かのスタパ齋藤氏が物欲番長なら、俺は物欲番長クウガを名乗ることにしよう。
ちなみに筆者は自称読書家だが、一般の書籍やビジネス誌などは除外。
。
一般にはわからないと思われる単語などは極力(注)をつけるので、薄めの人でもどうでもいい知識が身につけられるぞ。
特に表記無い物は基本的に税抜き価格で表示。 なお、その手の趣味の人に対して特にオススメの品には印をつけるので、少しはお買い物の参考になるかもしんない
2月度 合計 税込み285,068円
2月28日
HCMProの中でも評判がよい百式を見かけたのでゲット。HCMProはこの辺りから買ってなかったからなあ。アクティックギアといい、こういった大きさのトイは手軽なんだけど意外と置き場所がなかったりするんだが。
最近、最優先で買っている「ちょこッとSister」の4巻ゲット。アニメ化だそうだけど、原作の作画をどこまで再現できるかかなり懐疑的。作り方によっては江古田や東武練馬が木崎湖や尾道のような聖地になったりして(w。とらのあなでスティックポスター3枚付きにつられて電撃G'sマガジンを買ってきた。メガミマガジンも立ち読みしたけど、4月からもいわゆる美少女アニメの本数が多すぎてフォローしきれない悪寒。
種別 メーカー 品目 価格 トイ バンダイ HCMPro 百式 1,440円 コミック 白泉社 雑破業+竹内桜「ちょこッとSister」(5) 580円 雑誌 メディアワークス 電撃G'sマガジン 4月号 880円 2,900円
2月27日
タカラのアクティックギアシリーズのダイビング・ビートルをゲット。このシリーズ、昨年末にAT-FLYを買ってからこっち、楽しみにしていたりする。何しろ1/48という小ささにも関わらず、降着姿勢からアームパンチ、コクピットハッチ開閉やらスワンピークラッグ作動と考えられるギミックを全て盛り込んでいる所が凄い。次はターボカスタムも出るし。ガンダムと違ってボトムズは様々なおもちゃが出ているわけではないし、基本的に何体あっても良いせいか、発売するたびに店頭から在庫がなくなる状況。タカラには是非がんばってもらいたい。
種別 メーカー 品目 価格 トイ タカラ アクティックギア ダイビング・ビートル 1,323円
2月26日
本当はザらスなどに行きたかったけど、雨なので取りやめ。RD-X6のHDDが一杯になりそうだったりしたのでDVD-R焼いたり。WOWOWの無料放送「半分の月がのぼる空」はコピワンなので、X6で初めてCPRM付きDVD-RWに移動したが、問題が。WOWOWの無料枠は実際には4:3のレターボックスなのだが、画角情報が入っていて、レコーダーが出力する際にいわゆるズームモードになり、TVから見るとあたかもスクイーズ映像のように見える。今回、第1話をTS録画、2話以降を録画時にVRにエンコードして録画してあった為、第1話だけムーブする際にVRで再エンコしなければならなかったのだけど、再エンコしたものは4:3レターボックスとして扱われてしまうのに対し、VRでそのままムーブした2話以降はもとの画角情報で扱われるのだ。なんでこんなアホな仕様に?てか、こういう余計な画角情報をつけているのはWOWOW無料枠でしかお目にかかれないのだが、変な小細工やめて素直にスクィーズ放送しろよと。そういえばBD-HD100でDVD-RWに録画したコピワンコンテンツは何故かRDでは見られないのだけど、RDで書き込んだコピワンコンテンツはHD100でもちゃんと再生出来て、互換性が取れている。本来はレコーダーが変わっても再生できるのが当たり前なのだが、HD100のDVD-RW書き込みは欠陥商品なのでは?
