◆ TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。     

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ天文学ハンドブック。

   KANAYAMA’S ASTRONOMY HANDBOOK

 

 

 カナヤマ 天文学辞典 

 日本語版 

 見出し語 『 お 』。

 

 

メ ニュー (目次)  #jpmenu         

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

□ 天文学 辞典 (総合)

□      ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 □ 見出し語 おうた

 □ 見出し語 おさ

 □ 見出し語 おた

 □ 見出し語 おら

 

 

 おう  牡牛座

            (おうしざ)。 《星座》。

         (⇒ 星座リスト (IAU88星座

                    リスト))。

         ■ おうし座。

             ● 略号 : Tau、 ラテン語名 : Taurus。

             ● 英名: The Bull 。

            ■ 牡牛座 (おうしざ、= おうし座)は、 星

            座であり、 IAU88星座の1つであり、 略号

            はTauで、 ラテン語名は、  Taurusで、 

            英語名は、The Bull  である 。

 

 おう  欧州宇宙機関。

            (おうしゅううちゅうきかん)。

          《宇宙開発・研究機関》。

                   (= ヨーロッパ宇宙機関、ESA

          (いーさ))。

             THE UROPEAN PACE

             GENCY.

               (⇒ ヨーロッパ宇宙機関)。

                    (⇒ 宇宙開発)。

             ■ 欧州宇宙機関 (おうしゅううちゅうきか

             ん、英:THE UROPEAN PACE

             GENCY) は、 ヨーロッパ宇宙機関、

              ESA(いーさ、略称、通称) とも称し、

             ヨーロッパ諸国の宇宙開発・研究機関で

             ある。

 

 おう  欧州原子核研究機構。

            (おうしゅうげんしかくけんきゅうきこう)。

          《宇宙物理学研究機関》。

         (= CERN せるん)。 

              (⇒ CERN)。

             ■ 欧州原子核研究機構 (おうしゅうげん

             しかくけんきゅうきこう)は、 CERN(せる

            ん)とも称する。

 

 おう  黄色巨星・超巨星

                    (おうしょくきょせい・ちようきょせい)。

          《巨星・超巨星》。 《主系列星》。

             YELLOW GIANT OR SUPERGIANT 

             STAR(S).            

       (⇒ 巨星・超巨星

        主系列星)。

             ■ 黄色巨星・超巨星 (おうしょくきょせい・

                     ちようきょせい、英:YELLOW GIANT  

             OR SUPERGIANT STAR(S)) は、

            巨星・超巨星の1つである。

 

 おう  黄色矮星

                    (おうしょくわいせい)。 《主系列星》。

             YELLOW DWARF(S).

                    ○ 例、太陽。

       (⇒ 主系列星)。 

             ■ 黄色矮星 (おうしょくわいせい

             = GV、英:YELLOW DWARF(S)

             は、 主系列星(広義)の1つであり、 

             G型主系列星(広義)の恒星であり、 

             太陽質量の約0.8 倍−約1.3倍の、

             主系列星(広義)の恒星である。

             ■ 黄色矮星には、 私たちの太陽

             などがある。

 

#outa

 

〇 おう  黄道12星座

            (おうどうじゅうにせいざ)。 《星座》。

        (⇒ 黄道12星座 (こうどう じゅ

              うにせいざ))。

             ■ 黄道12星座 (おうどうじゅうにせいざ)

            は、 黄道12星座 (うどうじゅうにせいざ)

            とも称す。

 

〇 おう  オウムアムア。

            Ou mua mua. 《太陽系外天体》。

             ■ オウムアムア (英:Ou mua mua

             1I/2017U1(いちあいにいぜろいちなな

             ゆーいち)) は、 太陽系外小天体であり、 

             2017年に発見された、他の恒星系(= 惑

             星系)からやってきた破片の小天体である。

             ■ オウムアムアは、長さ800m、幅80m

             の細長い形で、回転しながら移動する小天

             体である。

             ■ オウムアムアは、人類が初めて発見し

             た、太陽系外から飛来した天体 (英:The 

             1st discovered interstellar object)

             である。

             ■ オウムアムアの発見により、太陽系外か

             ら飛来した小天体が、他の星系(= 恒星系)

             から生命の種を運んでくるという可能性も出

             てきた。

 

 おー   オールトの雲(の領域) 

             (おーるとのくもの(のりょういき))。

             《太陽系》。

 

 おー   オーロラ

             《太陽と地球》。

           AURORA

          (⇒ 地球の大気圏)。

             ■ オーロラ (英:A urora)とは、 地球

             上空での、電子の発光現象である。

             ■ オーロラは、 太陽から地球に吹きつ

             ける太陽風が強いとき、 「地球の磁気圏」

             に強い電流が磁力線に沿って流れ(生じ)、 

             地球の磁気圏内の、大気圏上層部の電離

             層にある電子が、大気圏下層部に入り込み、

             大気圏下層部の原子(酸素・窒素)と衝突し

             て、大空で光り輝く現象である。

             ■ 電離層。

               電離層 (でんりそう)とは、 地球の大

             気圏上層部であり、 地球の上空・約60

             km〜約1000kmにあり、 太陽の紫外

             線・放射線によって原子や分子がばらばら

             になり、 電子(ー)、陽子(+)、イオン粒子

             (+)の粒子が、 エネルギーが低い状態で

             (低エネルギーで)、 電荷を帯びた状態で、

             存在し漂っている。

 

