TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ KANAYAMA’S JAPANESE HISTORY 

   HANDBOOK

 

 

‘‘ (Kjhh)41419 

    KANAYAMA’S 

   GUIDEBOOK 

   ON NAOE 

    KANETSUGU.’’

        (KANAYAMA’S BOOK ON  NAOE 

        KANETSUGU.)

 

 

 TO ENGLISH PAGE

 

 

 ■ THE eBOOK (ONLINE BOOK) ON 

   NAOE Kanetsugu 

   FOR BEGINNERS.

 

 ■ THE eBOOK FOR PERSONAL 

   COMPUTERS (PCS), PORTABLE 

   PCS, TABLET PCS, SMARTPHONES , 

   WEARABLE DEVICES AND INTERNET 

   TVS.

 

 ■ THE BOOK ON NAOE Kanetsugu

   BY TKKI KANAYAMA.

 

 

BILINGUAL       

       WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !    

 

 

 TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。

◆ カナヤマ日本の歴史ハンドブック。

 

 

 『 カナヤマ

   直江兼続

   ガイドブック。  』

 

 

 日本語ページへ

 

 

 ■ 初学者・初心者 インターネット 

      直江 兼続ガイドブック。

 

 ■ パソコン(PC)、 携帯パソコン(PC)、 

   タブレット端末(PC)(iPad、他)、

   スマートフォン(iPhone、他)、

    ウェアラブル端末、 スマートテレビ用 

   インターネット向  電子書籍。

 

 ■ TKKI カナヤマ著 直江 兼続ガイドブック。

 

 

2カ国語         

      ようこそ TKK カナヤマ のホームページへ !

 

 

◆ KANAYAMA’S 

   GUIDEBOOK ON 

   NAOE 

   KANETSUGU

 

 ■ Copyright(C) TKKI Kanayama. 

    All Rights Reserved.

 

 TO ENGLISH PAGE

 

 

◆ カナヤマ 直江兼続

   ガイドブック。

 

 ■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

 日本語ページへ

 

 

 

1.ENGLISH PAGE   #ep 

 

 

◆ (Kjhh) THE 

   GUIEBOOK 

   ON NAOE 

   KANETSUGU

        ( A SUMMARY OF 

         NAOE KANETSUGU.)

 

 

#epmenu   

MENU (TABLE OF CONTENTS) . 

 ■ PLEASE SELECT AND CLICK 

    THE FOLOWING.

 

 □ NAOE KANETSUGU

    (GENERAL)  

 

 □ THE CONTENTS 

    OF THIS BOOK

 

 □ THE SUMMARY

    (GENERAL) OF 

    NAOE KANETSUGU. 

 

 

  ■ THE HISTORICAL DATA 

     CONCERNING 

    NAOE KANETSUGU.

 

  □ The Guidebook on 

     ODA Nobunaga. 

 

  □ The Guidebook on    

     TOYOTOMI Hideyoshi

 

  □ The Guidebook on

     TOKUGAWA Ieyasu

 

 

 □ THE INTERESTING DOCU-

    MENTARIES, DRAMAS

    AND MOVIES RELATED TO

    NAOE KANETSUGU

 

 

 

 

 ■ THE TABLE OF UPPER WEB SITES

 □ (KOH) Kanayama’s Official              > 

           Homepage

 □ (Cse)  International Understanding    >

          General Site. 

 □ (Ke)   Encyclopedia.             >

 □ (Hhh)  History Handbook         >

 □ (Kjhh) Japanese History Handbook. > 

 □ (Kjhh) The Guidebook on          > 

          NAOE Kanetsugu. 

 □ (Kjhh) This English Page. 

 

 ■ THE ABBREVIATION TABLE OF 

     KANAYAMA’S MAIN OFFICIAL 

       HOMEPAGES :

   KOH  CSE  UCF  KHAS (KASH) 

   CCF   KBIH   KPH  HCF  KANH 

   QGN KWDB  TTFW  TTWH  AWM 

   KGJ  KJHH  KH H  KCB   KCTS  

   IMB KHIB  RH KE  LKOH GIMEH 

   ETCSS   GIMJH    JTCSS   JP  

 

  □ THE  EXPLANATORY  NOTE OF 

     ABBREVIATED NAMES OF  THE 

       MAIN SITES

 

 

□ TO THE MENU (TABLE OF CONTENTS)  

   OF THE GUIDEBOOK

□ TO THE SUMMARY (GENERAL) 

   OF THE GUIDEBOOK

□ TO JAPANESE HISTORY DICTIONARY

□ TO JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 

 

#epcontentsofthisbook

 

◆ THE CONTENTS 

   OF THIS BOOK.

 

 

 ■ THE eBOOK (ONLINE BOOK) ON 

   NAOE Kanetsugu 

   FOR BEGINNERS.

 

 ■ THE eBOOK FOR PERSONAL 

   COMPUTERS (PCS), PORTABLE 

   PCS, TABLET PCS, SMARTPHONES , 

   WEARABLE DEVICES AND INTERNET 

   TVS.

 

 ■ NAOE Kanetsugu WAS A  MILITARY 

   COMMANDER AND A CHIEF 

   RETAINER OF UESUGI Kagekatsu, 

   THE GRAND FEUDAL LORD OR 

   DAIMYO OF  ECHIGO PROVINCE 

   (THE PRESENT NIIGATA PREF.) 

