トップページへ

2003年1月分 3月分 4月分 5月分 6月分
   7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
2004年1月分 2月分
 3月分 4月分 5月分 6月分

2003年2月】
2月28日
今日で2月も終わり、なんだか早いですねぇ。このHPを立ち上げて2ヶ月経過することになりますが、「南串山町よかところ」のページのBGMで流しているヨカトコ音頭が著作権を侵害してないのか、ずーと引っかかってたのが、今日ようやく解消されました。南串山町ヨカトコ音頭の著作権は南串山町にあり、役場の総務課の方に確認したところHPでの使用はOKとのこと、あーよかったよかった。ついでにちゃんと楽譜までコピーしてもらいました。実は今流れてるのは実際の曲と比較するとちょっと(かなり?)音がおかしかったりするんです。。。新しいMIDIファイルの制作、しばしお待ちくださいね。
このところ新聞は、会社更生法の適用を申請したハウステンボスの記事が気になるところですが、今朝は小浜&南串が3度目の合併協議会加入申し入れを断られた記事を見てビックリ! それも吾妻町議会で「小浜町には将来的な発展が見込めない」なんて発言まであったとか、、なんだか子供のケンカみたいで信じられませんよね。こんなコケにされてだまってるっていうのも変ですよーーー。でも自分達の町の合併問題、新聞の記事でしか情報が入ってきませんが、役場からももっと色々情報を発信してほしいものです。町のHPが完成すれば逐次報告があるんでしょうけど、、、早く完成させて下さいね。
2月27日
今日は海は大しけ。家の雨戸もバタンバタンとずっと音をたてていました。雨戸といえば、ここへ引越してきてからまだ閉めたことがありません(実家の両親が泊まりにきたとき1回閉めたかな?)。それもよく風が当たる北側の窓には雨戸はなく、台風の時には窓ガラスが割れるんじゃないかビクビクしました。半端じゃないです、長崎の台風は・・・オソロシイデス。私の実家では、夜には必ず雨戸を閉めて寝ていた習慣があり、部屋に雨戸があるのは当たり前、と思ってました。が、結婚後住んだアパートやマンションではどこも雨戸はついてなかったので、日頃はついついその存在を忘れてしまうんです(確か山形では一戸建ての家にも雨戸はなかった!)。でも考えてみれば、寒い冬に雨戸を閉めればそれだけで保温効果は抜群ですよね〜、暖房費節約のために、もっと早く気付けばよかった!! 子供に生活のリズムを付けるのにも役立ちそうですよね。あとはスムーズに板が動くのかが疑問ですが、まずは明日から試してみることにします。

2月26日
朝からすくい網で捕れたカタクチイワシ(エタリ)をおすそ分けしてもらい、朝食は久々のエタリの刺身。健康的だね〜と食が進みました。あれ?イワシが捕れてるんだったら出漁すればいいのに、と思いますよねぇ、まき網漁は経費が多くかかるので、なかなか採算がとれるほどの漁獲量は見込めないそうです。その、すくい網漁で捕れたエタリは、鮮魚として長崎魚市に運んでいるそうですが、値段は安いとか。。。今日は、町内の魚屋、そして南串から小浜に向う国道沿いの魚屋で、「エタリ」「エタリあります」の看板が店前に立てられていました。夕飯では唐揚げにして食べましたが、本当に美味しいしカルシウム豊富で身体にイイですものね。
橘湾でのカタクチイワシの資源量、とても気になりますが、夫は昼間、まき網漁業者を対象に行われたTAC(漁獲可能量)の説明会に出かけました。当たり前のような話だったのか、内容を全然教えてくれなかったので、後で資料を見せてもらおうと思います。
ところで、桃カステラ、美味しいのにめぐり合えました!というのは大げさですが、口之津の本田屋カステラ本舗の桃カステラ(400円)は美味しかったぁ。お腹がすいてる時に食べた、というのもあるかもしれませんが、カステラ部分がケーキのようにちょっとしっとりして、もそもそしないし、甘い砂糖部分も一緒に食べればクリアでき、1個をあっという間にペロリ。長崎名物のカステラですが、福砂屋が一番美味しい、という人が多いですが、実は私は本田屋のカステラが食べやすくって一番美味しいと思うんだけどなぁ〜。
2月25日
今日はまたコウイカをおすそ分けしてもらいました。コウイカの刺身ってなんでこんなに美味しいんだろう、とまたまた感激。翌朝食べると身はぺっとりとしてしまうので、しゃっきりとした味を楽しめるのはその日のみ、、残さずぺろっと食べました。まだ前歯しかない長男も、イカの刺身はどんどん口の中へ押し込みます。美味いものはちゃんとわかるようです(たぶん)!
昨日書いたように、松翁軒と文明堂で桃カステラを買ってきました。それぞれ1個550円と500円で、結構高いのでビックリしました。松翁軒では1週間は日持ちするとのことでしたので、飾り用に余分に買い、うーーん予算オーバーでした。写真上が松翁軒で下が文明堂ですが、形自体では文明堂の方が見た目にはキレイでしたし、型崩れしないようにカステラの周りには紙の枠がはめられてました。食べてみるとカステラ部分はそう違いはありませんでしたが、上の白い砂糖部分が全然違ってて、文明堂のはすっごく甘くて不人気でした。。(まぁ好みですからね)
周辺の和菓子屋の桃カステラを制覇してみたい!という野望がわいてきたのですが、お金がかかるのと、ここ最近急に体重が増えたし、ちょっと無理のようです。といいつつ明日、口之津のカステラ屋に行ってたりして。。。