#osa

 

 おぞ  オゾン層

             (おぞんそう)。 《地球》。

          (= 地球のオゾン層)。

 

 おぞ  オゾンホール。 

             《地球》。

             ■ オゾンホールとは、  オゾン層が破壊さ

             れた、地球のオゾン層の薄い部分をいう。

             ■ かってフロンガスが大気中に放出され、

             そのフロンガスが太陽光線の化学反応によ

             り分解され発生した塩素でオゾン層が破壊

             されたが、全世界で、フロン使用が禁止され

             た。 

                しかし、オゾン層の薄い部分(破壊部

             分)は残ってしまった。 人類は、UV(紫外

             線)対策が必要となってしまった。 

                現在、オゾン層の薄い部分(破壊部分)

             は、少しづつ回復はしている。

 

#ota

 

〇 おと  乙女座。 

             (おとめざ)。 《星座》。

          (⇒ 星座リスト (IAU88星座

          リスト))。

          ■ おとめ座。

             ● 略号 : Vir、 ラテン語名 :Virgo。

             ● 英名: The Maiden。

             ■ 乙女座 (おとめざ、= おとめ座)は、 星座

             であり、 IAU88星座の1つであり、 略 号は

             Virで、 ラテン語名は、 Virgoで、 英語名は、

             The Maiden  である 。

 

〇 おと  おとめ座銀河団

            (おとめざぎんがだん)。 《銀河》。

                    ○ 天の川銀河(= 銀河系)を

          含む銀河団。

                           ◆ <宇宙の構造>。

             ■ 地球 <太陽系 <天の川銀河

             (= 銀河系) <おとめざ銀河団

             <ラニアケア超銀河団 <私たちの宇宙 

             <マルチバース(= 多宇宙)。

             ■ 惑星 <恒星系(= 惑星系) <1つの

             銀河 <銀河団 <超銀河団 

             <1つの宇宙 <マルチバース(= 多宇宙)。

          (⇒ 地球太陽太陽系天の

           川銀河おとめ座銀河団ラニ

           アケア超銀河団私たちの宇宙

          マルチバース(= 多宇宙)、宇宙)。

          (⇒ 惑星恒星、恒星系(= 惑星

           銀河銀河団超銀河団

          私たちの宇宙マルチバース

          (= 多宇宙)、宇宙)。

             ◆ <おとめ座銀河団>。

              ■ 私たちの地球は、 おとめ座銀河団の

             一員である。

             ■ おとめ座銀河団 (おとめざぎんがだん)

             は、 私たちの住む天の川銀河(= 銀 河

             系)を含む銀河団(= 銀河の集まり)である。

             ◆ <銀河団>。

             ■ 銀河団 (ぎんがだん)は、 (単独)銀

              河や銀河群(=3個以上数10個以下の銀

             河)が集まって、数百〜数千個の銀河を含

             んだ銀河集団である。 

             ◆ <おとめ座銀河団と「私たちの宇宙」

                の構造>。

             ■ 夜空に輝く星々のある、「私たちの宇

              宙」には、  たくさんの銀河団(= 銀河の

             集まり)があり、 その銀河団の1つが、

             「おとめ座銀河団」であり、 「おとめ座銀

             河団」の中に「天の川銀河(= 銀 河系)」

              があり、 「天の川銀河(= 銀河系)」の中

             に「太陽系」があり、 「太陽系」の中に

             「地球」がある。

              ◆ <「私たちの宇宙」の構造>。

             ■ 惑星の「地球」や恒星の「太陽」は、

             恒星系(= 惑星系)の「太陽系」の中にあ

             る。

               「太陽系」は、銀河の「天の川銀河

             (= 銀河系)」の中にある。

               「天の川銀河(= 銀河系)」は、銀河団

             の「おとめざ銀河団」の中にある。

               「おとめざ銀河団」は、超銀河団の「ラ

              ニアケア超銀河団」の中にある。

               「ラニアケア超銀河団」は、1つの宇宙

              の「私たちの宇宙」の中にある。

              ◆ <「私たちの宇宙」の構造>。

             ■ 「地球」を含む8つの惑星と「太陽」で

             構成された恒星系(= 惑星系) が太陽系 

             あり、 太陽系を含む銀河(= 星(恒星)の

             集まり)が「天の川銀河(= 銀河系)」であ

                     り、 「天の川銀河(= 銀河系)」を含む銀

              河団(= 銀河の集まり)が「おとめざ銀河

             団」であり、 「おとめざ銀河団」を含む超

             銀河団(= 銀河団の集まり)が「ラニアケ

             ア超銀河団」であり、 「ラニアケア超銀

             河団」を含む超銀河団(= 銀河団の集ま

             り)で構成された1つの宇宙の空間が

             「私たちの宇宙」である。

 

〇 おひ  牡羊座。 

             (おひつじざ)。 《星座》。

             ARIES (RAM) CONSTELLATION

          (⇒ 星座リスト (IAU88星座

                     リスト))。

          ■ おひつじ座。

              ● 略号 : Ari、 ラテン語名 :Aries。

              ● 英名: The Ram。

             ■ 牡羊座 (おひつじざ、= おひつじ座)は、

              星座であり、 IAU88星座の1つであり、 

             略号はAriで、 ラテン語名は、 Ariesで、 

             英語名は、The Ram  である 。

 

#ora

 

〇 おり  オリオン。 

            《有人宇宙船》。

            THE SPACE SHIP ‘‘ ORION ’’.

