◆ TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。     

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ 日本の歴史 ハンドブック。

  KANAYAMA’S JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 

 カナヤマ 日本歴史 辞典 

 日本語版 

 見出し語 『 み 』

 No.2179。

 

 

#jpmenu     

メ ニュー (目次)。

 ■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

 □ 日本史 辞典 (総合)

 

□    ≪ 河内源氏一族・

         郎党 (総合)

 

 □ 源 為義

 □ 源 義朝 

 □ 源 範頼

 □ 源 義仲

 □ 源 行家

 

        ● 事柄順。

〇 みな  源氏。

             (みなもとうじ) 。

          (= 源氏 げんじ)。

        (⇒ 源氏 げんじ)。

 

〇 みな  源 為義

             (みなもとの ためよし)。《人名》。

          (1096年〜1156年)。

                  (⇒ 源 義朝源 行家

           源 為朝)。

                  (⇒ 源 頼朝)。

                  (⇒ 源 義経源 範頼

           源 義仲)。

                  (⇒ 河内源氏)。

                  (⇒ 清和源氏) (⇒ 源氏)。

          ○ 河内源氏の源為義は、

          源頼朝の祖父である。

          ○ 河内源氏の源為義は、

          源義朝(よしとも)の父であり、 

          源義経、源範頼、源(木曾)

          義仲の祖父である。

 

〇 みな  源 義朝

             (みなもとの よしとも)。《人名》。

                  (⇒ 源 為義)。

                  (⇒ 源 頼朝)。

                  (⇒ 源 義平、源 義経

           源 範頼)。

                  (⇒ 河内源氏)。

                  (⇒ 清和源氏) (⇒ 源氏)。

          ○ 河内源氏の源義朝は、

          源為義(ためよし)の長子で

          ある。

          ○ 河内源氏の源義朝は、

          源頼朝の父である。

          ○ 河内源氏の源義朝は、

          源義経、源範頼の父であ

          る。

          ○ 河内源氏の源義朝は、

          保元の乱、平治の乱の

          源氏軍の指導者である。

 

〇 みな  源 範頼

             (みなもとののりより)。《人名》。

             (1150年頃〜1193年頃)。

                  (⇒ 源 頼朝源 義経)。

                  (⇒ 源 義仲)。

                  (⇒ 源 義朝源 為義)。

                  (⇒ 河内源氏)。

                  (⇒ 清和源氏) (⇒ 源氏)。

          ○ 源 範頼は、

           源義朝(よしとも)の男子

           であり、 

           源頼朝の異母弟である。

              ■ 源 範頼 (みなもとの のりより、生没

             年:1150年頃〜1193年) は、

             源頼朝の異母弟である。

              ■ 源 範頼は、 源頼朝の代官となって、

             源 義経と共に、西方討伐軍を指揮し、

             源(木曽)義仲や伊勢平氏を討伐する。

              ■ 源 範頼は、 1193年(建久4年)8月

             頃、謀反の疑いをかけられて、源頼朝の

             命(めい)によって、殺害される。

 

〇 みな  源 義仲

             (みなもとの よしなか)。《人名》。

          (= 木曾義仲 きそよしなか)。

          (1154年ー1184年)。

                  (⇒ 源 頼朝)。

                  (⇒ 源 義経源 範頼)。

                  (⇒ 源 為義)。

                  (⇒ 河内源氏)。

                  (⇒ 清和源氏) (⇒ 源氏)。

          ○ 源義仲は、

          源頼朝の従兄弟(いとこ)

          である。

             ■ 源義仲(みなもとの よしなか、

             木曾義仲(きそよしなか )、生没年:

             1154年ー1184年)は、 源頼朝

             の従兄弟(いとこ) であり、 征東

             大将軍に叙任される(「玉葉」より)。

 

〇 みな  源 行家

             (みなもとの ゆきいえ)。《人名》。

          (= 新宮十郎 しんぐうじゅうろう)。

          (生年不詳〜1186年)。

                  (⇒ 源 頼朝)。

                  (⇒ 源 義経源 範頼)。

                  (⇒ 源 為義)。

                  (⇒ 河内源氏)。

                  (⇒ 清和源氏) (⇒ 源氏)。

          ○ 源 行家は、

          源為義(ためよし)の子で、

          源頼朝のおじである。

 

〇 みな  源 義平。

             (みなもとのよしひら)。《人名》。

                     (= 悪源太義平(あくげんたよし

           ひら)、鎌倉悪源太義平)。

           (「悪」は強い、猛々(たけだけ)

           しいの意) 。

                    (⇒ 平治の乱

                  へいじのらん)。 

                  (⇒ 源 頼朝)。

                  (⇒ 源 義経源 範頼)。

                  (⇒ 源 義朝源 為義)。

                  (⇒ 河内源氏)。

                  (⇒ 清和源氏) (⇒ 源氏)。

          ○ 源 義平は、

           源義朝(よしとも)の長男

           であり、 

           源頼朝の異母兄である。

           ○  源 義平は、1159年

           の平治の乱で活躍し、翌

            年捕縛され、斬首される。 

 

〇 みな  源 為朝。

             (みなもとの ためとも)。《人名》。

                     (= 鎮西八郎 (ちんぜいは

                ちろう))。

                (⇒ 保元の乱

                                    ほうげんのらん)。 

                  (⇒ 源 為義源 義朝)。

                   (⇒ 河内源氏)。

                   (⇒ 清和源氏) (⇒ 源氏)。

          ○ 源 為朝は、

          源為義(ためよし)の子 であり

          源 義朝(よしとも)の弟であり、

           源頼朝の叔父である 。

          ○ 源 為朝は、

          1156年の保元の乱で活

           躍し、捕縛され、伊豆大島

          へ配流される。

 

 

 

   □ 日本史 辞典の 「み」 基本見出し語

      の先頭ページへ。  

 

  ■  『 現在は、過去の成果であり、

      未来は、現在の成果である。 

 

 

■ 上位のWEBサイト。 

 □ (KOH) カナヤマ オフィシャル   >

          ホームページ

 □ (Cse)  国際理解総合サイト     >

          われら地球市民。 

 □ (Ke)   百科事典。           >

 □ (Khh)  歴史学ハンドブック     >

 □ (Kjhh) 日本史ハンドブック。     >

 □ (Kjhh) 日本史辞典(総合版)。   >

 □ (Kjhh) 日本史辞典・日本語版。   >

 □ (Kjhh) この日本語ページ。 

 

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

 

◆ カナヤマ日本歴史辞典 

   日本語版。

 

 ■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

 ■ Copyright(C) TKKI Kanayama.

