トップページへ

2003年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分
     7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
2004年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分
     7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
2005年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分
     7月分 8月分 9月分 10月分 11月分    

一言・・・

管理人の一言です。。

身の回りであったこと、感じたことを書いてます。
今日の水揚げについてはこちら

【2005年12月】日付をクリックするとその日の「一言」に飛びます。

                    2005年11月分はここ

1日  市長の部屋       17日 スローフードツアー1
2日  漁師のブログ      18日 スローフードツアー2
3日  駅伝          19日 イルミネーション
4日  お遊戯会        20日 ブランディング委員会
5日  浦岡家庭教育学級    21日 塩辛仕込み
6日  グラスホッパー物語   22日 終業式&大地のめぐみ
7日  出漁しました      23日 カラスミ
8日  出漁してます      24日 クリスマス会
9日  校内マラソン大会    25日 メリークリスマス
10日 保育園餅つき      26日 昨晩で今年の漁終了
11日 餅まき&新聞社取材   27日 今朝のいりこ
12日 ツアー打合せ      28日 浜の様子
13日 やっと終った      29日 アトピー?
14日 授業参観(長女)    30日 年末の風景(餅つき)
15日 授業参観(次女)    31日 一言も最後になりました
16日 ヒヤリング 
12月31日
養殖業者の方はイケスを岸壁まで運び、正月用ハマチの販売で大忙しだったようです。浜にいって様子を見てきたかったのですが、「一言」の更新と年賀状作成に追われ、結局ほとんどパソコンの前に座ってました。

ということで、前にも一度書きましたが、来年からはブログに変更します〜

今年一年このホームページにアクセスして下さった方、掲示板やメールで投稿して下さった方、ありがとうございました。
皆様にとって来年も良い年になりますようお祈り申し上げます。
12月30日
近所の方が餅つきをしていたので写真を撮らせて頂き、ついでにお餅ももらってしまいました。。つき立て餅はやはり最高〜

クドでもち米をセイロで蒸している光景はここ最近よく見られ、多くの家では正月前には餅つきをするのが恒例になっています。先日、加工場でオバちゃん達と会話していたときも、餅つきは?の問いに、棟上で餅をいっぱい拾ったからしません、と答えたところ大笑いされました。船のお供え餅やら正月用の餅など大量に餅がいるので、買うよりもついたほうがいいですものね。。
(注:お供え餅は拾った餅じゃなくて買ったものです。)
つぶした芋と餅を一緒に混ぜ、なかに餡を入れて丸め、きな粉をまぶした「べた餅」
柔らかくて本当に美味しかったです。芋は入れすぎると柔らかくなりすぎるし、好みで量を加減するそうです。
12月29日
最近、三女を風呂に入れると体をかきむしった傷があり、洗っている最中でもポリポリ胸のあたりを掻いています。風呂上りにはおなかと背中にカサッとして隆起したじんましんのような湿疹がたくさん見られます。

もしアレルギーだったら離乳食も除去食にしないといけないし、、、とりあえず小児科に行き診察してもらいました。アレルギーテストの結果、ハウスダストや卵白、牛乳などの主要アレルゲンに対してのアレルギー反応はみられませんでした。原因がわからない、というのはイヤですが、何らかのアレルギーがあることは確かなようです。
抗アレルギー薬の服用と塗り薬で症状が改善しますように。
12月28日
今日は良い天気!青空が見えると気分もいいですね〜

港は網も休みですし静か・・・海鳥だけがバタバタ飛び交っているような感じです。
12月27日
五島に住む学生時代の友人から「かんころ餅」が届きました。切って焼くと餅のようで甘くて美味しいお菓子です。毎年送ってくれ、感謝感謝です!

