ザ・フィースト/FEAST  |
[MONSTER PANIC]
|
2005:アメリカ作品/2008.03日本公開(アートポート) |
監督:ジョン・ギャラガー 製作総指揮:マット・デイモン/ベン・アフレック |
CAST-1:バルサザール・ゲティ/ジョシュ・ザッカーマン/ヘンリー・ロリンズ/エリック・デイン/ナヴィ・ラワット/ジュダ・フリードランド/ジェイソン・ミューズ/ジェニー・ウェイド/クリスタ・アレン/タイラー・パトリック・ジョーンズ/クルー・ギャラガー/デュエイン・ウィテカー/アイリーン・ライアン/シャンタエ・デヴィース/ダイアン・ゴールドナー/アンソニー・’トレーチ’・クリス |
CAST-2:マイク・J・レーガン/ゲイリー・J・タニクリフ |
CAST-3:ソマ・ハーランド/他 |
何でもありのスプラッター、どうせ死んじゃうんだから…まともに名前さえない出演者(通称のみ)、一番最初に映画上の通称 “ヒーロー”が死んじゃう!何とかなりそうな奴から次々と…、エロ全開だわ、グロいのに笑うシーン連発、結局、怪物は何者だった? |
【STORY】 ■テキサス州、道路で何かを轢いた?変な小動物?走りだす車、突然制御不能…杭に激突、炎上 ■荒野のバーに向かう車、遥か遠くの炎…気付かず入店する男(マヌケ)と先着の弟(ホットホイール)、カモられ男(ジェイソン)、荒れる黒人(ヴェット)、娼婦(タフィ)と息子(コディ)、旅行者(コーチ)、女性酔客、老女…いつもの面々、バーテン、ビール屋の男、ウェイトレス(ハニーパイ) ■店主(ボス)入店、タフィを連れて2階の自室、息子にヘッドフォーン、早速バックでピストン運動 ■1F…突然ショットガン片手の血まみれ男(ヒーロー)が入店、「死にたくなきゃ…俺の言うとおりにしろ!」…奴等が来る!置かれる正体不明の怪物の頭!何?一方的な指示、窓際に立った瞬間…窓外から何かが!一瞬で首なしとなるヒーロー、全身に血を浴びるハニーパイ、怪物のゲロを吐きかけられるビール屋…ネバネバ&ウジムシ&痛い…洗う、今度は血まみれ女(ヒロイン)登場!変わり果てた夫の姿に呆然、外から野獣の叫び声、店の封鎖を指示、窓から小さな怪物が侵入、警察に電話を!怪物へ銃乱射!吹き飛ぶ電話、2Fのボスの足に被弾、SEX中断、1Fへ、子供を隠すタフィ、1Fでは…鋭い爪で足を切られる女性酔客…次々殺される客、鹿の首の剥製…腰をヘコヘコやってる怪物、着弾、保冷ケースに落下…閉じ込めに成功、中で暴れる怪物、ケースへ発砲も…なかなか死なず、子供でコノ状況!犠牲者の遺体を地下へ、2Fに息子が!慌てて2Fへ、隠れた場所にいない!別の場所から現れるコディ、安堵も束の間、部屋に現れる怪物!
◇
|
映画のチラシを収集…一枚ずつ確認してたら「ザ・フィースト」のタイトル、「喰うか喰われるか!時間無制限一本勝負」の宣伝文、背景にはモンスターの姿、モンスター・パニックか…チョット引っ掛りあり、が…裏側を見てビックリ!製作が「マット・デイモン」&「ベン・アフレック」、そして「ウェス・クレイヴン」だと!何が起きてる?出演者に超有名ドコロはいないものの…製作側が凄い!当然マット・デイモンとベン・アフレックは有名俳優…彼等が設立したライブ・プラネット社がプロデュースするショー番組「プロジェクト・グリーンライト」…一般公募の脚本を映画化するドキュメンタリーTV番組、そこから飛び出した「超ド級(超B級)モンスター・パニック映画」だと…、しかも「ウェス・クレイブン」が絡んでる、ウェス・クレイブンと言えば…「スクリーム」シリーズの監督じゃないですか!超B級の期待!チケットショップへ急行です
私的には…ともかく「笑えるモンスター・パニック映画」、エロ・グロ何でもありのスプラッター、どうせ死んじゃうんだから…まともに名前さえなし、個体判別用の便宜上の通称で呼ばれる出演者、オープニングでその出演者の紹介がされる…通称と“今後の行方の予想付き”、予想を裏切る展開…一番最初に映画上の通称
“ヒーロー”が死んじゃう!ことからお笑いだ!何とかなりそうな奴から次々と殺されるは、エロ全開だわ、グロいのに笑うシーン連発、結局、怪物は何者だったかも不明のまま!(おそらく今までに作られたモンスター達の妄執の塊か!?)ケッコウ面白い!けど…見終わったら何も残らないのが更に凄い!見てる間、シッカリと楽しければ、それでOKっていう感じ本気で「モンスター・パニック映画」だと思って見に行った人は、怒り出す内容かも知れないが…、考えて見れば…都内で小規模2館のみの上映、しかも片方はレイト・ショー、私の見に行った映画館も分かりづらい場所にあり、まあ見に来る人は…多分分かって来ているんだろうな…と思うなんか「続編」というか「第2段」を匂わせるコメントあり、「スクリーム」みたいにトーン・ダウンしないことを祈りつつ…次が来たら、また笑いに行くでしょう…多分
※2008年に上映された段階では原題「FEAST」に対して日本題「ザ・フィースト」でしたが、2009年公開の続編が「フィースト2」「フィースト3」だったため、「フ」で始まることとして整理させていただきました(2009.07) |
|
ちなみに公開8日目の第2回(13:00〜)、75席の映画館に約20人の入りでした(シアターN渋谷) |