    All Rights Reserved.

 

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 日本史辞典。

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典の 「み」 基本見出し語

  の先頭ページへ。  

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ。 

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#mi

 

#minamotononoriyori

 

■ 源 範頼 

    みなもとの のりより

 

■ 源 範頼。

■ 名称 : 源 範頼 (みなもとの のりより)

■ 生没年 : 1150年頃〜1193年頃。

■ 源 範頼は、

   平安時代後期、鎌倉時代初期に活躍した

   河内(かわち)源氏の武将である。

■ 源 範頼は、

   河内(かわち)源氏の、源 義朝(みなもと

   のよしとも)の男子(六男)である。

■ 源 範頼は、

   源頼朝(みなもとのよりとも) の異母弟であ

   る。

■ 源 範頼は、 源義経(みなもとのよしつね)

     の異母兄である。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典 31337。

 

 

 ■ 源 範頼。

 

   ■ 源 範頼 (みなもとの のりより、生没年:

     1150年頃〜1193年頃)は、

     源義朝(みなもとのよしとも)の男子(六男)

     であり、 源義朝の男子(三男)の源頼朝

     の異母弟である。  

 

   ■ 源 範の生母は、 遠江国・池田宿

     (現・静岡県磐田(いわた)市)の有力者

     (長者)の娘である。

 

 

 ■ 源 範頼。

 

   ■ 源 範は、遠江国・蒲御厨

     (かばみくりや、現・静岡県浜松市)で

     生まれ育ち、 公家の藤原範季(ふじわ

     らののりすえ)の保護を受ける

 

    ● 遠江国池田宿の隣の遠江国・蒲御厨

     (かばみくりや、現・静岡県浜松市)で生ま

     れ育ち、 (公家で、後白河法王近親で東

     国の受領の)藤原範季(ふじわらののり

     すえ)の保護を受け、養父のその一字を

     とり、範頼(のりより)と名乗る。

 

 

 ■ 源 範頼。

 

   ■ 源 範頼は、 1180年(治承4年)に遠

     江国を占領した甲斐源氏の安田義定と

     協力関係をもつ。

 

   ■ 1183年寿永2年治承7年2月の

     野木宮合戦で、源 範頼は、援軍として

     参加する。

 

    ● 1183年寿永2年治承7年2月23

     日の野木宮合戦(のぎみやがっせん、小

     山朝政対志田義広)で、源 範頼は、甲斐

     源氏の安田義定からの援軍として派遣

     され、源頼朝側の小山朝政方として参戦

     する。 源頼朝側の小山朝政方が勝利を

     得る。 

    ● その戦勝で北坂東(関東地方北部)

     は、源頼朝の支配下に入り、そして、坂

     東(ばんどう、関東地方)では、源頼朝に

     敵対する勢力はなくなった。

 

   ■ 1184年寿永3年、治承8年)から、

     1185年(文治元年)まで

     源 範頼は、源頼朝の代官として、鎌倉

     方の大軍を率いて、源義仲討伐や平家

     (伊勢平氏)討伐に貢献する。

     

    ● 1184年寿永3年、治承8年)1月に、

     源 範頼は、 源頼朝の代官として、

     源義仲追討の大将軍となり、大軍を率い

     て上洛する。 源 範頼は、先に西上してい

     た義経軍と合流して、1月20日に、宇治

     川の戦い(うじがわのたたかい)で戦い、

     鎌倉軍が源義仲を討伐する。 

 

    ● その後、1184年寿永3年、治承8

     年)2月に、源 範頼は、平氏討伐のため、

     義経と共に、2月7日に、一ノ谷の戦い(い

     ちのたにのたたかい)で戦い、鎌倉軍が、

     勝利を得る。 

 

    ● 1184年寿永3年、元暦元年)8月

     に、源頼朝の名代である源 範頼は、

     九州進軍の任を受ける。 平家を援助す

     る西国家人を鎮圧するためである。 

     その後、源 範頼は、中国地方を進軍し

     西部の長門国まで到り、1185年(寿永

     4年、元暦2年)1月には、鎌倉軍は、

     周防国から船で九州の豊後国に渡る。 

     2月には、源 範頼は、九州北部各地に

     進撃し、鎌倉方が、その勢力下に置く。

 

    ● 一方、四国担当の源 義経が、源頼

     朝からの出撃命令を受けて、讃岐国屋島

     (現・香川県高松市)で、1185年(寿永4

     年、元暦2年)2月19日から3月16日ま

     で、陸側から源義経軍が、海側から梶原

     景時軍が攻め、屋島の戦い(やしまのた

     たかい)で、鎌倉軍が勝利を得る。

 

    ● 鎌倉方の源範頼軍の中国地方・九州

     北部制圧や源 義経軍の四国制圧、鎌

     倉方の瀬戸内海制海権奪取によって、

     平氏の後背戦力は壊滅し、平氏は長門

     国彦島(ながとのくに・ひこしま、現・山口

     県下関市)のみを拠点とし、孤立する。

 

    ● 1185年(寿永4年、元暦2年)3

     24日に、長門国彦島で、源 範頼は陸側

     で、 源 義経は海側で戦い、鎌倉軍が 

     壇ノ浦の戦い(だんのうらのたたかい)で

     伊勢平氏(平家)を滅ぼす。

 

    ● 壇ノ浦の戦い後、 源頼朝の命令で、

     源 範頼は、九州に残り、戦後処理にあ

     たる。 そして、源 範頼は、1185年(文

     治元年)10月に、鎌倉に帰る。

 

   ■ 1189年(文治5年)の奥州合戦で、

     源 範頼は、頼朝に従軍して、 奥州藤

     原氏討伐に貢献する。

 

    ● 1189年(文治5年)7月から9月にか

     けての奥州合戦で、源頼朝自らが出陣し、

     源 範頼も従軍する。 そして、鎌倉軍が

     勝利を得て、奥州藤原氏は滅びる。

 