種別 メーカー 品目 価格 雑誌 デアゴスティーニ 週刊 ガンダム ファクトファイル(72)(73) 560円×2
2月25日
オオツカ企画のHPで限定通販されている素体くん単体が到着したので早速ソフビを改造してカブト、THE FIERST版1号、2号を製作。今回はいずれもソフビ部分よりスーツが特殊な為、スーツの工作がえらく時間がかかり、3体で半日かかったけど、やっぱり特撮ヒーローはスーツ使用の可動ドールがよく似合う。
バンダイソフビ改造の難点は足が固定なので自立できるポーズが限られてしまう点か。
ついでに1/6模型棚を整理してワンフェスで買ってきたバトーヘッド使用の1/6バトーやら帰ってきたウルトラマンやらをなんとか並べた。バトーは素子との身長差があまりなかったので、素体のチョイスを失敗したかも。
種別 メーカー 品目 価格 フィギュア オオツカ企画 素体くん 3体 6,600円 DVD バンダイビジュアル ケロロ軍曹2ndシーズン(6) 2,992円 DVD バンダイビジュアル 機動戦士ZガンダムII 恋人たち 4,725円 DVD バンダイビジュアル 交響詩篇エウレカセブンUMDスペシャルパック(8) 6,142円 DVD バンダイビジュアル 舞-乙HiME(2) 5.355円 DVD バンダイビジュアル きらめき☆プロジェクト(5)初回限定版 5,512円 31,326円
2月24日
給料日という事もあってさくホビでエイリアン2のバスクェスとEMSIAの量産型ザク2個目をゲット。バスクェスと言えばスマートガン。これの影響でガンダムセンチネルのSガンダムやZ-Plusの武器がスマートガンになったわけで。付属のスマートガンはアームもちゃんと動いてカッコイイ。MG-42をベースにしたのがよーくわかる。
種別 メーカー 品目 価格 フィギュア ホットトイズ 12インチフィギュア エイリアン2 バスクェス 11,840円 トイ バンダイ EMIA 量産型ザク 1,512円 コミック 講談社 井上雄彦著「バガボンド」(22) 550円 DVD ジェネオン 灼眼のシャナ(2) 5,118円 19,020円
2月23日
300円の食玩HDシリーズは300円と手軽な値段と高クォリティが両立し、中に何が入っているかもあらかじめ分かる良心的な商品。しかし、今回の仮面ライダーは旧一号、旧二号、THE FIRSTの一号、二号という4種類のラインナップとはいえ、ブラインドボックスでの販売。しかし、出来が良いので買わずにいられないわけで、ハイチ情報を基にスーパーで4個買ってきた。しかし、旧一号がダブってTHE FIRSTの一号が出なかった。もう面倒だから結局開けて販売している某店で購入。倍以上の値段だがまたダブるのイヤだし。やっぱりブラインドボックスの販売は止めてくれ>バンダイ
会社帰りに秋葉へ行き、ワンフェスで買ったバトーヘッド用のNEO-GUYボディとHJをフライングゲット。HCMProのZガンダムも見かけたので購入。Zガンダムは1/200とい大きさで良好なプロポーションと可動、ツノと腹だけの差し替えで変形を実現しているのはいいのだけど、正直WR形態はイマイチな気が。WR形態時のためのスタンド付属は良いのだけど、もともとZはMS形態でも安定感がないので、MGのようにMS形態時にも使えるスタンドにして欲しかった。まあこれだけの小さなおもちゃにそこまで求めるのは酷かもしれんが。
ホビージャパン4月号では60cmの星野ルリドールを誌上限定販売がある。発送予定は9月との事なので、それまでにお金を貯めておけば…と思ったら、いつものホビージャパン通販とは違って全額前払い。4/25が受注〆切との事だが、6万円現金でポンと出すのはちょっと厳しいぞ。いや、まあ他の物我慢すればいいんだけどさ。
ヤフオクで落とした商品も到着。売り切れ状態でプレミア付きとなっているソフビ魂THE FIRSTの一号、二号。勿論既に持っているが、可動改造するために予備を探していた所、中古で定価より安い希望落札価格のものがあったのでサクっと購入。送料入れると定価より高いんだけどね。一方届いたのは、去年の失楽天。「電撃大王」の「かみちゅ!」連載ですっかりお気に入りになった鳴子ハナハル氏の「かみちゅ!」以外の単行本はなく、失楽天の特集号しかないのだが、これまたプレミアついていて、何度か落とせなかったのをようやく落札。高かったけど、まあ同人誌と思えば…って、雑誌の印刷と同人誌のオフセット印刷は違いすぎる罠。
種別 メーカー 品目 価格 食玩 バンダイ HD LIMITED 仮面ライダー 4個+1個 1,935円 ドール ボークス NEO-GUY本体 2,940円 雑誌 ホビージャパン 月刊ホビージャパン 4月号 780円 トイ バンダイ HCMPro Zガンダム 1,760円 トイ バンダイ(オークション) ソフビ魂 仮面ライダーTHE FIRST一号+二号 1,700円 雑誌 ワニマガジン(オークション) 失楽天 鳴子ハナハル特集 2,000円 11,115円