2月24日
もうすぐ桃の節句。長崎では桃カステラ(桃の形のカステラの上にあま〜い砂糖菓子を塗り彩色したもの)をひな祭りに飾ったり、初節句の内祝として命名札とともにいただいたりします。伝統的なお菓子で、この時期は多くの店で作られていますが、職人さんの腕により出来も色々だとか。以前聞いた話では、長崎出身の人はこの時期無性に桃カステラが食べたくなり、ネットショッピングで東京等からでも購入される方がいるそうですよ。今日、私と子供達も食べましたが、上の白い砂糖菓子部分が好きな子、カステラしか食べない子、積んで遊んでる子(長男)、様々ですが、私は砂糖部分はやっぱり苦手。。。明日は長崎市内に用事があるので試しに松翁軒のを買ってみようかな。我が家の雛人形にはなにもお菓子を置いてなくて寂しいばかりですから。
ちょっとつぶれてますが、残ってたのを写真に撮りました!

2月23日
長女(小1)のクラスでは、毎週月曜日の朝に母親達(5人で順番)で絵本の読み聞かせをしているのですが、明日は私の番なのです。そこで、加津佐の図書館へ子供達と本を探しに出かけました。町内には図書館はなく図書室があるのですが、町の教育委員会が管理しているので土日は休みなのです。蔵書の数も全然違いますし、町内に図書館があれば・・・と思っている人も多いはずですよね。どうしてできないんでしょう?! ハマユリックスホールのような文化施設もありがたいですが、まずは図書館、ですよねー!! 加津佐図書館は、規模は小さいのですが、比較的(結構)すいてるし、子供の本はたくさんあるし、迷子になる心配がないので、子連れで行くにはホント便利なのです。そしてスタッフの方も皆さん親切で、抱っこで寝てしまった長男を見かけたら、わざわざ近くまで来て、貸し出ししているベビーカーを勧めてくれたり、色々気をつかってくれました。図書館に行くと、お金をかけずに子供達も楽しめるし、私自身のストレス解消にもなるし、いいこと尽くしかも。でも私が借りる本って絵本か、パソコン本ぐらい・・・、たまには小説でも読まないと語彙がどんどん貧弱になる一方ですね・・・。
2月22日
今日は傘が飛ばされそうになるくらい風が強い中、長女と歯科&買物へ歩いて行きました(長男は抱っこ)。小学生になると毎日の仕上げ磨きを拒否するようになり、結局虫歯に・・・、でも早めに治療するので本人は歯科に対して恐怖心もないし、治療自体も全くいやがりません。まぁ良いことですけど、また虫歯になったら歯医者へ行けばいい、と全然懲りないのは困りものです。。
さて買物したスーパーの鮮魚売り場では、アジ、ゴマサバ、タチウオ、ミズイカ、マイワシ、などなどが並んでましたが、マイワシは北アメリカ産! 長崎魚市に冷凍で入ってきて、輸入ものを食べつけないこのあたりの人も、食べたら結構美味しいって言ってるよ、と売場担当のおじさん。試してみようと買って塩焼きにしましたが、まぁこんなもんかもね、って感じで特に美味しいというわけでも不味いというわけでもないようでした。マイワシは1尾130円、一緒に買ったアジは6尾で420円(通常価格です)。アジのたたきは美味しかったです、はい。
ところで、昼間の長崎のローカルTV番組「ひるじげどん」で南串山町が放送され、二大特産品としてレタスとジャガイモが紹介されていました。以前日テレ系の「笑ってコラえて」のダーツの旅で南串山町が放送されたときと同じく、じゃがいもうどんを作っていましたが、美味しそうで食べてみたいとは思うんだけど、面倒そうで自分で作る気はしないんですよねぇ。町内に食べさせてくれる店ができたらなぁ、とついつい思ってしまいました。せっかくだから、じゃがいものページにレシピを載せておきます。誰か作ってみますか?!

