トップページへ

2003年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分
     7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
2004年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分
     7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
2005年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分
     8月分 9月分 10月分 11月分

【2005年7月】日付をクリックするとその日の「一言」に飛びます。

                    2005年6月分はここ

1日  歌?唄?           17日 サマーフェスタ
2日  子供会七夕          18日 有喜のいりこ案内
3日  どーもくんワールド公開収録  19日 チュウチュウ
4日  道徳授業参観         20日 保育参観
5日  4年生授業参観        21日 通知表
6日  雷              22日 漁業の変遷
7日  七夕             23日 いかだ航海&夕涼み会
8日  あわれなカニ         24日 バレーの試合
9日  豪雨             25日 クマゼミの羽化
10日 ミニバレー大会        26日 次女の腹痛
11日 剥離骨折           27日 暑っ
12日 エビだし           28日 だし用に
13日 市章             29日 水泳教室終了
14日 カボチャ色々         30日 ドッジボール大会
15日 久々の出漁          31日 まつたけ
16日 少年の主張大会
7月31日
義妹(夫の弟嫁)と2歳の甥っ子、そして義姉が昨日から南串に遊びに来ています。子ども達もなかなか会えない従弟と遊ぶのが楽しいようで「○○って言ってたよ」「こんな顔してたよ〜」と面白い言動や行動に大ウケしていました。

ところで、松茸といえば秋、と思っていましたが、今が旬なのだそうで早いものはすでに市場に出回っています。義姉の知り合いの方から送ってもらった松茸を皆でご馳走になりました。松茸ご飯、網焼き、、、絶対、自分じゃ買えないので有りがたーく頂きました!!もちろん美味でしたよ、あぁ幸せ♪

どんなマツタケか興味がある方はこちら
【楽天市場】男の台所「まつたけ」

中国産マツタケ
この状態で匂いを嗅いだ次女は「魚のニオイがする!」って。そんな感じです。
7月30日
今日は地区子供会対抗ドッジボール大会がありました。一チーム7人で、高学年はドッジボール、低学年は転がしドッジボール。四つのパートでリンクリーグを行い、上位1チームが決勝トーナメントに出場し、優勝を競い合うのです。

西浜高学年チームは2勝し、決勝トーナメント出場か?!と思いきや同じく2勝した上木場チームに決定戦であえなく惜敗しました。低学年チームも1勝1敗で予選敗退。。ともに残念な結果で終りました。
今回気になったのは審判のジャッジミス。アウトになるのかならないのか、応援している保護者が皆理解してれば、間違えは起こらないはずです、、、そういう私はルールをちゃんと理解してませんでした、反省。

最終的な結果は、高学年、低学年ともに優勝は田ノ平チーム、準優勝は水ノ浦チームとなりました。練習方法が良いのでしょうか??
夏休みが始まって10日。ラジオ体操のあと、毎日ドッジボールの練習していたので、大会が終ったことで子ども達はホッとしていることでしょう。お疲れ様でした!

西浜(低)チームの試合

西浜(高)チームの試合

優勝を決め喜ぶ田ノ平
7月29日
教育委員会主催の水泳教室は今日で6日間の日程を終えました。
去年までは1年生から6年生まで順番に記録会を行っていましたが、今回は練習している学年もいればタイムを計っている学年もあり、とバラバラで声援もいつもよりも少なめでした。。
でもプールサイドでの待ち時間も少なかったし、皆の注目を一斉に浴びて緊張することもなかったし、きっとリラックスして泳げたことでしょう。

参加していた次女は終始楽しそうでしたし、「疲れる」といって水泳教室に参加しなかった長女はその様子を羨ましそうに見てました。

中学年のタイム計測

低学年はビート板(顔ぐらいつければいいのに)

6日間でそれぞれ泳力アップしました!!
7月28日
昨晩は月夜間が明け、時化が明け、久々に出漁しました。サイズは中ダレでだしが良く出そうな大きさです。刺身にしたら脂が抜けて全然美味しくない、そんなイワシは煮干にはぴったりなのです〜

