散散財日記(1999年 10月)
今月の日記へ トップページへ
筆者は地獄のような散財野郎なので、趣味に関しての出費を中心に構成する。
何もわざわざ自分の無駄遣いを日記にして公開する事もなかろうに、とも思うが、こうして記録するのも面白いかな、と。
というわけで、LD,DVD,CD,アニメ・特撮関連本、トイ、ゲームソフト、AV&C(オーディオビジュアル、コンピュータ)ハードなど、趣味のものを買った時に随時書き記してみる事にする。後でこれらの金額を計算したらちょっと恐いかもしれない(^^;。
ちなみに筆者は自称読書家だが、一般の書籍やビジネス誌などは除外。
なお、その手の趣味の人に対して特にオススメの品には
印をつけるので、少しはお買い物の参考になるかもしんない。
一般にはわからないと思われる単語などは極力(注)をつけるので、薄めの人でもどうでもいい知識が身につけられるぞ。
特に表記無い物は基本的に税抜き価格で表示。
10月合計 税抜き304,636円(^^;;;赤字なわけだ
10月31日
来栖川綾香製作2日目。CDやCSを流しながらのんびり作業。今回はボークスのサーフェイサーはだ色バージョンを初めて使ったのだけど、これは非常に便利。通常のグレーだとその上に下地用の白を塗るのになかなか納得行く白になるまで非常に時間がかかっていたが、この工数が大幅短縮。加えて、髪の毛の分割線を消して塗装する工程以外は塗装もほとんどがパーツ毎に行えばいいので、非常に作りやすい。ガレージキットフィギュア入門者にもオススメの好キットである。GKフィギュアのページに写真を載せたので是非見てやってちょ。
綾香も無事完成したので、はれて「バグズライフ」を見る。これは非常に面白かった〜。残念なのは吹き替え音声が2chステレオという点。英語版の5.1chが非常に迫力あるだけに、なんとかしてほしかった。全てCGで作ってる映画なのに、虫たちが映画を撮っているかのごとく、NG集をわざわざ作ってる所なんか、遊び心満載って感じで楽しすぎる〜。
10月30日
来栖川綾香製作1日目。クレンザーで離型剤をおとし、バリとり。そこで前髪パーツの髪の毛一房が成形段階で根本からおれていることに気がつく。オーノー!!かといってパーツ取り寄せなんか悠長なことはしたくないぜ〜。という事で結局始めから房が無かった物として不自然じゃないように加工する事にする。
しかし、家に在庫があると思っていた基本色なんかの塗料が切れている事に気がつき、結局買い出しに出る。ボークスで秋の新作ドールフェアをやってるので早速ゴー。爆乳ボディとかは1回のみの限定生産らしいのだが、あまり興味ないのでパス。ドルパファイルやハンドパーツ、塗料などを購入するにとどまるが、結構なお値段。ダイエーの日本一バーゲンでスーツロッカーなんかを買ってきたのだった。
劇場版「CCさくら」のムックが出ていたので購入。しかしこの値段はどう考えても大きなお友達向けの本だな。
そんでもって綾香の製作は第1回目のサーフェイサーを吹いたところ。今日中に表面処理を仕上げてしまえば明日一日で塗装は出来ると思う。ただし、前髪と後ろ髪のパーツの合わせ目消しまでは出来ないだろうな。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
ムック |
講談社 |
劇場版「カードキャプターさくら」
コンプリートブック |
1,500円 |
75円 |
冊子 |
ボークス |
ドルパ ファイル |
1,500円 |
0円 |
雑誌 |
メディアワークス
角川書店 |
電撃G’sMagazine 12月号 |
648円 |
32円 |
ドール |
パーツ |
手首セット3種 |
600円X3 |
90円 |
コミック |
角川書店 |
介錯著 「鋼鉄天使くるみ」 第3巻 |
540円 |
27円 |
模型道具 |
|
塗料/真鍮線他 |
1,000円 |
50円 |
合計 |
|
|
6,998円 |
274円 |
10月29日
百式ゲット。初回分は半分あきらめていたが、某店で最後の1個を確保。我ながらこういうものを見つける嗅覚は猟犬並である(苦笑)。
早速昨日買ったGMスナイパーともども組んでしまった。
GMスナイパーの方は基本的に陸戦GMを緑で成形して追加パーツをつけただけで、なんか本体もほぼ緑一色でメリハリにかける感じ。
逆に百式はひたすら派手な印象。形は非常にいいのだが、装甲の金のメッキが1/100スモー同様に綺麗すぎる感じ。1/144というスケールのことも考えると、MGのコーティングバージョンみたいにツヤを抑えた感じのメッキにして欲しかった。
いきなり明日と明後日の二日間でガレージキット1/8来栖川綾香を完成させようと思い立ち、塗料などを購入。多分持ってる塗料でほとんど用はたりるのだが、いざ作業に入ってから不足を見つけると買いに行くのがやっかいなので、まず使うだろうという色は買っておいた。さて、果たして二日で完成までこぎつけるか?
センチもどきソフト「プラズマティカリゼーション」ゲット。ソフマップだといろいろおまけが付くので予約しておいたのだが、店頭分はすでになかった。ちなみに未だに開けてもいないのでどういうゲームか知らなかったりする(汗)。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
DVD |
ワーナー
ブエナ・ビスタ |
バグズ・ライフ |
3,760円 |
188円 |
雑誌 |
アスキー |
週刊ファミ通 |
286円 |
12円 |
雑誌 |
メディアワークス
角川書店 |
電撃姫 Vol.7 |
667円 |
33円 |
プラモ「 |
バンダイ |
HGUC 1/144 百式 |
1.500円 |
75円 |
菓子 |
カルビー |
仮面ライダーチップス |
60円X5 |
15円 |
模型道具 |
|
塗料/真鍮線他 |
1,950円 |
97円 |
PSソフト |
アークシステムワークス |
プラズマティカリゼーション |
5,800円 |
290円 |
ガシャポン |
バンダイ |
HG マクロス |
200円 |
|
合計 |
|
|
14,463円 |
710円 |
10月28日
ぐはっ。今日はお店の営業時間中に帰れなかったのでDVD「バグズ・ライフ」とPSのセンチもどき(題名ぐらいちゃんと覚えろ〜)を購入出来ず。
でもしっかりGMスナイパーはゲット。
他にも映画「マトリックス」のシナリオ&コンテ集が出ていたけど、2,800円もするので躊躇してしまう。米国版DVDソフトより高いんだもんなあ。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
プラモ |
バンダイ |
HG 1/144 GMスナイパー |
800円 |
40円 |
菓子 |
カルビー |
仮面ライダーチップス |
60円X5 |
15円 |
合計 |
|
|
1,100円 |
55円 |
10月27日
フジ「チーム」。しょっぱなから草薙君扮するオタク官僚クンやってくれます。
家庭内暴力の現場の家庭に駆けつけた草薙君。問題起こした少年の部屋でビデオ発見。
「あぁっ機甲戦記ドラグナー。これビデオもLDも出てないレアものなんですよ〜。お母さん、あとでダビングさせてください」
アホか〜い!もうすぐLD出るよん。
それはそれとして、18歳の加害者がドラグナーの録画テープ持ってるってのも変な気が。6歳ぐらいの時に録ったのか?