2月21日
夕飯はコロッケ。南串特産のジャガイモをたくさん使える料理ですが、今日はサツマイモもつかってみました。具は甘塩の鮭をいれましたが、サツマイモの甘さに完全に負けてしまいました。そう、サツマイモがとても甘かった!収穫されたすぐのイモは水分が多いのですが、寒い冬の間貯蔵されたイモは、余分な水分が抜けて甘味が増す、と聞いていましたがその通りでした。
昨日の昼の「思いっきりテレビ」では深江町の「ろくべえ」が紹介され、ろくべえのサツマイモ&ヤマイモの健康効果を解説していました。ろくべえ、ってご存知ですか?最初に聞いた時は、はぁ?!と聞き返したくなるようなネーミングですよね。原料はサツマイモとヤマイモで、こねたものを、うどん状になる特別の道具(ろくべえおろし)で搾り出して蒸し、味付けしただし汁にいれて食べる料理です。私は雲仙にある「六兵衛茶屋」で食べましたが、ほんのりした甘味とだし汁が美味しくって気に入っています。
2月20日
雨がぱらついたと思えば、パァーと晴れ間が出る、とよく変わる天気で、強い北風が吹きつける寒ーい一日でした。
先日コウイカの話を書きましたが、このあたりで捕れたコウイカは、橘湾東部漁協南串山支所のラベルを張られ、築地へと売られているそうです。関東方面の方、魚屋さんで見かけますか?!
今日の買物は口之津町のスーパーへ行きましたが、そこでもコウイカが並んでました。トレイに1杯がパックされてましたが、100gあたりいくらだったのか、うーー覚えてこなかった!! 生ワカメ、赤ナマコ、マテ貝、タチウオ、アラカブ、と色々並んでいましたが、マイワシの高いことにビックリ。以前はよく買って梅煮を作ったりしていましたが、もうすっかり高級魚って感じで手がでませんねぇ。それからマテ貝ですが、ここ最近5月の連休にマテ貝掘りを恒例行事としていたのですが、3月中だと大きいのがざくざく取れるとか!!そういえばワラビ取りもその頃だし、春休みのお楽しみがたくさんです。 

2月19日
今日は生ワカメもらいました。町内で取れた天然わかめで、山のように取れたとのこと。今まで何度か生ワカメをもらったことがあり、シャッキリとみずみずしさに驚いていましたが、今回のは柔らかさがまるで違い、またもやびっくり! 家族全員ワカメは好物なので本当に嬉しいですね。
(写真上:生ワカメ、下:湯通ししたワカメ)
いりこのレシピに掲載した、「いりことクリームチーズの簡単おつまみ」を作りました。子供達用にと思い、胡椒は入れなかったのですが、揚げたいりこの香ばしいカリカリ具合とクリームチーズの滑らかな柔らかさが一体となったとき、口の中はなんともいえないですねーー。味付けを何もせずに簡単に食べれる、っていうのが本当にオススメです!! レシピを提供してくれた義姉に感謝感謝でございます。ただ写真を撮ってもどうも美味しそうには見えなくて、レシピと一緒に写真を掲載できずにいます。料理写真家という肩書きの人がいるように、料理を写真に撮るのは大変難しいですねぇ。