2月22日
ワンフェスで買ったスーツとオオツカ企画の素体くんを使ったライダー製作開始。素体くんは通販で注文中だが、とりあえず来月にはオオツカからファイズが発売されるのをにらんで一昨年作ったファイズをバラしてカブトにすることに。所がカブトのスーツのパターンがイマイチ分からない。ソフビだと実際のスーツより細かいパターンだったりするし、いくらハイビジョンでも画面ではなかなか判別しにくい。サイトの写真でもハッキリ見える所は少ないし、困ったもんだ…。そういえば、既に予約した大人用仮面ライダー新一号変身ベルトがかなりの反響だそうで。スポニチの記事によると発表直後のバンダイのサーバーがダウンしたとか。いくらなんでもサーバーがダウンってのはサーバーが貧弱すぎるだけのような気がするが、3万円のベルトを買いたい、という30代、40代のおっさんって、結構いるのね。
今日はDVD4枚到着したが、やはり真っ先に見るのはゆりえ様。本編、コメンタリーと堪能しました。一度現地に行ってると、景色の見方が全然違いますなあ。
今日GENEONからアニメ版Fateの主題歌CDが発売されているのだけど、「灼眼のシャナ」の新EDみたいに即iTunes Music Storeで買えると思っていたのに、まだ売ってないよ…。
種別 メーカー 品目 価格 DVD アニプレックス かみちゅ!(7) 3,937円 DVD 東映ビデオ 仮面ライダー響鬼(7) 4,567円 DVD ビクターエンターテインメント 月詠 MOON PHASE(13) 4,567円 DVD キングレコード ぱにぽにだっしゅ!(4) 5,512円 18,583円
2月21日
ワンフェスが終わったので、先週から出ていた本などをぼちぼち買っている。先週出た久行宏和画集は後回しにしていたら池袋とらのあなで売り切れていたのであわててまんがの森で購入。まんがの森まではたまーにしか脚を伸ばさないのだけど、かなり古い限定版の本などが残っていたりするから侮れない。そういえば新宿にまんがの森が初めて開店した時から行っていたが、その新宿店も閉店するし、飯島愛がCMに出ていた頃と比べると随分こじんまりしてしまったなあ。画集を見ていたら、電童のDVDを途中までしか買わずに中断したままだったのが気になり始めた。シリーズ物のDVDって巻が進むにつれて販売数も落ちるから、中古も少なそうなんだよなあ。
種別 メーカー 品目 価格 書籍 ソフトバンク クリエイティブ MAIHIME 久行宏和アートワクス 2,940円 同人誌 1,680円 4,620円
2月20日
昨日一日早朝からほとんど座らずに歩き回っていたため、かなり疲れた…。とっとと寝よう。そういえば昨日のワンフェスでやまとの完全変形ガーランドの見本が展示されていたが、話を聞くと、ちゃんとマニューバ・スレイブ時にも矢作省吾が中に搭乗出来るらしい。そんなにコクピットの容積があったのか…。で、Amazonで早速予約が始まっていたので予約〜。
素体くんと昨日買ってきたスーツを使って可動ドールにするためにソフビフィギュアを購入。素体くんは市販品はスーツ付きなのだが、オオツカ企画の直販でスーツなしを発注。週末につくはず。それとボウケンジャーの変身アイテムは今年も携帯電話なのはまあいいとして、実はまだ昨日のオンエアを見ていないが、どうやら携帯ホルダーを腕につけて持ち歩くらしい。今回はその携帯と一緒にソフトケースが発売されているので、実際の携帯か、デジカメを持ち歩くのにこのソフトケースを使えないかと思って買ってみた。うーん、自分が使っているP900iやDSC-T9にはちと大きすぎるし、PSPには小さすぎる。つかえねー。
種別 メーカー 品目 価格 トイ バンダイ ライダーヒーローシリーズ 仮面ライダーカブト 514円 トイ バンダイ 轟轟戦隊ボウケンジャー アクセルラーホルダー 1,102円 1,616円
2月19日
ワンフェス本番。今回は去年の夏のように大物の目標物もなく、給料前であまり現金もないのだけど、ほとんど出費は想定していた金額で終了。家にあった未開封のおもちゃなどを売ってもらったおかげで少し余裕で回れた。周りのブースと違って定価や定価以下の価格設定だったので、持って行ったモノのほとんどが捌けてしまった。中には売ってしまってちょっぴり後悔しているものも中にはあるが…。
これが今回の購入物。
・シーエムズ 舞-HiME×舞-乙HiME 舞衣+アリカ完成品限定セットA/B二種