しかし、いくらなんでも犯人逮捕の泊まり込みの為の鞄の中に超合金魂コンバトラーVを入れるのはやりすぎだと思うぞ(笑)。
HGUC百式購入失敗(;_;)。メッキのキットだから再出荷には結構時間がかかるような気がする。
なんかここんとこ電撃系の雑誌ばかり買ってる様な気がする。今回はリスキーセフティのテレカ全員サービス目当てで買ってしまった。まさに角川歴彦の思うつぼ〜。
朝TVを見ていたら新AIBOが出ていた。動きが初代より機敏な感じだ。初代を買いそびれた人は今度こそゲットだ。抽選らしいけど。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
書籍 |
日本ソフトバンク |
大島篤著「見てわかるパソコン解体新書パート3」 |
2,000円 |
100円 |
文庫 |
メディアワークス
角川書店 |
電撃コミックガオ 12月号 |
438円 |
22円 |
菓子 |
カルビー |
仮面ライダーチップス |
60円X5 |
15円 |
合計 |
|
|
2,738円 |
137円 |
10月26日
ドラマCD「To Heart」購入。
セリオのストーリーという事以外、ジャケット見ても内容は不明なので、ちょっと躊躇したが、買って正解。
これから買う人にネタバレにならない様にちょこっと紹介すると、脚本/演出は黒田洋介。これだけで期待できるでしょ?
新キャラの声を担当しているのは南央美。寺女が舞台だから当然綾香も出るし、マルチ、浩之、雅史、あかり、志保、長瀬主任、セバスチャンもメインじゃないけど出てます。音楽は基本的にゲーム版の曲が使われているので、まさにTo Heartの感じは生きているし、内容的にはマルチシナリオで泣けた人は泣けるでしょう。タイタニックでも泣かなかった俺も泣けた〜。大運動会でも泣けたけど。
新AIBOが発表になったなあ。黒いAIBOってやっぱり悪く育てて戦わせるしかねーですな。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
CD |
KSS |
To Heart ドラマCD Piece of Heart |
2,300円 |
115円 |
雑誌 |
デアゴスティーニ |
週刊ワールド・エアクラフト |
533円 |
27円 |
雑誌 |
マガジン・マガジン |
攻略 電脳アイドル Vol.3 |
648円 |
32円 |
文庫 |
メディアワークス
角川書店 |
上遠野浩平 「夜明けのブギーポップ」 |
550円 |
28円 |
菓子 |
カルビー |
仮面ライダーチップス |
60円X3 |
9円 |
合計 |
|
|
4,211円 |
211円 |
10月25日
25日発売のDVDで、買い忘れていたものをゲット。
中でも「くりいむレモン」は発売する事をすっかり忘れていた。若い人は知らないだろうが、「くりいむレモン」というのは18禁アニメの草分け的存在で、だいたい15年ぐらい前の作品。第1作の「媚妹Baby」のヒロイン亜美ちゃんというのは、当時すごい人気で、映画化(「プロジェクトA子」の併映)もされている。まあ、それは置いておいて、拙者が買ったのは第4作「POPチェイサー」が収録されている第2巻。今回6作3巻が同時発売だったようだが、この第2巻だけが在庫が残り少なかったのも当然といえよう。
「くりいむレモン」第1作から第3作は、作画の質、動画枚数なんかはお世辞にもほめられたモノではなかったのだが、第4作は当時ノリまくっていた有名なスタッフ(監督 北久保弘之 作画 もりやまゆうじ、西島克彦他)によって作られ、非常に優れた作画を誇っていたのだ。ナニの時の動きも、それまでの3コマパタパタアニメとは違い、(当時としては)かなりリアルっつーか、緩急つけてるっていうか…あわわ。声優陣も有名な人ばかりで、とにかくこの作品だけは別格。これだけの豪華本も出版され、しっかり持っていたりする。
で、DVDの画質は15年前の作品にしては良好。ていうか当時のマスターそのまんまという感じで、MPEG化の時の不具合はないようなので、これはお薦め。
食玩「ザ・ライダーマシン」もV3を発見して無事コンプリート。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
DVD |
フェアリーダスト |
くりいむレモン第2巻 |
3,760円 |
188円 |
DVD |
ビーム |
ウルトラセブン 第11巻 |
3,040円 |
152円 |
DVD |
ビーム |
ウルトラセブン 第12巻 |
3,040円 |
152円 |
DVD |
バンダイビジュアル |
天使になるもん!第3巻 |
4,800円 |
240円 |
雑誌 |
ホビージャパン |
月刊ホビージャパン 12月号 |
743円 |
38円 |
雑誌 |
メディアワークス
角川書店 |
コミック電撃大王 11月号 |
590円 |
30円 |
菓子 |
カルビー |
仮面ライダーチップス |
60円X8 |
24円 |
食玩 |
バンダイ |
ザ・ライダーマシーン |
285円 |
15円 |
合計 |
|
|
16,738円 |
839円 |
10月24日
MSのIntelliMouse Explorerはやはりどこも売り切れ。ところが同じ光学式のIntelliMouse
with IntelliEyeはどこでもあったので、こっちをゲット。これらはマウスボールの代わりにCCD(多分)を使ってマウスの動きを検知するもので、マウスパッド不要/ボールの掃除不要というのがウリ。Explorerとの違いはデザインと親指用のボタン2つの有無。Explorerの方は若干大きめで、カラーがシルバー。親指用ボタンはLogitecのものより使いにくい場所のように感じたのだけど、なんといっても底面が赤く光るのがサイバーでいい感じなのだ。しかし、ないものはしょーがねーってのでwith