2月18日
どうせ遅くまで飲んでくるだろうと思っていた夫は、予想外に早く帰宅し、夕方から船(元丸)で作業をしていました。ここしばらくの間、鉄工所の方が来て作業していましたが、具体的な内容は私にはわかりません。。。明日は造船所に元丸を持っていき、修理が完成した第5天洋丸が戻ってくるので、久々に天洋丸Newsが書けそうです。詳細をしっかり聞かねば!
そうそう旅行ですが、結局ラーメンは食べずに(ちゃんと)魚市の見学をしたそうです。そして花粉症用のマスクを持っていくのを忘れ、耳鼻科で処方された薬も効かず、花粉症はかなりひどかった、と疲れていました。ご苦労様でした。
今日は町内に住む伯父から自家製のザボン(ブンタン)漬けをもらいました。苦味をある程度取り除くのにも手間がかかるそうで、苦心の作品?! とても私には作れそうにないです。ついつい目の前にあるとつまんでしまい、熱い緑茶が欲しくなりますねぇ。
2月17日
パソコンの調子、本当に悪くって頭を抱えています。OSを再インストールすれば元のようになるかもしれませんが、今CD-ROMドライブを認識してないし、そんな状態でリカバリーCDが使えるのだろうか??まぁ早く何とかしないと横で作業している夫がイライラするんです(短気?)。
夫といえば、今日は漁協青年部の旅行で福岡に一泊しています。研修旅行ではなく、単なる親睦を深めるだけの懇親旅行。今回は「ラーメンスタジアム」に行くぞ、とはりきってましたが、実現できるでしょうか・・・。午前中に外の作業で花粉が大量に身体に入り込み、今までになく花粉症の症状が辛そうでした。うーむ明日はきっと花粉症&二日酔いでしょうね〜。
2月16日
風が冷たい一日でした。でも子供達は元気で畑を一生懸命掘り起こしたり、働いてくれました。飽きると土の山を作ったり、結局砂場遊びの感覚なんでしょうけど、家の中でだらだらとしていられるよりずっといいですよね。実は私は寒いので家の中から見てただけでした。いや〜色々と忙しくって!(言い訳)
雛人形も無事飾ることができましたが、長男は興味深々。これから毎日、いたずらしてめちゃくちゃにしないか、監視の目を光らせなくてはいけません。あぁ段飾りが崩れませんように。
2月15日
お義母さんがアワビご飯を炊いたので、おすそわけしてもらいました。アワビは身だけではなく、はらわたも全て一緒に炊き込むので、磯の香りが芳しく味に深みがあるんです。アワビの身もすごくやわらかくて本当に美味!とても贅沢な味です。。。
今日はそろそろ雛人形を出さねば、と思っていたのですが明日以降に延期。もたもたしてるとアッという間に3月3日になっちゃいそうです。明日は天気が回復したら庭の畑の整備(草取りと石取り)も子供達と一緒にしたいし、どうか晴れますように。
2月14日
バレンタインデーですね!長男はこんなに食べていいの?と思うくらいチョコをほおばっていました。そして「煮干の日」いや〜恥ずかしながら私は知りませんでした。スーパーでも書いてなかったような・・・
今日はイカかごで捕れたコウイカを知人からもらいました。生きているコウイカを手にしたのは初めてで、外套の中に手を入れた時の感触はなんともいえない感じで、刺身に切る時も身がピクピクしていました。身は透き通り、その柔らかさと甘みといったら・・・最高。また、別な人からナマコとアワビももらい、食卓は大賑わいでした。ナマコは橙をしぼった醤油で食べましたが、珍味好きの長女は腸もつるりん。アワビは塩コショウしてバターでソテーに。。メダイの煮付けもあわせ、海の幸を堪能しました。