   OF JAPAN, IN THE AZUCHI−

   MOMOYAMA PERIOD (1573−1603

   AD)  AND EARLY IN THE EDO 

   PERIOD (1603−1868 AD) . 

 

 ■ A BOOK ON NAOE Kanetsugu

 

 ■ A GUIDEBOOK (SUMMARY ) OF 

   NAOE Kanetsugu  FOR BEGINNERS.

 

 ■ AN ONLINE BOOK ( eBOOK ) ON 

   NAOE Kanetsugu  FOR BEGINNERS.

 

 ■ A BEGINNER’S GUIDE TO NAOE 

   Kanetsugu

 

 ■ THE BOOK ON NAOE Kanetsugu 

   BY TKKI KANAYAMA.

 

 

□ BACK TO THE MENU (TABLE OF

   CONTENTS). 

□ TO JAPANESE HISTORY DICTIONARY

□ TO JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 

#epguidebook

 

 

◆ THE 

   GUIDEBOOK

     OF NAOE     

   KANETSUGU

 

 

    

    ■ Satoshi TSUMABUKI AS NAOE 

      Kanetsugu IN THE ‘‘ TENCHIJIN ’’

      (2009 JAPANESE TV DRAMA OF 

            NHK).

 

 

■ NAOE Kanetsugu.

 

■ HIS NAME : NAOE Kanetsugu

 

■ THE CHANGE OF HIS NAME.

  HIGUCHI Yoroku (NAME IN 

  CHILDHOOD) ⇒ 

  HIGUCHI Kanetsugu (ADULT NAME) ⇒ 

  NAOE Kanetsugu (1581−) ⇒ 

  NAOE Shigemitsu (1608−) .

 

■ THE YEARS OF HIS BIRTH AND 

    DEATH : 1560−1619 A.D.

 

■ NAOE Kanetsugu WAS 

  A SAMURAI WARRIOR AND A MILITARY 

  COMMANDER IN THE AZUCHI−

  MOMOYAMA PERIOD (1573−1603) 

  AND EARLY IN THE EDO PERIOD 

  (1603−1868) OF JAPAN. 

 

■ NAOE Kanetsugu WAS A CHIEF 

  RETAINER OF UESUGI Kagekatsu, 

  THE GRAND FEUDAL LORD OR 

  DAIMYO OF ECHIGO PROVINCE ( THE 

  PRESENT NIIGATA PREFECTURE 

  OF CENTRAL JAPAN) AND LATER 

  YONE ZAWA PROVINCE (THE PRESENT 

  SOUTHERN YAMAGATA PREFECTURE). 

● THE GUIDEBOOK ON NAOE Kanetsugu 

   BY TKKI KANAYAMA. 

 

 

 □ THE SUMMARY

    (GENERAL) OF 

    NAOE KANETSUGU. 

 

 

  ■ THE HISTORICAL DATA 

     CONCERNING 

    NAOE KANETSUGU.

 

  □ The Guidebook on 

     ODA Nobunaga. 

 

  □ The Guidebook on    

     TOYOTOMI Hideyoshi

 

  □ The Guidebook on

     TOKUGAWA Ieyasu

 

 

 □ THE INTERESTING DOCU-

    MENTARIES, DRAMAS

    AND MOVIES RELATED TO

    NAOE KANETSUGU

 

 

 

 

 

#epguidebook/summary

 

◆ THE SUMMARY 

   (GENERAL) OF 

    NAOE Kanetsugu.

 

 

 ■ NAOE Kanetsugu.

 

  ■ NAOE Kanetsugu WAS 

    A SAMURAI WARRIOR WHO LIVED

    FOR JUSTICE AND LOVING PEOPLE.

 

  ■ NAOE Kanetsugu WAS 

   BORN IN 1560 AND HE DIED IN 

   1619.

 

  ■ NAOE Kanetsugu WAS 

    A SAMURAI W ARRIOR AND MILITARY 

    COMMANDER IN THE AZUCHI−

    MOMOYAMA PERIOD (1573−1603) 

    AND EARLY IN THE EDO PERIOD 

    (1603−1868) OF JAPAN. 

 

  ■ NAOE Kanetsugu WAS A CHIEF 

    RETAINER OF UESUGI Kagekatsu, THE 

    GRAND FEUDAL LORD OR DAIMYO 

    OF ECHIGO PROVINCE (THE PRESENT

    NIIGATA PREFECTURE OF JAPAN) 

    AND LATER YONE ZAWA PROVINCE 

    (THE PRESENT  SOUTHERN YAMAGATA 

    PREFECTURE). 

 

  ■ NAOE Kanetsugu  WAS CALLED 

   HIGUCHI Yoroku IN HIS  CHILDHOOD. 

     WHEN HE GREW UP, HE WAS 

   CALLED HIGUCHI Kanetsugu. 

      FROM 1581 HE CHANGED HIS 

    NAME TO NAOE Kanetsugu.

       AND FROM 1608 HE CHANGED 

    HIS NAME TO NAOE Shigemitsu.

  ● THE GUIDEBOOK ON NAOE Kanetsugu 

     BY TKKI KANAYAMA. 

 

 

 ■ NAOE Kanetsugu  AND

    ODA Nobunaga

 

  ■ ODA Nobunaga WAS THE ENEMY 

    OF UESUGI Kagekatsu AND HIS 

    RETAINER NAOE Kanetsugu

 

 

 ■ NAOE Kanetsugu  AND

    TOYOTOMI Hideyoshi.

