ピコ通信掲載
環境ホルモン関連記事


化学物質問題市民研究会
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/
掲載日:2009年4月15日
更新日:2015年7月21日

  • 当研究会は1998年9月の発足以来、環境ホルモン(内分泌かく乱物質)に関連する問題を研究会の取り組み対象のひとつとして、ピコ通信、学習会、ウェブサイト等で取り上げてきました。
  • それらにはダイオキシン、ビスフェノールA、可塑剤、難燃剤など内分泌かく乱性物質に関する様々な情報や、これらの物質に対する国の政策も含みます。
  • このページは、ピコ通信で取り上げたこれらの物質に関連する記事をリストにしたものです。
  • リスト中の記事で、ピコ通信のウェブページに掲載したものは、そのページにリンクを張りましたので、記事を読むことができます。
  • ウェブページに掲載していない記事は、ピコ通信PDF版CD(創刊号〜184号)で読むことができます。『ピコ通信 PDF版 CD』 紹介と販売のお知らせ

■2012年
  • ピコ通信/第165号(2012年5月)海外情報:EHP 2012年4月号:論説 環境化学物質:低用量影響の評価 リンダ S. バーンバウム 米・国立環境健康科学研究所ディレクター/米・国家毒性計画ディレクター

  • ピコ通信/第162号(2012年2月)海外情報/EHNニュース 2012年2月17日 長らく待ちわびたEPAのダイオキシン類報告書が出る
■2011年
  • ピコ通信/第160号(2011年12月)海外情報:EHN 2011年11月28日 水中のアトラジン  女性の生理不順と低エストロゲン(女性ホルモン)に関連

  • ピコ通信/第156号(2011年8月)海外情報:EHN 2011年8月10日 殺虫剤混合成分の毒性は、各成分の合計であることを細胞研究が発見

  • ピコ通信/第150号(2011年2月)エピジェネティクス毒性学入門−下/"Tox21"研究所 澁谷 徹さん

  • ピコ通信/第150号(2011年2月)海外情報:NRDC の手紙 2011年2月16日 多種化学物質への複合曝露リスク評価に関する WHO、OECD、ILSI/HESI ワークショップへの深刻な懸念
  • ピコ通信/第149号(2011年1月)海外情報:ChemSec 2010年12月21日 デンマーク 子ども用製品中の内分泌かく乱物質パラベンを禁止
■2010年
  • ピコ通信/第147号(2010年11月)海外情報:EHN 2010年9月30日 BPA が大気中に 世界中で見出される

  • ピコ通信/第147号(2010年11月)海外情報:米化学会 C&EN 2010年11月1日 科学者ら米国の食品中にビスフェノールAを検出有毒物質:BPAが肉、鶏肉、魚、野菜、惣菜、乳児食に

  • ピコ通信/第144号(2010年8月)海外情報:Beyond Pesticides  2010年8月18日 農薬による病気に関するデータベース

  • ピコ通信/第142号(2010年6月)海外情報:EHN 2010年4月29日 行動障害は出生前のフタル酸エステル類への曝露に関係する

  • ピコ通信/第141号(2010年5月)海外情報:子どもの注意欠陥多動症(ADHD)は有機リン系農薬と関係がある

  • ピコ通信/第139号(2010年3月)海外情報 EHN 2010年3月4日 フタル酸エステルはマウスをアレルギーになりやすくする

  • ピコ通信/第137号(2010年1月)海外情報:欧州委員会 "化学物質のカクテル"に取り組む

  • ピコ通信/第137号(2010年1月)海外情報:フタル酸エステル類はADHDに関係があるかもしれない
■2009年
  • ピコ通信/第133号(2009年9月)海外情報/内分泌かく乱化学物質に関する北米内分泌学会の科学的声明

  • ピコ通信/第133号(2009年9月)海外情報:ナショナル・パブリック・ラジオ(NRP) 2009年2月12日 新たなフタル酸エステル禁止法 全てが"おもちゃの国"によいわけではない