午後からはバラ返しを見てきたところ、イシモチザッコとヒラ(たぶん)がかなり混ざっていました。製品としてはよく乾き、苦味もなく美味しいイリコです。
このイリコを確保しましたので、正月のんびり選別をすることにします〜
販売をお楽しみに。

訂正〜
ヒラではなく、サッパ(ままかり)のようです。神徳さんありがとうございます。
12月26日
今夜からまた時化が予想され、このまま今年の漁は切り上げとなりました。イワシも朝方にはだいぶまとまって捕れるようになったことですし、年明けはまた期待できるかしら。。
年内の入札には間に合わないので、冷蔵庫に保管して年明けに出荷します。
12月25日
朝からサンタさんのプレゼントを手にして大喜びの子ども達〜と書きたかったのですが、実際は「こんなの欲しくなかった」と次女のワガママな叫びから一日が始まりました。「何でもいい」って言ってたジャン、もう来年からサンタさんからももらえないでしょう。。

クリスマスケーキは町内のオームラ製菓(夫の同級生)で購入しました。
12月24日
朝から子供会の空き瓶回収、クリスマスケーキ作りがありました。今回は久々のビン回収だったので一万円以上も稼ぐことができました。貴重な子供会費の収入源です。

クリスマスケーキはスポンジだけ購入し、生クリームをあわ立てデコレーションする作業を小学生達にやってもらいました。男女別で2チームに分かれ、つまみ食いしながらようやく完成。同じ材料を使っているにも関わらず、3年生の男の子が「女子の方が美味しい」とつぶやいてました。どこが違うんでしょう・・・

ケーキを食べて、プレゼント交換をしてクリスマス会は終了。
でも長女は明日も、明後日も友人宅でクリスマス会。いいなぁ
12月23日
以前、頂いたボラで夫がカラスミ作りにトライしました。(仕込んだのは一体いつだったか忘れました)

卵を取ってたっぷりの塩に漬け、酒で塩抜き、冷蔵庫で乾燥・・・気づいてみるとしっかり乾き、カラスミが完成していました。試食をしてみるとまさにカラスミ、なかなかのものです!

来年はボラを安く買って沢山カラスミ作りをしてみようかな。
12月22日
小学校の終業式があり、これから長い冬休みに突入します。始業式は1月10日、、あぁホントに長い。

朝から雪がうっすらと積もってました。昼過ぎにもまだ残っていて、次女は帰宅するなり雪でお団子つくってくる〜、と雪遊びで楽しんでました。
子どもにしてみればもうちょっと積もって欲しいところでしょうね。
諫早市貝津にながさき南部生産組合の直売所「大地のめぐみ」が20日にオープンしました。有機栽培で育てた農産物だけではなく、橘湾東部漁協と島原半島南部漁協も合同で出店し、とれたての鮮魚など島原半島の海産物を販売しています。
2月末〜3月初旬に焼きたてパン工房もOPENとのこと。
(問合せ 0957-25-2155)

夫は今日、応援に行きましたが、思ったよりもスペースは狭いそうです。ひょっつる(わかめ麺)の試食販売なども行っているそうで、私も機会を作ってぜひ見に行こうと思います。
12月21日
昨晩から出漁し、少し大きめのイワシが捕れました。それでも尾びいて食べるには小さめで、義母が苦労してたくさん刺身にしてくれました。その刺身の美味しかったこと・・・一番イワシの刺身が旨い!

塩辛にするには小さめ

塩とよく混ぜています
義父はそのイワシで塩辛を漬けました。さぁこの気温が低い時期、うまく発酵しますかどうか。。楽しみです。
午後からは加工場でのバラ返しを見てきました。
朝から県の地域政策課の方から電話があり、内容は以前メールで送った「島原半島振興計画(案)に対するパブリックコメント」の件で、お礼とその対応についての連絡でした。わざわざ意見を寄せた人全員に連絡しているのか、、と思いつつ県のホームページで内容をチェックしてみたら、何と意見の件数は2件(1名)。なんだ私だけ???何かさみしい。
12月20日
長崎県農水産物ブランディング委員会が長崎市内で開催されました。冒頭、TBSの朝の情報番組「はなまるマーケット」で取り上げられた「出島の華」のビデオを鑑賞し、電通の担当者から今年度の事業経過報告がありました。