 

  ■ BEFORE THE 1582 ODA Nobunaga’S 

    DEATH, TOYOTOMI Hideyoshi WAS 

    ONE OF THE ODA Nobunaga’S CHIEF 

    RETAINERS. 

 

  ■ AFTER THE 1582 ODA Nobunaga’S 

    DEATH, UESUGI Kagekatsu AND 

    HIS RETAINER NAOE Kanetsugu ,

    BECAME AN ALLY OF TOYOTOMI 

    Hideyoshi.

 

  ■ AFTER THE 1582 ODA Nobunaga’S 

    DEATH, TOYOTOMI Hideyoshi

    RULED ALL THE MAINLAND OF 

    JAPAN IN 1590.

 

  ● THE TOYOTOMI CLAN OF TOYOTOMI 

    Hideyoshi AND HIS SON TOYOTOMI 

    Hiderori, RULED THE MAINLAND OF 

    JAPAN FROM 1590 TO 1603.

 

 

 ■ NAOE Kanetsugu  AND

    TOKUGAWA Ieyasu.

    

  ■ BEFORE THE 1582 ODA Nobunaga’S 

    DEATH, TOKUGAWA Ieyasu  WAS 

    THE ODA Nobunaga’S ALLY AND 

    A SMALL WARLORD.

 

  ■ AFTER THE 1582 ODA Nobunaga’S 

    DEATH, TOKUGAWA Ieyasu  

    INCREASED HIS TERRITORIES 

    AND FOUGHT AGAINST TOYOTOMI 

    Hideyoshi AND CONCLUDED PEACE 

    CONFERENCE IN 1584. 

 

  ● AND IN 1586 TOKUGAWA Ieyasu  

    OBEYED TOYOTOMI  Hideyoshi AND 

    BECAME ONE OF THE CHIEF 

    RETAINERS OF TOYOTOMI Hideyoshi

 

  ■ AFTER THE 1598 TOYOTOMI 

    Hideyoshi’S DEATH, TOKUGAWA 

    Ieyasu FOUGHT AGAINST THE 

    TOYOTOMI CLAN AND WON THE 

    WAR IN 1615.

 

  ● THE TOKUGAWA CLAN OF TOKUGAWA 

    Ieyasu  AND HIS DESCENDANTS, 

    RULED THE MAINLAND OF JAPAN

    FROM 1615 TO 1868.

 

 

 ■ NAOE Kanetsugu.

 

   ■ NAOE Kanetsugu’S WIFE IS 

     CALLED‘‘ OSEN ’’ AND A DAUGHTER 

     OF NAOE Sanetsuna (Kagetsuna).

        NAOE Sanetsuna (Kagetsuna)  

     WHO WAS A HEREDITARY 

     VASSAL OF THE NAGAO-UESUGI 

     FAMILY AND A CHIEF RETAINER 

     OF UESUGI Kenshin, THE GRAND 

     FEUDAL LORD OR DAIMYO IN  

     ECHIGO PROVINCE (THE PRESENT

        NIIGATA PREFECTURE OF CENTRAL 

     JAPAN)

 

  ■ NAOE Kanetsugu’S FATHER IS 

    HIGUCHI Kanetoyo (Souemon) WHO 

    WAS A RETAINER OF NAGAO 

    Masakage,  THE LORD OF CASTLE

    SAKADO, IN ECHIGO PROVINCE 

    (THE PRESENT NIIGATA PREFECTURE 

    OF CENTRAL JAPAN).

  ● THE GUIDEBOOK ON NAOE Kanetsugu 

     BY TKKI KANAYAMA. 

 

 

 ■ NAOE Kanetsugu.

 

  ■ AS TO NAOE Kanetsugu

    PLEASE SEE ALSO 

    ‘‘NAOE  Kanetsugu ’’ OF  MY

    JAPANESE HISTORY DICTIONARY .

 

 

◆ KANAYAMA’S 

   GUIDEBOOK ON 

   NAOE 

   KANETSUGU

 

 ■ RENEWED ON MARCH 28, 2023. 

 

 ■ Copyright(C) TKKI Kanayama 1999−. 

    All Rights Reserved.

 

 TO ENGLISH PAGE

 

 

□ TO THE MENU (TABLE OF CONTENTS)  

   OF THE GUIDEBOOK

□ TO THE SUMMARY (GENERAL) 

   OF THE GUIDEBOOK

□ TO JAPANESE HISTORY DICTIONARY

□ TO JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 

#epguidebook/summary-per2110

 

 

#epguidebook-appearingscenes

 

 

♪♪ THE INTERESTING 

    DOCUMENTARIES,

    DRAMAS  AND MOVIES 

    RELATED TO NAOE 

     Kanetsugu

 

 ★ THE INTERESTING 

    DRAMAS AND MOVIES  

     RELATED TO NAOE 

    Kanetsugu

 

 

 ■ ‘‘ TENCHIJIN. ’’ 

    − TV DRAMA, 2009 NHK TAIGA 

    (EPIC) DRAMA - STARRING Satoshi 

    TUMABUKI AS NAOE Kanetsugu, 

    IN THE DRAMA ‘‘ TENCHIJIN ’’ 

    MEANNIG THE HEAVEN, THE 

    EARTH AND THE PEOPLE. 