  • ピコ通信/第133号(2009年9月)海外情報:EHN 2009年2月9日 ホルモン変更化学物質をのぞく新たなウインドウ/ヒトの胎児の発達を示す時間軸を含む新たな相互作用データベースが議論ある化学物質についての科学的データをグラフィカルな方法で表示する
■2008年
  • ピコ通信/第124号(2008年12月22日) フタル酸エステルの生殖毒性明らかにEU・米国が対策/日本も早急に規制すべき

  • ピコ通信/第122号(2008年10月24日) 環境ホルモン学会/第19回講演会 胎生期環境と遺伝子の相互作用からみた疾病素因の形成-下

  • ピコ通信/第121号(2008年9月22日) 環境ホルモン学会/第19回講演会 胎生期環境と遺伝子の相互作用からみた疾病素因の形成-中

  • ピコ通信/第121号(2008年9月22日)海外情報/EHN 2008年9月16日論文解説 ビスフェノールAはヒトの糖尿病と心臓疾患に関係がある

  • ピコ通信/第120号(2008年8月25日)環境ホルモン学会 第19回講演会 胎生期環境と遺伝子の相互作用からみた疾病素因の形成-上

  • ピコ通信/第116号(2008年4月)海外情報:カナダ保健省 ビスフェノールAを危険物質と分類 発表間近

  • ピコ通信/第115号(2008年3月)海外情報:幼児用品は乳幼児のフタル酸エステルの曝露源の可能性
■2007年
■2006年
■2005年 ■2004年
  • ピコ通信/第74号(2004年10月22日)環境省「環境ホルモン戦略計画 SPEED'98」の改訂について−その経過と問題点

  • ピコ通信/第74号(2004年10月22日)海外情報/低用量の農芸化学品及び芝生用殺虫剤がハツカネズミの着床前の胚に発達毒性として作用(下)

  • ピコ通信/第73号(2004年9月)海外情報/低用量の農芸化学品及び芝生用殺虫剤がハツカネズミの着床前の胚に発達毒性として作用(上)

  • ピコ通信/第72号(2004年8月23日)講演会報告「塩ビとフタル酸エステル問題の昨今〜医療器具からおもちゃまで〜」 7月3日開催 片瀬隆雄さん(日本大学生物資源科学部教授)

  • ピコ通信/第67号(2004年3月22日)徹底討論会 『ダイオキシン神話の終焉』をめぐって ダイオキシンは安全か/藤原寿和
■2003年
■2002年
  • ピコ通信/第52号(2002年12月)海外情報 アメリカ化粧品成分調査委員会 フタル酸の使用を容認

  • ピコ通信/第50号(2002年10月)海外情報 生命のメッセージをかく乱する

  • ピコ通信/第48号(2002年8月)海外情報 ベトナムの枯葉剤/エージェント・オレンジの被害者に早急の援助が必要

  • ピコ通信/第47号(2002年8月)海外情報 パルプ工場の廃液でオスが増大−魚の性比率が歪む−

  • ピコ通信/第48号(2002年7月)海外情報 乳がんの発生要因は子ども時代に

  • ピコ通信/第48号(2002年7月)海外情報 環境中のエストロゲンが精子の授精能力を弱める

  • ピコ通信/第46号(2002年6月17日)環境省/内分泌攪乱化学物質問題検討会 4-オクチルフェノールの環境ホルモン作用確認

  • ピコ通信/第45号(2002年5月)海外情報 最もよく使われている除草剤・アトラジンがカエルの性的発達に異常をおこす

  • ピコ通信/第45号(2002年5月)住宅消毒の危険−都市部の女性の殺虫剤への曝露
■2001年
■2000年
■1999年
■1998年
  • ピコ通信/第4号(1998年12月15日)講演から{環境ホルモンと子供たちの未来」(上)/ダイアン・ダマノスキさんの講演から

  • ピコ通信(ニュース)/第2号 発行日 1998年10月19日 塩ビからビスフェノールA検出

  • ピコ通信(ニュース)/創刊号(1998年9月1日 )POPsについて



化学物質問題市民研究会
トップページに戻る