レザークラフトの工具の手入れや調整法などについての説明を中心に紹介するページです。
工具について
トップページ
一窓店舗 工房・教室 リンク
革物作り入門 工具について
革と福祉
メール
-TUZIE-
工具についてトップ
工具の調整法
工具の仕立て
自作工具など
特製工具トップ
手縫いの固定具
辻永式手縫いバイス
TUZIEの工具箱
 1.面取り各種
 2.溝切り

 3.刃折り器
 4.銀スリ器
 5.続銀スリ器
 6.刻印
 7.ヘラ・その他
 8.骨製ヘラ類
 9.紙ヤスリ当て革
10.続紙ヤスリ当て革
11.スポッツ用穴開け
12.続スポッツ用穴開け
13.スポッツ用刻印
14.幅決めガイド
特製革包丁
特製布川革包丁
廻し切り革包丁
革包丁のできるまで
おまけ
ちょっとお気に入り



特製工具:辻永の工具箱

4.銀スリ器

銀スリ器
 今回の工具は、銀面の縁を一定の幅で荒らすための工具です。接着剤を塗布するための銀スリ用です。(「銀」も「吟」もどちらも使われますが、今回は「銀」にしました。)

 カッターの刃を折って使用しているので、その点が少し危険です。これは、気を付けて管理するしかないですね。

 どんなときでも使うことができるとは言えませんが、とても便利に使える時があります。

 ご覧の通り格好の良い工具ではないのですが、けっこう気に入っている工具の1つです。

 単純な構造で簡単に作ることができますが、いつもの通り自己責任で気を付けて作ってください。
 


銀スリ器 銀スリ器
 左の写真は、刃の形状の違う2丁です。わかりにくいかもしれませんが、右の1丁は刃をグラインダーで削ってあります。端の方を荒らしたくないという時に、このような刃を使うと、少し内側に入った部分だけが荒らされることになります。

 右の写真は分解図。簡単ですね。2枚の板を革でつないだだけ。刃がしっかり固定されるように、板の内側に革を貼ってあるところがポイント。つなぎの革も微調整してあるのですが、作ってみるとたぶん勘所がわかると思います。

 とにもかくにも、刃の扱いには気を付けましょう。自分以外の人が、勝手に触れることのできない場所に保管してくださいね。





その後

 カッターの刃の角度と、本体の形があっていないために、使用するのと反対側にカッターの刃がはみ出すのが、収まりが悪く落ち着かないところでしたので、下の写真のように形を変えました。
 本体を刃の角度と同じ傾きにしたので、使用部分のみ刃が出る形になりました。合わせて、固定のネジを換え上端の形も整えて、手に収まり良くなりました。




 この写真は、同じ用途に使おうと思って、ステッチンググルーバーを改造したものです。刃の幅が半分くらい軸に収納されるように、軸にも溝を掘ってあります。でも、刃の研ぎ精度が上がらなくて、実用性は低い仕上がりとなっています。

 2時間もかけて改造したのに、がっかりの一品でした。刃の形状が研ぎにくく、さらに改良する気力は無しです。



トップページ
一窓店舗 工房・教室 リンク
革物作り入門 工具について
革と福祉
メール
-TUZIE-