いよいよ明日がAIBOの受注開始。やはり漢(おとこ)としては買わねばならないのか〜。今月のASCII DOS/V ISSUEに紹介されているやんけ〜5月30日
とか言っていると、友人から同人ソフト「THE QUEEN OF HEART'98」を薦められる。これはTo Heartキャラを使った格闘ゲームで、カプコン格闘もTo Heartも好きな自分としては是非ともゲットせねばと定時退社で秋葉へゴー。無事保護するが、うちのマシンにはジョイパッドがない(泣)。まさかForcefeedback Proで遊ぶわけにもいかないので、以前のマシンに挿していたIF-SEGA/ISA(サターンのコントローラーをWinマシンで使えるようにするナイスなボード)を現マシンに移植しようとするも、どうしてもまともに動かない。それどころかサウンドカードに挿したForcefeedback Proまでまともに動かなくなる始末(;_;)。結局IF-SEGAはあきらめ、明日にでもジョイパッドを買いにいくしかなくなる。安いやつはいろいろでているけど、やっぱりMSのSidewinderかなあ。本当はスティックがいいんだけど、贅沢はいえない。かといって十字キーが使いにくいパッドなんかを買ったらそれこそ「安物買いの銭失い」になってしまうし。正直いうとソフト屋としてのMSは嫌いなんだけど、ハードウエア屋としては結構信頼しまくっていたりする(^^;。
で、肝心の「THE QUEEN OF HEART'98」は、キーボードでちこっとやった感じではかなりよさげ。何かの本で琴音ちゃんが「滅殺です」と言っていた謎が解けた!くそ〜、早くパッドをゲットしなければ〜。
- (PC同人ソフト) 渡辺製作所 「THE QUEEN OF HEART'98」
2,500円
- (雑誌) ASCII 月間アスキー DOS/V ISSUE 税込み 890円
本日計 税込み 3,515円
いよいよ明後日、ソニーのペットロボ「AIBO」の受注開始。う〜む、欲しい!欲しすぎる〜。周りの人からも「買うんでしょ?買ったら見せてよ。」といわれまくっている。しかし、オプションあわせて30万円というのはそうそうポンと買える額じゃないよ〜。国内限定3,000台なんて、あっという間に売り切れてしまうんだろうなあ。きっと9月1日の朝は決断を迫られるのだろうなあ。悩んでいられるのもあと1日、あと1日しかないのだ。5月29日
それはさておき、昨日買ったHGガンキャノンを組んでみる。湯口の処理と墨入れだけで小一時間で完成。す、すげぇ。1/144でもここまでいいものができるのか〜。TVのOPの「撃てよ〜撃てよ〜撃てよ〜」の時のポーズが再現できるのがポイント高すぎ。ついでに片膝立て、正座もとれない事はない。もう1個買ってC−108(カイ機)とC−109(ハヤト機)そろいぶみにするべきであった。MGの1/100に慣れたせいか、昔と違って1/144スケールはえらく小さく感じてしまうのだけれど、その分置き場所もとらないし、今後に期待したいですな。昨日の買い物リストにオススメ印を書き加えておこう。
「エースコンバット3」もエンディング2つを見る。正直言って「2」の方が面白かった気がする。何がイマイチなのかというと、ステージ間のアニメ。「劇場版パトレイバー2」「ガサラキ」の様な報道番組画面と同僚からのビデオメールというのが主な内容。ねらいとしては悪くないとは思うんだけど、ちょっとうざったい。「2」の時にあった、「ミッション完了には直接関係ないけれど、敵のライバル機を堕とすと勲章がもらえる、」といった部分がなくなったのも残念。がしかし、未来的なHUDとかは結構気に入っているし、面白いゲームである事は確か。未来的な戦闘機、というのも個人的にはオッケー。どうせならこのままの出来で「マクロス」のゲームをナムコさんに作ってもらいたい。無理だけれど。
おおっと、この週末に仕上げる予定だったCGが完成しなかった。今週中には完成させてHP更新せねば。
5月28日来た来た来た〜。我が家に等身大マルチがやってきたんだよアニキ!
「プレイステーション用ソフト トゥハート 買って下さい!!」の書き文字が泣かせるんだよブラザー!
