス




シンハラ語の話し方・増補改訂
カレーライスの島の
言葉を覚えた。


カレーを食べて、カレー材料を市場で買って、カレーのつくり方を覚えた。カレーが縁で知らず知らずスリランカの言葉が話せるようになった。
それはシンハラ語。
不思議な言葉だった。
だって、日本語の気持ちで話せるのだから。
 熱帯語シンハラへ




シンハラ語を話す
シンハラ語を学ぶ。


シンハラ語会話なら日本語文法に即して覚える「シンハラ語の話し方」。キンドルやタブレットで。 もちろん、「話し方」はペーパーバック(紙の本)で読めます。
シンハラ語の話し方ペーパーバック
Khasya books をペーパーバックで