バラがえし作業

ウルメイワシが混じってました

ウルメイワシを取り出してます
7月27日
うぁ〜東京で最高気温35.6℃とは大変な暑さ、、台風一過での猛暑らしいですね。みなさん、暑中お見舞い申し上げます。
7月26日
暑くてついついアイス、ジュースなどに手が伸びる子ども達。特に暑がりの次女は、外から帰ってくると必ず「チュウチュウ食べていい?」と聞き、私が駄目!と答えると、すぐさま祖父母宅に行ってこっそりと食べてます。

罰が当たってか、昨日、今日と連夜「お腹が痛い〜」とトイレで泣いています。きっと懲りずに夏休み中こんなことが続くんでしょうね。
7月25日
外では毎日、クマゼミ(じゃごろ)が大合唱しています。ムシキングブームのためか、保育園でも虫ブームで長男も興味津々なのです。カブトムシやクワガタ捕りに行けたら大喜びなんでしょうけど、今のところセミやバッタ止まりです。。。

義父が畑で捕まえたアナゼミ(セミの幼虫)がちょうど天井で羽化し始め、その様子を見て、子ども達も「すごーーい」と驚いていました。5年も土の中にいて、せっかく地上に出てきたと思ったらすぐに捕まえられ・・・と可哀想なクマゼミですので、翌朝しっかり外に逃がしてあげました。少しでも長生きしてね!、

クマゼミの羽化
7月24日
今日は長女のバレーの試合(県小学生大会南高予選会)があり、会場の瑞穂町西郷小学校へ出かけました。体育館は暑いから行かない、と賢明な判断をした次女と長男を置いて、三女だけ連れて行ったのですが、ホントに蒸し蒸し状態!!!!!まだ喋ることもできない三女は「なんで連れてくるのよ〜」とでも思ってたでしょうね。

試合の結果は5年生チームは惜しくも準優勝。4年生チームはまたまた一セットも取れずに負けました。でも、でも、かなりバレーボールの試合らしくなったし、もうちょっと緊張せずに元気を出せれば、きっと勝てるチームになれる、そう信じてます。。

応援に夢中でバレーの試合は撮り忘れました。
5年生チームの昼食タイムです。
7月23日
今日のわんぱくクラブは「いかだ作り&プチ航海」。午前中はハマユリックス駐車場でいかだ作りを行って、午後はつぶ瀬目指して出港しました。

夫も救助船ということでテンマを出し、いかだに乗りきれない子達を乗せて、つぶ瀬付近で泳がせていました。ライフジャケットを着用していても、足がつかない海で泳ぐことに恐怖感を持っているためか、ほとんどの子が最初は尻ごみして海に入ろうとはしなかったそうです。「プールじゃなきゃ、泳げない」って・・・・せっかく目の前に海が広がっている南串に住んでいるのにもったいない!!

そういえば長女の担任の先生が、勉強ができなくても命を落とすことはないけど泳げないと生死に係わる、だから放課後泳げない子に水泳指導をします、と話していましたが、いざとなったときパニックにならないため、救急救命法を併せて海での水泳指導をしてくれるといいんですけどねぇ。

フロートの上に竹を渡した簡単な手作りいかだです。

もちろんオールも手作り!

左がテンマ、右がいかだ

目的地のつぶ瀬は目の前。

まるで漂流しているよう?

無事上陸を済ませ復路はスイスイ。

プチ航海を終え、どっと疲れた様子。

水泳班もあとから到着。気持ち良さそうに泳いでます。

陸でのスイカはとても美味しかったようです。ホントに皆さんお疲れ様!
海で泳いで肩が焼けてヒリヒリになった長女は、かなり楽しかったようです。

次女は実は唯一の見学者。出発前に岩に付いてる貝殻で太ももの裏側をすってべそをかいて離脱。情けないというか残念というか。

参加者の皆さん、きっといい思い出になったことでしょう。
話は変わり。。。
実家の母に用があり電話をしても繋がらず、携帯にかけてみると「災害発生のため繋がりにくくなっています」とアナウンスがあり、慌ててテレビをつけて地震があったことに気がつきました。横浜あたりはさほど大きく揺れなかったそうで安心しましたが、予期せず起きる地震はホントにいやだわ。
さらに、今夜は保育園の夕涼み会。保育園の先生方がカレーや焼きソバなどの料理と飲み物を提供してくれ(料理・飲み物、一品100円)、ゲームなどで1時間半の短い時間はあっという間に終わってしまいました。