ゲーム店の店頭に置いてあったあの等身大マルチのタテカンを、とあるツテで入手してしまったのだ。通常この手のタテカンは2分割して折りたためるものだが、このタテカンは後ろに金属製の柱がついており、折り畳み不可。とりあえず前面は包装紙で隠し、電車で家まで持ち帰ったのだった。マルチ自体は小柄だからそれほどではないのだが、足元のクマちゃんのおかげでやたらデカイ。秋葉の某店ではこれを売っているそうだが、普通の車だと運べないだろうし、持ち帰るのは相当の覚悟がいるぞ。マジで。で、今月の電撃G’sマガジンでプレゼントしている様だが、当たった人は大変であろう。とりあえずうちでは押し入れとスピーカーの間に立てかけておく事にする。うちに記念写真を撮りに来たいという友人数名あり。日本は、いい国だね〜。
ついでに「ポケモンスタジアム2」を買う。今週のファミ通にプリンの画面写真が載っていたので、ついつい買ってしまったのだが、やっぱり納得いかないのは『昨年の「ポケモンスタジアム」はなんだったんだ』という点。「151匹は64DDで出す」とか言っておきながら、1年もしないうちにカセットでのリリースになった訳だ。という事は、「1」は単なる未完成品を売りつけただけなのか?とどうしても思えてしまうわけだ。ドルフィン(N64の後継機)の発表もあったし、これで64DDの発売はないって事だな。やっぱり任天堂うそつき伝説は生きていたというわけだ。まあ、そんなことよりもGBポケモンをさっさとやって、プリンをゲットしなくては。それまでは「スタジアム2」は封印。ていうか「エースコンバット」や「こみパ」をやらねばならず、「ポケモンスタジアム2」まで遊んでいる時間はないぞ。
- (販促物) アクアプラス 等身大マルチタテカン 0円
- (N64ソフト) 任天堂 「ポケモンスタジアム2」 5,480円
- (プラモ) バンダイ 「HG 1/144 ガンキャノン」
800円
- (雑誌) 角川書店 「電撃G’sマガジン」7月号 648円
- (コミック) 江川達也著「東京大学物語」第26巻 505円
- (コミック) あさりよしとお著「ワッハマン」第11巻 505円
本日計 税込み 8,335円
今日は「こみっくパーティ」の発売日〜。というわけで、秋葉原あたりはすごかったんでしょうね〜。私は横浜で買ってきたけど、某店ではすでに初回版は売り切れ、通常版しかおいてなかったり。声を聞く設定にしたらインストールにえらい時間がかかってしまった。音声を全部聞いたらきっと時間がかかるんだろうなあ。とりあえずプロローグだけやったけど、やっぱりかなり時間かかりそうだ。どうでもいいけどヒロインの瑞希って朝霧陽子(注)みたい〜5月27日
しかし、さすが月末の金曜日、他にもHゲーがたくさん発売されている。今回はこみパだけにしぼって他は評判を見てから考えよう。
Mac OS 8.6 updaterをゲット。早速インストールしてみようとするが、インストール開始ですぐに止まる(T-T)。おいおい、お願いしますよ〜。2回目で無事インストール完了。この週末はCG仕上げるつもりなんだから、無事動いてもらいたいものである。
昨日真田三月萌え〜とか言っておきながら、昨日のデュアル#8を見て羅螺みつきにも萌え萌え〜。同じ顔なんだけどね(^^;。
(注)若いものは知らないだろうな〜。OVA創成期の作品「幻夢戦記レダ」の主人公。キャラデザインはいのまたむつみで、ピンクの髪の毛で右側で髪の毛を束ねていたのだ。当時は超萌えであった。
- (PCゲーム) Leaf 「こみっくパーティ」 6,580円
- (コミック) 山上正月 画 「ルパン三世」第1巻 800円
本日計 税込み 7,749円
先日注文したトレーディングカードゲーム「LEAF FIGHT!」Ver1.01β版の通信販売の受注連絡が来ていたので早速お金を振り込む。6ケース1口なので友人と二人で3ケースずつ分けて買う事にする。3ケースでどの程度揃うかわからないが、最初からコンプはねらってないし、遊べればいいって事で。5月26日
で、期待のPSゲーム「エースコンバット3」購入。やっぱり気軽に楽しめるフライト・シューティングはいいね。PSゲームとしてはがんばってるけど、PCのフライトシムに見慣れた目には、ちょっとアラが目立つ。どでかいアナログ・ジョイスティックを押し入れから引っ張り出して遊んでみる。PCではラダー操作をスティックのひねりで行っていたため、ついついスティックをねじろうとしてしまう自分に気がつく。結局、描きかけのCGをほったらかして遊んでしまった。むむぅ〜。先日買ったPCのスターウォーズゲームX−Wing Allianceも半分ぐらいしかクリアしていないのだが..。
デュアル!のサントラは、半分ドラマ目当てで購入。ジャケットが真田センパイ(この春番組イチオシキャラ。そのくせCG描いてないけど)なのでポイント高いっす。センパイが仮病を使うのだが、「グエップ グエップ」ってどーいう病気なんだ?