2月13日
久々に魚をもらいました!こちらではメブトと呼んでいるとのことでしたが、色々調べてみるとメダイ(目鯛)というスズキ目イボダイ科の魚でした。料亭で高級魚として供されることもあり、刺身、塩焼き、煮付け、揚物、鍋物に良いそうです。刺身にして食べましたら、白身でまぁまぁの味でした。後から図鑑(平凡社の食材魚介大百科←とっても便利です)をよく読んでみたら、刺身は軽く塩をして一晩おくと良い、と書いてました。あらら残念。子供達用には、刺身に切った一部を塩コショウしバター焼き、これが結構美味しくって、ペロっと食べていました。明日はメダイのアラを煮て大きい目玉をいただくとします。
そして、いりこのレシピに載せている「煎り大豆との炊き込みご飯」を作りましたが、いや〜ホントに美味しいですよ!

2月12日
今日は千々石町の自然食品の店で野菜を買いに行きました。今までよく野菜を貰ってたのですが、すっかり在庫がなくなったのと、グリーンコープ(生協)で注文しそびれてしまったからです。今まで覗いた直売所ってそれなりに値段はしてたのですが、そこは安かった!!ブロッコリー3個、トマト4個、キャベツ1玉、あわせて250円でした(ブロッコリーは1個30円)。南串にも野菜直売所があればなぁと思いましたが、売れないのでしょうか・・・
昨日書いた露天風呂の話、今日ちょうど風呂の下の道路から上を見上げましたが、しっかりガラス越しに浴槽や手すりが見えました。。わざわざ見る人はいないだろうけど、ちょっと考えてほしいです。
2月11日
今日は法事があり、小浜の春陽館で食事をして、温泉に入ってきました。小浜温泉まで車でおよそ10分ながら、普段なかなか温泉に入りに行くことが少ないので、子供達も大喜び。食塩泉なのでよーーーく温まりましたが、お湯自体もかなり熱かったです。誰も入っていない露天風呂は、足を入れただけで火傷するかと思うくらい(ちょっと大げさ)熱かった。。。露天風呂といえば、ベランダにお風呂があるような感じで(2階にありました)、それも仕切りのガラスの向こうは国道。これって、下から見られないかしら? 近くにある高い建物の窓から見られてないかしら?とすごくビクビクして慌ててしまいました。まさか、見えるわけはないだろうけど、今度小浜に行った時、周辺から見上げてチェックしないと気が済みません。
2月10日
先日「どっちの料理ショー」の「肉じゃが」の特選素材として紹介された「愛の小町」は、養分豊富な赤土で栽培された愛野町のブランドじゃがいもです。品種はデジマ?普賢丸?はっきりはわかりませんが、本当に美味しそうでした。。長女はテレビを見ながら「美味しそう」「肉じゃが食べたい」と連発してました。
魚もここ数年ブランド流行りで、県内でも多くのブランド魚がありますが、全てが成功しているわけではないようです。要は生産者が作ったブランドが消費者のニーズとどれだけ一致するか、なんでしょうけど・・・。例えば、いりこのブランド化、こんないりこがあったらぜひ買いたい、そんなふうに思わせるような付加価値、何か思い当たりませんか?! アイデア募集中!
2月9日
今日は朝から小学校のPTA(育友会)の地区対抗ミニバレーボール大会があり、夫と二人で参加してきました。私達の地区では2チーム出場したのですが、練習不足の為みごと惨敗。でも試合は結構接戦だったので、応援の声も熱が入ったし、何といっても体を動かすことは気持ちよくって、楽しかったです。といいつつもなぜか準備体操で足のすじを痛めた私、、、なさけない。
ここへ引越してきて思うことは、やっぱり行事が色々と多いこと。面倒だなぁと思うこともありますが、地域の人達と親しくなれるし、生活にメリハリができるし、それなりに楽しんでマス。
2月8日
今夜もリニューアルに向けて作業中。トップページのデザインを一新しましたが、もっとシンプルな方がいいのかな、、、色々ご意見ありましたらメール下さいね。
2月7日
只今リニューアルに向けて作業中。。でも眠いからなかなか進まず効率がすごく悪いです。ちょっとお茶でもしてまだまだ頑張らねば!!
2月6日
このHPの「じゃがいも」のページ、一向に更新作業が進んでないのですが、今日知人の畑へ行って種いもの植付け作業を見せてもらいました。南串のジャガイモは本当に美味しいのですが、ジャガイモの美味しさは「土地・種いも・肥料」で決まるそうです。肥料は農家それぞれで工夫され、やはり堆肥を多く使うと味がよくなるとか。今後も色々勉強させてもらいます。。。
その溜水地区は、区画整備事業によって整然とした畑が奥へと広がっています。写真手前に見えるレタス畑は霜よけのためドーム状にシートで覆われています。町内で栽培しているレタスは何種類も品種があるそうですが、収穫したばかりのレタスをもらって食べた時の甘味としゃっきり感は感動的・・・。近所のスーパーで売ってるのとはまるで比べ物になりません!!!
2月5日
ネタがないね〜といわれても、漁に出てないし仕方ないですよね。おまけに今日は写真も撮ってないし。。そうそう明晩21時から日本テレビ系で放送される「どっちの料理ショー」は「サバ味噌煮VS肉じゃが」。その肉じゃがの特選素材として同じ南高来郡の愛野町のジャガイモが取り上げられるそうです。どんなジャガイモなのか楽しみ。
ジャガイモといえば、このHPとリンクしている「e-農林水産ながさき」のサイトで新品種候補の西海29号の品種名を募集していました。特徴の記述を読みながら、何がいいかなぁ、と色々頭の中で漢字を並べて悩み中です。自分が考えた名前が付いたら、、そう思うとワクワクしちゃいますよね。
2月4日
お待ちかねの「いりこ料理レシピ」、夫のお姉サマよりメールで送っていただきました。全部ちゃんと作って食べさせろよ、と夫からしっかり注文されたので、全て作ってからHPにアップします、なーんて一体いつになるかわからなくなりそうなので、やはり早々にアップすることにします! もちろん、ちゃんと作りますよっ!!それに合わせ、掲示板等でいただいたアドバイスを受け、HP全体を近々リニューアルするつもりです。デザインもセンス良く変えられると良いのですが、まぁ、お楽しみに。