         ○ アメリカのNASAが開発した

         有人宇宙指令船。

            (⇒ 火星有人探査火星)。

            ■ 有人宇宙船のオリオン (英:THE 

            MANNED (PILOTED) SPACESHIP 

            ‘‘ ORION ’’) は、 アメリカ合衆国の

            NASAが開発した、有人宇宙指令船である

             ■ 有人宇宙船のオリオンは、 2035年か

            ら2039年までの約4年半のアメリカのNA

            SAの火星有人探査計画で、 火星向有人

            宇宙船の「火星 有人往復船」の先頭部に搭

            載して使用される。 米NASAは、有人宇宙

            船のオリオンを2004年から開発し、完成し

            た。 設計思想は、アポロ11号に基礎を置い

            ている。 非常用脱出装置も付いている。 耐

            熱パネルは継ぎ目なし の構造になっている。

             ■ 有人宇宙船のオリオンは、スペース・シ

            ャトルなどのような、地球の低軌道で活動す

            宇宙船とは異なる。

 

 

 

  ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 

 

■ 上位のWEBサイト。

□ (KOH)  カナヤマ オフィシャル  >

          ホームページ。 

□ (Cse)   国際理解総合サイト    > 

         われら地球市民

□ (Ke)   百科事典。           >

□ (Khas) 天文学ハンドブック    >

□ (Khas) 天文学辞典(総合版)。   >

□ (Khas) 天文学辞典・日本語版。  >  

□ (Khas) この日本語ページ。 

 

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

■ Copyright(C)TKKI Kanayama. 

   All Rights Reserved.

 

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 天文学 辞典

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典の先頭ページヘ 

□ 天文学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

#o

 

#otomezagingadan

 

■ おとめ座銀河団 

     (おとめざぎんがだん)。

 

■ おとめ座銀河団。 

■ 名称 : おとめ座銀河団 

        (おとめざぎんがだん)。

◆ <宇宙の構造>。

■ 地球、  太陽、 太陽系 天の 川銀河

  おとめ座銀河団、 ラニアケア超銀河団

   私たちの宇宙、 マルチバース(= 多宇宙)、

  宇宙

■ 惑星恒星、恒星系(= 惑星 銀河

  銀河団超銀河団私たちの宇宙マルチ

  バース(= 多宇宙)、宇宙

 

□ 銀河 画像アルバム NO.1。 

□ 銀河 画像アルバム NO.2。 

 

 

◆ <おとめ座銀河団>。

■ 「おとめ座銀河団」は、私たちの住む「地球」、

  「太陽系」、「天の川銀河(= 銀河系)」を含む。

 

◆ <おとめ座銀河団>。

■ 私たちが広大な夜空を眺めるとき、「私たち

  の宇宙」はどんな姿をしているのか、私たち

  の地球は「私たちの宇宙」の中でどこにある

  のかと考えるであろう。

     私たちの地球は、太陽系の中にあり、

  太陽系は、1000億個〜数1000億個の星

  (恒星)と共に、「天の川銀河(= 銀河系)」

  の中にあり、 「天の川銀河(= 銀河系)」は、

  1000個以上の銀河と共に、「おとめ座銀河

  団」の中にある。

 

 

◆ <おとめ座銀河団>。

■ 私たちの地球は、 おとめ座銀河団の一員

  である。

■ 「おとめ座銀河団」 (おとめざぎんがだん)は、 

  私達の住む「天の川銀河(= 銀河系)」を含む

  銀河団(= 銀河の集まり)である。

● 私達の住む「天の川銀河(= 銀河系)」は、 

  「おとめ座銀河団」に含まれる。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

 

◆ <おとめ座銀河団と宇宙の構造>。

■ 夜空に輝く星々のある、「私たちの宇宙」に

  は、たくさんの銀河団(= 銀河の集まり)があり、

  その銀河団の1つが、おとめ座銀河団であり、

  おとめ座銀河団の中に天の川銀河(= 銀 河系)

  があり、 天の川銀河(= 銀河系)の中に太陽

  系があり、 太陽系の中に地球がある。

 

 

◆ <銀河団>。

■ 銀河団 (ぎんがだん)は、 (単独)銀河や銀

  河群(=3個以上数10個以下の銀河)が集ま

  って、数百〜数千個の銀河を含んだ銀河集団

  である。 

● 銀河団は、 数百万〜数千万光年の大きさが

  ある。

 

 

◆ <宇宙の構造>。

■ 地球 <太陽系 <天の川銀河(= 銀河系)

  <おとめざ銀河団 <ラニアケア超銀河団 

  <私たちの宇宙 <マルチバース(= 多宇宙)。

■ 惑星 <恒星系(= 惑星系) <1つの銀河 

  <銀河団 <超銀河団 <1つの宇宙 

  <マルチバース(= 多宇宙)。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ 「地球」を含む8つの惑星と「太陽」で構成さ

  れた恒星系(= 惑星系)が「太陽系」あり、 

  「太陽系」を含む銀河(= 星(恒星)の集まり)

  が「天の川銀河(= 銀河系)」であり、 「天の

  川銀河(= 銀河系)」を含む銀河団(= 銀河の

  集まり)が「おとめざ銀河団」であり、 「おとめ

  ざ銀河団」を含む超銀河団(= 銀河団の集ま

  り)が「ラニアケア超銀河団」であり、 「ラニア

  ケア超銀河団」を含む超銀河団(= 銀河団の

  集まり)で構成された1つの宇宙の空間が

  「私たちの宇宙」である。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

 