それと、バンダイのスーパー・イマジネイティブ・超合金第4弾「ハカイダー」も入荷していたので早速ゲット。これはちょっと前に公開された映画「ハカイダー」(雨宮慶太監督)に近いデザインで、なかなかかっこいい。ハカイダーとギル・ハカイダーのコンパチで、光明寺博士とギル博士の2種類の脳と、ハカイダーショット、ギルの笛、マントが付属している。ギル・ハカイダーとしてディスプレイした方が豪華なのだが、まあ、一応ノーマルハカイダーとして飾る事にする。早く01も出て欲しいものである。
- (TCG) ティーアイ 「LEAF FIGHT」Ver1.01β 税込み6,800円/2
- (PSソフト) ナムコ エースコンバット3 5,980円
- (攻略本) ナムコ エースコンバット3 1,200円
- (CD) 「デュアル!」サウンドとラック 2,913円
- (トイ) バンダイ SIC「ハカイダー」
2,880円
- (コミック) 高雄右京著 「To Heart」(2) 550円
本日計 税込み20,999円−3,400円
久しぶりに米国のDVD販売サイトDVD-EXPRESS5月25日を覗く。米国ではDVDは急速に普及し、種類が豊富で価格も安い。USA「GODZILLA」も国内のDVDは1万円という信じがたい価格で出ているが、米国版DVDは$20程度なのだ。(勿論日本語字幕もないし、地域コードで国内のプレイヤーでは見られない。)
すごいのは日本の映画やアニメが結構リリースされていて、それらはたいてい地域コードフリーなので国内のプレイヤーで見られるのだ。筆者も黒澤明や鈴木清順の映画、「エリア88」「ロードス島戦記」「攻殻機動隊」「バブルガム・クライシス」「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」他やSF映画を結構買っている。
TV版「大運動会」とかも出ていて心が動くが、「ドミニオン」「メガゾーン23」のリリースを知って早速注文。7月には「プロジェクトA子」も出る様なので要チェックざんす。ここのサイトは地域コードの有無も載っているので、国内DVDしか再生できないDVDプレイヤー所有者も安心して買える。国内DVDソフトも急速に立ち上がってきたが、米国のDVD事情にはまだまだ追いついていない感じ。
- (DVD) Dominion Tank Police Vol1&2 $20.99
- (DVD) Megazone23 #1 $14.99
本日計 送料込み 約45ドル
今日は給料日〜。しかもボーナスが出るまでの間に給料使い切ってもオッケー。という危険な思想も頭をよぎる。5月23日
早速会社帰りに先日買いそびれた海洋堂「ウルトラマンティガ」を買いに走る。ついでに途中でヒデキのCDSもゲットだ。最近売り切れていたコトブキヤ1/8可動マルチも発見。しばらく悩むが今日のところは我慢。やっぱりティガはいいねえ。個人的には初代ウルトラマンに次ぐ美しいウルトラマンだと思う。セブンよりこっちが好きだ。どうにか展示場所を確保して、メガソフビの初代ウルトラマンと並べたいザンス。
帰宅と同時に「D4プリンセス」の録画予約をしておいたので早速視聴。あーなんか短いから食い足りない部分はあるものの、エンディングもおバカで結構気に入ってしまう。くっそー、最初から見ておくべきだったぜ〜(;_;)。
- (CDS) 西城秀樹 「ターンAターン」 ∀GUNDAM オープニングテーマ 税込み 1,020円
- (ガレージキット) 海洋堂 メガソフビ塗装済み「ウルトラマンティガ」 8,800円
本日計 税込み 10,260円
ビートたけし「HANA−BI」をDVDレンタルで見る。好きだな〜、こういうの。結構じ〜んときながらエンディングクレジットを見ていると、たけし軍団関係の出演者名が出てきてずっこける。いや、いーんだけどね、せっかく浸っているのにやっぱり笑っちゃうっつーか。「玉袋筋太郎」とかは知っているが、「ショー小管」(注)ってだれやねん。5月22日