IntelliEyeの方をゲット。Explorerが入荷するまで待てばいいのだろうけど、実はMSのホイールマウスならGomMouseというソフトでMacでも使えるかなーとか考え、その場合は余計な親指ボタンが使用不可なので、これで十分と考えたわけだ。
早速Macにつないでみたが、普通の2ボタンマウスとしては確かに使えたのだけど、残念ながらホイールは使えず。トホホ。結局まともにWindowsマシンに接続して使ってみた。
事前に仕入れた情報通り、マウスパッドなしで快適に使える。もちろん自分がはいてるGパンでも動作するし、無地のスチール事務机の表面でもオッケー。これはいい!と言いたいところだが、常用している絵柄入りのマウスパッド上では動きがぎこちなく、ポインターがマウスの動きとは逆に動いたりする事もある。別にパターン繰り返しといった、紛らわしい絵柄じゃないのに謎。こうなるとMacを使うときはパッドを使い、Windowsの時はこれをどける事になり、かえって面倒だったりして(汗)。Explorerの方が出たらまた買って両方光学式に統一したいかもって、先月高級なマウス買ったばっかりじゃん。
「電脳戦記バーチャロン オラトリオ・タングラム」のバーチャロイドの設定集というか、画集「MATRIX」を購入。これはガレージキットメーカーWAVEが出版した本で、模型屋でしか扱っていない。全3巻で現在2巻まで出ているのだが、どこの店でもビニールがかかっていて中身が見られない為、躊躇していたのだが、購入した友人に見せてもらって決心した。中は各バーチャロイドのハイエンドモデルをレンダリングした写真で構成されていて、もちろんオールカラー。なんといってもフェイ=エン・ザ・ナイトやエンジェランの外部装甲(スカートというか、外套というか)を外した姿も載っている。おおっ!つまり女性型バーチャロイドのヌードだ!(笑)。これだけでもメカ野郎は興奮ものですな。若干高いけど、オールカラーの同人誌と思えば安いモノ。
もう1冊は明日発売の「電撃ホビーマガジン12月号」を購入。これにはポピニカ魂第1弾のホバーパイルダーとかの情報が載っていた。今コンビニで売っている食玩「ライダーマシン」の紹介もあるが、これが300円とは思えない出来なので、ガシャポンとか集めてる様な人は急いでコンビニに走るように。おいらはV3だけまだ買ってません。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
PCパーツ |
マイクロソフト |
IntelliMouse with IntelliEye |
6,799円 |
400円 |
書籍 |
WAVE |
電脳戦記バーチャロン オラトリオ・タングラム
MATRIX 1 |
1,143円 |
57円 |
書籍 |
WAVE |
電脳戦記バーチャロン オラトリオ・タングラム
MATRIX 2 |
1,143円 |
57円 |
雑誌 |
メディアワークス
角川書店 |
電撃ホビーマガジン 12月号 |
648円 |
32円 |
食玩 |
バンダイ |
ザ・ライダーマシン |
285円X2 |
29円 |
合計 |
|
|
10,303円 |
575円 |
10月23日
昨夜から友人が泊まりに来ていたりしたので22日と23日はまとめて記す。
22日は社内の技術交換会で、各部署の研究開発なんかの発表を見て回ったのだが、そこで俺的には非常に面白いというか燃えるモノを発見。しかもその研究開発をしている事業部への異動が先日決まったばかりなので、めちゃうれP〜。異動時期はもうちょっと先なのだが、今から楽しみでしかたがない感じ。でも、すごく忙しいだろうけど(^^;。
それはさておき、一昨日買ったDVD「タイタニック」を視聴。吹き替えがイマイチなんで、原語で見たけど、声優さんの名前ぐらいちゃんと載せろ〜。キャスティングでよかったのは船長が大木民夫さん(「くるみ」の将軍や「トップをねらえ」のエクセリオン艦長役)だったってトコ。あの白いヒゲの船長としてはこの声しかないね。
で、映画館で見て以来およそ2年ぶりに見たのだけど、やっぱり船が沈み始めるまでの前半は俺的には退屈lきわまりない感じ。実はラストも全然泣けない。あの「アルマゲドン」のラストや、「ディープ・インパクト」でも泣くし、TV版「大運動会」の「帰還」とか「慟哭」や映画「フェイス/オフ」を見たときでさえ泣ける男だというのに、「タイタニック」ではちっとも泣けないどころか、ジーンとも来ないのである。何故だ?ちなみにジェイムズ・キャメロンの映画は全部LDやDVDで持っているが、「タイタニック」が一番つまんないと感じてしまった。俺ってば、そんなにひねくれてるのだろうか。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
コミック |
集英社 |
火星人刑事 第2巻 |
505円 |
25円 |
10月21日
22日発売のDVDの入荷日というわけで、今日も今日とて某ショップへゴー。ホントはまずいんだけど、常連とゆーことで、22日販売開始分のバンダイDVDもゲット(予約分のみ)。かなりの数になってしまったが、DVDだから軽くていいねえ。
早速劇場版「機動戦艦ナデシコ」を視聴。キングレコードは先月の劇場版「エヴァンゲリオン」のDVDの画質で多くの人を失望させており、今回のナデシコも結構心配だったのだが、今回の画質はオッケー。スクイーズ収録じゃない上に画面横のフレームが切れてるとか、今時の劇場版で5.1chじゃないとか、価格が高いとか、不満はあるものの、ビスタサイズのレターボックスを36インチズームモードで視聴しても、特に画質に不満はないので、マスターから結構気を使っているようだ。実はTV版「ナデシコ」ってどこが面白いかさっぱりわかんなかったし、13歳のルリも狙いすぎで全然好きじゃなかったんだけど、劇場版はていねいな作りで、16歳ルリはコナマイキな部分がなくて結構良いと思っていたりする。なんかO月PDの思うつぼにはまってる気がするけど。
「てなもんやボイジャーズ」3巻も相変わらず馬鹿馬鹿しくて面白かったけど、これってあまり評判とか聞かないなあ。売れてないのだろうか?