◆ <銀河>。

■ 銀河とは、 星(恒星)などの天体の巨大な集

  まりである。 

■ 惑星 <恒星系(= 惑星系) <1つの銀河 

  <銀河群 <銀河団 <超銀河団 

    <(銀河で構成された)1つの宇宙 

  <マルチバース(= 多宇宙)。

■ 地球 <太陽系 <天の川銀河(= 銀河系)

  <おとめざ銀河団 <ラニアケア超銀河団 

  <私たちの宇宙 <マルチバース(= 多宇宙)。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

 

◆ <銀河団>。

■ 銀河団は、(単独)銀河や銀河群(=3個以上

  数10個以下の銀河)が集まって、数百〜数千

  個の銀河を含んだ銀河集団である。 

● 銀河団は、 数百万〜数千万光年の大きさが

  ある。

 

■ <おとめ座銀河団>。

■ 私たちの地球は、 おとめ座銀河団の一員

  である。

■ 「おとめ座銀河団」 (おとめざぎんがだん) 

  は、私達の住む「天の川銀河(= 銀河系)」を

  含む銀河団(= 銀河の集まり)である。

● 私達の住む「天の川銀河(= 銀河系)」は、 

  「おとめ座銀河団」に含まれる。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ <おとめ座銀河団と宇宙の構造>。

■ 夜空に輝く星々のある、「私たちの宇宙」に

  は、たくさんの銀河団(= 銀河の集まり)があり、

  その銀河団の1つが、おとめ座銀河団であり、

  おとめ座銀河団の中に天の川銀河(= 銀 河系)

  があり、 天の川銀河(= 銀河系)の中に太陽

  系があり、 太陽系の中に地球がある。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

 

◆ <超銀河団>。

■ 超銀河団 (ちょうぎんがだん、英:SUPER-

  CLUSTER(S)) は、 銀河群や銀河団が集

  まって、1億光年を超える広さがある銀河集団

  である。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ <ラニアケア超銀河団>。

■ 私たちの「地球」は、 「ラニアケア超銀河団」

  の一員である。

             

■ 「ラニアケア超銀河団」  (らにあけあちょう

  ぎんがだん、英:Laniakea Supercluster

  は、 私たちの住む「天の川銀河(= 銀河系)」

  を含む超銀河団(= 銀河団の集まり)である。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ <ラニアケア超銀河団と宇宙の構造>。

■ 夜空に輝く星々のある、「私たちの宇宙」には、

   たくさんの超銀河団(= 銀河団の集まり)があ

   り、 その超銀河団の1つが、「ラニアケア超銀

  河団」であり、 「ラニアケア超銀河団」の中に

  「おとめ座銀河団」があり、 「おとめ座銀河団」

  の中に「天の川銀河(= 銀河系)」があり、 「天

  の川銀河(= 銀河系)」の中に「太陽系」があり、 

  「太陽系」の中に「地球」がある。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

 

◆ <私たちの宇宙>。

■ 「私たちの宇宙」(元素のある宇宙)は、現在、

  138億光年の大きさであり、 約千億個の

  銀河が存在していて、 その宇宙の銀河の

  構造は、 「超銀河団が密集した膜のような

  領域」 と 「銀河をほとんど含まない空洞の

  領域」 とからなる泡構造をつくっている。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ 宇宙の全体については、『 宇宙 』 、『 宇宙 

  の構造 』 を参照して下さい。

 

 

♪♪ おとめざ銀河団が登場する、

     味深い、関連ドキ ュメンタリー、

    ドラマ、映画。

 

★ おとめざ銀河団が登場する、興

   深い、関連ド キ ュメンタリー。

 

■ コズミックフロント☆NEXT

  『 見えてきた! 5億光年の宇宙

    地図 』。

   (NHKテレビ・2019年3月20日・本放送・

     科学ドキュメンタリー番組)。

■ 地球 <太陽系 <天の川銀河(= 銀河系)

  <おとめざ銀河団 <ラニアケア超銀河団 

  <私たちの宇宙 という宇宙の構造を述べる。

■ 宇宙地図作りを述べる。

■ ラニアケア超銀河団を詳細に述べる。

■ 大型天体望遠鏡の光学望遠鏡や電波望遠

  鏡の構造を詳細に述べる。

■ 銀河を解説する。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典の先頭ページヘ 

□ 天文学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

#theaurora

 

■ オーロラ  

 

■ オーロラ。

■ 名称 : オーロラ。

■ 英語名 : A urora。

(⇒ 地球の大気圏)。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典 91538。

 

 

■ オーロラ (英:A urora)とは、 地球上空での、

  電子の発光現象である。

 

■ 電離層。

■ 電離層 (でんりそう)とは、 地球の大気圏上

  層部であり、 地球の上空・約60km〜約1000

  kmにあり、 太陽の紫外線・放射線によって原

  子や分子がばらばらになり、 電子(ー)、陽子

  (+)、イオン粒子(+)の粒子が、 エネルギー

  が低い状態で(低エネルギーで)、 電荷を帯び

  た状態で、存在し漂っている。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

 

