トップページへ

2003年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分
     7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
2004年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分
     7月分 8月分 9月分 10月分 12月分
2005年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分


【2004年11月】日付をクリックするとその日の「一言」に飛びます。

                       10月分はここ

1日  ブランディング委員に!   16日 ツルモ&ヨウジウオ
2日  洋子さんの個展案内     17日 広報
3日  文化祭ですが・・・       18日 加工場にて
4日  はったさんの個展案内    19日 道徳授業参観
5日  煮干パック詰工場見学    20日 小学校のバザー
6日  最近の浜の様子       21日 実り・恵みの感謝祭
7日  合唱(国崎旅情)本番    22日 養々麺
8日  イルカウォッチング?    23日 ダウン
9日  加工風景          24日 魚、魚、魚
10日 プリンター         25日 「冬のお話の泉」準備
11日 ホント11月?        26日 来月は忙しい!
12日 今日の浜          27日 熊本旅行1日目
13日 ビードロ美術館       28日 熊本旅行2日目&産業まつり
14日 ガンバ           29日 結局6町合併に
15日 サワラのかまぼこ      30日 イワシ船曳網漁法見学
11月30日
長崎県総合水産試験場が平成14年度から取り組んでいる「キャッチホーラーを使用した1そう曳きイワシ船曳網」が操業試験で一定の漁獲成果を上げることができ、それを受けて、県内の漁業関係者を対象として操業体験が開催され、夫が今日見学してきました。

調査指導船「ゆめとび」による試験操業では、慣れた人では操業時間は15分程度と短時間ででき、通常3人で作業できるため省人化も図られるとのこと。
実際、どんな形で実用化されるのか、許可に関してなど気になりますね。

↓試験操業風景 

キャッチホーラー

右曳網先端のブイ

網の取り込み
11月29日
今日行われた瑞穂町議会で雲仙合併協議会の離脱が決定し、7町合併は否決されたようです。瑞穂町民の方の長崎新聞への投稿を目にし、町内では「3町は無理、7町合併へ」という流れになっているのかしら、と思っていましたがこの結果は残念ですね。
議会で決定したから100%覆らない、ということはないでしょうが、このままだと単独の道を歩むことになる瑞穂町。。他町のこととはいえ、とても気になります。
11月28日
熊本旅行2日目は夜中のおしゃべりで睡眠不足。。朝食バイキングで張り切って食べたものの、眠さに勝てず出発ギリギリまでベットに横になっていた私です。

ホテルを出発し熊本城の見学をして、デパート(鶴屋)で土産を買い、昼食は名物の太平燕を食べて解散。
熊本城見学はレディースガイドさんが無料で30分間のガイドをしてくれました。これはオススメ! へえ〜と感心しまくってました。
本丸御殿など現在復元工事中で、完成する2007年(築城400年!)にはぜひまたここで集まろう!と再会を約束しました。

熊本は予想以上に都会で、「すごいね〜」を連発しながらキョロキョロしながら歩き回りました。考えてみると私たちって都会に住んでたはずなのにすっかり田舎の生活に馴染んでるんじゃん、と誰かがボソリ。ちょっと悲しいわ。

熊本城天守閣を背にして

本丸御殿の復元工事。復元と再建の違いを聞き、復元工事の大変さを知りました。巨額の費用が・・・

天守閣の石垣は敵の侵入を阻むため、途中で色が変わるほど(上部は雨が当たらない)傾斜が異なっています(武者がえし)。

再建された天守閣内部は鉄筋づくり。資料館として多くの歴史資料の展示がありました。最上階よりみた熊本市街。

加藤清正の築城技術を目の前にして、すごかったんだねぇ、と日本史に弱い私にとって勉強になりました。

これが太平燕(タイピーエン)。熊本では小学校の給食にも登場する名物中華料理で、具沢山の春雨スープです。紅蘭亭にて。

熊本港⇔島原港は高速船(オーシャンアロー)で片道30分650円。12月からは値上げするようですが、今度は日帰りショッピングを楽しみたいです。
さてさて今日は南串の「ふるさと産業まつり」。長女にデジカメを渡し取材依頼をしましたが、撮った写真は数枚。。なんで撮らなかったの?と聞くと「じーちゃんやばーちゃんが早く早くって急がせるから撮れなかった」と。
その割には風船や水ヨーヨーなど手にしているし、肉じゃがもしっかり食べてるし・・・まったく当てにはなりません!!