「魔法使いTai!」はTV後半ちょっと冷めてしまった部分があるものの、第1巻は箱付きなのでとりあえずおさえておいたけど、もとがデジタルのせいか、DVDの絵に非常にマッチしてる感じ。
「タイタニック」は192分もの映画を片面2層に収録しているのだけど、シネスコ・レターボックス収録のせいか、画質的にはあまり問題なさそうなんだけど、ブエナビスタ作品みたいに音声や字幕をメニューに戻らないと変更出来ない仕様なのはやめれ〜
なんか、大量に買ってるけど見る時間なんかあるのか?>拙者。今月はまだ買うDVDがあるのだが…。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
DVD |
FOX |
タイタニック |
3,920円 |
196円 |
DVD |
キングレコード |
劇場版 機動戦艦ナデシコ |
6,000円 |
300円 |
DVD |
パイオニアLDC |
大運動会 21−23 |
4,640円 |
232円 |
DVD |
パイオニアLDC |
デュアル! 第5巻 |
4,640円 |
232円 |
DVD |
KSS |
To Heart 第5巻 |
4,640円 |
232円 |
DVD |
バンダイビジュアル |
魔法使いTai! 第1巻 |
3,040円 |
152円 |
DVD |
バンダイビジュアル |
てなもんやボイジャーズ 第3巻 |
4,640円 |
232円 |
DVD |
バンダイビジュアル |
カードキャプターさくら 第2巻 |
5,440円 |
272円 |
DVD |
バンダイビジュアル |
カードキャプターさくら 第11巻 |
5,440円 |
272円 |
菓子 |
カルビー |
仮面ライダーチップス |
60円X5 |
15円 |
食玩 |
バンダイ |
ザ・ライダーマシーン |
285円 |
15円 |
合計 |
|
|
42,985円 |
2,150円 |
10月20日
今日は21日発売のDVDやCDの入荷日。というわけで今日はビクターものを購入。なんといっても一番待ちかねたのはCCさくら/さくらカード編の主題歌「プラチナ」だ。管野ようこ作曲&坂本真綾唄というのはやはり強力であり、2ヶ月近く待たされたからねえ。なんとなくビッグ・オーのCDSも購入してしまったが、こっちはまあ、こんなもんか。DVDもトライガンとベターマンを購入。今、毎月シリーズで購入しているDVDの数がしゃれにならんほど多い(現在8シリーズ10枚)ので、トライガンはやめておくつもりだったんだけど、ブツを目の前にしたらついフラフラと…。LDのバブルガムクライシスがまたしても発売延期になっていたのも一因ではあるが。ビクター、やる気あるのかね。
トライガンはさわりだけ見た感じでは、ベターマンより画質良好な感じ。CS放送で破綻していたシーンも綺麗だったので、品質は大丈夫でしょう。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
DVD |
日本ビクター |
トライガン 第1巻 |
5,440円 |
272円 |
DVD |
日本ビクター |
ベターマン 第3巻 |
4,640円 |
232円 |
CDS |
日本ビクター |
坂本真綾/プラチナ |
971円 |
49円 |
CDS |
日本ビクター |
ビッグ・オー |
971円 |
49円 |
菓子 |
カルビー |
仮面ライダーチップス |
60円X5 |
15円 |
合計 |
|
|
12,322円 |
617円 |
10月19日
やっぱりアニメは火曜日がアツイ。CCさくらもそうだけど、裏番組の「ダイガード」も結構面白い。へっぽこなロボットというのは「エリアル」という前例があるんだけど、実際にTVでやってしまうのはそれなりに偉いと思う。コクピットに扇風機がついてるロボットというのはさすがにTVアニメでは今までなかったのでは。アニコンの2本はやはりこの秋のイチオシ決定って感じ。「リスキー・セフティ」ではデジタルエフェクトがそれとなく使われていた。雨の表現はデジタルならではだろうし、道路を横切った車も実は3Dじゃないか?
そんでもって先日買ったMGリック・ドム完成。ドムとの違いは背中のバーニア、スカート後ろが若干大型化され、足裏が変更になっているぐらいなんだけど成形色がドムより青に近い紫で、彩度が低くなって渋めな感じ。ビームバズーカもなかなかいいし、ドムとリックドムどっちのキットがいい?と問われればおいらはリックドムをとるなあ。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
雑誌 |
デアゴスティーニ |
週刊ワールド・エアクラフト |
533円 |
27円 |
10月18日
自作ドールを作ったので、買わずに我慢していたガレージキット来栖川綾香だが、やっぱり出来がすごく良いので購入してしまった。いいかげん冬コミの準備もやらなきゃいけないので、冬コミ終わるまで作ってる時間なんかねーんだよ、という感じなのだが、初回生産分のピンズがなくなったらイヤだし、まずはブツを押さえてしまったのだった(^^;。それにしてもゲームでも隠れキャラ扱いなのに、キットの完成度は同社のTo
Heartシリーズでもピカイチな出来である。しかし、これをゲットしてしまうと姉の芹香も欲しまってしまう〜。
本棚に収納がてら同人誌をサークル毎に整理。げげっ結構同じ本をだぶって買ってるやん。どうも読んだことある本があるわけだ>間抜け〜
19日1:00am追加
それはそれとして、先日届いた米国版DVD「マクロス・プラス」はリージョンフリーである事を確認。つまり、国内のDVDプレイヤーでも再生可能なのだ。米国版は20ドル前後で、来年1月発売予定の国内版は9,800円の予定。米国版が英語音声が5.1chなのに対し、国内版は普通のステレオである可能性が高い。これは米国版買うしかないでしょう。ただし、国内版の方がデータ転送レートを高くしているようなので、相当気合い入った出来であると思われる。米国版も十分なクォリティだけど、果たしてどれほど差があるのか。もう一つ問題は、米国版がいつ仕様変更でリージョン1になっても不思議はない事。こういう仕様変更の前例はあるので、欲しい人は今すぐでも注文するべきだろう。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