■ オーロラ。 

■ オーロラは、 太陽から地球に吹きつける太

  陽風が強いとき、 「地球の磁気圏」に強い電

  流が磁力線に沿って流れ(生じ)、 地球の磁

  気圏内の、大気圏上層部の電離層にある電

  子が、大気圏下層部に入り込み、大気圏下層

  部の原子(酸素・窒素)と衝突して、大空で光り

  輝く現象である。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ オーロラ (英:AURORA)は、  太陽から太

  陽風(高いエネルギーの粒子)が放出され、

  太陽から地球に吹きつける太陽風が強いとき、 

  「地球の磁気圏」に強い電流が、磁力線に沿っ

  て、流れ(生じ)、 地球の大気圏上層部の電

  離層(地球の上空・約60km〜約1000km)

  に入り込み、電離層にエネルギーを与え、 

  地球の大気圏上層部の電離層にある粒子

  (電子、陽子、イオン粒子)の中の電子が、

  地球の大気圏下層部に入り、つまり、大気圏

  上層部の電離層から来た電子が、大気圏下

  層部の原子(酸素・窒素)と衝突して、 極地

  めがけて極地の上空に高速で降り注ぎ、 極

  地の大空で光り輝く現象である。 

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ オーロラの語源は、 ローマ神話に出てくる、

  地上に夜明けをもたらす女神のアウロラ(ラ・

  英:AURORAである。

 

 

◆ 地球の大気圏での発光現象。

■ オーロラ (英:A urora)とは、 地球上空での、

  電子の発光現象である。

■ プロトン・アーク (英:Proton Arc)とは、 

  地球上空での、陽子の発光現象である。

■ スティーヴ (英:Steve)とは、 地球上空での、

  イオン粒子の発光現象である。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ プロトン・アーク。

■ プロトン・アーク (英:Proton Arc)とは、 

  地球上空での、陽子の発光現象である。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ プロトン・アークは、 オーロラとは全く別の発

  光現象であり、 弱い光しか出さないので、肉

  眼では見えない。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ プロトン・アーク (= 特殊な陽子オーロラ、英:

  Proton Arc)は、 陽子による弓状のオーロ

  ラであり、 太陽から地球に吹きつける太陽風

  が強いとき、「地球の磁気圏」に強い電流が磁

  力線に沿って流れ(生じ)、 地球の大気圏上

  層部の電離層にある陽子が、大気圏下層部に

  入り、大気圏下層部の原子(酸素・窒素)と衝

  突して、大空で光り輝く現象であり、 弱い光

  しか出さないので、肉眼では見えない。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

 

■ スティーヴ。

■ スティーヴ (英:Steve)とは、 地球上空での、

  イオン粒子の発光現象である。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ スティーヴは、 オーロラ出現時に、時々、オ

  ーロラの南側で見られる。

 

■ スティーヴは、 オーロラとは全く別の発光現

  象であり、 地球上空での薄い紫色の発光現

  象である。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ スティーヴ (英:Steve)は、 太陽から地球に

  吹きつける太陽風が強いとき、「地球の磁気圏」

  に強い電流が磁力線に沿って流れ(生じ)、 地

  球の大気圏上層部の電離層にあるイオン粒子が、

  大気圏下層部に入り、大気圏下層部の原子(酸

  素・窒素)と衝突して、大空で光り輝く現象である。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

                

 

♪♪ オーロラが登場 する、興味深い、

       関連ドキュメンタリー、ド ラマ、映

    画。

 

★ オーロラが登場する、 興味深い、

   連ドキュメンタリー。

 

 コズミックフロント☆NEXT

     『 市民科学の最前線 

    謎の発光現象‘‘スティー

    ヴ’’の正体 』。

   (NHKテレビ・201 8年4月12日・

   本放送・科学ドキュメンタリー番組)。

■ 磁気圏内の、大気圏、電離層、オーロラ、

   プロトン・アーク、スティーヴについて詳

   しく述べる。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典の先頭ページヘ 

□ 天文学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

#oushiza

 

■ 牡牛座  

     (おうしざ)。

 

■ 牡牛座。

■ 名称 : 牡牛座 (おうしざ)、おうし座。

● 略号 : Tau、 ラテン語名 : Taurus。

● 英名: the Bull.

■ 黄道十二星座の1つ。

■ 黄道十二星座の各星座については、12の

 各星座名 を参照して下さい。

■ 天空のすべての星座に関しては、「 星座

  リスト (IAU88星座リスト) 」を参照してく

  ださい。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

 

■ おうし座 は、 黄道十二星座 (こうどうじゅ

  うにせいざ)の一つである。

■ 牡牛座 (おうしざ、おうし座) は、 略号 は、

  Tauで、 ラテン語名は Taurus で、 英名

  は、 the Bull である。

 

■ 黄道十二星座 (こうどうじゅうにせいざ) は、

  おひつじ座、 おうし座、 ふたご座、 かに座

  しし座、 おとめ座、  てんびん座、  さそり座、  

  いて座、  やぎ座、 みずがめ座 うお座 で

  ある。

● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典。

 

■ 黄道12星座 は、 星占いにも使われている。

■ 黄道12星座の 星座名 と 宮名 と 誕生日。

● 牡牛座 (おうしざ)、 

   金牛宮 TAURUS

   4月20日から5月21日まで。

 

■ 星占いは、 西洋占星術を簡略化した占いの

  一種である。

    誕生時に太陽が12宮のどの位置に在った

  かにより、 その人の性格、相性、運命などを

  占う。

 

