トップページへ

2003年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分
     7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
2004年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分
     7月分 8月分 9月分 11月分 12月分


【2004年10月】日付をクリックするとその日の「一言」に飛びます。
                       9月分はここ

1日  どうする瑞穂町    17日 小郡でゆうパック
2日  海幸の里       18日 小学生は朝から大変
3日  運動会        19日 次女の誕生日・・・
4日  まさかの選択     20日 台風23号
5日  鬼塚遺跡発掘調査   21日 叔父夫婦が深江に
6日  美味しいお米     22日 今日の水揚げ
7日  長崎くんち開幕    23日 秋本番
8日  メルヘン村      24日 釣ってみたい!
9日  出漁前に       25日 祭り
10日 カマキリ       26日 あじじの会講演
11日 今夜から出漁     27日 雑談は楽し
12日 捕れた!&ヨガ体験  28日 祭前日
13日 シュロンスク     29日 八幡神社大祭お下り
14日 鍛錬遠足       30日 八幡神社大祭お上り
15日 合唱練習スタート   31日 我が家の七五三
16日 今日の水揚げ
10月31日
ちょっと早めですが、七五三をしてきました。次女の着物は30年前に私が着たもので、2年前の長女に続き、娘二人に着てもらえて本当に嬉しいです。

神社は祭の供え物でいっぱいでした。

右側の灯篭は子ども達の曽祖父が建てたもの。

写真屋さんにて
プロの写真が出来上がるのが楽しみです。
10月30日
長女、次女ともこの2日間で一体いくら散財したことでしょう。300円のくじを何度もトライし、型抜きで1000円ゲットしてくるね〜と言った挙句に財布はほぼ空っぽ。
年一回の楽しみだから大目にみるか。。

私は、結局露店に行けませんでした。あ〜あソフトクリームぐらい食べたかったわ。
夫が次女と長男を連れて夕方文化センターまで出かけましたが、やっぱり散財。

コッコデショー
と神輿を頭上で受け止め、沿道の人から拍手喝采!

祭の華、稚児行列。華は子ども?母親?

神社に戻ってきました。

ソフトクリーム美味しそう。。

また今年も2匹のカメが我が家にやってきました。

型抜きに次女もチャレンジ、、数秒で失敗

型抜き菓子 1回100円

チューリップ型は千円!
長女は型抜きに成功したものの、店のオバちゃんに「濡れてる」と簡単に却下されたそうです。汗で手が湿ってただけなのに、とすっごく悔しそうにしてました。
10月29日
わっしょい、ぴっぴっ、と長男も大喜び!
私は選別作業が終らず、露店にも行けず寂しいです。

道路狭しと神輿の登場!

カメラ目線で張り切ってます!

小中学生による子ども神輿

八幡保育園年長児

お神酒
今年の神輿は、京泊港の田ノ平波止、坂道を駆け上がって第二小学校にまで行ったそうです。

田ノ平地区の方々はさすがパワフル!!
10月28日
明日、明後日は八幡神社の秋の大祭です。神社入り口の駐車場には何本も幟が立てられ、当前地区(今年は田ノ平地区)によって作られたしめ縄がしっかりと飾られていました。昼頃から文化センターには露店の準備が着々と行われ、祭の準備は万端なようです。
福岡県の小郡駅前郵便局を中心とした13局での「天洋丸のいりこ」販売は、売れ行き好調!!!限定300袋としていましたが、販売開始3日間でほぼ完売の勢い!とのことでこちらの発送準備も大忙しとなります。
明日予定していた、あじじの会の子どもワークショップもキャンセル、久々の出番を楽しみにしてましたが、仕事優先ですので仕方ありません。。
10月27日
今日も学校・・・ 夜に広報部会の集まりがあり、二学期末に発行する育友会新聞の内容や原稿依頼の件などを話し合いました。本題からそれた雑談が楽しく、子どもの学年も住んでいる地区も違う方との話は新鮮で、へぇーーーと驚くことも多いです。