で、話によると産業まつりは大盛況だったようで10時半頃に到着したときには、人・人・人で各ブースは売り切れ続出だったとか。
気になるのは「じゃがじゃがカーニバル」。見事優勝賞金10万円を手にしたのはどんなグループだったのかしら。「町のたより」を楽しみに待ってます。

もちつき

肉じゃが調理中のジャンボ鍋
雲仙市になっても産業祭はきっとあるはず。
形を変え、規模を変えても地元の農水産物を目の前に人々の交流ができたらいいですよね。

来年の第一回雲仙市産業祭を楽しみにしましょ〜
11月27日
宮崎市、北九州市、五島市と九州に住んでいる学生時代の同級生(九州組)4人が、交通アクセスが一番便利な熊本で集まりました。
何年ぶり?と会話ははずみ、学生時代の話に花が咲きました! でも年齢のせいか記憶が結構欠落していたり・・・もう卒業して15年経過しているんだから当然か。
集まったメンバーは東京、横浜出身。なぜか皆九州に住んで熊本で会ってるんだからねぇ〜と感慨にふけることしばしば、、人生ってホントわからないものです。

女4人集まればやっぱり温泉&グルメに走ります。阿蘇までドライブし、草千里を見てその後は白水温泉(瑠璃:入浴料金は大人400円)でゆったり冷えた身体を温め、熊本の繁華街で軽く飲みながら郷土料理に舌鼓〜 言いたいこと言い合って思いっきり笑って、すっかりリフレッシュしました。

その間、子ども達の面倒を見ている両親は大変だったようです。スミマセンとただ感謝。そして11回目の結婚記念日、、たまには行って来れば〜と寛容な夫にも感謝。

記念撮影。カメラマンは友人の夫君(熊本在住)。阿蘇まで車で連れて行ってもらい今回大変お世話になりました。

近くにいけば暖かいかな、と思いたくなるほど阿蘇は寒かった!!火山をみると大地は生きているって改めて感じますね。

牛馬優先、と道の所々に看板がありましたが、これか・・・という光景。人が先導しているわけではありません。

有名な辛子蓮根と馬刺し
馬刺しはタテガミ(白いの)が美味しかった〜

一文字ぐるぐる
ねぎ(わけぎ)を茹でたもの。熊本の郷土料理です。
土曜の晩だけあって、のぞく店は満席だらけ。今日って何かあるの?と思わずつぶやきたくなるほど。

結局、上通の「わしょく屋 一水(いっすい)」で食事をしました。豆腐の味噌漬け、鯖棒ずし、天草大王(天草の地どり)の鍋など、色々堪能!!
11月26日
もうすぐ長男の保育園のお遊戯会。予行演習をしたり、毎日練習に励んでいるようです。といっても2歳児クラスのこと、先生がハラハラどきどきで大変みたい。。
昨年は次女が年長児で出番も多く、見ごたえがありましたが、今年はなぁ・・・とちょっとトーンダウンぎみです。まぁ先生力作のコスプレを期待するか。

12月に入ると行事が目白押しです。1日は小学校の「わくわく発表ランド(学習発表会)」と「えびす様」がダブルブッキング。3日は小学校の餅つき(収穫祭)、5日が保育園のお遊戯会、と続きます。
それよりも月夜間明けはすぐに出漁するのかしら?
ダシ用の脂が少ない銀ダレが大漁すればいいなぁと願ってます。
11月25日
来月19日(日)に絵本の森の会による「冬のお話の泉」を開催します。今夜はそのポスター作りをしてきました。町内のスーパー、小学校、保育園に貼って少しでも多くの子ども達に参加してもらえたら、、と思っています。
今回は中学生も手伝って紙芝居を読んでくれるそうで、老若男女問わず地域の人が気軽に子ども達と一緒に絵本を楽しめればいいですよね!!