去年は台風、一昨年はO-157が流行したため中止でしたので久しぶりの会でした〜来年も楽しみにしてます!
7月22日
郷土誌編纂作業で昭和55年頃〜現在までの漁業の変遷を調べています。
資料といっても毎年発行されている漁協の業務報告書ぐらいしかなく、何も知らない私にとっては手探り状態なので苦労してます。

この南串に今から30年前、真珠養殖場があったなんて、全く知らなかったです。まだまだ未知のことがあるようで、、、誰か教えて!!
7月21日
学校は昨日終業式があり、今日から夏休み。受け取ってきた通知表は「褒めるための材料に」と先生から言われても、ついつい高望みしたくなるのが親心。。もちろん褒めはしましたが、もっと頑張ればもっと出来るよ、そう言いたくなりますね。
7月20日
長男の保育参観に行ってきました。親子のふれあい遊びをした後、製作(うちわ作り)そして一緒に昼食を食べてから保護者は懇談会、子ども達は昼寝、、、というスケジュール。ほとんどの子が元気いっぱいで弾けているのに、我が子はうつむき気味。。家での活発な様子とは大違いですが、照れ屋さんだから仕方ないわ。

さて昼食は、年少以上の園児はビュッフェ形式をとっているので、危なっかしい手つきながらもなんとか皿に盛っていました。しっかり成長してマス!毎回思うことですが、保育園の昼食は美味しい〜〜

昼食メニューは里芋、人参、肉などが入ったコロッケとゴボウサラダ。
7月19日
暑い暑い暑い!!!
こんな日にはチュウチュウ。子ども達は冷凍庫から取り出して半分に割って夢中で食べています。
写真のアイスを我が家ではチュウチュウ、と呼んでいますが、近所の子達は「ボンボン」といってます。

夫や近所の同年代の方に聞くと、やはり子どもの頃ボンボンと呼んでいた、とのこと。
ネットで調べると商品名の「チューペット」「パンちゃん」で呼んだり、棒ジュース、棒アイス、ポッキンアイス、などなど地域によって家庭によって名称は様々なようです。

安いのが魅力です〜
7月18日
結局捕れないまま月夜間になってしまいました。
捕れないのは沖にイワシが少ないためで、沿岸(へた)にはイワシはいます。「イワシが湧いてる」とあちらこちらで話は聞きますし、実際、白網(船曳網)は小さいのやら大きいのやら、そこそこ捕っているようです。
現在、「天洋丸の煮干いりこ」は在庫がほとんどなくなり、ネット上で案内できない状態です。

橘湾産の食べるいりこを入手したい方は、有喜の田崎水産でも取り扱っています。チラシによると、ボイルする水は減塩海水を使っているそうなので、塩分を気にされる方にはピッタリだと思いますよ。もちろん酸化防止剤は使用していません!

お問合せ先は右のチラシをクリックするとサイズが大きくなりますので、そちらをご覧下さい。

(このチラシは夫が田崎さんと一緒に飲んだ際にもらってきたのでシワシワになってしまいました)
7月17日
今年のサマーフェスタは、昨日の少年の主張大会、一流アーティストによる楽芸会、そして今日も様々な催し物がありました。赤ちゃんはいはいレース、小学生対象の料理教室、折り紙教室、お話の泉、熱気球搭乗体験、ライブなどなど。

毎年趣向を凝らしているようですが、午後の人出は少なくちょっと寂しいものでした。露店の数も少ないし、一日中過ごしてもらうためには「流しそうめん」など昼食サービスでもないと難しいですよね。
お話の泉は、いつも準備に日数を費やしていますが今回はほとんど練習もせずにバタバタ。少ないながらも集まってくれた子ども達は喜んでくれたようですが、もっとちゃんと練習してからできれば良かった、と反省しています。