 

  ● NHK IS THE JAPAN BROADCASTING 

    CORPORATION AND A TV 

    CORPORATION REPRESENTING JAPAN.

 

 

   

   〇 PR PHOTO OF THE DRAMA 

    ‘‘ TENCHIJIN ’’.

 

 

  ■ THIS IS SO NICE. 

    PLEASE WATCH THE DRAMA 

    WITH ENGLISH SUBTITLES.

        ITS  BLU-RAY OR DVD 

    DISK CAN BE BOUGHT OR 

    RENTED AT VIDEO STORES.

 

 

□ TO THE MENU (TABLE OF CONTENTS)  

   OF THE GUIDEBOOK

□ TO THE SUMMARY (GENERAL) 

   OF THE GUIDEBOOK

□ TO JAPANESE HISTORY DICTIONARY

□ TO JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 

 

 ‘‘ WHAT HAS REMAINED 

    IN YOUR  HEART ? ’’

 

 

 

THANK YOU.

 

 

 

 

2.日本語ページ  #jp 

 

 

◆ 直江 兼続 

   ガイドブック。

       直江 兼続 要覧。)

 

 

#jpmenu 

メ ニュー (目次)。

 ■ 次の項目から選んで、クイックして下さい。

 

 □ 直江兼続 (総合)

 

 □ 当書籍の内容

 

 □ 直江兼続 関連年代順

     出来事ブック (詳細)。

 

  □ 直江兼続 (概要・総合)

 

    □ 関連項目

 

  □ 直江兼続 (概要・

      テーマ別各事柄)

 

   □ 直江兼続の生涯

      の概要。 

          

 

 

 ■ 直江兼続と同時代近くの関係史料。

 

   □ 上杉 謙信 画像 No.1

 

   □ 上杉謙信ガイドブック

    □ 上杉謙信 関連年代順

       出来事ブック  

           

   □ 織田信長ガイドブック

   □ 織田信長 関連年代順

           出来事ブック

 

   □ 武田信玄ガイドブック

   □ 武田信玄 関連年代順

      出来事ブック

 

    □ 豊臣秀吉ガイドブック  

   □ 豊臣秀吉 関連年代順出来事

     ブック

 

    □ 徳川家康ガイドブック 

    □ 徳川家康 関連年代順出来事

      ブック。   

 

    □ 江戸幕府ガイドブック

     □ 江戸幕府 関連年代順出来事

            ブック。 

 

   □ 直江兼続 詳細年表。 

 

 

 

 □ 直江 兼続 が登場する、

   興味深い、 ドキュメンタリ

   ー、ドラマ、映画

 

 

 

 ■ 上位のWEBサイト。 

 □ (KOH) カナヤマ オフィシャル   >

          ホームページ。   

 □ (Cse)  国際理解総合サイト    >

          われら地球市民 

 □ (Ke)   百科事典。          >

 □ (Khh)  歴史学ハンドブック。    >

 □ (Kjhh) 日本史ハンドブック    >

 □ (Kjhh)  直江兼続ガイドブック     > 

 □ (Kjhh)  この日本語ページ。

 

 ■ カナヤマ 主要 公式ホームページ

    略語一覧表。

   KOH   CSE   UCF  KHAS (KASH) 

   CCF   KBIH   KPH    HCF  KANH

     QGN  KWDB TTFW  TTWH  AWM 

   KGJ   KJHH   KH H  KCB   KCTS

    IMB   KHIB  RH  KIOS  KE LKOH  

     GIMEH  ETCSS GIMJH JTCSS EP

 

  □ 主要サイトの略語・説明表

 

 

□ ガイドブックのメニュー (目次) の先頭へ

□ ガイドブック(総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・テーマ別各事柄)ページへ

□ 日本史辞典・日本語版の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブック ・日本語版の先頭ページへ

 

 

 

#jpcontentsofthisbook

 

◆ 当書籍の内容。

 

 

 ■ 初学者・初心者 インターネット 

      直江 兼続ガイドブック。

 

 ■ パソコン(PC)、 携帯パソコン(PC)、 

   タブレット端末(PC)(iPad、他)、

   スマートフォン(iPhone、他)、

    ウェアラブル端末、 スマートテレビ用 

   インターネット向  電子書籍。

 

 ■ この本1冊で (このホームページ1つで)、直江

  兼続の こと(概略) が、一通り、わかる。

 

 ■ 直江 兼続 は、 安土桃山時代、江戸時代初期

   の、越後国 (えちごのくに、現在の新潟県) 

   の武将で、義と愛民に生きた武士で、 越後国の

   国主、大名で 後に出羽・米沢藩主となる、上杉景

   勝 (うえすぎ かげかつ)の近臣、家老であった。

 

 ■ 直江 兼続ガイドブック (要覧)。

 

 ■ 初学者・初心者用 オンライン 直江 兼続ガイド

   ブック。

 

 ■ 直江 兼続 の 入門 ガイドブック。

 

 ■ 直江 兼続 (なおえ かねつぐ) 関連 初心者向 

  インターネット用 オンライン書籍 (ブック)。

   

 ■ TKKI カナヤマ著 直江 兼続ガイドブック。

 

 

□ ガイドブックのメニュー (目次) の先頭へ

□ ガイドブック(総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・テーマ別各事柄)ページへ

□ 日本史辞典・日本語版の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブック ・日本語版の先頭ページへ

 

 

 

#jpguidebook

 

 

◆ 直江 兼続

   ガイドブック。

 