メンバーの現役保育士さん、元保母さんは、もともと器用なのか、日頃から慣れているせいか、ポスター一つ作るのも手際良く私は感心するばかり・・・。
11月24日
今夜から月夜間休みです。休漁中とはいえ、昨日はハマチを貰ったり、今日はアラカブ、サンマを知り合いの方から頂いたり、魚には不自由してません。ハマチは塩焼き、照り焼き、刺身どれも美味しかった〜。明日はサンマの塩焼き、アラカブの煮付けをしよう!ホント新鮮な魚はありがたいです。

魚だけでなく、頂き物といえば最近レタスをもらう機会が増えました。なんといっても朝どりレタスはしゃっきりしてスーパーで売ってるのとは大違い。ラーメンや味噌汁の具としてもレタスは結構合いますね!!
アラカブは釣りモノ。ウロコ取り&エラ腹出しは義母がやってくれました。感謝!
11月23日
せっかくの祝日、というのに体調が悪くダウンしていました。風邪が流行っているみたいですので皆さん気をつけて下さいね!!
11月22日
今年またまたインフルエンザが流行りそう、ということで、子ども達を連れて予防接種を受けてきました。残念ながら長男は保育園で熱がちょっと出て、様子をみるために注射は延期。
一昨年、子ども達はインフルエンザで一週間寝込んだので、それに懲りたのか注射も全く抵抗せず、この時期受けるのが当たり前的になってきました。

昼食に昨日買った雲仙きのこ本舗の「養々麺(ようようめん)」を食べました。お湯をかけて3分でコシがありのびにくい美味しい素麺の出来上がり〜オススメ品!ネットでも人気の品です。

一袋300円(昨日は250円で販売)。具付きで手軽なだけでなく、低カロリーで何といっても美味しい♪
11月21日
昨日、今日の二日間、長崎市出島の水辺の森公園で「実り・恵みの感謝祭」があり、まさに長崎の食大集合、といった賑わいでした。小春日和で天候に恵まれたせいもあり、昨日は3万人、今日は5万人の人出だったとか。。そんなに混んでたかなぁ??
ところで入場者数ってどうやって把握しているんでしょう?!

試食コーナーはどこも行列。でも手順が良いのですぐに順番がまわってきます。くじら食文化記念ブース前にて、鯨雑煮の試食です。

全部で何食分?鯨雑煮は鯨が苦手な私でも美味しい〜と汁を飲み干すほどGoodでした。野菜もたっぷり栄養豊富で大満足。

県漁青連は魚のつかみどり。ハマチ(ヤズ)を次々と放していました。参加は小学生以下対象ですが整理券はあっという間に配布完了とのこと。

ふれあいコーナーで魚介類のタッチプールがありました。子どもに人気のスポットです。

漁連によるいりこの即売。一番手前のいりこ(小)は100g250円。それに比べると天洋丸のいりこは安いわ。

ステージでは郷土芸能や色々なイベントが行われました。歌のお姉さんによるファミリーコンサートでは子ども達が舞台に釘付け!
11月20日
午前中、小学校で育友会(PTA)主催のバザーがありました。9時半の開始と同時に多くの人が各売り場でお値打ち品をたくさん手にしていました。

広報部担当は衣類&タオル・シーツでしたが、タオル類は比較的早く完売しました。衣類は新品の子供服はすぐ売れますが、婦人ものは売れ行き不調。。また来年に持ち越しです。

それにしてもカレーが美味しかった!もう一杯食べたいほど。

9時半になりました。狙いをつけたコーナーにまっしぐら。

こちらは文化部の方々による手作りコーナー。不器用な私にはマネできない素晴らしい品揃い!!

本部役員の方々は「じゃがちゃん」を作って販売。

中ノ場地区はサンタ衣装でうどん屋さん(衣装は百円ショップで購入したそうです)。子ども達も手際よくお手伝い!

体育館の真ん中に飲食コーナーが設置され、皆さんうどん、アイス、カレーなど美味しそうに食べてました。

手作りコーナーで次女が買ったのはリカちゃんのドレス。フェルトとビーズで作った純白ドレスに感激。
長崎県栽培漁業・資源管理型漁業推進協議会の委員を委嘱する、という辞令を受けました。公募委員に女性を、ということで県南水産センターの方から応募してみないか、と云われ小論文を書いて提出したのが8月半ば。。10月上旬に面接があり、やっと決定しました。長かった道のり・・・

委員名簿を見ると、私の職業欄には「漁業者」の文字が!!
面接時にも聞かれて、夫は漁業者ですが私は違います、一主婦、一県民として公募委員に応募しました、と話したんですけどね。。
結局担当者に連絡して修正してもらうことになりました。ちなみに私以外の公募委員は皆漁業者・・・、公募なのに?