 

 ■ 源 範頼。

 

   ■ 1193年(建久4年)8月に、

     源 範頼は、源頼朝から謀反の疑いを

     かけられて、伊豆国修善寺に流されて

     (流刑となり)、その後、殺害される。

 

    ● 1193年(建久4年)5月28日に曽

     我兄弟の仇討ちが起こり、源頼朝が討た

     れたという誤報が、鎌倉に届く。

        嘆く北条政子に源 範頼は、「後に

     それがしが控えておりまする」と述べ

     る。 この発言が頼朝に謀反の疑いを

     招かせる。

        1193年(建久4年)8月17日に、

     源 範頼は、源頼朝から謀反の疑いを

     かけられて、伊豆国修善寺に流され(流

     刑となり、そこで、幽閉され、その後、殺

     害される。

 

 

 

 ■ 平安時代後期の日本の政権

    政治実権者の変遷詳細一覧表。

      抜粋(6)(7)(8)(9)(10)。

 

   ● 平安時代後期の日本の政権や政治実権

      保有者の変遷の一覧表。

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典 31335。

 

 

 ■ (6) 《1165年ー1179年

        後白河上皇(法王)と平清盛

                の二頭政治・政権期。

 

    1165年(永万元年)に、朝廷の後白河

      上皇と武家の伊勢平氏の平清盛が、

      日本の政治の実権を握り、

      院政・武家政治の二頭政治を始める。

 

    1165年(永万元年)7月に、二条天皇

     が死去する。

        二条天皇を軍事面(武力面)で支え

     ていた伊勢平氏平清盛が、独立して、

          また、後白河上皇の院政も復活して、

     後白河上皇と平清盛が、 日本の政治の

     実権を握り、院政・武家政治の二頭政治

     を始める。

      ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

 ■ (7) 《1179年ー1181年

        平清盛の武家政治・政権期。

 

   ■ 1179年(治承3年)に、 武家の伊勢平氏

       の平清盛が、日本の政治の実権を握り、

       単独で、武家政治を始める。

    ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 1179年(治承3年)11月に、平清盛が、

      治承三年の政変というクーデターを起こし、

      後白河院政は停止され、平清盛の意のま

      まの高倉天皇の公式命令により、朝廷の

      人事の除目(じもく)で、朝廷の中央官庁

      の公卿などの上級官職や諸国の受領(ず

      りょう、国司)の大幅な交代が行われ、

      武家の伊勢平氏は、朝廷の中央官庁

      中心勢力となり、また、大幅に全国に知行

      国を増やす。

 

 

 ■ (8) 《1181年ー1183年

        後白河法王と平宗盛の

        二頭政治・政権期。

 

   ■ 1181年(治承5年)に、 朝廷の後白河法王

     と武家の伊勢平氏の平宗盛 (たいらのむね

     もり)が、日本の政治の実権を握り、

     院政・武家政治の二頭政治を始める。

     ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

    1181年(治承5年)2月に、武家の伊勢

     平氏の平清盛が死去し、代わって、武家の

     伊勢平氏の平宗盛が 、平家を率い、朝廷の

     後白河法王の院政を復活させる。

 

 

 ■ (9) 《1183年ー1185年

        後白河法王、平宗盛、源

        頼朝の三頭政治・政権期。

 

   ■ 1183年(寿永2年治承7年)に、朝廷

     の後白河法王、武家の伊勢平氏の平宗 

          盛、 武家の河内源氏の源頼朝が、 

     日本の政治の実権を握り、

     院政・武家政治の三頭政治を始める。

     ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 1183年(寿永2年治承7年)7月に、

     武家の伊勢平氏の平宗盛は、京(都)を

     追われ、都落ちし、東日本は源頼朝の

     河内源氏の勢力圏となり、 西日本は、

     平宗盛の伊勢平氏の勢力圏となる。

 

 

 ■ (10) 《1185年ー1192年

         後白河法王と源頼朝の

         二頭政治・政権期。

 

   ■ 1185年(元暦2年、文治元年;寿永4年)

     に、朝廷の後白河法王と武家の河内源氏

     の源頼朝が、

     日本の政治の実権を握り、

     院政・武家政治の二頭政治を始める。 

 

   ■ 1185年(元暦2年、寿永4年)3月に、

     に、平宗盛が率いる伊勢平氏は、壇ノ浦

     (だんのうら)の戦いで、源頼朝方の軍

     戦い、敗北し、滅亡する。

        また、1185年(文治元年)11月に、

     武家の河内源氏の源頼朝は、文治の勅

     許を得て、全国に守護・地頭を設置する

     ことを朝廷から認められる。

     ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

 ■ 鎌倉時代前期の日本の政権

    政治実権者の変遷詳細一覧表。

      抜粋(1)(2)。

 

   ● 鎌倉時代前期の日本の政権や政治実権

      保有者の変遷の一覧表。

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典 31426。

 

 ■ (1) 《1185年ー1192年

         後白河法王と源頼朝の

         二頭政治・政権期。

 

   ■ 1185年(元暦2年、文治元年;寿永4年)

     に、朝廷の後白河法王 と、 武家の河内

     源氏の源頼朝が、

     日本の政治の実権を握り、

     院政・武家政治の二頭政治を始める。 

 

   ■ 1185年(元暦2年、寿永4年)3月に、

     に、平宗盛が率いる伊勢平氏は、壇ノ浦

     (だんのうら)の戦いで、源頼朝方の軍

     戦い、敗北し、滅亡する。

        また、1185年(文治元年)11月に、

     武家の河内源氏の源頼朝は、文治の勅

     許を得て、全国に守護・地頭を設置する

     ことを朝廷から認められる。

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

 ■ (2) 《1192年〜1199年

       後鳥羽天皇(上皇)と源頼朝

       の二頭政治・政権期。

 

   ■ 1192年(建久3年)に、朝廷の後鳥羽天皇

     (上皇) と、 武家の河内源氏 の源頼朝が、

     日本の政治の実権を握り、

     院政・武家政治の二頭政治を始める。 

 

   ■ 1192年(建久3年)3月に、後白河法皇が

     崩御(ほうぎょ、死去)する。

        1192年(建久3年)7月に、源頼朝が、 

     征夷大将軍となる。 ここに、鎌倉幕府(かま

     くらばくふ)が、名実ともに、成立する。

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

 