「出島の華」の放送に対しても、放送後の反響に対する受け皿となる販売用ホームページ(他戦略商品についての宣伝も掲載されているもの)を整備していないこと、ミカンを販売している首都圏デパートの販売担当者へ放送予定を連絡してなかったこと、などの対応を委員から手厳しく指摘されてました。
メディアでPRするメリットは大ですが、それをどれだけ生かせるか、そこが難しいところですね。
戦略商品10品の中で、話題になったのが「あご」。なかなか首都圏での認知率は低いですが、他県と競合しないため「あご」=長崎県と想起しやすいアイテム。

でもわざわざ首都圏で売らずにネット販売などに力を入れれば良さそうですけど。そして美味しいあごを食べるために長崎に行こう、そんな風に思わせるような食材に化けるのではないかと思うのです。。
12月19日
今週末はクリスマス・・・早いものです。昨日の夕方6時過ぎにジャスコへ買い物に行った際、往復の道中、綺麗なイルミネーションを見てすっかりクリスマス気分になりました。
特に印象的だったのは北有馬小学校!
12月18日
ツアー2日目、南串山町京泊港で船を目の前にまき網漁業の説明、富永幸治さんの加工場でいりこ製造工程の説明があり、西浜公民館にて塩辛の作り方の説明、ゲストとして招いた史談会会長の井上和則さんより塩辛にまつわる話をしていただき、勉強会は終了。なんとか無事終わり、ホッとしました。

参加者の方から、これからは全国何処でも食べることができるよう考えるのではなく、その土地に来て食べてもらうことを考えたほうが良い、何でも外に出さずに自分のところで抱えておくべき、出すのは情報だけ、とのご意見を頂きました。
今回のツアーで色々と刺激を受けました。そしてこれからが本当のスタートです。何をすべきか、何ができるのかじっくり考えていきたいと思ってます。

*******

朝からお茶の準備(結局時間がなく出せませんでしたが)、公民館のテーブルの設置、試食用いりこの準備など一人で行い、結構気疲れもしました。。今後、見学を目的とした団体を受け入れる場合、受け入れ体制がちゃんとできるよう仲間が欲しい、と思うところです。スローフードに興味を持っている、南串の漁業を守って行きたい、町おこし的なことをしたい、などなど思っている方がいらっしゃったらぜひご協力を(もちろんボランティア)。
12月17日
一泊二日のスローフードツアーは遠くはイタリア(スローフードインターナショナル)、国内では北海道から沖縄までスローフード各支部の方々が集まりました。
まずはスタートは吾妻町で、雲仙こぶ高菜づくしの昼食を守山女性部の方々が振舞ってくださいました。写真はごく一部、バラエティに富み、味も食べ易くなかなかのもの。
そして今回のツアーの実行委員長である吾妻町の岩崎政利さんによる講演がありました。「自家採種の取り組みの今日的意義」というテーマで、ご自分が行っている農業についてわかりやすく説明して下さいました。

岩崎さんの畑はまさに雑木林、多様性を大事にしています。野菜は風土で姿を変える、、風土に合おうとする、だから種に旅をさせ、自分ひとりで守ろうとしてはいけない・・・ 

その後実際に畑を見にいったら、野菜の色の素晴らしさに感嘆!素晴らしい!!

唐人菜
緑色が眩しく、畑から強い生命力が感じられました

同じ畑で育てたものでも一つ一つ野菜には個性があります

外が白でも割ってみると見事な赤。どんなのができるかワクワクしながら育てているそうです

小雪がちらつく中熱心に説明をして下さいました

黒田五寸人参は寒さを体験し1月に収穫すると甘みを増すそうです
人参を少し頂き、家に帰ってからまずは生で食べてみました。
甘くて柔らかくて、次女も「何これおいしいー」

こういう人参に出会っていたら世の中の人参嫌いの子がだいぶ減ると思います!
子ども達が家で待っているので、その後の勉強会(県職員による説明)&懇親会は私はパスして戻りました。勉強会で水試の方が塩辛の分析結果を発表し、思ったよりも塩分は低くアミノ酸量がかなり多かったそうです。
分析データを後日入手せねば!!
12月16日
郷土誌に「エタリの塩辛」について掲載するため、史談会会長の井上和則さんから昔の人々の暮らしと塩辛のかかわりについて話を聞きました。
和則さんの身振り手振りを交えた話をきくと、かばしぃ(香ばしい)塩辛が食べたくなっちゃいました。