夕方に横浜まんがの森によるとlainの画集とアスペクトのTo Heart攻略本が入荷していた。To Heart本は店頭宣伝用「等身大マルチタテカン」や、JR山の手線アドトレイン用中つりポスター「内職あかり&売り子マルチ」の絵が掲載される最後の可能性を残した本だったのだが、ぱらぱらっと見た感じでは掲載されている様子がない。トホホ〜。既発売の2冊の攻略本を持っているので、今回はパスする。ちなみにTo Heartの攻略本でオススメなのはソフトバンク刊の「恋の手ほどきマニュアル」。これは声優さんのインタビューが一人当たり4ページづつも載っているので、攻略なんか必要ない私の様な読者にも楽しめた。
(注)多分、日本人初のアメリカ忍者映画スター「ショー・コスギ」の名前からのイタダキと思われる。ちなみにショー・コスギの息子ケイン・コスギは米国「ウルトラマンパワード」や日本「カクレンジャー」などに出演。最近では筋肉番付なんかにもよく出演している。
- (画集)ソニーマガジンズ刊 「seriel experiments lain画集 オムニプレゼンス」 税抜き 3,980円
本日計 税込み 4,179円也
昨日買ったカウボーイビバップを見る。第18話のビデオマニアックネタはもとベータユーザーにとってはある種感慨深いものがある。作中の20世紀映像マニア所有のベータがベータマックスJ1(初めて定価20万円を切った名器)なのがなんとも。うちで買った最初のビデオがこれなのだ。当時はテープ1本3〜4千円もしたなあ。
ビデオといえば、コピーガードキャンセル機がもうすぐ販売禁止になる事を思い出し、横浜に買い出しに行く。画質重視なんでコピーガードがついたものをダビングする事はほとんどないのだが..。
しかし、ついでにビデオデッキを見ると、S−VHSでも4万円前後で売っているのにちょっとびっくり。今はこんなに安くなっているのか。その足で東京ホビット横浜店を覗くと海洋堂のジャンボソフビ「ウルトラマンティガ」が入荷していた。コピーガードキャンセラーを買った後だったので、これは給料が出るまで我慢。25日発売の模型誌が出ていたので電撃ホビーマガジンを購入。
- (機器)プロスペック コピーガードキャンセラー ビデオセイバープロ VSP777 V2 9,980円
- (雑誌)角川 電撃HOBBY MAGAZINE 7月号 税込み 680円
昼休みに少年エース増刊のエヴァ総集編を買う。単行本もあるし、いまさらエヴァ、という気もするがやっぱり貞本版は安心して見ていられるっつーか。
21日発売の東映LDを買いに行くと、25日発売のバンダイビジュアル商品も早くも(注1)入荷済み。あわててその分も買うが今月はいつもより買うものが少ない気がする。何か買い忘れたかなー。気になる。バブルガムクライシス2040が延びたぐらいしか思い浮かばない。
(注1)意外と知らない人が多いが、CDやLDの様な映像・音楽ソフトは発売日の前日に売り出すのが普通。
- (LD)東映ビデオ 「宇宙刑事シャイダー」 第5巻 9,000円
- (LD)バンダイV 「カードキャプターさくら」 第9巻 6,800円
- (DVD)バンダイV 「カウボーイ・ビバップ」 第6巻 6,800円
- (DVD)バンダイV 「ウルトラマンティガ」 第5巻〜第7巻 3,800円X3枚 >ここまで2割引購入
- (マンガ) 少年エース増刊「新世紀エヴァンゲリオン 総集編」 税込み880円
- (雑誌)アスキー ガンダム・トリビュート・マガジン 「G20」Vol.5 税込み840円