ガレージキット |
コトブキヤ |
1/8 来栖川綾香 |
6,800円 |
340円 |
10月17日
新しい本棚に本を収納…しおわらない。昼から友達が遊びに来るという事で、それまでに片付けたかったんだけど、全然終わらず、部屋はちらかったまま(汗)。男5人で爆笑○○アニメとか見て過ごしたけど、部屋がちらかったままで申し訳なかったなり。
今回買ったは、わりと大きめの本棚だったが、今まで一部屋を占領していたA4以上の本や同人誌全てを収納できなかった。コミック単行本は相変わらずあふれたまま。近いうちにもう1個本棚を手配する必要がありそうだけど、設置場所が魔窟と化したもう一つの物置部屋(今住んでるのは3DK。そのうち2部屋が足の踏み場もない)なので、そこを整理しなければならない。これはかなり厳しい。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
菓子 |
カルビー |
仮面ライダーチップス |
60円X5 |
15円 |
10月16日
先日注文した本棚が届く。設置場所をなんとか開けたと同時に到着したため、かなり部屋が悲惨な状態。で、まだ整理出来ていない(汗)。
そのくせMGのガンダムNT−1を夜中に作っているし。約4時間で完成。チョバム・アーマーの装着時の安定感はイマイチだなあ。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
プラモ |
バンダイ |
MG 1/100 ガンダム NT−1 |
3,000円 |
150円 |
プラモ |
バンダイ |
MG 1/100 リックドム |
4,000円 |
200円 |
菓子 |
カルビー |
仮面ライダーチップス |
60円X10 |
30円 |
ガシャポン |
Yujin |
To Heart Part3 |
200円 |
10円 |
雑誌 |
国際出版社 |
月刊Gun 11月号 |
900円 |
45円 |
合計 |
|
|
8,700円 |
435円 |
10月15日
タカラNB21ボディにはやはり、今までのドールでは継ぎ目とかが気になってしまった様な服を着せていきたい!というわけで水着を買うために苺太さんと秋葉へゴー。ふらっとよった模型屋に案の定、マルゼンの新作ガスガン「ワルサーP99」が入荷していたので、大購入。ここんとこすでに冬ボに手をつけまくってるなあ。ガスガンを買うのは5年ぶりぐらいか。
ワルサーP99というのは007最新作トゥモローネバーダイでボンドが使用しているほか、「カウボーイ・ビバップ」でジェットが使用した銃で、最近のコミック「ルパン三世」でもルパンがこれを使っている。まあ、グロックみたいなプラフレームを使った銃である。マルゼンはワルサー社と契約しており、このガスガンも実銃の1バリエーションという位置づけだそうで、グリップとかは本物のパーツが使われている。手に持った感じでは手にぴったりなじむし、ブローバックも快調。満足〜。
これを買った直後だったので、品薄のコトブキヤのガレージキット来栖川綾香の購入は踏みとどまった。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
ガスガン |
マルゼン |
ワルサーP99 |
14,800円 |
740円 |
ガスガン |
マルゼン |
ガスガン用ガスボンベ |
1,300円 |
65円 |
ドール |
ノアドローム |
ビキニ水着 |
2,800円 |
140円 |
ドール |
ノアドローム |
黒ハイソックス |
200円 |
10円 |
書籍 |
ケイ・エス・エス |
To Heart TV Animation collection Vol.1 |
1,700円 |
85円 |
合計 |
|
|
20,800円 |
1,040円 |
10月14日
PS版「ジョジョの奇妙な冒険」を買い、早速プレイ。やっぱりDC版まで待てません。PS版はスーパーストーリーモードがなかなかグー。だがしかし、なにしろもう7年以上前の漫画だから、はっきり覚えていない(;_;)。魔窟からジョジョ第3部のコミックを発掘してもう一度原作読んでから遊ぼう。
そんなわけで今日は「今、そこにいる僕」とか昨夜やった「セラフィムコール」もまだ見てない〜。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
菓子 |
カルビー |
仮面ライダーチップス |
60円X3 |
9円 |
雑誌 |
ワールドフォトプレス |
フィギュア王 No.26 |
943円 |
47円 |
PSソフト |
カプコン |
ジョジョの奇妙な冒険 |
4,980円 |
249円 |
合計 |
|
|
6,233円 |
305円 |
10月13日
今日の散財はライダーチップスを買うだけの予定だったのだけど、全然そうはいかなかった。
銀座三越で開催中のジェニーファッションドールフェスタ’99にて、タカラの新ボディ(2000年春発売予定)のプロトタイプ「BD21」が1,000個限定でテスト販売されているというので、会社を定時に出て早速銀座までゴー。
これ、どういうものかってーと、ハリガネを芯にして、軟質素材で一体成形された継ぎ目ナシの可動人形。しかし、バンダイのさくらみたいに宇宙人みたいなプロポーションじゃなく、ちゃんと人間の形(しかもかなりセクシー!)をしており、間接以外の部分は曲がらないような工夫もされている。ボークスボディほど大胆なアクションは無理だけど、可動範囲は意外に広いし、不自然さもそれほどではない。プロトタイプという事でえらく高かったが「限定」に弱いおいらは2個買ってしまったヨ!速報写真はコレだ。


一つは販売している商品そのまま。可動を見せるためにポーズをつけてみた。胴体のヒネリに注目だ。全裸写真はさすがに載せるのがはばかられるので、手近にあった闘神伝のソフィーの衣装と自作ヘッド綾香をつけてみたヨ!これはビキニの水着とか欲しいトコだ。