なかなかイワシが思うように捕れず、今夜は休みとなりました。
11月19日
今日は道徳の授業の授業参観でした。全校一斉ということで、1年生と3年生を半分ずつ見たので内容はよくわからぬまま。3年生の道徳授業は興味ある内容でしたが、1年生の役員をしているので3年生の懇談会にも部会にも参加できず、消化不良状態です。。別日にしてくれればいいのに!

でも道徳の授業って難しい。○○くんのこの時の気持ちを書いてごらん、と云われてもスラスラ鉛筆を動かす子もいれば、チラチラ周りの回答を眺める子も。。自分に置き換えてその子の気持ちを考えるにはまだ経験不足なのかも。

夜は小学校体育館にて明日のバザーの会場設定&値段付け。毎年役員さんは大変なのね、と実感しました。明日は盛況でありますように!
11月18日
加工場へいったところ、背を伸ばす食品を研究している、という福岡の方がいりこ加工の現場を見たいと見学に来られていました。この「天洋丸のページ」を見て、わざわざ南串の京泊港まで訪ねてきたとのこと。
ちょうどバラ返しをしていたのでいいタイミング。明日の水揚げも見たい、とおっしゃっていて小浜に今夜は泊まるとのこと。期待を裏切らず捕れると良いのですが・・・

今日の加工場風景〜
11月17日
今夜からまた出漁することとなりました。夜は小学校の広報部会があり、子ども達を置いて外出しました。留守番はちゃんとできたかしら、と心配しつつ帰りが遅くなりましたが、しっかり鍵も閉め、電気も消え、3人ともスヤスヤ眠っていました。3才の長男はしっかり姉達の言うことを聞き、、、偉いものです。

広報の方は、今学期発行する新聞紙面の作成をしましたが、掲載写真が多すぎ、結局印刷の手間などを考えてページをカットすることに・・・、結局再度集まってやり直しです。全部パソコンで作業できればいいのですが、なかなか難しいですね。
11月16日
いりこの選別をしていると色々な小魚が混じっていますが、今回はストロー?と思うようなツルモ、ダツ?と見間違えたヨウジウオが入っていました。タツノオトシゴもたまに混じっていることもありますが、喜ぶ人もいるだろうけど食べれないし、、と思うと結局取り除いています。

ツルモの煮干?ツルモは褐藻。小浜前に群生しているようです。

ストローのように中は空洞になっています。

ヨウジウオ
タツノオトシゴの仲間
11月15日
今日はかまぼこの日。テレビでもカマボコが取り上げられ、小浜の「林田蒲鉾店」も紹介されていました。ここのアジ蒲鉾は魚の味がしっかりして美味しいですよね。
かまぼこ、といえばアジやエソ、グチが主な材料ですが、最近サワラ(サゴシ)のかまぼこを良く食べています(作るのはもちろん義母!)。

サワラは下ろして皮を取り、小さく切って水にさらして脂を除き、あとはカッターにかけて卵&豆腐と混ぜ、普通にかまぼこにするだけ。小骨もないし、作るのは簡単とのこと。味はもちろん最高!好みはあるでしょうが、私も子ども達も皆大好きです。新鮮なサワラのみを用いたカマボコ、他じゃなかなか口にできませんよ〜
11月14日
今朝はガンバ(ナシフグ)が混じっていたので、夕飯時に鍋ものに、唐揚に、と堪能しました。まるで服を脱がせるかのようにつるりと皮をむき、三枚におろせば毒の心配もないし、調理は結構簡単です。とはいえ、鍋用のぶつ切りはやはり心配なため、骨をたたいて血を絞り出し、水に浸けてから調理しましたが。。

今晩は時化のため休漁しました。
11月13日
今日は「のびのび少年デー」ということで地区の小中学生で雲仙のビードロ美術館の体験教室に行って来ました。ビードロ美術館では「長崎県地域子ども教室」として割引価格で体験教室を行っており、万華鏡作り(+美術館見学)は通常価格1500円のところ500円で参加できました。西浜地区の前には小竹木地区、午後からは町内の2地区が予約しているとのことで、大盛況。。