今回一番最初に並んだ目玉商品。コミケのカッタダッシュの列のような状態だった。完成品二体セットで3千円と、雑誌情報では安く感じたが、実際の大きさはガシャポンかトレーディングフィギュア程度なので、とちと高すぎ。ヤフオクでは凄い事になっている…
・メディコム RAH 帰ってきたウルトラマン DAICON FILM版(庵野秀明ドール)
実は明日までWeb受注があるのだが、先日の黒霞同様、半年後に届いてもうれしさ半減なので、二番目に並んでゲット。しかし、先日のDVD販売許可といい、円谷プロが版権下ろすというのは実に柔軟性のある会社、というより台所事情がヤバいのではないかと心配になってきたり。
そんなわけでウルトラ兄弟そろいぶみ写真。スペシウム光線ポーズが決まるのはこの帰ってきたウルトラマンだけ(笑)。
ちなみに物販終了後、メディコムブースには新製品の見本展示があり、キカイダージロー、仮面ライダーTHE FIRSTの二号など、なかなか良い感じだった。また、石坂浩二の金田一耕助が展示されていた。これも欲しい!・りゅんりゅん亭 ぷにカラー23 千代田区ちよ(レジンキット)
めっちゃ可愛いのでゲット。北区のスノが一番可愛いけど、残っていたのがちよだけだったので…。写真は会場に展示されていた完成品見本。
・こぬりちゃん 携帯ストラップ(ディーラー失念)
・ア・ニーズ・ハウス ボークス1/6ネオガイ用 バトーヘッド(完成品)
・ボークス カスタマイズフィギュア(Aセット)
・サークルトライ1 1/10ヒーロードール用スーツ3種(仮面ライダー THE FIRST1号・2号・カブト)
バンダイソフビの可動改造用。しかしいずれもベーススーツが複雑なので、いつもの単純なスーツの倍のお値段。カブトなんか作るの大変そう。THE FIRSTの二体はソフビ魂が即完売状態の為、手持ちのソフビをバラすのに勇気が必要。・バンダイ超合金魂 鉄人28号ブルーメタリック版+ブラックオックス
鉄人の初版は持っているが、両者半額以下だったので…ワンフェスは長野に住んでいた頃には一度も来られなかったが、その間に塗装済み完成品のクォリティと価格がこなれてきて、主役、というか人が殺到するのはメーカーの開場限定完成品に集中、レジンキットはなかなか売れなくなっている感じ。もっとも、第1回のWFから行っているけど、自分自身これまで会場で買ったキットを完成させたのはごくわずかだったりするからあまり大きな事は言えないが。レジンキットで出来がいいものを買おうか迷ったけど、25年から欲しかった人形に着せられるパワードスーツは完成させたものの、夏に買った他のキットが手つかずの状態になっていた事もあって、上のものだけで我慢した。
今回、予想通りFateやTo Heart2ものは多かったが、キャラクターでは意外とローゼンとかみちゅ!が、モノとしてはピンキーストリートがもの凄く多かったという印象。その上かみちゅ!やローゼンはいずれも売り切れていた。ゆりえ様のピンキーとかキット欲しかったよ…終了間際に会場で特技監督の神谷誠にバッタリ出会う。会うのは二十数年ぶり。お互い老けたけど変わってないなあ(w。
種別 メーカー 品目 価格 フィギュア メディコム・トイ ワンフェス限定 DAICON FILM版帰ってきたウルトラマン 13,000円 トイ バンダイ 超合金魂 鉄人28号 ブルーメタリックバージョン 3,000円 トイ バンダイ 超合金魂 ブラックオックス 3,000円 レジンキット ボークス カスタマイズフィギュア Aセット 4,800円 レジンキット りゅんりゅん亭 ぷにカラー23 千代田区ちよ 8,500円 ドール サークルトライ1 1/10素体くん用スーツ3種 2,000円×3 ドール ア・ニーズ・ハウス ボークス1/6ネオガイ用 バトーヘッド(完成品) 2,000円 マスコット 不明 ぺとぺとさん こぬりちゃん携帯ストラップ 800円 フィギュア シーエムズ 舞-HiME×舞-乙HiME 舞衣+アリカ完成品限定セットA/B二種二セット 3,000円×4 53,100円
2月18日
明日はワンフェスなのだけどあまり予算がない。というか、前回はどうしても欲しい大物があったから予算も準備していたんだけど。そろそろニンテンドーDS Liteの予約が始まっているようなので、近くの店を回ったが、どこも予約を受け付けていなかった。トホ。で、ダイクマで探していたEMIAのグフを見つけて早速ゲット。それと最近トンと見なくなった国産名車コレクションの創刊号(スバル360)も見つけたのでゲット。キャストオフライダーとかボウケンジャーの携帯(今年も変身アイテムは携帯なのかよ)ケースなど、気になるものはあったけどあまり金使いたくないのでワンフェス後まで我慢。