そんなわけで、かなりイケテルドールである。値段は量産になれば安くなるだろうし、ドール野郎は2000年春を待ちやがれって感じ。
今日から始まったTVは「ビッグ・オー」とドラマ「TEAM」。ビッグ・オーの方は矢島晶子演じるアンドロイドがなかなかいい味だったので、しばらく様子見。「TEAM」は草薙剛演じる文部省官僚が人事交流で警察に研修に行く話なんだけど、彼はオタクという設定で、仕事机にはSWフィギュアが並んでるわ、家にはジャージャー・ビンクスの12インチドールやらガメラのビデオはあるわ、携帯のストラップはガメラだわ(本人談ではG3<ジースリー>の時のものだそうだ)、暴行を働いた少年とエヴァの話をするわで目が離せませんな。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
ドール |
タカラ |
NB21 プロトタイプ |
8,000円X2 |
800円 |
ドール |
タカラ |
ドール用Tシャツ(無地) |
300円X2 |
30円 |
ドール |
タカラ |
靴 |
150円 |
7円 |
菓子 |
カルビー |
仮面ライダーチップス |
60円X10 |
30円 |
合計 |
|
|
17,350円 |
867円 |
10月12日
いきなりカルビーから仮面ライダースナックチップス発売。パッケージは昔懐かしのスナックのデザインそのもの。だけど中身はあの不味いスナックじゃなくてうす塩ポテトチップスだ。当然ライダーカード付き。とりあえず10袋買ってきて開けてみた。ラッキーカード1枚ゲット!だが今回はラッキーカードを2枚集めないとアルバムはもらえないのだ。
カルビーのHPによると、第1弾は72種類だそうで、「復刻」とは一言も書いていない。で、実際はどーなのよ、という事を現物で確認。表の写真は27年前のライダーカードと同じ。裏のナンバーや記載内容も基本的には同じなのだが、裏面もカラー印刷で、上段に「1999カルビー仮面ライダーチップス」のロゴ、下段にCalbeeのロゴが入っており、加えて表の写真のコラージュが薄く印刷されている。従って昔のライダーカードと間違うことはまずない。厳密に言えば復刻とはいえないわけだ。
まあ、そんなわけだけど、おいらは絶対全部揃えるつもりだぜ〜。必殺大人の箱買いモード突入予定。
なんでライダーカードにこだわるかというと、その理由は以前中古で買ったライダーのLD−BOXにある。このLD−BOXは完全予約限定生産で全99話を収録し、ジュラルミンケースにLD25枚とライダーカードの復刻版コンプリートセットがついていたのだ。ちなみに定価は15万円也。さすがに仮面ライダーはウルトラシリーズと違って脚本がヘロヘロなので、見るのが辛かろうと思って買わないでいたのだが、中古屋で5.5万円のものを見つけて買ったわけだ。なんでそんなに安かったのかというと、おまけのライダーカードセットが抜かれていた為。もちろんそれ故に安いという事は納得ずくで買ったのだけど、やっぱり後になってカードも欲しいと思い始めてしまったのだ。そんなわけで今回の1999バージョンでもいいからライダーカードが欲しいのだ。ちなみにLDは桜島編とかショッカーライダー編とかをつまみ食いした程度で全部見てませ〜ん。本当にへっぽこな内容なので、腹抱えて笑えるんだけどね。
さらにちなみに、当時のライダーカードは546番まであったのを付記しておこう。当然細かなバージョン違いを入れるともっと多くの種類が存在する。ライダーの放映期間は2年だし、番組開始当初から商品があったわけじゃないから実質2年以下の間にコンプリートしようと思ったら、それはそれは大変な事になりますね。当時の小学生がカードだけ抜いてスナックを捨てていた、というのも頷ける話だし、小学生の財力からすると、コンプリート出来た子供なんて果たして居たのだろうか、と思う。おれもそういう小学生の一人だったわけだが。
話は変わって、秋の新番組は「ビッグ・オー」と「今、そこにいる僕」の2本を残してだいたい出そろったけど、今のところWOWOWのアニコン2作品「リスキー・セフティ」「鋼鉄天使くるみ」がダントツでいい感じ。DVD出たら買ってしまいそうですぅ。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
菓子 |
カルビー |
仮面ライダーチップス |
60円X10 |
30円 |
雑誌 |
デアゴスティーニ |
週刊ワールド・エアクラフト |
533円 |
27円 |
合計 |
|
|
1,133円 |
57円 |
10月10日
会場限定品目当てで東京プラモラジコンフェアに行く。
今回の目標はバンダイのマスターグレード。コーティングバージョン「1/100 シャア専用ガンダム」と「1/100 ガトー専用ゲルググ」の2点。シャア専用ガンダムというのは戦略シミュレーション「ギレンの野望」に出てくる赤いガンダム。実はサターン版では連邦でしかプレイしていない上、シャアがネオジオンを結成した所を見たことがないので画面上では見たことがないんだが。もうすぐ1/100 リックドムが出るので、来年はきっと小説版に出てきた赤いリックドムが限定品として出るのではないかな。
会場に昼頃到着してとりあえずガンダム2体とゲルググ1体をゲット。ガンダムは1個は組むつもりなので2個確保したのだが、なんかおいらが購入した直後にゲルググの方は売り切れていた。ゲルググの方が人気があるのか、数が少なかったのかは不明。それにしても会場限定でもってムービングカードがついてるとはいえ、通常のMGより2千円高というのはちょっと高すぎる。普通のコーティングバージョンは千円高なのにねえ。

展示物にはそれほど期待していなかったんだけど、結構面白い物も発見。中でも「発売されたら絶対買うぜ〜」と思ったのは電動エアガンやラジコンゴジラを出している東京マルイの1/24ラジコン戦車(写真参照)。これ、キャタピラ走行や砲塔回転、仰角調整は当たり前なんだけど、なんといっても電動エアガン機能内蔵でBB弾を発射出来るというのが最大のウリ。さすがは電動ガンの会社って感じ。発売は来年だが、第1弾が自衛隊90式戦車、第2弾が米軍M1A2で、完成品で1万5千円というリーズナブルなお値段。もう、絶っっ対買う!