やはり子どもの頃から塩辛を食べてきた、その歴史が説得力のある言葉として伝わってきました。あらためて塩辛ってすごいわ。。
12月15日
次女の授業参観は、先月末の「わくわく発表ランド」で舞台発表したものと同じ内容。というのも、発表中にパソコンを使って児童が書いた絵などを映し出すつもりが、パソコンのトラブルで失敗したため、リベンジなのだとか。

体育館よりも狭い教室の方が一人一人の声も聞き取り易いし、わかりやすくて良かったです。とにかく2年生は元気で声が大きくて◎です!!
12月14日
長女の授業参観がありました。体育の授業はマットで、全員で一斉に演技するためにはどんな方法がありますか?という課題に対して「工夫して考える」というものでした。結局30人が同時にマット上で演技することは無理でしたが、色々な案がでるたびに「じゃあやってみよう」と実際にやってみてまた次のアイデアを考えて・・・昔の体育の授業とはちょっと違いますね。

給食は試食会ということで子どもと親が一緒に食べました。今日のメニューは麦バターロールパン、卵スープ、スパゲティミートソースかけ、人参のグラッセ、カリフラワーとハムのクリーム煮、照り焼きハンバーグ。なんかすごく豪華な昼食だわ、と献立表を見て期待して行ったのですが・・・下写真の通り、彩りにもう一工夫を望むところです。味は悪くないのですが、わぁ〜美味しそう!とワクワク感が欠如しているんですよね。カリフラワーがブロッコリーだったら良いかも?!
12月13日
小郡市周辺郵便局を対象としたExpackいりこ販売も今日でやっと終了しました。
選別に費やした時間、今回はサイズが小さかった分長くかかりました。
12月12日
スローフード長崎を立ち上げ、「雲仙こぶ高菜」及び「エタリの塩辛」の調査を行った料理研究家の黒川陽子さんとスローフードジャパン「味の箱舟」事務局長の川手先生(日大助教授)が、スローフード長崎のスタッフ2人と共に見えられ、顔合わせ&ツアーの打合せを行いました。

長崎県や雲仙市の担当者も熱心に話を聞いてくださったそうですし、明日は奥村市長とも面会するとのことです。
12月11日
近所で棟上がありました。これでもかっというくらい沢山の餅をまいてくれ、子どもでも簡単に拾うことができました。これで正月の餅は間に合います。

漁協前に建設中。現在ハマユリックス前にある美容院がこちらに移転します!
長崎新聞社の方がエタリの塩辛の取材に訪ねてきました。元旦特集で取り上げることとなり、今週末のツアーにも同行されるとのことでした。なぜ元旦?もっと早くニュースで取り上げてくれーーーと思うのですが、そのへんが疑問です。
12月10日
保育園で祖父母参観を兼ねた餅つきがありました。毎年恒例の行事で、父親とおじーちゃんが餅つき、母親は豚汁づくり、おばーちゃんは餅丸めが割り振られ、園児達と一緒に楽しみました。我が家では義母だけでなく、餅好きの長女と次女もお手伝い要員として参加し、写真を撮影してきてもらいました。私はいりこの選別・・・あん入り餅が食べたかったな。
12月9日
毎年恒例の小学校のマラソン大会がありました。低学年800m、中学年1200m、高学年1500mの距離を半袖短パンで疾走します。学校は風が強い高台にあるので、寒風の中を応援するのもブルブル・・・寒い!

長女は4年女子で2位、次女は2年女子で3位という好成績でした!

寒々しい空 走っているのは2年生

4年生スタート フライング証拠写真?!