 

直江 兼続

        (なおえ かねつぐ)。

 

 

   

   〇 近世日本の武将、直江兼続 (なおえかねつぐ)、

     上、ドラマ 「天地人」での直江兼続フォト)

 

 

■ 直江 兼続 (総合)

 

■ 名称 : 直江 兼続 (なおえ かねつぐ)。 

● 幼名は、樋口 与六(ひぐち よろく)で、 

  元服後、初めの名は 樋口 兼続(ひぐち かねつぐ)、  

  その後、直江家を相続し、直江 兼続 (1581年〜)、

   後、直江 重光 (なおえ しげみつ)(1608年〜)、 

  と称す。

 

■ 生没年 : 1560年〜1619年。

 

■ 直江 兼続は、

  上杉景勝の重臣 であり、上杉家第一の重臣である

 

● 直江 兼続は、

  上杉 景勝(かげかつ)に仕えた重臣で、 上杉家の

  家老である。

 

● 上杉景勝は、

  1580年に越後国の国主となり、1598年に会津

  120万石領主となり、1601年に出羽・米沢30万

  石領主となる。 

     直江 兼続は、上杉景勝の重臣として仕え、

  活躍する。

 

■ より理解を深めるために、 本史辞典の、 

  『 上杉景勝 (うえすぎかげかつ)、

    上杉謙信 (うえすぎけんしん)、 

    織田信長 (おだのぶなが)、

    豊臣秀吉 (とよとみひでよし)、 

    徳川家康 (とくがわ いえやす) 、

    今川義元  (い まがわよしもと)、 

    明智光秀 (あけちみつひで)、 

    北条氏康 (ほうじょううじやす)、  

    北条 氏政 (ほうじょううじまさ)、  

    北条 氏直 (ほうじょううじなお)、  

    武田信玄 (たけだし んげん) 

    武田 勝頼 (たけだしんげん) 』

   の項目も参照してください。

● TKKI カナヤマ著 直江兼続ガイドブック 

   41517。

 

 

 □ 直江兼続 関連年代順

     出来事ブック (詳細)。

 

  □ 直江兼続 (概要・総合)

    

    □ 関連項目

 

  □ 直江兼続 (概要・

      テーマ別各事柄)

 

   □ 直江兼続の生涯

      の概要。 

 

 

 ■ 直江兼続と同時代近くの関係史料。

 

   □ 上杉 謙信 画像 No.1

 

   □ 上杉謙信ガイドブック

    □ 上杉謙信 関連年代順

       出来事ブック  

           

   □ 織田信長ガイドブック

   □ 織田信長 関連年代順

           出来事ブック

 

   □ 武田信玄ガイドブック

   □ 武田信玄 関連年代順

      出来事ブック

 

     □ 豊臣秀吉ガイドブック  

    □ 豊臣秀吉 関連年代順出来事

      ブック

 

    □ 徳川家康ガイドブック 

    □ 徳川家康 関連年代順出来事

      ブック。   

 

    □ 江戸幕府ガイドブック

     □ 江戸幕府 関連年代順出来事

            ブック。 

 

   □ 直江兼続 詳細年表。 

 

 

 

 □ 直江 兼続 が登場する、

   興味深い、 ドキュメンタリ

   ー、ドラマ、映画

 

 

 

 

#jpguidebook/summary

 

◆ 直江 兼続

   (概要・総合)。

 

 

 

 ■ 直江 兼続。

 

  ■ 直江 兼続は、 

    義(正義) と 愛(愛民)の武将と言われている。

  ● TKKI カナヤマ著 直江 兼続ガイドブック。

 

  ● 直江 兼続 (なおえ かねつぐ)は、 近世日本

    において、 義(ぎ)即ち 正義、信義を重んじ、 

    愛(あい) 即ち 愛民、慈愛 に生きた武将で

    あると言われている。

 

 ■ 上杉 景勝の重臣の直江 兼続。

 

  ■ 直江 兼続 (なおえ かねつぐ)は、 

    安土桃山時代、江戸時代初期の武将であり、

    上杉 景勝の重臣である。

 

  ● 直江 兼続は、 越後国の武将であり、 戦国

    大名の上杉 景勝(うえすぎ かげかつ)に仕え

    た、上杉景勝の重臣であり、 上杉家第一の

    重臣で、上杉家の家老であった。

 

  ● 上杉景勝は、 1580年に越後国主となり、

    1598年に会津120万石領主となり、1601年

    に減移封されて出羽・米沢30万石領主となり、

    直江 兼続は、その重臣として仕え、活躍する。

 

 

 ■ 直江 兼続の主君・上杉 景勝

 

  ■ 直江 兼続(樋口兼続)の主君は、

    上杉 景勝(うえすぎ かげかつ)である

 

  ■ 直江 兼続 (なおえ かねつぐ)がいなければ、

   上杉謙信なきあとの上杉家は、存在しえなかった。

 

  ■ 直江 兼続(樋口兼続)が仕えた、上杉 景勝

    (うえすぎ かげかつ) は、

    越後国の坂戸(さかど)城主の長尾 政景(まさ

    かげ)の子であり、 上杉謙信(うえすぎ けんし

    ん)の甥(おい)で、 謙信の養子となり、 上杉

    謙信の死後、 上杉謙信の家督(かとく)を継ぎ、 

    越後の国主・大名となり、 そ の後、1598年、

    豊臣秀吉により加増移封され、 会津120万石

    の大名となり、 その後、1601年、徳川家康

    により減封され、 出羽・米沢30万石の大名と

    なる。

  ● TKKI カナヤマ著 直江 兼続ガイドブック。

 