先日の鍛錬遠足で谷間川地区の子ども達が帰り道迷子になったそうで(先生も!そして2年連続)、草むらの中をやぶこぎして戻ってきたとのこと。遭難しなくてよかったよね〜あの辺はわかりにくいから、、って一体どんなところ?!
という私も先日魚配りをしている途中、見知らぬ道に出てしまい、結局迷ったのは谷間川地区でのこと。今度、地図を片手に歩いてみようかしら。
10月26日
今日はあじじの会によるCAPの講演が小学校にて開催されました。今月12日の中学年に続き、高学年主催の浦岡家庭教育学級です。本来は5,6年生対象に子どものセミナーを実施し、それを受けての大人のセミナーが予定されていましたが、台風による授業時間のカットなどで時間の調整がつかず、急遽講演のみに変更となりました。

あじじの会の会員になって一年以上経過しているものの、実質的な活動に年数回しか参加していないし、研修会やセミナーなどもほとんど参加していないので、今回の講演は改めて勉強になりました。
ちゃんと子どもの話を聞いてないなぁ、、、日頃の子ども達に対する接し方は反省するばかりです。

パネル等を使用し、わかり易い説明でした。
10月25日
午前中、田ノ平公民館の前を通りかかったところ、大勢の人が出入りし、今日25日は志々岐神社(権現さま)のお祭りだとのこと。十月はホント祭礼が多いです。そういえば児島にある宗像神社(弁天様)の祭礼も今月13日にありました。以前は京泊地区で主に祀っていましたが、現在は養殖業者の方々が行っています。

祭り、といえばしめ縄づくり、いつでもどこでも皆さん手際よく作っています。
しめ縄って業者から買うものとばかり思ってましたが、、、写真は10月13日に撮影したものです。

児島

漁協前でしめ縄作り
(10/13)

養殖業者の方々が集まって作業されていました。
ここ最近、加工場に顔をだしていませんでしたが、久々にバラ返しを見てきました。
だいぶ型は揃っていますが、めぶるいが多かったです。
今夜から海上は波が高いようで出漁は見合わせます。そのまま月夜間休みに入ります。
10月24日
昨日今日と夕方、家の前を自転車をひいて歩いているオバちゃん二人を見かけました。自転車の前のかごにはコンパクトに収められた釣竿、後ろの荷台には小さなクーラーボックス・・・。「何が釣れましたか?」と思わず声をかけたところ、アジやクロウオなどが釣れたそうです。

京泊港は町外からも車で釣り人が来て、波止は休みの日ともなると結構賑わっていますし、近所の子達もアジ釣りしよう〜と気軽に釣りを楽しんでいます。
タダでレジャー&夕食のおかずをゲット・・・ やっぱり釣りはイイっっ!
長女に「イワシが捕れなくて網を休んでるとき、魚を釣ってきたらお父さんびっくりするよ〜」と持ちかけるとかなり乗り気になっていました。

まずは道具。初心者は一体どんな釣竿を買ったらいいのか、そして何が必要なのか。近所の釣り好きの方に教えを請うことにします。
10月23日
今朝はサゴシ(小さいサワラ)がたくさん混じりました。水揚げに時間はかかるし、イワシも傷むし困ったものです。高く鮮魚として売れるんだろう、とはうまくいかず、今回はエサ行き・・・もったいない話です。
漁獲した魚が適正に流通して欲しいものですね、魚も浮かばれない?!

今日23日は霜降(そうこう)と呼ばれ、本格的に秋が深まる頃なのだそうです。今月29、30日は八幡神社の秋祭りがあり、これからが南串の秋本番!!今年の当前は田ノ平地区です。

柿の時期ですね〜
10月22日
今朝長男を保育園バスに乗せた後、夫から手伝ってと要請があり浜へ。ヒラ、タチウオ、イカの混じりがあったので選別を手伝ってきました。
長靴履いて、手袋はめて、魚をポンポン分けていくのって結構楽しくて私は大好き。そう滅多にすることでもないですから。

ヒラは南串では安価でしか取引されないので、長崎魚市場に運んだところ思ったよりも高値で売れました。韓国に輸出されるとのことです。

左:タチウオ 右:ヒラ
10月21日
朝からいりこの選別作業、次女の新体操教室の送迎、長男の保育園の迎え、、、とあっという間に時間が過ぎました。長女のバレーの迎えは夫に頼みましたが、木曜日は慌しいです。