グランド+校舎の周りもコースとなってます。
12月8日
網を破り朝から網の修理作業を皆で行っていました。船への積み込みが終了したのは昼を過ぎていて、夫はそのまま寝ずに組合の役員会へ出かけました。今夜は夜中12時から出漁です。
12月7日
今夜からまた21時に出漁してます。最近、夜中に水揚げを見に行くのも寒くてパスしています。私が、じゃなくっておんぶされてる三女を思ってのことです。
三女の鼻水はなかなか治りません。もしかして鼻炎?
12月6日
NHKの「みんなうた」を何気に見たら、のっぽさんだっっ!と釘付けになってしまいました。今月流れている「グラスホッパー物語」はのっぽさんが老バッタに扮し、歌ありタップダンスありのミュージカル仕立て。郷愁を誘うメロディーもいいし、見終わったあとはとても得した気分になりました。

NHkみんなのうた、のホームページはこちら
グラスホッパー物語の放送時間などもチェックできますよ!
12月5日
夜、3年〜6年部会主催の浦岡家庭教育学級が開催されました。講師は西有家町在住の助産師中村まり子先生で性教育に関する話をしてもらいました。

性の教育=生の教育であり、アイタッチング(相手の目を見て話す)、やさしいタッチング(イエス、ノーをはっきりいえる自己決定権を持たなければいけない)などの話は、実際私たち大人ができていないことが多く、子どもに教育する前に、まずは親が変わらなければなりません。時には納得しながら、驚きながらあっという間に時間が過ぎてしまいました。

もっと話を聞きたい、もの足りない〜、ぜひまた講演を聞く機会があったら絶対参加しようと思ってます。そして夫にも子ども達にも直接話を聞く機会を何とか設けて欲しい!!きっと今回参加したほとんどの人が思ったはずです。。
12月4日
今日は保育園のお遊戯会。入園して間もない三女も、歌だけ参加させてもらい初舞台を踏みました。去年はほとんど立ち尽くしていた状態の長男は、今回はちゃーんと踊ってて感涙(なんて)

0・1歳児の手遊び歌
三女は右端

3歳児の遊戯サザエさん
長男は右端

3歳児の劇どろぼう学校
可愛らしい劇でした
12月3日
エタリ(イワシ)の塩辛がスローフード「味の箱舟」に認定されました!!!
国内では現在9品目、初の認定となります。

味の箱舟選定基準
・地域の自然や人々の生活に深く結びついている
・小さな作り手による限られた生産量である
・現在、あるいは将来的に絶滅の危機に瀕している
・遺伝子組み換えが生産段階において一切関与していない

エタリの塩辛は条件にピッタリ。
今後の動きとしては、17・18日にスローフード協会員対象の長崎味の箱舟ツアー(雲仙こぶ高菜&エタリの塩辛の産地見学・勉強会)が開催される予定です。

西日本新聞には掲載されていたというのに、長崎新聞では全然触れられていませんでした。記事はこちら
雲仙市から「雲仙こぶ高菜」「エタリの塩辛」の2品も入っているのに、無視とは一体どういうことでしょう??
九州内の大学生が競う島原・雲仙学生駅伝があり、南串山町内を駆け抜けました。私が見に行ったときには半分以上の大学が通過したあとでしたが、沿道にで応援していた方に聞くとトップは第一工業大学で、ダントツだったそうです。七連覇とはすごい強さですね。

今晩から出漁しました。
12月2日
夫が3月にお世話になった横須賀市佐島のまき網漁業天照丸さんがブログを開設しました。「佐島(さじま)の漁師さんの日記」と題し、写真も公開されています。やっぱりブログは便利そうだわ、、この「一言」も来年からはブログにしようかと思ってます。

佐島(さじま)の漁師さんの日記
12月1日
雲仙市のホームページに「市長の部屋」がオープンしました。
奥村市長の予定や日記が掲載され、情報公開が着実になされている感じがして嬉しいです。

ところで、南串山町内では郵便局やハマユリックスホールなどに端末が置かれ、南串山町のホームページが閲覧できるようになっていました。現在は雲仙市のホームページがちゃんと見られるようになってるのかしら??
2003年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 
    7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
2004年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分
    7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分

2005年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分
    7月分 8月分 9月分 10月分 11月分