♪♪ 源 範頼が登場する、興味深い関

    連ドラマ、映画、ドキュメンタリー。 

 

 ★ 源 範頼が登場する、興味深い関連

   ドキュメンタリー。 

 

 ■ 歴史秘話ヒストリア 

  『 源義経 in the Dark 

    〜伝説のヒーローは闇から

    生まれた〜 』。 

    (NHKテレビの2010年9月1日本放送・

    ドキュメンタリー番組・第49回)。

 

  ■ 源 範頼が登場する。

 

 

 ★ 源 範頼が登場する、興味深い関連

    ドラマ、映画。 

 

  ● (注意) ドラマ、映画は、フィクションです。 

   歴史のドラマ、映画は、史実(歴史上の事実) 

   と 架空の出来事が 混じって描かれてい

   ます。 また、現代風にアレンジしてあります。

 

 ■ 『 平清盛 (たいらのきよもり) 』 。 

     (NHKテレビの2012年大河ドラマ)。

 

  ■ 源 範頼が登場する。

   平安時代末期を描いたドラマで、 当時

    活躍した人物や当時の時代状況を描く

   平清盛の生涯を描く

 

  ● 源 義朝を演じた俳優名 : 

    玉木 宏。

  ● 由良御前(ゆらごぜんを演じ た

    女優名 : 田中 麗奈。

  ● 常盤御前(ときわごぜん)を演じ た

    女優名 : 武井 桜。

  ● 平 清盛 を演じた俳優名 : 

    松山 ケンイチ。

 

 

 ■ 『 義経 (よしつね) 』 。 

     (NHKテレビの2005年大河ドラマ)。

 

  ■ 源 範頼が登場する。

  ■ 古代日本の平安時代末期を描いたドラマ

    で、 当時活躍した人物や当時の時代状

    況を描く

  ■ 源 義経(みなもとのよしつね)の生涯

    を描く。

 

  ● 源 義仲(木曽義仲)を演じた俳優 : 

    小澤 征悦。

  ● 巴御前(ともえごぜん)を演じた俳優 : 

    小池 栄子。

  ● 源 義経を演じた俳優名 : 

     滝沢 秀明 (たきざわ ひであき)。

  ● 常盤御前(ときわごぜん)を演じた  

     女優名 :稲森 いずみ。

  ● 平 清盛を演じた俳優名 : 渡 哲也。  

  ● 源 行家(新宮十郎義盛)を演じた

     俳優名 : 大杉 漣。

  ● 源 義朝を演じた俳優名 : 加藤 雅也。

 

 

□ メニュー(目次)の先頭へ戻る。 

□ 日本史辞典の「み」基本見出し語

   の先頭ページへ。  

□ 日本史辞典の先頭ページへ。 

□ 日本の歴史ハンドブック ・ 日本語版へ

 

 

 

#minamotonotameyoshi

 

■ 源 為義 

    みなもとの ためよし

 

■ 源 為義。

■ 名称 : 源 為義 (みなもとの ためよし)

■ 生没年 : 1096年〜1156年。

■ 源 為義は、

   平安時代後期の 河内源氏の武将である。

■ 源 為義は、

   清和源氏で河内(かわち)源氏の、源義家

   (よしいえ)の孫(まご)である。

■ 源 為義は、

   源 義朝(みなもとのよしとも)の父であり、

   源頼朝(みなもとのよりとも) 、源義経(みな

   もとのよしつね)の祖父 の祖父である。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典 31335。

 

 

 □ 平安末期・鎌倉初期日本政治

    実権者変遷一覧表

 

 

 ■ 源 為義。

 

   ■ 源 為義 (みなもとの ためよし、生没年:

     1096年〜1156年)は、 

     源義親(みなもとのよしちか、生年不詳〜

     1108年、源義家の子)の長子であり、

     検非違使(けびいし)となる。

 

   ■ 源 為義は、 

          1156年に保元の乱(ほうげんのらん) で、

     藤原頼長(ふじわらのよりなが)に従って、

     崇徳(すとく)上皇方(側)に参加し、敗れて、

     斬(き)られる。

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 源 為義 (みなもとの ためよし)は、

     生没年は、1096年 から1156年までで、 

     平安時代後期の 河内源氏の武将である。

 

   ■ 源 為義は、 源 義朝(みなもとのよしとも)

     の父であり、 源頼朝(みなもとのよりとも) 、

     源義経(みなもとのよつね)の祖父である。

 

 

 

 ■ 平安時代末期の、日本の政権

    (政治の実権)の変遷。

 

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典 

      31335。

 

   ■ 白河上皇(法王)の院政政治・政権期

      (1086年〜1129年)。

    ● 1086年に、白河上皇が、

       日本の政治の実権を握り、

       院政政治を始める。

 

   ■ 鳥羽上皇(法王)の院政政治・政権期

      (1129年〜1156年)。

    ● 1129年に、鳥羽上皇が、

       日本の政治の実権を握り、

       院政政治を始める。

    ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 後白河天皇の親政政治・政権期

      (1156年〜1158年)。

    ● 1156年に、後白河天皇が、

       日本の政治の実権を握り、

       天皇親政政治を始める。

 

   ■ 後白河上皇と二条天皇の二頭政治・

           政権期

      (1158年〜1161年)。

    ● 1158年に、後白河上皇と二条天皇が、

      日本の政治の実権を握り、

      院政・天皇親政の二頭政治を始める。

 

   ■ 二条天皇の親政政治・政権期

      (1161年〜1165年)。

    ● 1161年に、二条天皇が、

      日本の政治の実権を握り、

      天皇親政政治を始める。

 

   ■ 後白河上皇(法王)と平清盛の二頭政治・

      政権期

      (1165年〜1179年)。

    ● 1165年に、後白河上皇と平清盛が、

       日本の政治の実権を握り、

       院政・武家政治の二頭政治を始める。

    ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 平清盛の武家政治・政権期

      (1179年〜1181年)。

    ● 1179年に、平清盛が、

       日本の政治の実権を握り、

       武家政治を始める。

    ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 後白河法王と平宗盛の二頭政治・政権期

      (1181年〜1183年)。

    ● 1181年に、後白河法王と平宗盛が、

      日本の政治の実権を握り、

      院政・武家政治の二頭政治を始める。

 