種別 メーカー 品目 価格 雑誌 アシェット・コレクション・ジャパン 国産名車コレクションVol.1 スバル360 690円 コミック 角川書店 吉崎観音著「ケロロ軍曹」(12)初回限定版 840円 トイ バンダイ EMIA グフ 1,323円 2,853円
2月17日
昨夜、Macがトラブってしまった。先月イカレたユーザーアカウントを消去しようとしてファイルの不具合があったせいか失敗。そのままログイン不能に。仕方がないので昨年末に外したHDDにOSをインストールしなおし。このHDDが機械的に壊れていたわけではなさそうなんだけど、これでしばらく様子見。
そんなわけで実は今日の日記は昨日買った物ばかりだったりする。
ワンフェス前なのに、以前から気になっていたマスターレプリカ社のライトセーバーFX ルーク(EP6版)が思っていたより安く落札出来てしまった。FXセーバーはEP3アナキン青、EP5ベイダー赤を持っているが、プロップレプリカのエリート版を買った程に好きなのはEP6のジェダイナイトとなったルークのセーバー。光刃も緑色だし。ただ、FXではEP3-4のオビ=ワンのセーバーのようにエミッター近くのくびれが寸胴になっていて格好悪いんだよなあ。
EMIAのシャア専用ザクも買ってきた。やはりEMIAのガンダムと組み合わせるには赤ザクも必要でしょう。シャドウなんだかウェザリングなんだかわからない汚い塗装以外、グリグリ動くので結構気に入ってしまっている。
うっかり遊ぶとお金がドンドンなくなってしまうので横から見ているだけのIDOL M@STERのDVDが到着。しかしこれ、不具合で回収交換なんだが。
種別 メーカー 品目 価格 DVD エンターブレイン ファミ通DVD アイドルマスター ファンDVD Loveble Days 5,220円 トイ マスターレプリカ(オークション) FXセーバー ルーク EP6版 14,050円 トイ バンダイ EMIA シャア専用ザク 1,323円 20,593円
2月15日
ワンフェス2005夏限定の黒霞。Web販売があるのがわかっていたため、会場で無理して並んだりせずに買わなかったわけですが、実は最後まで売れ残っていたそうな。その後Webでも即完売。3回目の受注販売に申し込んでいたのが今日届きました。今週末にはワンフェス2006冬が開催されるわけで、結局ゲットするまでに半年という月日が流れ、申し込んだことすらすっかり忘れてました(汗。青も白も持ってるわけで、白なんか店頭でたたき売り状態。なんだかなー。そう思うと先日20万円も出してSD真紅を買ったのに半年後にはどうでもよくなっているのだろうか…、などと思ったり。
種別 メーカー 品目 価格 フィギュア マックスファクトリー 限定版 DOA 霞 黒バージョン 8,494円(送料等込) DVD ポニーキャニオン ローゼンメイデン トロイメント 3,937円 12,431円
2月13日
いつでも買えると思って後回しにしているうちに、どこにも売ってないという状況になる事がたまーにある。EMIAのグフとかローゼンメイデンのアニメムックとかorz。探し回ってるのにどこにも無い…。そんなこんなで先月出たびんちょうタンのお仕事マスコット付きコミックブレイド3月号も今のうちに確保。マスコットそのものは単行本の限定版についていたものと同じ体裁なので、かなり小さいのだけど、漫画入りの段ボールがあるので見逃せないわけで。しかし、同じものをいくつも買うわけではない雑誌の付録にコレクションカード三種中一種入り、という売り方はいかがなものかと思った。
やまとの1/60完全変形バルキリーVF-0Sのサンプルがそろそろ出回っているというのでAmazonを覗いたらすでに予約を受け付けていたので早速予約。ついでにメディコムのRAH DXキカイダーも予約した。どちらも予定通り出そうにないけどな。
種別 メーカー 品目 価格 雑誌 マッグガーデン 月刊コミックブレイド 3月号 490円 雑誌 デアゴスティーニ 週刊ガンダム ファクトファイル専用バインダー 590円 1,080円
2月12日
昼近くまで寝て、サークルカットを描いて夏コミの申し込み。郵送では明日が締め切りなのだけど、郵便局へ行くのも不便で面倒だし、書類不備にビクビクしながら同じ事を何度も何度も何度も書かされる従来の申し込みもまっぴら。というわけで、今回から始まったオンライン申し込みを使用。システム使用料として千円取られる上、振り込み用紙に印刷されている申し込み番号のためだけに従来の申し込みセットも買っておかなければならないというのはちと釈然としませんが…。いつもサークルカットと実際の本は違う内容になってしまっているので、今回もその可能性大なのだけれど、とりあえずアニメ版のFateという事にしときました。なんかサークルカットのセイバーさんはしまらない顔してますが… 昨日届いた「時かけ」のDVDを観たり、TSUTAYA半額でいろいろ借りてきたりしつつ、これまた昨日買ったEMIAガンダムに併せてEMIAザクも買ってきて、これにあわせたコンビニのジオン武器セットも買ってみたけど、それほどいい出来ではないような。今更EMIAグフが欲しくなったのだけど売ってないし。