神奈川に住む叔父夫婦がこちらに数日間滞在する、ということで一緒に夕食を食べました。深江町に家を建設中で(完成予定では12月末)、家の外回りや内装など全てを今回の打合せで決定させるそうです。庭には果樹を沢山植えて、、と色々プランを聞くと想像するだけでワクワクしてきます。庭の畑で野菜を収穫したり、果物をとって食べたり、新鮮な魚でバーベキューをしたり、裏の林でどんぐり拾い・・・都会から遊びに来る孫ちゃんはさぞかし喜ぶでしょうね〜。
私も今から楽しみにしています!

さて台風一過、今晩から出漁しています。
10月20日
朝から連絡があり、台風により小学校は臨時休校。とてもじゃないけど外を歩けるような感じではありません!!
まぁ午後からは台風も離れ、天気が回復するかしら、と思っていましたがとんでもない。一向に風は静まらず、強烈な突風は夕方まで続きました。
台風からかなりの距離があったのにあの風、、、もろ台風の直撃を受けた地域は大変だったでしょうね。

午後2時半頃の京泊港の様子です。雨?と思うほど海水が霧状になって飛び散ってました。髪の毛は海水で濡れバリバリ状態に、顔も塩でヒリヒリしてきました。お肌に悪いわ!
10月19日
今日は次女の7歳の誕生日。2日前にケーキは食べ、プレゼントもすでに手にしているので「おめでとう」の一言だけでおしまい。
誕生日のごちそうは?といわれましたが、食卓に並んだのはタチの唐揚げ。それでも喜んでくれたから助かりました。。
10月18日
今週から小学校では12月のマラソン大会に向けて、朝のマラソン練習がスタートしました。月曜の朝の読み聞かせは8時15分〜30分。走り終わって間もない子たちは、まだ興奮が残っていてすぐには絵本を見る体勢にはなれないようで、ぺちゃくちゃ、ざわざわ。でもお構いなしに本をどんどん読んでいくと、気づいてみると全員の視線は本に集中し、私語は一切なし。いや〜絵本の力ってすごいものです。

それにしても朝から毎日走って、授業して、今の小学生って大変だわー。
10月17日
天洋丸のいりこが今度、福岡県小郡市周辺13の郵便局でゆうパック(EXPACK)で取り扱ってもらうことになりました。昨日のばらけ前に漁獲し、昨日・今日で加工したものを製品として限定300袋提供致します。

台風前になんとか確保しておかないと、万が一台風一過後イワシがさっぱり捕れない!なんてことになったら大変なのです。今回、めぶるい(説明はこちら)が多いので、これから毎日選別作業に時間をとられますが、美味しいいりこを少しでもたくさんの人に食べてもらえるよう頑張ります!!

対象となる郵便局、受付開始日については後日またお知らせしますね。
10月16日
昨晩21時に出漁して夜中から捕れ始めました。投網して揚網、運搬船への積み込みまでの操業時間は1時間〜1時間10分。一回ごとに運搬船は京泊港に戻り水揚げします。
水揚げの様子は以下の通り。・・・・眠い。

2時25分 第十八天洋丸

3時32分 第二天洋丸

4時35分 第五天洋丸

5時46分 第十八天洋丸
ずっとタチウオが混じってました。

7時10分 第二天洋丸 

ばらけはサゴシが混じってました。刺身でも塩焼きでも美味しいです。
10月15日
11月7日(日)にハマユリックスホールで「OMURA室内合奏団南串山公演」があります。この公演で、室内合奏団の演奏で「国崎旅情」を歌おう、と教育委員会で合唱に参加する町民の募集が先日あり、今夜初練習がありました。

国崎旅情はこのホームページの「国崎半島」でもBGMで流していますが(メロディだけ)、今回は作曲者に依頼して2部の立派な合唱曲になっています。歌詞はなかなか難しく覚えられませんが、オーケストラと一緒に観客の前で歌ったら、、、気持ちいいでしょうね。