他にもフジミがポインターとか「逮捕しちゃうぞ」シリーズを出すとか、ラジコン飛行機とか結構そそるものがあったので、思いの外楽しめた感じ。ちなみにもう1枚の写真は「ターンXガンダム」。恐らく色なんかは変わるんじゃないかと思うんだけど、背中についてるパーツがZガンダムみたいで、もしかしたら変形するのかも。そういえば1/100のチタン使用のトイ∀ガンダムはシド・ミードのコンセプトデザイン通りに作ってあって、ヒゲの先端もとんがっており、非常にシャープで格好よかった。
帰りに新宿さくらやホビー館に寄ったらツクダ1/5サクラ大戦1&2ドールが8割引、パーフェクトグレード1/60シャア専用ザクが5割引というナイスなセールをやっていた。和服フェチなので袴のサクラとHな和服すみれ、シャアザクゲット。他にもMGフルバーニアンのコーティングバージョンも5割引だったのだけど、あまりの大荷物に購入断念。
カウボーイ・ビバップの本はスタッフインタビュー集というか雑談集。写真のたぐいは一切ない男らしい本である。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
プラモ |
バンダイ |
1/100 MG シャア専用ガンダム |
4,500円X2 |
0円 |
プラモ |
バンダイ |
1/100 MG ガトー専用ゲルググ |
5,500円 |
0円 |
プラモ |
バンダイ |
1/60 PG シャア専用ザク |
5,980円 |
299円 |
ドール |
ツクダ |
1/5 真宮寺さくら(袴バージョン) |
1,960円 |
98円 |
ドール |
ツクダ |
1/5 神崎すみれ(和服バージョン) |
1,960円 |
98円 |
書籍 |
メディアファクトリー |
メイキング・オブ・カウボーイビバップ
レックレス・プレイヤーズ |
1,500円 |
75円 |
ガシャポン |
ユージン |
To Heart リアルフィギュアパート3 |
200円X4 |
0円 |
合計 |
|
|
26,700円 |
5,70円 |
10月9日
昨日から始まった「あやつり左近」と「トラブルチョコレート」を見る。
「あやつり左近」は少年ジャンプ版金田一少年みたいで、見る分には十分面白いけど、まあ保存録画するほどでもないかな。有料番組だから、本当は保存録画したいと思える物であって欲しかったというのもあるけど。「トラブルチョコレート」はこれまた定番非ホモサピエンスおしかけ女房アニメ。まあ、これも通販コーナーで面白いのがあるかもしれないし、丹下桜の声を聞くために一応見るだけは見るかも。
「ガンドレス」のビデオが届いたけど、なんか完成しちゃったフィルムはあんまり見たいと思わない感じだなあ(笑)。
WinマシンのHDが一杯になったので新しいHDを購入し、今までの環境の移植をしたが、やたら面倒くさい。この辺はMacの方が楽なんだよなあ。今まで使っていたHDはMacの方のデータディスクとして移植せねば。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
PCパーツ |
IBM |
HD 352030 |
20,800円 |
1,040円 |
雑誌 |
角川書店 |
月刊 NEWTYPE 11月号 |
524円 |
26円 |
合計 |
|
|
21,324円 |
1,066円 |
10月8日
次回の「セラフィムコール」は大谷育江と思ったんだけど川田妙子の間違いだったよーで。まあ、どっちでもオッケー。
そういえば、あの伝説のへっぽこ未完成アニメ映画「ガンドレス」は劇場に見に行った全員に完成ビデオが送られる事になっているのだけど、ビデオが届いたという話をチラホラ聞く。でもおれんとこにはまだ届いてねーっす。もっとも、あれは未完成だったからこそおもしろかったんだが。
今月のテックウインはクリックアイドルが丹下桜でもってボイスファンが氷上恭子っつーわけで思わず購入。電撃王も「同級生」の2回プレイで全員攻略チャートが載っていた。数年前に国民機でかなりはまったけど、さすがに今更プレイするのは面倒と思ってWindows版「同級生」は買ってないのだけど、これなら買ってみようかな?
それはそれとして、昨夜から始まった「エクセル・サーガ」「ブルー・ジェンダー」を見る。エクセルの方はまずまず面白かったのでオッケー。ブルージェンダーの方は、スターシップトゥルーパーズみたいな所は好みなので、第1話だけで切るという事はナシ。あと2回ぐらいの間に見るかどうか決めようっと。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
コミック |
少年画報社 |
六道神士著
「エクセル・サーガ」第5巻 |
495円 |
25円 |
雑誌 |
角川書店 |
月刊 電撃王 11月号 |
562円 |
28円 |
雑誌 |
アスキー |
テックウイン 11月号 |
933円 |
47円 |
合計 |
|
|
1,990円 |
100円 |
10月7日
今朝は出勤直前に足をぶつけて爪から出血。あわててバンドエイドを探すがみつからない。遅刻するわけにもいかないので背に腹は代えられず、以前に買ってあったCCさくら救急ばんそうこうを使う。これ、バンドエイドにCCさくらのらぶりぃなカラー絵が印刷されていて、なかなかきれいなばんそうこうなのだが、まさか実際に使うことになろうとは…トホホ〜。そんなわけで今日は足の指先に桃矢にーちゃんと雪兔を貼りつけて出勤したのであった。ほえ〜。
昨日深夜から始まった「セラフィムコール」を視聴。「センチメンタル・ジャーニー」の様な作品かと思っていたら大間違い。ギャグアニメだったのね。オープニングは綺麗なんだけど、本編の作画はイマイチかな〜。でも来週のヒロインの声は大谷育江なのでめげずに見るヨ。
今夜から「エクセル・サーガ」というわけで、原作漫画で予習。タイトルから、てっきりファンタジーものだとばかり思っていたのだが、全然違うやん。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
コミック |
少年画報社 |
六道神士著
「エクセル・サーガ」第3巻+第4巻 |
495円X2 |
50円 |
ムック |
工学社 |
デジタル美少女制作テクニック |
2,500円 |
125円 |
合計 |
|
|
3,490円 |
175円 |
10月6日
ありがとう1万ヒット!
今日から始まったのは「無限のリヴァイアス」
黒田洋介がシリーズ構成&脚本なので結構期待。何も事前情報を仕入れないで見たのだけど、第1話についてはまだストーリーが転がりだしてないのでなんともいえない感じ。一応「十五少年漂流記」みたいなものになるんでしょうか。今後に期待。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
コミック |
少年画報社 |
六道神士著
「エクセル・サーガ」第1巻+第2巻 |
495円X2 |
50円 |
文庫 |
角川書店 |
上遠野浩平著
「ブギーポップ・オーバードライブ歪曲王」 |
570円 |
29円 |
合計 |
|
|
1,560円 |
79円 |
10月5日
いよいよ秋の新番組がスタート。
「地球防衛企業ダイ・ガード」は主役メカが民間企業の所有物というわけで、トライダーG7の竹生ゼネラルカンパニーみたいなもんかと思ったけど、どっちかってーとベターマンのアカマツ工業みたいなものなのかな。ロボットが装甲がベコベコのハリボテ状態というのはおもしろいかも。作画なんかも悪くないのでしばらく様子見かな。
「アニメコンプレックス2」(臣士魔法劇場リスキー・セフティ+鋼鉄天使くるみ)の2本立てはどっちもオッケー。リスキー・セフティはもとの短編漫画とは舞台が違うみたいだけど、キャラクターがかわいいし、それだけでイケるね。萌ちゃん役&主題歌の坂本真綾嬢もポイント高い。CCさくらのCDシングルも早く出てくれ〜。
鋼鉄天使〜の方はさすがアニメ版To Heartのスタッフといった感じで作画も丁寧だし。ていうかキャラクターがTo
Heartのキャラクターに見えて仕方ないんですが。原作の方は昨日から読んでいるけど、なんつーか、モロなパロディが多い作品なのね。んーと、個人的には力の弐号サキがいいな〜。TVだと今月中に登場するかな?