■ 黄道十二星座 (こうどうじゅうにせいざ) は、 

  国際天文連合(IAU)が定めた88星座 のうち、 

  黄道上に現れる12の星座を示す。 黄道 (こ

  うどう、おうどう) とは、 天球上における太陽

  の見かけの通り道 (大円) である。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ 十二宮(じゅうにきゅう) とは、 太陽の見か

  けの通り道である黄道 を、 白羊宮から双魚

  宮までの12エリアに分割したものである。 こ

  の12宮は、 古代バビロニア時代に設定され、 

  星座の順や名前 は、現代のものとは若干異

  なる。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典の先頭ページヘ 

□ 天文学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

#odojuniseiza

 

■ 黄道12星座  

     (おうどうじゅうにせいざ)

 

■ 黄道 (おうどう) 12星座につては、 「黄道 

  十二星座(こうどうじゅうにせいざ)」を参照して

  下さい。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典の先頭ページヘ 

□ 天文学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

#oortcloud

 

■ オールトの雲 

  (の領域) 

   (おーるとのくも(のりょういき))

 

■ オールトの雲(の領域)。

■ 名称 : オールトの雲 (おーるとのくも)。

■ 英語名 : THE OORT CLOUD。

 

□ 太陽系 オールトの雲 領域 天体 

   画像アルバム NO.1  

□ 小惑星  画像アルバム NO.8

□ 小惑星  画像アルバム NO.1

□ 彗星(すいせい)  画像アルバム NO.1

□ 太陽系  画像アルバム NO.1

□ 太陽系  画像アルバム NO.2 

□ 太陽系  画像アルバム NO.3 

 

 

■ オールトの雲(の領域) とは、 太陽系の一

 番外側の領域で、 太陽系全体を球状で囲み

 包み込む多数の小天体群のある領域 である。

 

■ オールトの雲(の領域) は、 太陽の重力圏

 の一番外側の領域である。

 

■ 太陽の重力の及ぶ範囲 (太陽の・重力圏・

 引力圏) は、 約10万 天文単位(AU)で、 

 オールトの雲は、太陽や地球からの距離は、

 約 1万〜約 10万天文単位(AU)の範囲の領

 域である。

● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典。

 

■ 「オールトの雲」は、 地球から およそ 1光

  年 (9.5兆キロメートル) 離れた所 に、広

  がっている。

● 「オールトの雲」は、 概ね、太陽から1万天

  文単位(AU)から10万天文単位(1.58光年、

  太陽の重力の届く限界)の間に広がっている、 

  太陽系の領域 である。

● 1 光年(ly) は、 光の速度(スピード )で1

  年かかる距離 で、 63,241AUで、 約 

  9兆4600億 キロメートル です。

● 1 天文単位(AU) は、 地球と太陽との距

  離で、約 1億5000万キロメートル である。

■ オールトの雲の天体。

● 太陽系の、 惑星領域、 カイパーベルトの

  領域、 内オールトの雲の領域、 の外側に、 

  それらを球状で囲み、 太陽系全体を包み込

  む、 (惑星にならなかった) 数億個もの球

  殻状の小天体群が、 ある。 その小天体は、

  氷と岩石の塊(かたまり) である。

 

 

◆ 太陽系の概要。

■ 太陽系を構成するもの。  

● 私達の太陽系は、 太陽、 惑星、 (惑星の) 

  衛星 小惑星 すい星( 彗星)、 準惑星

  どの小天体、 ガス、 チリ天体の破片微粒、 

  物質) 等 で構成されている。

● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典 31426。 

 

■ 太陽系の4つの領域。 

● 私達の太陽系系には、 惑星領域、 エッジワー

 ・カイパーベルトの領域、 内オールトの雲の領域、 

 オールトの雲の領域、 という 4つの領域 がある。

● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典。

● 内オールトの雲の領域 とは、 エッジワース・カイ

 パーベルトの領域の外側にある、 小天体の散在す

 る領域 である。

 

■ 恒星 (こうせい、= 太陽のような、自ら光る)は、 

 惑星衛星小天体を、 重力(引力)で引き寄せて、 

 惑星系(恒星系) を形成している。

● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典。

● 惑星系(恒星系)である、太陽系では、 恒星であ

 る、太陽が重力(引力)で引き寄せる、 8つの惑星

 地球など)、 138以上の衛星など)、 沢山の

 小天体小惑星すい星( 彗星)など) がある。

 

■ 太陽系の各領域、全体。

@ 私達の太陽系の、惑星領域には、 1つの太陽、8 

 つの惑星 (水星金星地球火星木星土星

 王星海王星)、 をはじめ138個以上の(惑星

 の)衛星、 沢山の小惑星準惑星のケレス(セレス)

 などの小天体 が ある。 火星木星の間には、小天

 体群のある、小惑星帯があり、沢山の小惑星準惑

 のケレス(セレス) がある。

● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典 32212。

A 私達の太陽系の、惑星領域の外側 (海王星軌道

 の外側)には、沢山の小惑星 や 準惑星冥王星 

 などの氷状の小天体群のある、エッジワース・カイ パ

 ーベルトの領域 がある。  それらの小天体は、氷と

 岩石の塊 (かたまり) である。

B 私達の太陽系の、 惑星領域エッジワース・カイ

 パーベルトの領域の外側 には、 小惑星準惑星

 のエリス などの、小天体が散在する、内オールトの

 雲の領域 がある。  それらの小天体は、氷と岩石の

 塊 (かたまり) である。

● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典。

C 私達の太陽系の、惑星領域 エッジワース・カイ

 パーベルトの領域 内オールトの雲の領域 の外側

 には、 それらをすっぽり包む、数億個もの小天体群

 がある、オールトの雲の領域 がある。  それらの小

 天体は、氷と岩石の塊 (かたまり) である。

D 私達の太陽系全体には、 太陽系内を横断し広範

 囲に飛ぶ、 数千個の彗星(すいせい)があり、 太陽

 系全体に散在して広がる、ガスチリ天体の破片

 微粒物質) がある。

 