公演詳細、チケット等については南串山町のホームページに掲載されています。
ぜひ皆さん観に来てください!!
10月14日
今日は小学校の遠足。私が小学生の頃は、バスにのって動物園などにでかけたものですが、バス遠足ではなくその名も「鍛錬遠足」。学校を9時に出発し、諏訪の池まで(到着11時半)全校生徒一緒に歩いていくのです。一年生は今までで一番長く歩いた、という子がほとんどだったそうで、一人も挫折することなくたどり着けて、良かった良かった。
諏訪の池まで何キロぐらいなのかしら。私も歩いてみたい、と思う反面体力的にもう無理だ、と諦めが先にくるようになりました。。あ〜あ、年取ったのね。
10月13日
夜中から明け方にかけて数回網を張るのですが、毎回入ってくるイワシの大きさは違っており、一番最初に投網した分は小さいカエリ、ばらけ(夜明け前)は5,6cmのものが主体でした。
写真はばらけに漁獲したものです。

イワシを広げたバラ

カタクチイワシ

釜茹で時間は3分弱
今夜はポーランド国立民族舞踊団「シュロンスク公演」をハマユリックスホールに観にいきました。入場無料、ということもあってすごく混むことを予想していましたが、いざ入ってみると1/3近くは空席だったようです。
華やかな衣装、軽やかなステップ、素敵な歌声で楽しい時間を過ごすことができました。長男も身振りを真似したり喜んでいたし、もっと入場者が多ければよかったのにもったいない!!!

途中そろそろ長男も飽きてきたかな、という頃を見計らって「母子室」に移動しました。ハマユリックスホールには小さい乳幼児連れのために、赤ちゃんのベットと長いすが置いてある母子室があり、舞台の音は天井のスピーカーから聞こえ、ガラス越しに舞台をみることができます。長男は音楽に合わせて小躍りしながら母子室内をちょろちょろしたり、のびのびとできて喜んでました。私もくつろいで舞台を眺め・・・、ちょっと残念だったのはガラスが汚れてたこと。ガラス拭きシートでも置いてあれば拭いたのになぁ〜。何にしてもとてもありがたかった母子室。これからも大いに活用したいです。
10月12日
久々の出漁で皆さん大忙し。夫は船の修理などがあり家に戻ってきたのは昼近くで、その後も電話で起こされたりしながら短い睡眠時間をとりました。加工業者の方は、夜は船(運搬船)に乗って、さらに昼間は加工場で作業、とホント寝る時間はわずかなようです。捕れている時に頑張らねば、というところ。。

捕れているイワシはやはり大きさのバラツキが多く、小さいカエリサイズ〜中羽サイズが混在しています。

今朝の水揚げ

ヒラ&タチウオ
タチウオのお腹はイワシではちきれんばかり

ハモ
いまにも食いつきそう・・・

同じバラの上のいりこでもこんなにサイズが違います
午後からは小学校の3、4年生の部会主催の家庭教育学級へ出かけてきました。
子ども達と一緒に「ヨガ」を楽しむ、ということで、毎日続ければシェイプアップできるヨガを教えていただきました。講師は町内外でヨガ教室で指導をされていらっしゃる4年生の保護者の方です。

最近小学生の体力低下、と話題になっていますが、身体が硬い子・腹筋がない子が結構目につきました。それに腹式呼吸を理解していない・・・小学生にはやはりヨガは難しいのかも。

実はこの文章を書いているのは14日の午前中です。今、くしゃみをするとお腹が痛くて痛くて、、、ヨガをしてしっかり筋肉痛になりました。ちゃんと呼吸ができてなかったんでしょうね、小学生がどうこうって言えないわ。

一番大切なのは呼吸

かたい、届かない・・・

お馴染み猫のポーズ
10月11日
修理を終えた細かい目の網を本船に積み込み、運搬船には氷をたっぷり積んで、今夜19時過ぎに無事出港しました。昨晩一日早く出漁した他船団は大漁だったようですが、大小のばらつきが多く(はが悪い)、ばら返しの作業を見にいったところ、思ったよりもサイズが大きかったです。今夜〜明朝はいったいどんなイワシが捕れるでしょうか。
10月10日
今日は地区対抗ソフトボール大会(ファストピッチ)があり、小竹木地区が優勝したそうです。西浜地区は先月行われた壮年ソフト(スローピッチ)とほとんどメンバーに変化がなく、予想通り?予選リーグで敗退しました。若者が少なすぎる・・・