種別 メーカー 品目 価格 雑誌 エンターブレイン ファミ通XBOX360 3月号 630円 雑誌 デアゴスティーニ 週刊ガンダム ファクトファイル(70)(71) 560円×2 トイ バンダイ EMIA 量産型ザク 1,599円 トイ バンダイ U.C. ARMS GALLERY ジオン軍実弾兵器開発史01 399円×2 イベント申し込み コミケット準備会 コミケット70参加費+手数料 8,500円 12,647円
2月11日
大林監督の尾道三部作はとっくにDVD化されていたのだけど、先週の尾道旅行前には未発売と勘違いしていた…。旅行から帰ってきてからAmazonで購入。とりあえず「転校生」を観た。20年ぶりぐらいに観るのだけど、尾道でピンと来て写真を撮った場所が結構登場していて、それだけ印象が深かったのかも。出来れば先に映画を復習してから行くべきだったけど、おそらく時間が足りなくて回れなかっただろう。いやあ、いいよ尾道。実物大大和は3月末までの予定がGWの5/7まで公開期間が延長されているし、また行きたいところ。
夕方に年明けからほとんど乗っていないスクーターに乗って池袋まで買い物に行ったら豊島区役所の周りは警官だらけで検問までやっていてびっくり。後で調べたらどうやら建国記念日でデモがあってモメゴトがあった模様。で、今日はEMIAのガンダムを買ってきた。MIAシリーズよりHCMPの方が好きなんだけど、今回はテレビシリーズに近いプロポーションと広い可動範囲で様々なポーズが取れるのが特徴。早速いじって遊んだけど、なかなか楽しい。動きを売りにしたおもちゃでは可動戦士などがこれまで出ているが、あれは安彦絵を再現するという名目で立体物としてはかなり面妖な出来だったので、こっちの方が好み。ただし、汚い塗装とシールドが手持ちなのでゆるゆるなのは許せない。RX-78-02はこれまでも無数に商品化されてきていたが、決定版を期待していただけに、ちと残念。
種別 メーカー 品目 価格 雑誌 メディアワークス フィギュアマニアックス(19) 1,470円 トイ バンダイ EMIA RX-78-02ガンダム 1,470円 DVD VAP 転校生 5,040円 DVD 角川エンターテインメント 時をかける少女 4,935円 DVD 東宝ビデオ さびしんぼう 6,300円 19,215円
2月9日
去年、一昨年と店舗限定で販売された3万円大人用ライダーベルト(555ギア、Vバックル)。今年は555ギアのマイナーチェンジのオーガドライバーと新1号ベルトがラインナップ。オーガは相変わらず販路限定なのに対し、新1号ベルトは一般販売もされるというので割引も期待できる。オーガドライバーは要らないので新1号ベルトを早速Amazonで予約。この新1号タイプの変身ベルトはレインボー造形企画製のプロップレプリカを持っているからちと迷うが、やっぱり光って回るのは欲しいわけで…。
-
種別 メーカー 品目 価格 雑誌 竹書房 レプリカント (23) 1,260円
2月8日
久しぶりに新宿TSUTAYAでCDを借りる。今日発売の「灼眼のシャナ」の新EDは当然まだレンタルになっていないのだけど、旧OP、EDがiTunes Music Storeで売っていたので、もしやと思って検索かけたら売っていたので早速購入。しかし、ジャンルからブラウズして探してもリストアップされていないのはなんだかなーという感じ。シャナはサントラも売っているけど、アルバムを買うのはどうにも躊躇してしまう。レンタル料は面倒だから日記につけてないけど、一応iTMSで購入した曲は書いておこうかな。この調子だと同じジェネオンのFateの曲も発売日にはダウンロード購入出来そうだな。
種別 メーカー 品目 価格 音楽ダウンロード iTMS(GENEON) 石田耀子「紅の静寂」(灼眼のシャナED) 150円 コミック スクウエアエニックス 氷川へきる著「ぱにぽに」(3) 619円 769円
2月7日
実は昨日から夏コミの申し込みが始まっているのだけど、まだネタ、というかサークルカットをどうするか決めかねている。とりあえず手を動かしてみようってんで舞乙のニナとかZOIDSのコトナなんかを候補として描いてみたりしてるんだけど、どうにもしっくり来ない。先月末に出たメガミマガジンに春の新番組情報が載っていて、結構気になる番組がたくさんあるんだけど、今から春の新番組にするのもバクチだからなあ。