   ■ 後白河法王、平宗盛、源頼朝の三頭政治・

      政権期

      (1183年〜1185年)。

    ● 1183年に、後白河法王、平宗盛、

      源頼朝が、

            日本の政治の実権を握り、

      院政・武家政治の三頭政治を始める。

 

   ■ 後白河法王と源頼朝の二頭政治・政権期

      (1185年〜1192年)。

    ● 1185年に、後白河法王と源頼朝が、

      日本の政治の実権を握り、

      院政・武家政治の二頭政治を始める。 

 

 

 

♪♪ 源 為義が登場する興味深い関連

    ドラマ、映画、ドキュメンタリー。 

 

 ★ 源 為義が登場する興味深い関連

    ドキュメンタリー。 

 

 ■ 歴史秘話ヒストリア 

   『 私たち、草食系武士です。

     〜新・平家家族物語〜 』 

    (NHKテレビの2009年(平成21年)12月

    16日・本放送、第27回)。

 

  ■ 源 為義が登場する。 

 

 ★ 源 為義が登場する興味深い関連

    ドラマ、映画。

 

  ● (注意) ドラマ、映画は、フィクションです。 

    歴史のドラマ、映画は、史実(歴史上の事実) 

    と 架空の出来事が、 混じって描かれてい

    ます。 また、現代風にアレンジしてあります。

 

 ■ 『 平清盛 (たいらのきよもり) 』 。 

     (NHKテレビの2012年大河ドラマ)。

 

   平安時代末期を描いたドラマで、 当時

    活躍した人物や当時の時代状況を描く

   平清盛の生涯を描く

 

  ● 源 為義を演じた俳優名 : 

    小日向 文世 (こひなた ふみよ)。

 

  ● 源 義朝を演じた俳優名 : 

    玉木 宏。

  ● 由良御前(ゆらごぜんを演じ た

    女優名 : 田中 麗奈。

  ● 常盤御前(ときわごぜん)を演じ た

    女優名 : 武井 桜。

  ● 平 清盛 を演じた俳優名 : 

    松山 ケンイチ。

 

□ メニュー(目次)の先頭へ戻る。 

□ 日本史辞典の「み」基本見出し語

   の先頭ページへ。  

□ 日本史辞典の先頭ページへ。 

□ 日本の歴史ハンドブック ・ 日本語版へ

 

 

#minamotonoyoshinaka

 

■ 源 義仲 

    みなもとの よしなか

       (= 木曽 義仲)。

 

■ 源 義仲。

■ 名称 : 源 義仲 (みなもとの よしなか)

● 別名: 木曽 義仲 (きそよしなか)。

■ 生没年 : 1154年〜1184年。

■ 源(木曾)義仲は、

   平安時代末期の源氏の武将である。

■ 源(木曾)義仲は、

   源頼朝(みなもとのよりとも)の従弟(いとこ)

  である。

■ 源(木曾)義仲は、

   征東大将軍に叙任(任官)される 

   (「玉葉」より)。

■ 源(木曾)義仲の夫人は、

   戦いに長(た)けた、巴御前(ともえごぜん)

   である。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典 11638。

 

 

 □ 平安末期・ 鎌倉初期日本政治

    実権者変遷一覧表

 

 

 ■ 源(木曾)義仲。

   ■ 源 義仲 (みなもとの よしなか、生没年:

     1154年〜1184年)は、 

     別名は、木曽 義仲 (きそよしなか)という。

 

   ■ 源(木曾) 義仲は、

     平安時代末期の 河内源氏の武将であり、 

     源頼朝(みなもとのよりとも)の 従兄弟

     (いとこである。

 

   ■ 源(木曾) 義仲の夫人には、

     戦いに長(た)けた、巴御前(ともえごぜん) 

     がいる。  源 義仲と共に従軍し、活躍する。

 

 

 ■ 源(木曾)義仲。

 

   ■ 源(木曾)義仲は、

     征東大将軍に叙任(任官)される (「玉葉」

     より)。

      二次資料の「吾妻鏡」などの従来説では、

    源(木曾)義仲は、征夷大将軍叙任(任官)

    されたとなっているが、「山槐記」(建久3年

    (1192年)の一次資料では、義仲は、征東

    大将軍に叙任(任官)されたとあり、「玉葉」

    と記述が一致し、近年は、この説が有力とな

    っている。

 

 

 ■ 源(木曾)義仲。

 

   ■ 源 義仲は、 信濃国 (しなののくに、現・

     長野県)で育ち、 木曽義仲(きそよしなか) 

     とも言う。

 

   ■ 源 義仲は、 1180年に、以仁王の令旨

     (もちひとおうのりょうじ)に応じ、挙兵(きょ

     へい)し、 1183年に平惟盛(たいらのこ

     れもり、平清盛の甥(おい))の率(ひき)い

     る平氏軍を、越中国(えっちゅうのくに、現・

     富山県)の礪波山(となみやま)の戦いで

     勝利を得て、京都に進撃し、伊勢平氏を西

     国に追う。

 

   ■ 源 義仲は、 1184年に、征東大将軍(せ

     いとうたいしょうぐん)となったが、 部下に

     横暴が多く、 後白河法王から追討(ついと

     う)を受け、 源範頼(のりより)・源義経(よ

     しつね)の源氏軍と戦って、敗死(はいし)す

     る。

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

 

 ■ 平安時代末期の、日本の政権

    (政治の実権)の変遷。

 

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典 

      31335。

 

   ■ 白河上皇(法王)の院政政治・政権期

      (1086年〜1129年)。

    ● 1086年に、白河上皇が、

       日本の政治の実権を握り、

       院政政治を始める。

 

   ■ 鳥羽上皇(法王)の院政政治・政権期

      (1129年〜1156年)。

    ● 1129年に、鳥羽上皇が、

       日本の政治の実権を握り、

       院政政治を始める。

    ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 後白河天皇の親政政治・政権期

      (1156年〜1158年)。

    ● 1156年に、後白河天皇が、

       日本の政治の実権を握り、

       天皇親政政治を始める。

 

   ■ 後白河上皇と二条天皇の二頭政治・

           政権期

      (1158年〜1161年)。

    ● 1158年に、後白河上皇と二条天皇が、

      日本の政治の実権を握り、

      院政・天皇親政の二頭政治を始める。

 