 

 ■ 直江 兼続の一族。

 

  ■ 直江 兼続は、 

    樋口 兼豊 (ひぐち かねとよ、樋口 惣右衛門

    (そうえもん))の長男である。 

 

  ■ 直江 兼続(樋口兼続)のの正室夫人は、 

   お船(おせん)である。 

      お船は、 長尾・上杉家の譜代の家臣で越

   後・与板(よいた)城主である直江実綱(景鋼) 

   (なおえ さねつな(かげつな))の娘である。

  ● TKKI カナヤマ著 直江 兼続ガイドブック。

 

  ■ 直江兼続(長男)の兄弟は、 大国実頼(樋口

    与七、次男) と 樋口秀兼 (三男) と 長女

    (実名不詳、きた(仮称)) と 次女(実名不詳) 

    と 三女(実名不詳)である。

 

  ■ 直江 兼続(樋口兼続)の父は、 樋口 兼豊

    (樋口 惣右衛門) で、 越後・坂戸(さかど)城主

    の長尾 政景(ながお まさかげ、上田・長尾家

    当主)の家臣(に仕える武士)である。

  ● 樋口 兼豊 (樋口 惣右衛門) は、 坂戸城で、 

    勘定奉行を務めていた。

 

 

  ■ 直江 兼続 (樋口兼続)の母は、出自には、

    2つの説がある。 

       直江 兼続 (樋口兼続)の母は、泉 重歳

    (いずみ しげとし、信濃国の豪族)の娘、

    または、 

    直江親綱 (越後守護代・長尾家の譜代家臣)

    の娘 (=長尾・上杉家家老の直江実綱(景綱)

    (なおえさねつな(かげつな))の妹)である。

  ● TKKI カナヤマ著 直江 兼続ガイドブック。

 

 

 ■ 直江 兼続の氏名。

 

  ■ 直江 兼続 (なおえ かねつぐ)は、 

    幼名は樋口 与六と言う。 

    直江 兼続の元服(成人)後、初めの名を樋口

     兼続 (ひぐち かねつぐ)と称す。  

    その後、直江 兼続は、直江家を相続し、 

    1581年より、直江 兼続と称し、 後、1608

    年より、直江 重光 (なおえ しげみつ)と称す

    る。

  ● TKKI カナヤマ著 直江 兼続ガイドブック。

 

 

 ■ 長尾 政景。

 

  ■ 長尾 政景 (ながおまさかげ)は、 

    越後国・戸城主であり、 上田・長尾家当主で

    あり、 上杉景勝(かげかつ)の父である。 

       また、長尾 政景は、 直江 兼続(樋口

    兼続)の父、樋口 兼豊(樋口 惣右衛門) の

        主君である。

  ● TKKI カナヤマ著 直江 兼続ガイドブック。

 

 

 ■ 直江 兼続の出身地。

 

  ■ 直江 兼続は、 樋口 兼豊 (樋口惣右衛門)

    長男で、 父、母、 弟、妹 と共に、 越後国(えち

    ごのくに)の上田庄(うえだのしょう) (現在の

    新潟県の南東部の南魚沼市) に住み、 そこで

    育った。

  ● TKKI カナヤマ著 直江 兼続ガイドブック。

 

  ■ 直江 兼続は、 

    上田衆 (越後国・上田庄(うえだのしょう)出身

    の武士達)の一人である

 

  ● 上田衆とは、 越後・坂戸(さかど)城主で上田・

    長尾家当主の、 長尾政景(ながおまさかげ)、

    上杉景勝(うえすぎかげかつ)に仕えた武士

    達で、 越後国(えちごのくの)・上田庄(うえだ

    のしょう) (現在の新潟県・南魚沼市(みなみ

    うおぬまし))出身の武士達である。

 

 

 ■ 直江 兼続夫人のお船。

 

  ■ 直江 兼続 (樋口兼続)の正室夫人は、 

    直江 実綱 (さねつな、景綱(かげつな))の、

    娘である。

 

  ● 直江 実綱 (さねつな、景綱)は、 長尾・上杉

    家の譜代の家臣であり、越後・与板城主であり、

    上杉謙信の重臣であった。  

       直江 実綱(景綱)には、男子がなく、 実綱

    (景綱)の娘・お船(せん)の娘婿の直江 信綱

    (長尾 景孝)が 直江家の後を継いだが、 同僚

    に殺害される。

 

  ● 直江家が断絶するのを惜しんで、上杉景勝は、 

    直江 兼続 (樋口兼続)に、 直江実綱(景綱)

    の娘のお船(おせん)を娶(めと)らせ、直江信綱

    の後を受けて、直江家を相続させた。

  ● TKKI カナヤマ著 直江 兼続ガイドブック。

 

 

 ■ 直江 兼続夫妻のお墓。

 

  ■ 直江 兼続 と 兼続正室夫人・お船 の墓所は、 

    米沢市の直江家菩提寺の徳昌寺、後に改葬さ

    れて、 米沢市の上杉家菩提寺の春日山林泉寺 

    にある。 

 

  ● なお、兼続とお船の、それぞれの遺骨の一部

    は、 和歌山県の高野山清浄心院にも分骨され

    ている。

 