ビードロ美術館外観

一人ずつに万華鏡キットが渡され、作成開始。丁寧に厚紙を折り曲げ、ガラス板を貼りました。

これを筒の中に入れます。一年生はこの部分を作るのにも一苦労・・・

筒の中に入れる色とりどりのガラス。10〜15粒程度が適量。

やった〜完成!見せて、と皆で交換しあってました。

奥にはガラス細工がたくさん販売されています。壊さないかビクビク。

昼食は屋外で食べました。紅葉どころか、今年は台風の影響で丸坊主の木が目立ち山肌が見えてました。

温泉街で有名な「おもちゃ博物館」。駄菓子や昔懐かし玩具がおいてあります。

「これお母さんが小さい頃食べたよ!」と思わず親世代が興奮。でも私が好きだった麩菓子はなし。
11月12日
「天洋丸のいりこ」商品確保のため加工場へ。。今朝水揚げし、加工しているものを少し確保しました。

加工場をあとにして中波止を見ると釣りをしている方がいました。今日はいつもと比べると釣れない、といいながらゼンゴや小さなメバルを続けざまに釣り上げていました。あまり楽しそうには見えなかったなぁ。。
11月11日
最近は気温も高めで、日中は半そででも平気なぐらい汗ばむ陽気が続いています。でも今日は夕方から雨がぱらつき、夜には強く降ったりと不安定な天気でした。紅葉のシーズンですが、ぐっと冷えないとキレイに色づかないし、雲仙あたりはどうなっているのかしら?! 明後日は地区の小中学生が一緒にビードロ美術館へ行き、ガラス細工体験をしてきます。

昨晩は時化のため休漁となりましたが、また今夜は出漁しています。休みが一日だけですと日中作業をしてそのまま夜は沖に、、、と生活のリズムが崩れて睡眠不足で大変そうです。
11月10日
我が家のプリンター(CANON BJF900)は「廃インクタンクがいっぱいになりそうです」とエラーが出て、部品の交換のため修理に出しています。修理期間中、プリンターが使えないのは支障があるので、チラシ印刷用に思い切って新しいプリンターを購入しました。性能もそこそこのもので値段も安い機種(ip3100)を選びましたが、予想外にインクカートリッジが高くてショック!!無駄な印刷をしないよう、気をつけよう・・・

店員さんの話によると、フチなし印刷を多くすると「廃インクタンク」がいっぱいになってしまうケースが多いそうです。消耗品なので販売店の5年間保証は使えないし、だいたい1万2千円ぐらいかかるとのこと。消耗品、ということなら最初からユーザーが自分で交換できるような作りにして、部品を店頭で販売してほしいものです。
11月9日
久々の出漁でしたが、集まってくるイワシの大きさに対して網の目が大きく、思ったように捕れずに残念でした。いりこのサイズ的にはそのまま食べるのにちょうど良く、まだまだ小さいのが捕れる可能性があるのかしら。。
朝、網を下ろして目の小さい網に付け替えを行っていましたので、明日はきっと大丈夫でしょう・・・

富永秀則さんの加工場

中村久徳さんの加工場

バラ返しの際に取り出したエソ&イカは再度バラに並べて乾燥させ出荷します
11月8日
近所でガソリンスタンドを経営する伯父が、仕事の合間に双眼鏡で海を眺めていました。何が見えるんですか?と尋ねたら、イルカが何頭もいる、とのこと。
肉眼でも3匹跳ねるのが確認でき、おそらくかなりの数のイルカがこの辺りに入り込んでいるらしいです。イワシもこの辺じゃさっぱり姿を消した、というのはイルカに追われたせいだったんですね。
でも沖にいるイルカを実際、陸から見れるなんてちょっぴり感動・・・

昨日、近所の方に釣ってきたアジをたくさん頂き、刺身、たたき、塩焼きと美味しく食べましたが、もうアジもサワラもイルカのせいで釣れないのかしら・・・
11月7日
「国崎旅情」歌ってきました。目の前のオーケストラの演奏はうっとりするほど素晴らしく楽しい時間を過ごしました。あーーあっという間でした。
出来は、といえば、リハーサルの時のほうが演奏と合唱のバランスは良かったように感じますが、客席ではバッチリ聞こえた、と信じておくことにします。近所の子が「おばちゃん上手だったよ」と言ってくれて、お世辞でもそれで大満足。
11月6日
イワシの型が大きく質もあまり良くないため、現在出漁は見合わせていますが、再び出漁する際に支障がないよう、今週は網の修理を行っています。今まで使っていた細かい目の網を修理したり、粗い目の網の付け替え作業などなど。
同じ姿勢で黙々と、、
結構辛い仕事です。
イワシは誰も捕っていないわけではなく、富永幸治さん(加工と兼業)も白網の操業をしています。昨日は4回も網を引いたとのことで、加工場をのぞいたら、やはり大きかったです!
11月5日
午前中、長崎市京泊の新漁港にある長崎県漁連へ行ってきました。煮干パック詰め場の見学のためです。カーテンで仕切られている作業場に入るためには、白衣と帽子、マスクの着用は必須。ローラーで服についた髪の毛やほこりを取り除き、手を念入りに洗って消毒をして入室しました。
機械で細かいゴミをふるい落とし、四人の目視による選別、三箇所の金属探知機、自動計量、、、機械の総額はいったいいくらだろう。