露店で散財した我が子たち。「げっ、こんなの・・・」と思うようなオモチャを手にしていましたが、暑い中カキ氷を食べたりそれなりに楽しんだ様子でした。

おなじみ「トマース号」


スイカ割り大会(無料)
7月16日
ハマユリックスホールで「第7回南串山町少年の主張大会」があり、今回初めて聞きにいってきました。日頃の練習の成果か、大きな声ではっきりと堂々とした発表が続き、家族のこと、将来の夢、環境問題など自分の思いを伝えてくれました。

最優秀賞に輝いたのは「ぼくは漁師になる」を発表した、夫の同級生の息子さん。モジャコ捕り、そしてハマチ養殖を行っている父親を尊敬し、お父さんみたいになりたい、将来自分も美味しい南串のハマチを出荷して多くの人に食べてもらいたい、といった内容を熱弁していました。頼もしいわっっ。
南串山町青少年育成会議と教育委員会の主催です。各学校から選ばれた演者は、小学生の部は5,6年生あわせて9人、中学生の部は3年生5人でした。
7月15日
文化センター脇の町道がやっと国道とつながりました(といっても11日から通行開始でしたが)。視界すっきり。

さて、ずーーと時化続きで休漁していましたが、今夜は久々に出漁しました。
が、結果は×。イワシは少なくて捕れません!!
7月14日
今日はカボチャをおすそ分けしてもらいました。「色々な種類があるから好きなの取っていいわよ。」と言われて、写真上の日本カボチャと中央の黄色い細長いカボチャを頂きました。

何も知らず細長いカボチャをスライスして素揚げして食べてみたところ、繊維がいっぱいで「何コレ、不味い!!」
調べてみるとどうやら「金糸瓜」「そうめん南瓜」と呼ばれる種類で、輪切りにしてゆでると素麺のように糸状にほぐれるものらしいです。市場に出回らない珍しい品種で酢の物が美味だとか、、、あーー失敗した!

あまり見かけない白皮のカボチャはたぶん白爵
一番手前はたぶん雪化粧
7月13日
全国から応募された雲仙市の「市章」について、現在候補10作品を対象に7町の小中学生によるアンケート調査が実施されています。市の将来を担う小中学生の意見を聞く、というのは良いアイデア。結果は合併協議会で発表され、協議の上採用作品が決定するそうです。(小学生は3年生以上)
10作品は「U」や「う」をモチーフにし、色は緑、青、橙で豊かな自然を表現しているものが多く見られました。あっ私の作った作品は残念ながら入ってませんでしたよ。当たり前か。
7月12日
夏本番を前にして、やはり暑い日の昼食は「そうめん」がピッタリですよね。そして、なんといってもエビだしが美味い!!朝日新聞長崎版の「旬探訪」の記事中でも、エビの煮汁に手を加えてそうめんだしにする、と紹介されていました。
参考:「旬探訪」→「有明海のアカヤマ」

アカエビやトラエビのことを島原では「アカヤマ」と呼んでいると初めて知りましたが、標準和名のトラエビ、アカエビ、サルエビ、シバエビ、ヨシエビ、、、エビを見てもどれがどれだかさっぱりわかりませんよね。

エビだしはチョーコー醤油から「えびつゆ」として販売されていますが、やはり手作りの味には及びません。新鮮な小エビを手に入れたら、エビの煮つけをおかずに、煮汁はそうめんつゆに!もちろん素麺は島原そうめんですよ!
7月11日
昨日のケガは足首がかなり腫れているので一応病院へ。レントゲンの結果、足関節捻挫プラス剥離骨折と診断されました。以前、次女が剥離骨折したときと同じく「エバーステップ1」という足関節固定帯をはめ、関節を固定して安静にすることになりました。とはいえ、長歩きはしないように、の注意があっただけですので日常生活にはほとんど支障はないようです。
でも、、みっともないなぁ・・・
7月10日
育友会地区対抗ミニバレーボール大会が開催されました。外の悪天候はなんのその、体育館の中は熱気に包まれ、大いに盛り上がったようです。
西浜地区は今年も2チーム出場し、1チームは校長杯リーグ(初戦に負けたグループ)で3位でした。思いがけず賞状をゲットし、そのためか公民館での打上げも盛況でした。。