   ■ 二条天皇の親政政治・政権期

      (1161年〜1165年)。

    ● 1161年に、二条天皇が、

      日本の政治の実権を握り、

      天皇親政政治を始める。

 

   ■ 後白河上皇(法王)と平清盛の二頭政治・

      政権期

      (1165年〜1179年)。

    ● 1165年に、後白河上皇と平清盛が、

       日本の政治の実権を握り、

       院政・武家政治の二頭政治を始める。

    ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 平清盛の武家政治・政権期

      (1179年〜1181年)。

    ● 1179年に、平清盛が、

       日本の政治の実権を握り、

       武家政治を始める。

    ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 後白河法王と平宗盛の二頭政治・政権期

      (1181年〜1183年)。

    ● 1181年に、後白河法王と平宗盛が、

      日本の政治の実権を握り、

      院政・武家政治の二頭政治を始める。

 

   ■ 後白河法王、平宗盛、源頼朝の三頭政治・

      政権期

      (1183年〜1185年)。

    ● 1183年に、後白河法王、平宗盛、

      源頼朝が、

            日本の政治の実権を握り、

      院政・武家政治の三頭政治を始める。

 

   ■ 後白河法王と源頼朝の二頭政治・政権期

      (1185年〜1192年)。

    ● 1185年に、後白河法王と源頼朝が、

      日本の政治の実権を握り、

      院政・武家政治の二頭政治を始める。 

 

 

 

♪♪ 源 義仲が登場する、興味深い関

    連ドラマ、映画、ドキュメンタリー。 

 

 ★ 源 義仲が登場する、興味深い関

   ドキュメンタリー。 

 

 ■ 歴史秘話ヒストリア 

  『 源義経 in the Dark 

    〜伝説のヒーローは闇から

    生まれた〜 』。 

    (NHKテレビの2010年9月1日本放送・

    ドキュメンタリー番組・第49回)。

 

  ■ 源(木曾)義仲が登場する。

 

 

 ★ 源 義仲が登場する、興味深い関連

    ドラマ、映画。 

 

  ● (注意) ドラマ、映画は、フィクションです。 

   歴史のドラマ、映画は、史実(歴史上の事実) 

   と 架空の出来事が 混じって描かれてい

   ます。 また、現代風にアレンジしてあります。

 

 

 ■ 『 平清盛 (たいらのきよもり) 』 。 

     (NHKテレビの2012年大河ドラマ)。

 

  ■ 源(木曾)義仲が登場する。 

   平安時代末期を描いたドラマで、 当時

    活躍した人物や当時の時代状況を描く

   平清盛の生涯を描く

 

  ● 源 義朝を演じた俳優名 : 

    玉木 宏。

  ● 由良御前(ゆらごぜんを演じ た

    女優名 : 田中 麗奈。

  ● 常盤御前(ときわごぜん)を演じ た

    女優名 : 武井 桜。

  ● 平 清盛 を演じた俳優名 : 

    松山 ケンイチ。

 

 

 ■ 『 義経 (よしつね) 』 。 

     (NHKテレビの2005年大河ドラマ)。

 

  ■ 古代日本の平安時代末期を描いたドラマ

    で、 当時活躍した人物や当時の時代状

    況を描く

  ■ 源 義経(みなもとのよしつね)の生涯

    を描く。

 

  ● 源 義仲(木曽義仲)を演じた俳優 : 

    小澤 征悦。

 

  ● 巴御前(ともえごぜん)を演じた俳優 : 

    小池 栄子。

  ● 源 義経を演じた俳優名 : 

     滝沢 秀明 (たきざわ ひであき)。

  ● 常盤御前(ときわごぜん)を演じた  

     女優名 :稲森 いずみ。

  ● 平 清盛を演じた俳優名 : 渡 哲也。  

  ● 源 行家(新宮十郎義盛)を演じた

     俳優名 : 大杉 漣。

  ● 源 義朝を演じた俳優名 : 加藤 雅也。

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典の 「み」 基本見出し語

  の先頭ページへ。  

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ。 

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#minamotonoyukiie

 

■ 源 行家 

    みなもとの ゆきいえ)。

          (= 新宮十郎)。

 

■ 源 行家。

■ 名称 : 源 行家 (みなもとの ゆきいえ)

■ 生没年 : 生年不詳〜1186年。

● 別名: 新宮十郎 (しんぐうじゅうろう)、 

           新宮十郎義盛。

■ 源 行家は、 

   平安時代末期の 河内源氏の武将である。

■ 源 行家は、 

   源為義(ためよし)の子であり、

   源頼朝(みなもとのよりとも) の叔父(おじ)

   であり、

   源義経(みなもとのよ しつね)や源 範頼

   (みなもとののりより)の叔父(おじ)である。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典 31339。

 

 

 □ 平安末期・ 鎌倉初期日本政治

    実権者変遷一覧表

 

 

 ■ 源 行家。

 

   ■ 源 行家 (みなもとの ゆきいえ、生没年:

     生年不詳〜1186年)は、 

     平安時代末期の河内源氏の武将である。 

        源 行家の別名は、 新宮十郎 (しん

     ぐうじゅうろう)という。

 

   ■ 源 行家は、

     河内源氏の源為義(ためよし)の子であり、 

     源頼朝(みなもとのよりとも) の叔父(おじ)

      であり、

        源義経(みなもとのよしつね)  や 源 範頼

     (みなもとののりより) の叔父(おじ)である。

 

 

 ■ 源 行家。

 

   ■ 源 行家は、 

     平治の乱(へいじのらん)後、 熊野新宮

     (くまのしんぐう)に逃(のが)れ、新宮十郎

     と名乗る。

 

 

 ■ 源 行家。

 

   ■ 源 行家は、 

     1180年に、以仁王の令旨(もちひとおうの

     りょうじ)を受けて、諸国の源氏を遊説(ゆう

     ぜつ)する。

 

   ■ その後、源 行家は、 

     木曽義仲(きそよしなか、源義仲(みなもとの

     よしなか))と共に平氏と戦う。 

        後に、源 行家は、源義経(よしつね)に

     通じて、源頼朝追討を 図(はか)ったが、

     和泉国(いずみのくに、大阪府南西部)で捕

      (と)らえられて殺害される。

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

 