  ● 米沢市の徳昌寺と米沢市の林泉寺との間で

    争いが起こり、 敗れた徳昌寺は廃絶する。  

    米沢・徳昌寺にあった直江夫妻の墓と位牌は、 

    東源寺を経て、米沢・林泉寺へと移った。 

    但し、遺骨については、現在でも、東源寺にあ

    るのか林泉寺にあるのか定かではない。

 

 

#jpgeneral-relateditems

 

 

◆ 関連項目。

 

  ■ 直江 兼続(長男)の一族の、 

    樋口 兼豊 (樋口 惣右衛門、直江 兼続の父) 

    お藤 (直江 兼続の母)、 

    樋口与七 (次男、直江 兼続の弟)、

    きた (仮称、長女、直江 兼続の妹)、

    に関しては、 

    当日本史辞典の 

    『 樋口 兼豊 (ひぐち かねとよ)、

     お藤 (おふじ)、

     樋口与七 (ひぐち よしち)、

     きた、 』 

     を参照して下さい。

  □ 日本史 辞典 の先頭ページへ。    

 

  ■ 直江 兼続の主従関係の、

    上杉景勝 (直江 兼続の主君)、  

    長尾 政景(直江 兼続の父の樋口兼豊の、主君)、 

    上杉謙信 (直江 兼続の、主家の長尾・上杉家

    の頭領)、 

    に関しては、 

    当日本史辞典の 

   『 上杉 景勝 (うえすぎ かげかつ)、

     長尾 政景(な がお まさかげ)、

     上杉 謙信 (うえすぎ けんしん) 』

   を参照して下さい。

  □ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。    

 

  ■ 直江 兼続の盟友関係の、 

    上田衆、 

    ( 雲洞庵時代(幼少)から兼続

    一緒に上杉景勝に仕える) 泉沢久秀、

    に関しては、 

    当日本史辞典の 『 上田衆 (うえだしゅう)、 

    泉沢久秀 (いずみさわひさひで) 』を

    参照して下さい。

  □ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。    

 

  ■ 直江 兼続の敵対または友好武将、大名の、 

    織田信長 (日本中央部を支配する戦国大名)、

    武田勝頼(甲斐・信濃の戦国大名)、 

    北条氏政 (関東の戦国大名)、

    伊達政宗 (東北の戦国大名)、 

    豊臣秀吉 (関白、日本を統一した大名)、

    石田三成 (近江の大名、関が原の戦の西軍

    を指導した大名)、 

    徳川家康 (将軍、日本を支配した大名)、

    に 関しては、 

    当日本史辞典の 

    『 織田 信長 (おだ のぶなが)、 

     武田勝頼 (たけだかつより)、 

     北条氏政 (ほうじょううじまさ)、 

     伊達政宗 (だてまさむね)、 

     豊臣 秀吉 (とよとみ ひでよし)、 

     石田三成 (いしだみつなり)、 

     徳川家康 (とくがわいえやす) 』 

     を参照して下さい。

  □ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。                

 

 

 

◆ カナヤマ  直江兼続

   ガイドブック。

 

 ■ 更新日 2023年 3月 28日。 

 

 ■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ 

    (1999年〜)。

 

 日本語ページへ

 

 

□ ガイドブックのメニュー (目次) の先頭へ

□ ガイドブック(総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・テーマ別各事柄)ページへ

□ 日本史辞典・日本語版の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブック ・日本語版の先頭ページへ

 

 

 

 

#jpguidebook/summary-a

 

 

◆ 直江 兼続 (概要・

   テーマ別各事柄)。

 

 

   □ 直江兼続の生涯

      の概要。 

 

 

#jpguidebook/summary-per2110

 

 

#jpguidebook/summary-j1000

#jpgeneral-briefhappenings

 

 

◆ 直江 兼続の生涯の概要。

 

 

 ■ 直江 兼続の生涯の概要。

 

  ■ 直江 兼続 (なおえ かねつぐ)は、 

    越後・坂戸(さかど)城主の長尾 政景(なが

    おまさかげ)の家臣である樋口 兼豊 (惣右

    衛門)の長男として、 1560年(永禄3年)

    に、 越後国(えちご、現・新潟県)の上田庄

    (うえだのしょう)で、誕生する。

 

  ● 直江 兼続 は、 初め、越後・上田庄の母

    の元で暮らし、 その後、越後・上田庄の領

    主となった、政景の子、上杉景勝の家臣と

    して仕える。

 

  ● 直江 兼続は、 越後の春日山城で、上杉

    景勝と共に、上杉謙信にも仕え、1578年

    (天正6年)に起こった上杉謙信死後の内乱

    で上杉景勝を勝たせ、1579年(天正7年)

    に、越後国主となった上杉景勝の重臣とな

    る。

 

  ● 直江 兼続は、

    1581年(天正9年)に直江家を継承し、 

    1598年(慶長3年)に、秀吉より出羽・米

    沢を与えられ、 越後より出羽・米沢に移り

    その領地の経営を行い、1601年(慶長6

    年)に、出羽・米沢は、上杉家領となり、引

    き続き、その経営をまかされ、1619年(元

    和5年)に、上杉家の出羽・米沢藩30万石

    の家老として、死去する。

  ● TKKI カナヤマ著 直江 兼続ガイドブック。

 

 

 ■ 直江 兼続 関連

      簡略年代順出来事

 