私はネットぎわでジャンプして、着地の際足首をひねって右足を捻挫してしまいました。一昨年の町民体育祭、昨年のミニバレー大会、そして今回、とスポーツのイベントとなるとケガをしてます。。またもや準備体操(ストレッチ)不足です、反省。
写真左は会長杯決勝戦
一位は小竹木チーム
二位は田ノ平チーム
写真右は校長杯決勝戦
谷間川チーム同士の戦いでした!
7月9日
豪雨でした。国道251号赤間〜権田間の通行止めは、よくあることですが、今日は板引〜白頭でも土砂崩れがあり通行止めになっていました。迂回するのが面倒。
7月8日
カサカサカサ、という音とともにサッと動く黒い影。瞬間「ゴキブリ!!」だと思い、急いで殺虫剤を吹き付ける。しばらくして見るとそこにいるのは泡を吹いてるカニ。。。

トイレと風呂場で2匹のカニの命を奪ってしまいました。外は雨だから家の中に侵入してくるのでしょうか?!
最近、部屋の中でもよく遭遇するので、子ども達は家の中でカニ捕りが出来て喜んでます。(捕ったカニはすぐ外で放してますよ)

なんとかカニを持てた長男です
7月7日
今日は、子育て支援センターで保育園の誕生会&七夕会があり、「ピヨピヨクラブのおねえさん」として本読みをしてきました。長男は照れのためか黙ったままでしたが、みんな楽しんでくれたようで良かったです。
今回初めて中に入ったセンターは、ピカピカでとても綺麗だし、カメラを持っていかなかったことが悔やまれます。。またの機会に探検して紹介しますね。

七夕といっても、先日子供会で飾った笹飾りは風雨のためにほとんどの短冊や飾りが飛び散り、毎年のことながら曇り空。
もともと旧暦で行われていた節句はやっぱり新暦だと不都合が生じます。旧暦の7月7日は今年は8月11日。真夏の晴れた星空に天の川が見える確率は高いですよね〜
そうそう、桃の花や菖蒲の時期に桃の節句や端午の節句をしたい、と思うのと一緒ですよ!!(来年の子供会では旧暦七夕を提案してみよう、、)

さて、今夜もまたまた雷がひどかったです。18時半に出港しましたが、結局イワシもいなかったようで、夜中2時過ぎにびしょ濡れになって夫が戻ってきました。このままイワシは捕れなくなってしまったら大変なんですけど・・・
7月6日
夜中、海の方でずっと空がピカピカ稲光がして、どどーん、という音が響き渡り・・・いやぁすごかったです。どこか近くに落ちなかったのかしら?? 
義父の話だと、雷がひどいときは海に稲妻が落ちるのが船上からよく見えるそうで、さらに恐ろしいことに船に避雷針がない、、こわっ。

今夜もまだうねりが残っているため休漁。
私は今度の日曜日に開催される育友会ミニバレーボール大会の練習、夫は同級生のバーベキューに出かけました。
久々の運動で明後日あたりに筋肉痛になりそうです。そういえば、去年はバレーの試合の後で関節炎になったっけ、、、今年こそは無理せず怪我をしないよう気をつけねば。

青空は何日ぶり?
蒸し暑い一日でした。
7月5日
一昨年から小学校の道徳の時間は「心のノート」という全国共通の冊子を用いて、それを中心に授業を行っています。私たちの知っている道徳の授業とはかなり違うようです。。といっても思い出すのは、授業中に見ていたNHK教育のテレビ番組だけだけど・・・ ♪仲間、仲間、なーかーまー♪(みんな仲間)とか、♪口笛吹いて、空き地へ行った〜♪(みんななかよし)、懐かしいですよね。
(メロディーを聴きたい方はこちらを参照)

4年生の教室はホント静かで、去年までの騒がしく落ち着きのないクラスからの変貌ぶりには感心しています。先生の話だと、やっと話を聞けてきちんと書けるようになった段階で、話(発表)をできるようになるのはもう少し待ってください、とのことでした。各自が書いたものを発表してもらおうと先生が女子児童を指名したところ、「いやです」とはっきり却下。。今はほとんどの子がそんな状態なのだそうです。
でも担任の先生に任せておけば、きっと3学期には積極的に発言する姿を見ることができる、そんなふうに思えます!