 ■ 平安時代末期の、日本の政権

    (政治の実権)の変遷。

 

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典 

      31335。

 

   ■ 白河上皇(法王)の院政政治・政権期

      (1086年〜1129年)。

    ● 1086年に、白河上皇が、

       日本の政治の実権を握り、

       院政政治を始める。

 

   ■ 鳥羽上皇(法王)の院政政治・政権期

      (1129年〜1156年)。

    ● 1129年に、鳥羽上皇が、

       日本の政治の実権を握り、

       院政政治を始める。

    ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 後白河天皇の親政政治・政権期

      (1156年〜1158年)。

    ● 1156年に、後白河天皇が、

       日本の政治の実権を握り、

       天皇親政政治を始める。

 

   ■ 後白河上皇と二条天皇の二頭政治・

           政権期

      (1158年〜1161年)。

    ● 1158年に、後白河上皇と二条天皇が、

      日本の政治の実権を握り、

      院政・天皇親政の二頭政治を始める。

 

   ■ 二条天皇の親政政治・政権期

      (1161年〜1165年)。

    ● 1161年に、二条天皇が、

      日本の政治の実権を握り、

      天皇親政政治を始める。

 

   ■ 後白河上皇(法王)と平清盛の二頭政治・

      政権期

      (1165年〜1179年)。

    ● 1165年に、後白河上皇と平清盛が、

       日本の政治の実権を握り、

       院政・武家政治の二頭政治を始める。

    ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 平清盛の武家政治・政権期

      (1179年〜1181年)。

    ● 1179年に、平清盛が、

       日本の政治の実権を握り、

       武家政治を始める。

    ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 後白河法王と平宗盛の二頭政治・政権期

      (1181年〜1183年)。

    ● 1181年に、後白河法王と平宗盛が、

      日本の政治の実権を握り、

      院政・武家政治の二頭政治を始める。

 

   ■ 後白河法王、平宗盛、源頼朝の三頭政治・

      政権期

      (1183年〜1185年)。

    ● 1183年に、後白河法王、平宗盛、

      源頼朝が、

            日本の政治の実権を握り、

      院政・武家政治の三頭政治を始める。

 

   ■ 後白河法王と源頼朝の二頭政治・政権期

      (1185年〜1192年)。

    ● 1185年に、後白河法王と源頼朝が、

      日本の政治の実権を握り、

      院政・武家政治の二頭政治を始める。 

 

 

 

♪♪ 源 行家が登場する、興味深い関連

    ドラマ、映画、ドキュメンタリー。 

 

 ★ 源 行家が登場する、興味深い関連

    ドキュメンタリー。 

 

 ■ 歴史秘話ヒストリア 

   『 源義経 in the Dark 〜

    伝説のヒーローは闇から生まれ

    た〜 』。

     (NHKテレビの2010年9月1日・本放送・

     ドキュメンタリー番組・第49回)。

 

  ■ 源 行家が登場する。

 

 ★ 源 行家が登場する、興味深い関連

    ドラマ、映画。 

 

  ● (注意) ドラマ、映画は、フィクションです。 

    歴史のドラマ、映画は、史実(歴史上の事実) 

    と 架空の出来事が 混じって描かれてい

    ます。 また、現代風にアレンジしてあります。

 

 ■ 『 平清盛 (たいらのきよもり) 』 。 

     (NHKテレビの2012年大河ドラマ)。

 

  ■ 源 行家が登場する。

   平安時代末期を描いたドラマで、 当時

    活躍した人物や当時の時代状況を描く

   平清盛の生涯を描く

 

  ● 源 義朝を演じた俳優名 : 

    玉木 宏。

  ● 由良御前(ゆらごぜんを演じ た

    女優名 : 田中 麗奈。

  ● 常盤御前(ときわごぜん)を演じ た

    女優名 : 武井 桜。

  ● 平 清盛 を演じた俳優名 : 

    松山 ケンイチ。

 

 

 ■ 『 義経 (よしつね) 』 。 

     (NHKテレビの2005年大河ドラマ)。

 

  ■ 古代日本の平安時代末期を描いたドラマ

    で、 当時活躍した人物や当時の時代状

    況を描く

  ■ 源 義経 (みなもとのよしつね)の生涯を

    描いたドラマ。

 

  ● 源 行家(新宮十郎義盛)を演じた

     俳優名 : 大杉 漣。

 

  ● 源 義朝を演じた俳優名 : 加藤 雅也。

  ● 常盤御前(ときわごぜん)を演じた  

     女優名 :稲森 いずみ。

  ● 源 義経を演じた俳優名 : 

     滝沢 秀明 (たきざわ ひであき)。

  ● 平 清盛を演じた俳優名 : 渡 哲也。  

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典の 「み」 基本見出し語

   の先頭ページへ。  

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ。 

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#minamotonoyositomo

 

■ 源 義朝 

    みなもとの よしとも

 

■ 源 義朝。

■ 名称 : 源 義朝 (みなもとの よしとも)。

■ 生没年 : 1123年〜1160年。

■ 源 義朝は、

     平安時代末期の 河内源氏の武将である。

■ 源 義朝は、

   源 頼朝(みなもとの よりとも)の父であり、

   源 義経(みなもとの よしつね)や源 範頼

     (みなもとの のりより) の父である。

■ 源義朝の父は、 

   源 為義 (みなもとの ためよし、1096年

   1156年)である。

■ 源義朝の夫人は、 

   由良御前 (ゆらごぜん、正室夫人)

   常盤御前 (ときわごぜん、側室 夫人)、 

   などである。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典 31335。

 

 

 □ 平安末期・ 鎌倉初期日本政治

    実権者変遷一覧表

 

 

 ■ 源 義朝。

 

   ■ 源 義朝 (みなもとのよしとも、生没年:

     1123年〜1160年)は、

     平安時代末期の 河内源氏の武将である。

 

   ■ 源 義朝は、

      源 頼朝(みなもとの よりとも)の父であり、

      源 義経(みなもとの よしつね)や源 範頼

        (みなもとの のりより) の父である。

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 源 義朝の父は、

     源 為義 (みなもとの ためよし、1096年

      1156年)である。

 

