



MORI Hiroshi's Floating Factory
Automobile Workshop
<自動車製作部>
/☆Go Back☆/
ついに、といいますか、期せずしてと申しますか、まあ、それなりに、だらだらとやってきたわけですが、ここいらで、がつんと一発やってやろうじゃないの、なんて考えてもいないわけで、相変わらず、ずるずると、のんびり、のんきに、ぼんやりと楽しんでいこうと、そんなことさえ考えていないナチュラルなカーライフであります。
★もともとラジコンのレーシングカー以外にはほとんど車の模型には興味がなかったのです。どうしてかっていうと、本ものに乗れるから。本もののクルマが完全におもちゃだったわけですね。
★しかし、ここへ来て、「製作部」に相応しい進展がありました。1999年末より2000年にかけて、なんと実物の自動車を製作したのです。キットですけどね。このページでは、そのキット製作記を中心にレポートしています。これは、森の研究室の学生が製作したページです。
★さて、次に新しく登場したのが2002年の大目標! ガレージの建設です。本当に建つのか。いったいどんなものになるのか。いろいろご心配をおかけしましたが、なんとか2003年3月に完成。
ガレージ製作部
《2002年最大の工作はこれです!》
ガレージ事始め
[2002/2/4 Open]
(念願のガレージ建設。まずはコンセプトから。)
ガレージへの道
[2002/2/12 Open]
(大して進まず。イメージを固めつつ……。)
そろそろ具体的に
[2002/5/7 Open]
(煮詰まってきました。<行き詰まる、ではなく。)
工事のまえの静けさ?
[2002/6/3 Open]
(さらに煮詰まってきました。外形ほぼフィックス。)
工作室が早くほしい
[2002/7/1 Open]
(構造も決まりました。もう少しの辛抱?)
いよいよ工事! まずはデッキ解体
[2002/9/23 Open]
(プールとデッキ解体工事からスタート。)
とりあえずデッキ完成
[2002/10/6 Open]
(デッキは完成。ガレージ工事はまだです。)
いよいよガレージ工事開始!
[2002/11/17 Open]
(ガレージ工事がスタート。基礎工事。)
基礎コンクリート打ち
[2002/12/4 Open]
(基礎のコンクリートを打ちました。)
基礎やり直し
[2002/12/28 Open]
(柱脚の基礎工事をやり直しました。)
新年の建前
[2003/1/7 Open]
(柱を立てました。やっと建築らしく……。)
鉄骨組立終わり
[2003/1/14 Open]
(立体トラスが完成しました。)
床コンクリートと屋根ボード
[2003/1/19 Open]
(2階のコンクリートを打ち終わりました)
ペンキ塗り、壁、屋根etc.
[2003/1/25 Open]
(鉄骨の塗装、壁と屋根の工事)
工事も佳境、もう少しです
[2003/2/2 Open]
(壁の内外装、屋根の仕上げ工事)
完成間近、ディテール工事
[2003/2/10 Open]
(ポリカの窓工事、サイディング仕上げ)
塗装、足場撤去、あと一歩
[2003/2/17 Open]
(外から見たらほとんど完成していますが)
本当に本当にもう少し
[2003/2/26 Open]
(階段や手摺、キャットウォークが完成)
完成しました!
[2003/3/15 Open]
(一応の完成、もう使っています)
実車製作部
M2000製作の記録(私設自動車製作部)
[by N大学建築学専攻の院生だったN口君]
(学生たちと本物の車を作りました。光岡自動車のk-2の製作と改造の記録)