県漁連は主に生協へ商品を出荷していますが、今日作業していたのは私もお世話になっているグリーンコープのものでした。
カタクチイワシに混じっている「キビナゴ(キビナ)」を異物だ!と苦情が出ることもあるそうで、生産者と消費者の意識のギャップには驚くばかり。確かに直接口に入る食品ですので「安心・安全」は大切。でも、一緒に網に入った小魚が煮干になって混じってるのは、自然ならではのことですし、ちゃんと食べられるものです!!

天洋丸のいりこでは敢えて混じった小魚を取り除かず、こんな魚も混じってます。と一覧表でも作成しようかな、なんて考えたりしています。

見学は基本的に窓越し。作業場はダンボールなどの保管場所と完全に区切られています。

コンベアーの上を移動するいりこを素早く選別し、その後金属探知機、ふるいでさらに細かいゴミをカット

自動計量により袋詰めされたいりこは人の目でさらにチェック。シール機で封をした後、高精度の金属探知機で最終チェック。
長崎からの帰り道、小浜〜加津佐間の長崎県高校駅伝の男子復路は続々とゴールしていました。沿道には大勢の応援の人々、、、なかでも小浜高校の生徒達が自分達と同じ高校生ランナーに一生懸命声援を送っている姿を見たら、ちょっと目頭が熱くなりました。
11月4日
またまた個展のお知らせです。
イラストレーターのはったあいさんの個展が今月19日〜24日に渋谷区神宮前の「ペーターズショップ アンド ギャラリー」で開催されます。
見に行きたいけど、私は遠くて行けないし、、、お近くの方ぜひぜひ足を運んで下さいね〜。

詳細ははったさんのHPにて・・・こちら
11月3日
町の文化祭の開催は、昨日から明日まで。今日はホールにて各団体の発表会がありました。残念ながら私は見にいけませんでしたが、盛況だったようです。

子ども達は深江に建設中の叔父宅の棟上げに義父と一緒にでかけ、お餅やお菓子を拾って満足げに戻ってきました。
私はといえば、お土産の餅をかじったら「ガリっ」と硬いものが・・・ 石?と思って良く見ると、歯に詰めていた銀がポロッと餅の中から出てきました。
餅食べて入れ歯が取れた、っていう話は聞きますが、実際自分の銀歯が取れると、悲しいやら情けないやら。。

完成予定は12月末。
11月2日
今日から今月28日まで湯布院の「ギャラリーあり」で
「YOKO EXHIBITION GREEN」が開催されます。
夫の妹である竹下洋子さんの個展です。5月から2ヶ月間この南串で創作した「緑色」の新作だそうですよ。

そして5日〜12月30日まで約2ヶ月間に渡り、福岡天神のIMS(イムズ)にあるH.P.DECOでも個展があります。お近くの方、ぜひぜひお立ち寄り下さいね。

連絡先:
ギャラリーあり(0977-84-4479)
H.P.DECO(092-716-8202)
11月1日
今日から11月!あっという間で今年もあと残り2ヶ月となりました。パソコン教室の集中講座を受講してさっさとホームページリニューアルをしよう、と企んでいましたが、最近忙しくてパソコン教室もお休み中です。今年のうちになんとかしなくっちゃ。

以前(9月8日)、長崎県農水産物ブランディング委員会の公募委員募集について、この「一言」に載せましたが、実は申込締切日当日、やっぱり私も!と思い、慌てて論文を書き、ギリギリでポストに申込書を投函していたのでした(夫にも内緒で)。
そして先週末に「消費者委員に決定」という通知が届き、もう驚きです!
今更ながら提出した論文を読み直すと・・・ うわっ恥ずかし。
2003年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 
    7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分
2004年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分
    7月分 8月分 9月分 10月分 12月分
2005年1月分 2月分 3月分 4月分 5月分