   ■ 源 義朝の夫人は、

       由良御前 (ゆらごぜん、正室夫人)

       常盤御前 (ときわごぜん、側室 夫人)、 

       などである。

 

 

 ■ 源 義朝。

 

   ■ 源 義朝は、

     1156年(保元元年)7月に、保元の乱(ほ

     うげんのらん、1156年7月11日(戦いは

     1日のみ))で、平清盛(たいらのきよもり)

     と共に、後白河(ごしらかわ)天皇・藤原忠

     通(ふじわらのただみち)方に参加し、 

     崇徳上皇(すとくじょうこう)・藤原頼長(ふじ

     よわらのりなが)方についた父・源為義(た

     めよし)や弟・源為朝(ためとも)と戦い、勝

     利を得る。 

 

   ■ 源義朝は、

     1159年(平治元年)12月に、

     平治の乱(へいじのらん、1159年 12月

     9日〜27日)では、 藤原信頼(ふじわら

     ののぶより)方に味方(参戦)し、 信西(し

     んぜい)・藤原通憲(ふじわらのみちのり)

     方に味方(参戦)した平清盛と対立したが、 

     藤原信頼方は、平治の乱で敗戦する。 

        源義朝(みなもとのよしとも)は、東国

     (とうごく)に逃れる途中、1160年(平治2

     )1月4日頃に、尾張国野間(おわりのく

     に・のま、現・愛知県西部・美浜町野間)で

     殺害される。

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

 ■ 平安時代末期の、日本の政権

    (政治の実権)の変遷。

 

   ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典 

      31335。

 

   ■ 白河上皇(法王)の院政政治・政権期

      (1086年〜1129年)。

    ● 1086年に、白河上皇が、

       日本の政治の実権を握り、

       院政政治を始める。

 

   ■ 鳥羽上皇(法王)の院政政治・政権期

      (1129年〜1156年)。

    ● 1129年に、鳥羽上皇が、

       日本の政治の実権を握り、

       院政政治を始める。

    ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 後白河天皇の親政政治・政権期

      (1156年〜1158年)。

    ● 1156年に、後白河天皇が、

       日本の政治の実権を握り、

       天皇親政政治を始める。

 

   ■ 後白河上皇と二条天皇の二頭政治・

           政権期

      (1158年〜1161年)。

    ● 1158年に、後白河上皇と二条天皇が、

      日本の政治の実権を握り、

      院政・天皇親政の二頭政治を始める。

 

   ■ 二条天皇の親政政治・政権期

      (1161年〜1165年)。

    ● 1161年に、二条天皇が、

      日本の政治の実権を握り、

      天皇親政政治を始める。

 

   ■ 後白河上皇(法王)と平清盛の二頭政治・

      政権期

      (1165年〜1179年)。

    ● 1165年に、後白河上皇と平清盛が、

       日本の政治の実権を握り、

       院政・武家政治の二頭政治を始める。

    ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 平清盛の武家政治・政権期

      (1179年〜1181年)。

    ● 1179年に、平清盛が、

       日本の政治の実権を握り、

       武家政治を始める。

    ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

   ■ 後白河法王と平宗盛の二頭政治・政権期

      (1181年〜1183年)。

    ● 1181年に、後白河法王と平宗盛が、

      日本の政治の実権を握り、

      院政・武家政治の二頭政治を始める。

 

   ■ 後白河法王、平宗盛、源頼朝の三頭政治・

      政権期

      (1183年〜1185年)。

    ● 1183年に、後白河法王、平宗盛、

      源頼朝が、

            日本の政治の実権を握り、

      院政・武家政治の三頭政治を始める。

 

   ■ 後白河法王と源頼朝の二頭政治・政権期

      (1185年〜1192年)。

    ● 1185年に、後白河法王と源頼朝が、

      日本の政治の実権を握り、

      院政・武家政治の二頭政治を始める。 

 

 

 

♪♪ 源義朝が登場する、興味深い関連

    ドラマ、映画、ドキュメンタリー。 

 

 ★ 源義朝が登場する、興味深い関連

    ドキュメンタリー。 

 

 ■ 歴史秘話ヒストリア 

    『 私たち、草食系武士です。

     〜新・平家家族物語〜 』。

     (NHKテレビの2009年(平成21年)

     12月16日本放送、第27回)。

 

  ■ 源 義朝が登場する

 

 

 ★ 源義朝が登場する、 興味深い関連

    ドラマ、映画。

 

  ● (注意) ドラマ、映画は、フィクションです。 

    歴史のドラマ、映画は、史実(歴史上の事実) 

    と 架空の出来事が 混じって描かれてい

    ます。 また、現代風にアレンジしてあります。

 

 ■ 『 平清盛 (たいらのきよもり) 』 。 

     (NHKテレビの2012年大河ドラマ)。

  ■ 平安時代末期を描いたドラマで、 当時

    活躍した人物や当時の時代状況を描く

  ■ 平清盛の生涯を描く

 

  ● 源 義朝を演じた俳優名 : 

    玉木 宏。

 

  ● 由良御前(ゆらごぜんを演じ た

    女優名 : 田中 麗奈。

  ● 常盤御前(ときわごぜん)を演じ た

    女優名 : 武井 桜。

  ● 平 清盛 を演じた俳優名 : 

    松山 ケンイチ。

 

 

 ■ 『 義経 (よしつね) 』 。 

     (NHKテレビの2005年大河ドラマ)。

 

  ■ 古代日本の平安時代末期を描いたドラマ

    で、 当時活躍した人物や当時の時代状

    況を描く

  ■ 源 義経 (みなもとのよしつね)の生涯を

    描いたドラマ。

 

  ● 源 義朝を演じた俳優名 : 加藤 雅也。

 

  ● 常盤御前(ときわごぜん)を演じた  

     女優名 :稲森 いずみ。

  ● 源 義経を演じた俳優名 : 

     滝沢 秀明 (たきざわ ひであき)。

  ● 平 清盛を演じた俳優名 : 渡 哲也。  

  ● 源 行家(新宮十郎義盛)を演じた

     俳優名 : 大杉 漣。

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典の 「み」 基本見出し語

   の先頭ページへ。  

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ。 

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

 

  『 あなたのハートには 

     何が残りましたか? 』

 

 

 

以  上。