■ 太陽系の範囲と4領域。

■ 太陽系は、 太陽の重力が及ぶ範囲 (太陽

  の重力圏)であり、 太陽より約1.5光年、 太

  陽より約10万AU(天文単位)で、 各領域の、

  太陽地球からの距離は、 次の通りである。

● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典 32142。

■ 惑星領域 (太陽から海王星まで) 

 ● 1〜約 30 AU(天文単位)。

 □ 太陽系 惑星領域 天体 画像 アルバム 

   NO.1

 ● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典。

 エッジワース・カイ パーベルトの領域

 ● 約 30〜約 50 AU(天文単位)。

 □ 太陽系 エッジワース・カイパーベルト 領

   域 天体 画像アルバム NO.1

 内オールトの雲の領域 

 ● 約 50〜約 1万 AU(天文単位)。

 □ 太陽系 内オールトの雲 領域 天体 画像 

   アルバム NO.1 

 オールトの雲の領域 

 ● 約 1万〜約 10万 AU(天文単位)。

 □ 太陽系 オールトの雲 領域 天体 画像ア

   ルバム NO.1  

※ 1 AU(天文単位) は、 太陽から地球までの

  距離で、 約1億5000万キロメートルである。

   1 光年(ly) は、 光の速度(速さ)で1年か

  かる距離 であり、 63,241AU(天文単位)で、

  約9兆4600億キロメートル である。

  ● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典。

 

 

■ 太陽系の範囲と4領域。

    太陽の重力の及ぶ範囲 (太陽の重力圏)は、

  約10万 天文単位(AU)で、 各領域の、太陽や

  地球からの距離は、次の通りである。

● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典 32140。

● 惑星領域 (太陽から海王星まで) 1〜約 30 

  天文単位(AU)。

● エッジワース・カイパーベルトの領域 約 30〜

  約 50 天文単位(AU)。

● 内オールの雲の領域 約 50〜約 1万 天文単

  位(AU)。

● オールの雲の領域 約 1万〜約 10万 天文単

  位(AU)。

※ 1天文単位 (AU) は、 太陽から地球までの距

  離で、 約1億5000万キロメートル である。

 

 

♪♪ オールの雲(の領域 が登場 する、

       興味深い、関連ドキュメンタリー、ド

    ラマ、映画。

 

★ オールの雲(の領域 が登場する、

   興味深い、関連ドキュメンタリー。

 

■ コズミックフロント 

  『 幻の大彗星アイソン崩壊の謎 』。 

    (NHKテレビ・2014年3月13日・本放送

    ドキュメンタリー番組)。

■ 惑星大移動、彗星の構造やふるさと、アイ

  ソン彗星、オールトの雲などについて述べて

  いる。

 

 『 宇宙生中継 彗(すい)星爆発 』 。 

   (NHKテレビ・2013年12月4日・本

    放送・NHKスペシャル・科学ドキュメ

   ンタリー番組)。

■ 惑星大移動、彗星の構造やふるさと、アイ

  ソン彗星、オールトの雲などについて述べて

  いる。

 

 コズミックフロント 『 太陽系の歩

     き方 冥王星 そして 最果て 』 。

  (NHKテレビ・2012年2月21日・

   本放送・科学ドキュメンタリー番組)。

● オールの雲(の領域などについて

  述べている。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典の先頭ページヘ 

□ 天文学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

#ozonso

 

■ オゾン層  

     (おぞんそう)

 

■ 地球のオゾン層。

■ 名称 : 地球のオゾン層 (ちきゅうのおぞんそう)。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典 91537。

 

 

■ 地球の成層圏(地上約10数km〜約50km)に

  は、 高度30kmあたりに、オゾン(O)濃度の高

  い、オゾン層 (おぞんそう) がある。

■ 地球のオゾン層は、 生物に有害な紫外線を吸

  収している.。 

■ 約4億.5000万年前に、地球のオゾン層が形成

  された。 

■ 地球のオゾン層の形成は、生物の陸上進出を可

  能にした。

■ オゾン層の減少で地球上に届く紫外線が強まる

  と、 地球の生態系に重大な影響をもたらす。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

 

■ 地球の大気圏 (ちきゅうのたいきけん)は、 

  地上より上空約500kmまでで、 熱圏(地上

  約80km〜約500km)、 中間圏(地上約

  50km〜約80km)、 成層圏(地上約10数

  km〜約50km)、 対流圏(0〜約10数km)

  の4圏に区分されている。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ 地球の成層圏(地上約10km〜約50km)に

  ある、 オゾン(O濃度の高い層 を、 オゾン

  層 (おぞんそう)という。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ 地球の地上約30kmあたりから急に気温

  が高くなる。 これは、オゾン)が大量に存

  在し、太陽からの紫外線を吸収して、熱エネル

  ギーに変えているためである。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ 地球のオゾン層は、 生物に有害な紫外線を