さて、我が家のスズムシの鳴き声もすっかり小さくなり、生き残っている数も少なくなってきました。もうスズムシには飽きたのか、子ども達の興味の対象は、最近カマキリにシフトしています。
我が家のペットになって二週間以上経過しているカマキリ♀は、長女がたまたま網戸にいたのを捕まえたものです。子ども達は、近所の西浜グランドに虫捕り網を持って出かけ、餌となるバッタを捕獲しては毎日生餌を与え、そのかいあってか飼育ケースの蓋に卵を産み付けました。

カマキリの赤ちゃんにはどんな餌をあげたらいいの?と長女は心配してネットで色々調べていましたが、どうやら孵化するのはまだまだ先のよう。。でも実際うじゃうじゃと孵ったら・・・あまり考えたくないですね。
産卵後は卵(卵のう)を守るように卵にかぶさるようにしています。そして飼育ケースに入れた餌のバッタにも興味を全く示さなくなりました。産卵前はバリバリ食べてたのに、、
10月9日
出漁を前にして、目の細かい網の修理、そして船底掃除を行いました。
船底掃除は船台に上げずに、また潜っての作業。先月22日に行った船(本船&運搬船)をチェックしてみるとすでにトッコシ(フジツボ)が付着していたそうで、やはりペンキを塗るのと塗らないのでは効果が全く違うとのこと。
もっと水温が下がってから掃除すれば良かった、、と夫。
網仕事は一日で終わらず、続きは月曜日に。

今日の船底掃除は第三天洋丸、第二十八天洋丸、幸栄丸。
10月8日
保育園に通う長男の親子バス遠足に行ってきました。行き先は佐賀のメルヘン村。嬉野インターから5分といったアクセスの良さと、雨天時でも遊べる大型テントや小動物コーナーもあり、小さい子でもたっぷり遊べる遊園地なので結構利用している人が多いらしいです。

今日もいくつかの保育園、幼稚園などの遠足でかなり人は多かったです。とはいえ、順番待ちの列、、なんていうのはありませんでしたが。。

長男は汽車に乗ったり、滑り台遊びや芝生グランドでボール遊びをしたり、のんびりと仲良しのお友達と遊んで「楽しかった〜」と大満足。年長さんのお母さんは子どもに付き合って草スキーをしたり、ジェットコースターに乗ったり、あっちこっち動き回ってハードだったようですが、どの年齢の子もそれぞれ楽しめたみたいです。
帰りのバスでは母子で爆睡・・・のんびり過ごしたつもりだけど結構疲れました。

入園料は大人1000円、小人600円。5人家族で来ると3800円の出費か、、

乗り物券1枚(100円)で乗れるトーマス号。園内には汽車が4つありました。

飽きもせず3、4回乗ってる子もいましたが長男は2回目。

園内はコスモスが満開。この週末は諫早の白木峰などコスモスが見ごろですね。

メルヘン村のランドマーク、観覧車。長男は全然興味ナシ、、頂上はどんな眺めなのかなぁ。

広い芝生グランドには大小のボールや大きな樽など、わくわくするグッズがいっぱい置いてあります。
10月7日
今日から長崎くんちが始まりました。もちろんテレビで観るだけなのですが、すっごいなぁと各踊町の人達に感心するばかりです。
6日付けの長崎新聞に、「2、3トンの山車をひき回す根曳衆の運動量は、ハーフマラソンを全力で走るくらいの過酷さ」と長崎くんちにおける演技中の運動強度などを調査した報告書についての記載がありました。うわ、、。

今晩、夫が沖へ出て探索したところ、イワシの姿が確認されたようです。ようやく秋漁の開始です!ただ明日から台風の影響で波が高く時化が予想されていますので、時化明けから出漁することになります。
10月6日
小竹木地区(辺木)に住む長女の友達宅で自家用の米を分けてもらいました。「夢つくし」という品種で、収量も多く、早く収穫でき、一緒に栽培しているヒノヒカリよりも育て易くなおかつ美味しいお米。ただ「夢つくし」は福岡県の県産米なので、種苗法により、米や種籾の販売は福岡県内で栽培したものに限られているそうです。