今日のCCさくらのハイビジョン放送は#29「さくらのあま〜いクッキング」だったのでハイビジョン録画する。この回の作画は非常に好きなので、録り逃さないでよかった〜。はにゃ〜ん。ちなみにハイビジョンのさくらはNTSCより若干横が広いのだ。
昼休み、立ち読みで済まそうと思っていたがPhotoshopのカラー環境特集につられてMACLIFEを買う。カラー環境に関しては最近悩んでいたので参考になれば良いが。
- (PC雑誌)BNN MACLIFE 6月号 税込み980円
- (CDS) 谷村新司 「AURA」 ∀GUNDAM エンディングテーマ 税込み800円
今日は出張なので散財はなかろうと思っていたが、甘かった。出張先近くのストリート系ショップにガシャポン「サムライスピリッツ」の在庫があるとの情報を入手。家にはダブリもいくつかあるが、東京近辺ではすでに見かけなくなっているので仕事帰りに一セット買ってしまう。クリアバージョンまで含めると未コンプだが、クリアには興味ないのでよしとしよう。しかし、給料日まで大丈夫なのか?>拙者5月16日
- (ガシャポン)Yujin SRシリーズ「サムライスピリッツ」 8体セット(赤ナコ2種、紫ナコ2種、リムルル、チャムチャム、シャルロット、透明ナコ1種) 税込み 2,000円也
今日はまるむ氏と一緒にCレヴォへ行く。手持ちの金が心もとないので同人誌などは買わないように我慢していたが、ガンダム関係の本と仮面ノリダーの本を買う。ここまではまだよかった。帰りに横浜ボークスに寄ったのが運の尽き。今まで品切れだったエクセレント・ドールの「志野」やら、ドラゴン社の「ドイツ突撃兵 ハンス」(GIジョーの様なもの)、UFOキャッチャーの旧OPコスチュームさくらを見つけてしばらく悩んだ末、結局買ってしまう>我慢しろよ自分。5月15日
「志野」はノーマルの黒メイドタイプ。限定ものの白メイドとかあったが、やっぱりこのノーマルが一番格好いいと個人的には思ったり。
「ドイツ突撃兵 ハンス」はとにかく衣装や小物の出来がすさまじい。ウルティメイト・ソルジャーの銃器類や軍服も結構感動してちょろちょろ買っていたが、ドラゴン社のものはその上を行っている。ウルティメイト・ソルジャーは人形の顔もアレだったがこれはなかなか。GIジョー野郎は必携のアイテムといえよう。
「さくら」ぬいぐるみはスカートの中のレース使用が凝っているので思わずゲット。昔、UFOキャッチャーはよく取ったものだが、これって持ち帰った後には邪魔なだけだったりする(^^;
- 同人誌 3冊 計 2、300円(税かからず)
- (人形)ドラゴン社 「WWII ドイツ突撃兵 ハンス」
6,120円
- (人形)ボークス エクセレントドール「ロストエンジェルシリーズ No.1 志野 ノーマル黒メイド服」 9,800円
- (ぬいぐるみ)バンプレスト バトルコスチュームぬいぐるみ OPさくら 750円
- (書籍)ぶんか社 唐沢なをき著 「怪獣王」 1,400円
本日計 税込み 21,274円也
昨日購入の旧ザクをとりあえず組み立てる。PGザクを組んだ後だというのもあり、ザクIIにあった動力パイプもないし、えらくすんなり組みあがる。5月14日
昼休みに今週の「こち亀」がドールネタだという事を思い出し、立ち読みする時間がなかったので少年ジャンプ購入。今日はMG1/100旧ザクの発売日という事で、早速横浜駅のおもちゃやへ急行。旧ザクはノーマル版と黒い三連星仕様の2種が出ているが、お金がないのでノーマルをチョイス。
「こち亀」の内容であるが、ドールイベントって、女の子ばっかりって本当??
- (プラモ)バンダイ MGシリーズ 1/100 ザクI (ノーマル仕様) 2,500円
- (マンガ)集英社 週刊少年ジャンプ 24号 220円(税込み)
- (マンガ)小学館 ビッグコミック増刊 ゴルゴ13 290円(税込み)