この辺はトンビが良く飛んでいて、ホントにぐるりと輪を描いてるんですよね〜。思わず写真に撮ってしまいました。
2月3日
朝からすっかり平熱に戻り、頭もスッキリで、一体昨日は何だったんだろう?!という感じです。まぁ先週の子供達の看病疲れが一気に出たんでしょうね。ホントに睡眠不足でしたから・・・。子供達も明日から小学校、保育園と通常どおり通うことになり、ようやく平穏な日々が戻ってきそうです。長女の場合、10日間も家で自由に過ごしてきたから、いきなり6校時まで耐えられるのか若干不安ではありますが、朝御飯をしっかり食べさせて送り出したいです。
今日は一日イイ天気でした。夫の話では、浜にいっぱい積まれたイカかご、ようやく半分ぐらいに減ったとか。
2月2日
とうとう私の番がきました。。昨日はまるで花粉症のようにクシャミと鼻水が出たのですが、今日は頭痛と38.5℃の熱。でも夕方寝て、夫に食事の支度をしてもらったらだいぶ身体もラクになり、熱も37〜38℃の間で落ち着いてるので、どうやらインフルエンザではないようです。本当は早く寝たいのに、たっぷり夕方睡眠をとった長男は寝る兆しがなく、私が布団で横になっても起こしに来るんです。。。おまけに咳き込んで寝れない次女も起きて、すっかり遊びモードに入ってます(ちなみにもう0時をまわってマス)。
2月1日
今日は旧暦の1月1日。ここ長崎ではランタンフェスティバルといって15日まで春節を祝ったイベントが行われています。今年で10年目だそうですが、子供達がもう少し大きくなったら足を伸ばして見てみたいですね(車で1時間半はかかるけど)。子供達、、、なんとか皆37度代に下がり一安心。ただ、治る頃には咳込む、という話を聞いていますが、咳がひどくって本当にかわいそうなくらいです。あと少しの辛抱ですけど。
2年目になる旧暦のカレンダー(月暦)です。なかなか見方が慣れずにいますが・・・

2003年1月分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分
    8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
2004年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分