|
|
■採取場所:北軽井沢
■時期:9月中旬 |
|
イグチ科 ヤマイグチ属 |
大きさ |
大型 |
出る時期 |
夏〜秋 |
出る場所 |
広葉樹林、マツ混生林 |
傘 |
湿時粘性有 橙褐色 ビロ−ド状 しわ状〜多亀裂 |
裏 |
黄色 |
柄 |
黄色〜橙色 中実 細鱗片を密布 |
その他 |
|
食毒 |
◎ |
|
◇普通にみられる大型のキノコ
北軽井沢の別荘地で夏の終わりに普通にみられるキノコです。傘の大きさは20cm以上にもなる大型のキノコですから、とても目立ちます。
傘は、初めは半球形で後にはまんじゅう形に開きます。表面の色は黄褐色で、表皮がだんだんひび割れてきます。管孔は柄に上生から離生し、初め黄色のちにはオリーブ褐色になります。孔口は変色性はありませんから、切っても美しいままです。
柄は、黄色から黄褐色の細点があります。しっかりした柄ですね。
|
 |
◇大きくなると傘にひび割れ
幼菌の傘の表面にはしわ状の凹凸があります。傘は開くとひび割れができます。最初は傘も堅いですが、大きくなるとだんだんふかふかになってきます。
|
 |
ちょうどこのくらいが食べ頃です。大きく開いたものもそれなりに美味しいですが、このくらいだと柄も食べられてgoodです。柄はしゃきしゃきです。開いてしまったものの柄は堅いので、捨てます。 |
 |
 |
 |
小降りのものは、そのまま全部使えます。開いたものは、柄は堅いので捨てます。孔口をはがして別々にバター炒めした方がいいようです。
|
 |
<食>
バターを使ったバター炒めや、バター煮込みで食べるのが好きです。調理すると黄色い汁が出てどんな料理も黄色くなりますが、これがなかなかいい出汁です。中華に使うのもいいですね。
カレーに入れて食べるというのもいいみたいです。
|
 |