  ■ 当年代順出来事は、 直江 兼続の主要な

    出来事を、年順に、記載したものである。

 

  ■ 1560年に、 

    直江 兼続  (なおえ かねつぐ、樋口 与六)が、 

    越後(現在の新潟県)の上田庄(うえだのしょ

    う)で、誕生する。

 

  ■ 1564年に 、 

    直江兼続 (樋口 与六)が、 小姓・近習として 

    越後・ 上田庄の領主の上杉景勝(うえすぎか

    げかつ)に家臣として仕え始める。

       その後、1564年、上杉景勝が越後の

    春日山城で上杉謙信に仕えるため、兼続も

    上田庄から春日山城に移り居住し、景勝、謙信

    に仕える。

 

  ■ 1580年に 、 

    直江 兼続 (樋口兼続)は、 越後国の国主と

    なった上杉景勝の、重臣となる。 1598年まで、

    越後の春日山城で居住し、越後の統治に活躍

    する。

  ● TKKI カナヤマ著 直江 兼続ガイドブック。

 

  ■ 1581年に 、 

    直江 兼続 (樋口兼続)が、 お船(おせん)と

    婚儀を結び、直江家を相続し、直江姓を名乗る。

 

  ■ 1592年に、 

    文禄の役で、 上杉景勝と共に、直江 兼続が、

    渡韓する。

 

  ■ 1594年に、 

    直江 兼続の嫡男、平八景明(竹松)が、 誕生

    する。

 

  ■ 1598年に、 

    直江 兼続 は、豊臣秀吉より、出羽・米沢を与

    えられ、越後より米沢に移り、その経営を行う。

  ● 直江 兼続 は、1598年から1619年の死去

    するまで米沢に居住する。

 

  ■ 1600年に、 

    直江 兼続 は、徳川家康に直江状(弾劾状) 

    を送る。

 

  ■ 1601年に、 

   出羽・米沢は、上杉家領となり、 直江 兼続は、

   上杉景勝より、 景勝の上杉家の領地の出羽・

   米沢30万石の経営を任される。

 

  ■ 1614年に、 

    直江 兼続 (直江重光)は、 大阪冬の陣で、

    徳川方として、参戦し、 武功を挙げる。

 

  ■ 1615年に、

    兼続 (直江重光)の嫡男、平八景明が、死去

    する。

 

  ■ 1619年に、 

    直江 兼続 (直江 重光)が、上杉家の出羽・

    米沢藩の家老として、死去する。

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブック の先頭ページへ

 

□ ガイドブックのメニュー (目次) の先頭へ

□ ガイドブック(総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・テーマ別各事柄)ページへ

□ 日本史辞典・日本語版の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブック ・日本語版の先頭ページへ

 

 

 

#jpguidebook-appearingscenes

 

 

♪♪ 直江 兼続が登場する、

    興味深い、ドキュメンタ

    リー、ドラマ、映画。

 

 ★ 直江 兼続が登場する、

      興味深い、ドラマ、映画。

 

  ● (注意) ドラマ、映画は、 フィクションです。 

    歴史のドラマ、映画は、 歴史の事実(史実) 

    と 架空の出来事が、混じって描かれています。

    また、現代風にアレンジしてあります。

 

  ● (注意) ドラマ、映画は、 フィクションで、 

    虚構を通して、真実を描き出すものです。  

    現代風にアレンジしてあったり、 話を面白くし

    たりするため、架空の出来事が 混じって描

    かれていて、 史実(歴史の事実) と ドラマ、

    映画 では 異なる部分が、あります (大筋

    は、 だいたい史実に基づいていますが、 

    細かい描写では、 史実と異なっています)。

 

 

 ■ 『 天地人 (てんちじん) 』 。

     (NHKテレビの2009年大河ドラマ)。

 

  ■ このドラマは、日本の室町時代後期(戦国時代)、

    安土桃山時代 、江戸時代初期を描いたドラマ

    である。 

  ■ このドラマは、 越後(新潟県)の戦国武将、

    直江兼続(なおえ かねつぐ)の生涯 と 直江

    兼続が仕えた上杉景勝、 上杉景勝の叔父の

    上杉謙信、 豊臣秀吉、 徳川家康、 その他

    多くの戦国時代(室町時代後期)、安土桃山

    時代 、江戸時代初期 に活躍した人々描い

    たテレビドラマである。

 

  ● 直江 兼続を演じた俳優名 : 妻夫木 聡 

    (つまぶき さとし)。  

  ● 幼少時代の直江 兼続 (なおえ かねつぐ) 

    を演じた俳優名 : 加藤 清史郎。

 

  ● 上杉 謙信を演じた俳優名 : 阿部 寛 

    (あべ ひろし)。

  ● 豊臣 秀吉を演じた俳優名 : 笹野 高史 

    (ささの たかし)。

 

 

   

  〇 近世日本の武将、直江兼続 (なおえ かね

   つぐ)、上、ドラマ「天地人」での直江兼続フォト。

   (ドラマ「天地人」の書籍販促のPRフォト)。

 

 

□ ガイドブックのメニュー (目次) の先頭へ

□ ガイドブック(総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・総合)ページへ

□ ガイドブック(概要・テーマ別各事柄)ページへ

□ 日本史辞典・日本語版の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブック ・日本語版の先頭ページへ

 

 

 

 『 あなたのハートには 

   何が残りましたか? 』

 

 

 

以  上。