今期のアニコンはとりあえずW−VHS SDモードをマスターに、作品ごとにS−VHS標準で編集する事にする。録画失敗したりしたら、DVD購入確実かも。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
コミック |
角川書店 |
介錯著
「鋼鉄天使くるみ」第2巻 |
540円 |
27円 |
10月4日
東海村の事故のニュースについて、聞けば聞くほど腹が立ってくる今日この頃。
それはそれとして、我が家のカオス状況ももはや限界。ここ数年買った本なんか山積み状態なのでもはや発掘不可能な所まできている。かなり立派なスライド書棚を持っているがその書棚にもまともにアクセス不可能な状態。このままではあまりにナニなので、書棚を買い増す事にする。安くてもいいからそれなりの収容能力があるやつという事でチョイス。配送は16日とかなり先なのだが、それまでに場所を空けつつ少しは整理しておかなければ。この際捨てるものも捨てないと、どうにもならんぞ。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
家具 |
? |
スライド式書棚 |
29,800円 |
1,490円 |
コミック |
角川書店 |
介錯著
「鋼鉄天使くるみ」第1巻 |
540円 |
27円 |
合計 |
|
|
30,340円 |
1,510円 |
10月3日
今日はまるむさんと一緒にスーパーフェスティバルへ。1/6アクションフィギュアの展示で、警官隊の突入風景や、ドイツ軍の行軍風景(ドイツ兵80人以上、戦車/装甲車あり!)や、MATRIXのキアヌ・リーブスなんかもあって、なかなかおもしろかった。ブースははワンフェスの様な手作りガレージキットというよりも、お宝関係のディーラーが主。
あまり買い物するつもりはなかったのだけど、結局またもや散財。まずは1/6用ダークスーツ、M−51パーカー(踊る大捜査線の青島刑事着用のヤツ)、革ジャンなどから始まり、ドラゴン社のS.D.U.用にモスバーグショットガンなどを買いまくり。メディコムのGパン・ジャンパーセットなども買い込む。そして、今まで探しまくっていた12インチのダース・モールもゲット。これはどこも1万円を越す価格で売っていたのだが、1軒だけ6,800円のブースがあったので迷わずゲット。
そんなわけで今回は野郎フィギュア関係の買い物ばかりであった。
帰りに秋葉に寄って同人誌を物色。さいとうつかさ画集と七瀬葵さんの本を購入。さいとうつかさ画集はオールカラー本+CD−ROM+ポスター+紙袋の4点セットで1,300円と鬼のようにお買い得なのであった。
さらに新宿さくらやで12インチのオビ=ワン・ケノービと、投げ売り状態のメディコムTV版不動明をゲット。オビ=ワンはクワイ=ガンのリーアム・ニーソンに続いてこれまたユワン・マクレガーの顔に似ていて、なかなか楽しい。なんだかトイレで溺れそうなヤツである。>映画が違うって。
これでモール卿、クワイ=ガン、オビ=ワンが揃ったのでラストのチャンバラ遊びも出来るぜイエーイ>バカ。
早速不動明は服や追加筋肉をひんむいてスーツ+パーカーで青島刑事にしてやったぜ〜。>これまたバカ
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
イベント |
いろいろ |
スーフェス買い物いろいろ |
19,500円 |
0円 |
ドール |
ツクダ |
フィギュア台 |
200円X2個 |
20円 |
ドール |
ノアドローム |
ルーズソックス |
200円 |
10円 |
同人誌 |
|
2冊合計 |
2,000円 |
100円 |
トイ |
ハズブロー |
12インチ オビ=ワン・ケノービ |
3,200円 |
160円 |
トイ |
メディコム |
TV版 不動明 |
2,200円 |
110円 |
合計 |
|
|
27,500円 |
400円 |
10月2日
今日は秋葉にでも行くつもりだったが、個人輸入DVDが届いたのでそれを見始めてしまい、時間がなくなってしまった。
届いたのは「用心棒」「椿三十郎」「うろつき童子」の3枚。「用心棒」「椿三十郎」はさすがにクライテリオン版といったクオリティで、レターボックス収録を36インチワイドでズームを使って見ても画質はバッチリ。両方とも国内版LDに未収録の予告編(国内用)が収録されているのもグー。ただし、「用心棒」の方はクレジットが全部英語に差し替えられたインターナショナル版であった。ちと残念。やっぱりLD版も手放せないなあ。
一方「うろつき童子」は全3巻分を1枚に納めたお徳版。それで、モザイクはどうなってるのかと思って早送りでざっと見た感じでは、そもそもモザイクが必要なカット割りがないのだった。なにぶん国内版を見たのははるか昔なので、国内版もそうだったのか記憶が曖昧。他のアダルトアニメの予告が入っていたが、明らかにモザイクを入れなければならない様なカットがモザイクなしだったぞ。
先日のドールズパーティ戦利品とか、写真を撮りまくったのだけど、構成とかしてる時間がなかったので明日のスーフェス戦利品を含めて明日以降に更新する事にする。
10月1日
今月からホームページビルダーに切り替え。まだちょっと慣れないのでサイト全体の模様替えはもうちょっとしてからという事で(^^;。
早速だが、アクアプラス版To
Heartトレカをフルコンプリート。もう3箱買ってトレードするか、シングルカードを買うかで迷っていたが、某カード屋に立ち寄ったらシングルで売っていたので、シングルでスペシャル9枚を購入。ちなみにその店には早速フルコンプリートセットが売っていたのだが、その金額が思いの外安かった。
普通に買う場合、このカードは1ボックスにスペシャルが3枚入っているので、18枚のスペシャルを揃えるには最低6箱買わなければならない。しかもこの場合、スペシャルがダブリなしになるとは限らないため、さらに買うかトレードするしかないわけだが、そこの店では定価で6箱買うより安い価格でフルコンプを売っていたのだった。む〜。
ついでにティーアイ版To Heartトレカ用のアルバムも特価だったのでゲット。早速これにTo
Heartトレカとリーフファイトを入れた。グーである。
種別 |
メーカー |
品目 |
価格 |
消費税 |
トレカ |
アクアプラス |
To Heartスペシャルカード9枚 |
14,000円 |
700円 |
トレカ用アクセサリー |
テイーアイ |
To Heart トレカアルバム |
2,980円 |
149円 |
合計 |
|
|
16,980円 |
849円 |
今月の日記へ トップページへ