夜には育友会役員会に引き続き、「親・地域・教師と語る会」があり、50人以上の人が参加したそうです。小グループに分かれ、それぞれ子育てに関する話題で盛り上がったとのことでした。(我が家は夫が参加)
7月4日
次女の授業参観のため学校へ行ってきました。一昨年と去年起きた長崎・佐世保での事件、を受けての道徳の授業です。2年生は、飼っていたハムスターが死にそうになり、だんだん回復していくという話を通じて、命の尊さ・大切さを学ぶ内容でした。
「生きていて良かった、と思うのはどんなとき?」そんな先生の問いに対して、次女は元気に手を上げて「友達と遊んでいるとき」と発表。
はい、いつまでもお友達と元気に遊んでください・・・・
7月3日
ハマユリックスで行われた「どーもくんワールド」の公開収録に出かけてきました。町内外から集まった親子連れで熱気ムンムン、楽しいステージはあっという間に終わってしまいました。

さて、「どーもが行く」は両親も含め家族全員の出演となりましたが、かなりカットされ、上手い具合に編集されていました。さすがプロ、漁の様子もしっかり映ってましたよ。長女は「せっかくサメを持ったのに〜」と残念そうでしたけど、私は余計な喋りが映ってなくてホッとしました。
放送は
BS2 8月5日(金)18時〜18時40分
再放送は 7日(日)10時〜10時40分
番組ホームページはこちら

今さらながら、、
これで竹下家全員の顔がばれてしまいますね。
7月2日
西浜子供会で空き瓶回収&七夕飾りの製作をしました。ビール瓶、一升瓶を地区内の家庭から一生懸命回収したものの、1本5円とは厳しい。それでも子ども達が稼いだ貴重なお金、子供会の大事な資金です。

七夕は、去年と同じく老人会の方に教わりながら飾りの製作を行っています。これでもか、と願い事を山ほど書いた短冊がいっぱいぶら下がりました。
風が強く雨もぱらついていたので今日立てることができませんでしたが、翌日、漁協前と妙福寺下に飾られました。7日まで飛ばされませんように。
漁協の前の道路が広がったので写真を見ただけでは、「どこ?」という感じですね。

七夕飾りは3日に子供会の地区部長さんが立ててくれました。
7月1日
せっかくの学校開放なので普段見れない授業を見ようと、朝から学校まで行ってきました。授業参観はいつも担任の先生なので、専科の先生が教えてくれる4年生の音楽の授業へ・・・

保護者が見に来ていて「あがってしまった」という先生の授業は置いといて、引っかかったのが、教科書に「きょう土の音楽」として紹介されていた各地の民謡の中にあった「南部牛追い歌」。南部牛追唄では???
唄は当用漢字じゃないし、どっちでもいいのかもしれませんが、何かしっくりきません。子守唄も子守歌だとイメージが違うんですよね。

まず岩手県観光協会に問い合わせたら、県では「歌」の字を使用しているとのこと。えーーーーそうだったのか、と素直に納得できず、県の地域振興部文化国際課にも問い合わせたところ、調査の結果、ナンブウシオイウタに関しては「南部牛追唄」という字を統一的に使用することとしていて「唄」が正解だったのです(6日に回答)。
文化国際課のHP「いわての情報大辞典」で紹介しているのも、実は誤植ですのでちゃんと修正します、とのお答えでした。(こちら→南部牛追歌をクリック)
9月にチェックしたところ南部牛追唄に修正されてました
あーすっきりした。
2003年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 
    7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
2004年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分
    7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分

2005年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分
    8月分 9月分 10月分 11月分