などといいつつ、先週末の写真をちょこっと掲載。大和ミュージアムの1/10大和と実物大大和セット。比較的アングルが近いものを載せてみた。
種別 メーカー 品目 価格 雑誌 学研 メガミマガジン 3月号 780円 同人ソフト 2,100円 2,880円
2月6日
この旅行中、RD-X6がハングして止まっていたのに朝気がついた。なぜか録画ランプがついたまま、画面も何も出ずに止まっていたのだ。見たところ、蟲師の予約録画をしようとして止まっていたらしい。トホホ。会社で同じRD-X6を使っている人も全く同じ症状で蟲師の録画に失敗したとの事なので、思いっきり再現性のあるバグだ。なんなんだよ…orz。
写真は大和実物大セットの売店で昨日買ってきた大和ラムネ。大和の中ではラムネも作られていた、という話がかみちゅ!でも語られてましたが、それなりに有名な話なんでしょうか。
種別 メーカー 品目 価格 コミック 集英社 大場つぐみ+小畑健「デスノート」(10) 410円
2月4日〜2月5日
ともひささん、てっ☆ちゃんと呉の大和ミュージアム、尾道の実物大大和セット、尾道ロケ地ツアー。本命は実物大大和だったけど、一日目に行った大和ミュージアムの1/10戦艦大和がすげえ。HDカムで様々な角度から舐めるように撮りまくり。さらにデジカメでスチルも200枚撮りまくり。売店でミュージアムのパンフレットはパスしてモデルアート別冊の1/10大和特集号買ってきたりして、そっちの方が綺麗な写真じゃん、とか思ったり。
尾道に一泊して持ち込んでいたノートPCとDVDでかみちゅ!の予習。朝一番に大和実物大のロケセットを見て、昼から尾道の街を散策。大和のセットはとにかくすごい、と聞かされていた事もあって、期待が膨らみすぎていたのと、一日目に見た1/10の出来がすごかった事もあって思ったほど圧倒はされなかったが、しっかり記念写真買ったり。ここでもHDカムとデジカメで撮りまくり。一日で大和と尾道併せて300枚以上の写真を撮ってきた。もっとも、自分の場合、失敗があるから結構同じ写真を2枚撮ったりしているからやたら枚数が多いだけなんだけど。同行した3人の中で、カムコーダー回しまくりながらも一番多く写真を撮っています。いやあ、迷ったけど、手軽にバシバシ撮れるサイバーショットT9買っておいて大正解だった。
で、ゆりえ様ゆかりの地でご神体(笑)を持ち込んで記念撮影…。
ゆりえ様母校の裏門から
ゆりえ様と書道部部室
ゆりえ様と来福神社本堂。写真失敗した…(艮神社)
ゆりえ様と来福神社(御袖天満宮)
ちなみに、来福神社については本堂は艮神社、階段をはじめとした他の境内のたたずまいは御袖天満宮が使われています。艮神社は真上を千光寺ロープウェイが通っていて、なんだかこれに乗ると罰当たりな感じです。乗りましたけど。一方の御袖天満宮ですが、OPなどでおなじみの階段は映画「転校生」で人格が入れ替わってしまうシーンで使われた場所です。ここで階段落ちなんて、蒲田行進曲よりすごいんじゃないでしょうか。ていうか、大林監督の尾道三部作、改めて観たいのだけど、DVD持ってないよ…。
艮神社ではゆりえ様や八島様を使ったエロ同人誌なんかを作ってしまった事を詫びてきました。その詫びを聞き入れてくださったのか、くじ運の悪い私がおみくじで大吉を出したのには驚き。一方、御袖天満宮でも謝って来ましたが、こちらはお奉りしているのが菅原道真公だったりします。かみちゅ!では菅原君は欠席でーす、というシーンがあったっけ。こんな近くにいらっしゃったのですねえ。今回の旅行では全部で6万円ぐらい遣ってますが、とりあえずいつもの散財日記に沿った出費だけ書いて今日は終わりにします。いや、マジ疲れたので…
種別 メーカー 品目 価格 書籍 モデルアート社 1/10 日本海軍戦艦大和 モデルアート5月号臨時増刊 2,300円 DVD GLANZ 大和、新たなる航海図 3,800円 CD-ROM 備後レポート社 坂井敬樹 千五百枚の写真集 尾道 1,260円 7,360円
2月2日
昨日買ったDSC-T9用の予備バッテリーとメモリースティックDuo用のアダプターを購入。カメラを直につなげばいいのだけど、やっぱりバッテリーとかを考えるとMSDuoをPCに挿してデータ移動した方がいいし。バッテリーはまだ使い切っていないが、これまでのワンフェスでの写真撮影枚数実績から言って、必ず必要なのと、旅行に充電器を持っていくより予備電池を持っていった方が楽だし。
昨年見た映画の中で一番のお気に入り「チャーリーとチョコレート工場」のDVD発売。早速特典ディスク付きを買ってきたけど、しばらく見る時間がないよ…