県の農業試験場などで一生懸命研究して完成した新品種は、そう簡単に他県で生産させるわけにはいかないでしょうが、平成3年に山形県でデビューした私の好きな銘柄「はえぬき」も現在大分県で栽培されているようですし、平成元年に宮崎で誕生した「ヒノヒカリ」は九州を中心に西日本で多く生産されています。
平成7年に誕生した「夢つくし」は今後どうなるのでしょう。
その辺の仕組みは勉強不足でわからないわ・・・

なお、福岡県では新しい奨励品種として、「つくしろまん」が去年からデビューしたそうです。夢つくしを母に持ち「コシヒカリを超える水稲極良食味品種」・・・う〜ん、食べてみたい。


10月5日
鬼塚の発掘調査はいよいよ終盤。掘った箇所は近々重機が入り、切盛されてしまいます。せめて「鬼塚遺跡」の表示板ぐらいは立ててもらい、いつまでも事実だけは残して欲しいと思いますね。

今回、町教育委員会の遠部学芸員に鬼塚遺跡について説明してもらいました。
来年発行される南串山町郷土誌にも、町内の遺跡・遺物について詳しく記載される予定ですが、このHPでも史談会の活動の一環として、もっと町内の遺跡についても詳しく紹介したいと思っています。

鬼池地区区画整備工事は県島原振興局の発注事業。
この工区の工期は10月22日、進捗状況からみると延期となるようです。

発掘作業中の遺跡です。白く大きく書かれた丸印部分は、70cm掘ってもまだまだ底に到達せず、それ以上掘るのは断念したそうです。

縄文時代晩期の石器等が出土され、遺物は地点番号を記した袋に入れ、出土ポイントに置いています。きちんと記録をとった後、教育委員会で保管されます。

発掘作業は7月から行われています。ここでもハネジョウケが活躍中。

遺物を傷つけないよう慎重に作業が進められています。コツコツと根気がいる作業です。

ピットと呼ばれ、中が掘り込まれたものが点在していました。ゴミ捨て場だった可能性が。。

鬼塚」おんつか
もともとは、こんもりと草に覆われ、中央に石が置いてあっただけ。畑の隅で守られ続けられてきました。

鬼塚地域の人達は墓参りをした後、鬼塚にも参る風習があったそうです。鬼塚は地域のランドマークとしての役割を果たしていたようです。

大きくて丸い浜石は4個。
その下に浜石が40個ぐらいあり、さらに別の種類の石も合わせ全部で80個もの石が積んでありました。

この鬼塚から出土した遺物は江戸時代頃の茶碗など。神功皇后伝説によると賊の首を埋めた場所といわれる鬼塚ですが、さすがに焼き骨は出ませんね。

橘湾を眺めることができ、日当たりもよく、なだらかな傾斜の土地で昔から過ごし易い場所だったのでしょう。

鬼塚から出てきた石は全て持ち帰り専門の方に詳細な調査を依頼するそうです。来年3月には報告書完成予定とのこと。
10月4日
昨日は瑞穂町で住民投票がありました。合併の枠組みを問う投票の結果は、3町合併が1994票、7町合併が1215票で、3町合併が有効投票の過半数を占めました。

えーーーーー何で?としか言いようがないのですが、町民の皆さんが出した現時点での意思ですし、議会が合併協議会に対し、枠組みの結論をどう出すかまだわかりません。これをきっかけに、再び吾妻町や国見町内で3町推進派の動きが盛んになる事態にならないことを願っています。ああ、どうなるんでしょう!雲仙市。

10月4日はイワシの日(104)です。カタクチイワシ(エタリ)の刺身が食べたいなぁとしみじみ思う今日この頃。。
10月3日
風が強く、半そでだとちょっと鳥肌が立つぐらい涼しいなか、南串山第二小の運動会が開催されました。
児童数が少ないので、どの子もかけっこ、障害物走、リレー、綱引き、ダンスに出場し、4年生以上は係を担当したり、と大忙しの運動会です。
たくさんあった競技のなかから抜粋して紹介します。

