Message for you
卯月4月・・・ 「花信風」と言う言葉を、どこかで耳にして気になっていました。 花信風、かしんふう・・・とても素敵な響きだけど、何のことかしら?と。たまたま以前買ってあった「風の名前」と言う本をぱらぱらと見ていたら、この言葉にぶつかり、「あっ、ここに出ていた」と嬉しくなりました。 「花信風」・・・「二十四番花信風」とも「二十四番風」とも言われるそうです。小寒(1月5、6日頃)から穀雨(4月21日頃)に至る八つの節季をさらに三つに分けると二十四。 そして、それぞれの時期に合わせて咲く花の便りをもたらすのが花信風。これは中国伝来だそうです。 たとえば、小寒は一候が「梅花」、二候が「山茶(椿)」、三候が「水仙」と言うように。 ちょうど4月のはじめだと「清明」、4月の4日か5日。一候は「桐花」、二候は「麦花」、三候は「柳花」とあります。 中には難しい呼び名になっている花も・・・ 沈丁花は大寒の一候と三候に登場しますが、一候の時には「瑞香」、三候の時には「山礬(さんばん)」と呼び名が変わってきます。 他にも、「迎春」は黄梅、「望春」は辛夷(こぶし)、「棣棠(ていとう)」は山吹、などなど、難しいですねえ(^^; でも、風にそれぞれの花を定めて花の便りとする、なんとも季節のみずみずしい情緒を感じさせます。美しい自然を愛する気持ちが溢れているように思えます。 こういうゆとりを、忙しい毎日にも忘れずにいられたら素敵ですね。 平成15年4月1日 |
涼 |
![]() ![]() |
||||||
2000年 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 |
11月 | 12月 | |||||
2001年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2002年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2003年 | 1月 | 2月 | 3月 |
![]() トップ |