種別 メーカー 品目 価格 デジカメアクセサリー ソニー リチャージャブルバッテリーパック NP-FT1 5,292円 メディア ソニー メモリースティックDuoアダプターMSAC-M2 525円 DVD ワーナーホームビデオ チャーリーとチョコレート工場 二枚組 3,580円 9,397円
2月1日
今日から2月。週末には実物大の大和をメインにゆりえ様の街と大和ミュージアムを見に広島へ行くので、それに備えて会社からHDカムを借りてきた。で、メインはHDカムなんだけどサブにスチルカメラも必要。んなわけで先日から欲しまっていたcyber-shotT9を購入。Web通販の方が馬鹿みたいにポイントがつくのだけど、旅行に間に合わないと意味がないので実店舗で購入。とりあえず1GBのメモリースティックDuoと液晶保護フィルムだけ買ってきた。ネックストラップぐらいはあった方がいいかもしれないと思うので、何か物色するか。
早速部屋の中でいろいろ撮ってみたが、手ぶれ補正のおかげでストロボなしでも結構いい具合に写せる。ソニーはマクロが弱いと言われているみたいだけど、これなら十分かも。画質はさすがにハイエンドカメラと比べると落ちるけど、失敗が減るので手軽にどんどん撮れるのは大きい。というわけで、縮小はかけてるけど色調など一切手を加えていないテスト画像。少し画像デカイけど。
種別 メーカー 品目 価格 デジカメ ソニー cyber-shot T9 39,800円 メディア ソニー メモリースティックPRO Duo 1GB 8,980円 アクセサリー ケンコー T9用液晶プロテクター 770円 49,550円
1999年 [5月の日記 \121,265][6月の日記 \506,199+\356,310][7月の日記 \542,500][8月の日記 \383,944]
[9月の日記 \277,452][10月の日記 \304,636][11月の日記 \280,883][12月の日記 \414,775]
2000年[1月の日記 \406,624][2月の日記 \340,624][3月の日記 \313,932][4月の日記 \322,722]
[ 5月の日記 \292,128][6月の日記 \329,656][7月の日記 \144,612][8月の日記 \626,101]
[9月の日記 \269,566][10月の日記 \315,232][11月の日記 \358,865][12月の日記 \403,039]
2001年[1月の日記 \273,799][ 2月の日記\435,562][ 3月の日記\442,527][ 4月の日記\382,498][ 5月の日記\436,801][6月の日記\549,192]
[7月の日記\280,998][8月の日記\333,843][9月の日記\383,551][10月の日記\300,884][11月の日記\644,598][12月の日記\467,341]
2002年[1月の日記 \337,955][2月の日記 \260,4275][3月の日記 \337,771][4月の日記 \237,022][5月の日記 \319,642][6月の日記 \334,307]
[7月の日記 \395,888] [8月の日記 \281,416][9月の日記 \300,708] [10月の日記 \254,602][11月の日記 \338,422][12月の日記 \426,212]
2003年[1月の日記 \301,043][2月の日記 \557,204][3月の日記 \363,224][4月の日記 \536,398][5月の日記 \213,319][6月の日記 \349,593]
[7月の日記 \240,292] [8月の日記 \570,133][9月の日記 \255,866][10月の日記 \270,267][11月の日記 \414,538][12月の日記 \433,738]
2004年[1月の日記 \274,835][2月の日記 \306,587][3月の日記 \236,737][4月の日記 \329,737][5月の日記 \370,138][6月の日記 \290,126]
[7月の日記 \528,480] [8月の日記 \267,734][9月の日記 \929,681][10月の日記 \365,221][11月の日記 \363,362][12月の日記 \767,654]
2005年[1月の日記 \238,134][2月の日記 \350,460][3月の日記 \322,555][4月の日記 \333,759][5月の日記 \178,923][6月の日記 \270,266]
[7月の日記 \347,089] [8月の日記 \318,137][9月の日記 \256,190][10月の日記 \254,631] [11月の日記 \306,205][12月の日記 \501,904]
2006年[1月の日記 \425,051]