  吸収している.。 

 

■ 約4億.5000万年前に、地球のオゾン層が

    形成された。 

● 光合成を行う生物が繁栄することで地球の

  大気中の酸素が増え、上空に達した酸素が

  オゾンに変化して、 地球に、オゾン層が形

  成された。

● 地球のオゾン層の形成は、生物の陸上進出

  を可能にした。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ 地球の成層圏の高度30kmあたりに、オゾ

  ンが多量に存在する、地球のオゾン層がある。 

  オゾン層が、生物に有害な紫外線を吸収し

  ている。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ オゾン層の減少で地球上に届く紫外線が強

  まると、人類の皮膚ガンなどが増加したり、 

  植物の成長が低下するなど、 地球の生態

  系に重大な影響をもたらす。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典の先頭ページヘ 

□ 天文学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

#otomeza

 

■ 乙女座   

     (おとめざ)

 

■ 乙女座。

■ 名称 : 乙女座 (おとめざ)、 おとめ座。

● 略号 : Vir、 ラテン語名 :Virgo。

● 英名: the Maiden.

■ 黄道十二星座の1つ。

■ 黄道十二星座の各星座については、12の

  各星座名 を参照して下さい。

■ 天空のすべての星座に関しては、「 星座

  リスト (IAU88星座リスト) 」を参照してく

  ださい。

 

 

■ おとめ座 は、 黄道十二星座 (こうどうじゅ

  うにせいざ)の一つである。

■ 乙女座 (おとめざ、 おとめ座)は、 略号 は、

  Vir で、 ラテン語名は、Virgo で、 英名は、

  the Maiden である。

 

■ 黄道十二星座 (こうどうじゅうにせいざ) は、

  おひつじ座、 おうし座、 ふたご座、 かに座

  しし座、 おとめ座、  てんびん座、  さそり座、  

  いて座、  やぎ座、 みずがめ座 うお座 で

  ある。

● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典。

 

■ 黄道12星座 は、 星占いにも使われている。

■ 黄道12星座の 星座名 と 宮名 と 誕生日。

● 乙女座 (おとめざ)、 

  処女宮 VIRGO

  8月23日から9月22日まで。

 

■ 星占いは、 西洋占星術を簡略化した占いの

  一種である。

    誕生時に太陽が12宮のどの位置に在った

  かにより、 その人の性格、相性、運命などを

  占う。

 

■ 黄道十二星座 (こうどうじゅうにせいざ) は、 

  国際天文連合(IAU)が定めた88星座 のうち、 

  黄道上に現れる12の星座を示す。 黄道 (こ

  うどう、おうどう) とは、 天球上における太陽

  の見かけの通り道 (大円) である。

 

■ 十二宮(じゅうにきゅう) とは、 太陽の見か

  けの通り道である黄道 を、 白羊宮から双魚

  宮までの12エリアに分割したものである。 こ

  の12宮は、 古代バビロニア時代に設定され、 

  星座の順や名前 は、現代のものとは若干異

  なる。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典の先頭ページヘ 

□ 天文学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

#ohitsujiza

 

■ 牡羊座   

     (おひつじざ)

 

■ 牡羊座。

■ 名称 : 牡羊座(おひつじざ)、 おひつじ座。

● 略号 : Ari、 ラテン語名 :Aries。

● 英名: the Ram.

■ 黄道十二星座の1つ。

■ 黄道十二星座の各星座については、12の

  各星座名 を参照して下さい。

■ 天空のすべての星座に関しては、「 星座

  リスト (IAU88星座リスト) 」を参照してく

  ださい。

 

 

  ■ おひつじ座 (= ARIES)。

  

   (IAU(国際天文学連合)、 2012年現在)

 

 

■ おひつじ座 は、 黄道十二星座 (こうどうじ

 ゅうにせいざ)の一つである。

■ 牡羊座(おひつじざ、 おひつじ座) は、略号

  は、 Ari で、 ラテン語名は、Aries で、 英

  名は、 the Ram である。

 

■ 黄道十二星座 (こうどうじゅうにせいざ) は、

  おひつじ座、 おうし座、 ふたご座、 かに座

  しし座、 おとめ座、  てんびん座、  さそり座、  

  いて座、  やぎ座、 みずがめ座 うお座 で

  ある。

● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典。

 

■ 黄道12星座 は、 星占いにも使われている。

■ 黄道12星座の 星座名 と 宮名 と 誕生日。

● 牡羊座 (おひつじざ) 

  白羊宮 ARIES

  3月21日から4月19日まで。

 

■ 星占いは、 西洋占星術を簡略化した占いの

  一種である。

    誕生時に太陽が12宮のどの位置に在った

  かにより、 その人の性格、相性、運命などを

  占う。

 

■ 黄道十二星座 (こうどうじゅうにせいざ) は、 

  国際天文連合(IAU)が定めた88星座 のうち、 

  黄道上に現れる12の星座を示す。 黄道 (こ

  うどう、おうどう) とは、 天球上における太陽

  の見かけの通り道 (大円) である。

 

■ 十二宮(じゅうにきゅう) とは、 太陽の見か

  けの通り道である黄道 を、 白羊宮から双魚

  宮までの12エリアに分割したものである。 こ

  の12宮は、 古代バビロニア時代に設定され、 

  星座の順や名前 は、現代のものとは若干異

  なる。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典の先頭ページヘ 

□ 天文学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上