入場行進。赤、青、黄、緑の四色対抗なので各色のハチマキ、ゼッケンを全員つけています。

子どもと一緒に大人も準備体操。私はストレッチ不足で散々痛い目にあってます・・・

職場職域リレーでの先生の疾走!かなり真剣に走る人が多く転んですりむいた方も数名。。

ラストは決まった!ダンス「キッズソーラン」
黄色のハッピは3年生、青は4年生です。

6年生親子による二人三脚。多くのペアが苦戦していたなかで、息の合った走りを披露していました。

ハネジョウケにボールを落ちないように乗せて運ぶ、育友会地区対抗リレー。かなり難しかったようです。

5、6年生の琉球太鼓。さすが高学年・・・

1、2年生は水泳帽&ゴーグルを着けてウォーターキッズを披露

1年生親子の玉入れ。一回戦は子どものみ、なかなか入りません!

色別対抗の綱引きは全員参加。前の方の一年生は肩より上で引いています。

育友会地区対抗綱引き決勝は水ノ浦VS田ノ平で白熱の戦い。水ノ浦強し、です。

色別対抗リレーは総合優勝目指し大いに盛り上がりました。

児童地区対抗リレーの優勝は田ノ平。

怪我もなく雨にも降られず無事終了。
各地区ごとに夕方から打上げ(親睦会)があり、西浜地区は公民館で焼肉!

皆さんお疲れ様でした。
さて、、ハネジョウケ。当たり前のように皆さん使っている言葉なのですが、農業用の箕(み)のことで、九州一帯では箕のことをショウケと言っているそうです。
方言?一般的な農業用語?と調べるのに時間がかかったにも関わらず、まだよくわかりません。積水化学のHPにある製品説明中に「製品名称:片口ショウケ、一般名称:農業用箕」と書かれていて、結局、方言じゃないのかなぁ。

ご存知の方、教えてください。

さらにハネジョウケについて造園の仕事をされている方に聞いたところ、現場用語では「ホゲ」と呼んでいるそうです。由来はホゲル(穴があく)?ホカス(捨てる)?
10月2日
今日から、小浜町の海産物直売店「海幸(かいこう)の里」がオープンし、午前中夫が出かけたときにはお客さんがごった返しかなりの人出だったそうです。
小浜町富津の早瀬海産の店で、いりこなどの海産物のほか、湯せんべいなどの菓子や島原、小浜町土産なども置いてあり品数は豊富でした。

夕方私が子どもを連れて店に入ったときは、時間が遅かったため人は多くはありませんでしたが、大勢のスタッフが笑顔で対応してくれました。

目印はこちらの看板
国道251号線沿いで、目の前は橘湾です。

立地条件が良いので、観光バスなどが立ち寄り土産物スポットになるでしょう。

メインはいりこ!一袋千円で品質やサイズによって内容量が違います。

明るい店内。試食品も置いてあり買い物しやすい雰囲気です。

手前からクルス、湯せんべい、、、小浜銘菓です。

店頭ではいりこの量り売り。安い、、オープニングセールだからでしょうか。
10月1日
国見町議会は7町合併か3町合併(国見、瑞穂、吾妻)かを問う住民投票条例案を否決し、住民投票は実施されないことになりました。
吾妻町議会に続くこの決定に、瑞穂町民の皆さんは3日の住民投票を控えどんな気持ちでいることやら。私の場合、合併に関して自分達の生活は一体どう変わるのか、漠然と考えることがあっても深く考えたりすることはありませんでしたが、今回3町の方々は自分達の将来、町の将来をじっくり考える良い機会になったことでしょう。ちょっと羨ましいような・・・
今日は諫早に出かけたところ、途中で建設中の直売所があり、道の駅のような感じの施設になるとのこと。10月オープン「テナント募集」と看板がありましたが、オープンが楽しみです。
最近、直売所ブームでどんどん新設されるようで、愛野町のじゃがいも畑の途中にも看板があり、「ながさき南部生産組合」「生産者直売所 平成17年秋オープン予定 諫早市」と書かれていました。どのあたりに出来るのかしら。
2003年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 
    7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
2004年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分
    7月分 8月分 9月分 11月分 12月分