◆ TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。     

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ天文学ハンドブック。

   KANAYAMA’S ASTRONOMY HANDBOOK

 

 

 カナヤマ 天文学辞典 

 日本語版 

 見出し語 『 い 』。

 

 

メ ニュー (目次)  #jpmenu         

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

□ 天文学 辞典 (総合)

□     ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 □ 見出し語 いか

 □ 見出し語 いた

 □ 見出し語 いん

 

 

〇 いー   ESA。

             (いーさ)。 《宇宙開発・研究機関》。

                    (= ヨーロッパ宇宙機関、

          欧州宇宙機関)。

              THE UROPEAN PACE GENCY.

               (⇒ ヨーロッパ宇宙機関)。

                    ⇒ 宇宙開発)。

               ■ ESA ( いーさ、英:THE URO-

              PEAN PACE GENCY) は、 ヨー

               ロッパ宇宙機関、欧州宇宙機関 の略称、

              通称であり、 ヨーロッパ諸国の宇宙開発・

              研究機関である。

               ■ ESA (いーさ)は、 ヨーロッパ宇宙

              機関(欧州宇宙機関)の通称、略称であり、 

              ヨーロッパ各国が1975年に共同で設立し

              た、ヨー ロッパの宇宙開発・研究機関であ

              り、 現在、ヨー ロッパの19カ国が参加し

             ている。

 

〇 いー   ESO。

              (いーそ)。 《天文台》。

                    (= ヨーロッパ南天天文台)。

               (⇒ 天文台、天体望遠鏡)。

               ■ ESO(いー そ、ヨーロッパ南天天文台)

              は、  チリにある、ヨーロッパ14カ国で設立

              された天文台であり、 VLT (VERY 

              LARGE TELESCOPE) という天体望

              遠鏡を使用して、天体観測を行っている。

 

#ika

 

〇 いか  イカロス。

          《天文台》。

          ○ 日本のJAXAが開発したソー

           ラーセイルの宇宙船。

          ○ 世界で初めて実用運用に成

           功したソーラーセイルの宇宙船

                      である。

         (⇒ ソーラーセイル)。

         (⇒ 宇宙ヨット(= ライト

         セイル))。

              ■ イカロスは、 日本のJAXAが開発した

               ソーラーセイルの宇宙船である。

              ● イカロスは、 世界で初めて実用運用に

               成功したソーラーセイルの宇宙船である。

              ● ソーラーセイルは、 太陽光で推進力を

              得る宇宙ヨット(= ライトセイル)であり、宇

                            宙船である。

 

〇 いせ  異星人。

             (いせいじん)。  《宇宙人》。

             (= 宇宙人、エイリアン、地球外

          知的生命(体))。

        (⇒ 宇宙人)。

              ■ 異星人 (いせいじん)は、 宇宙人、

              エイリアン、地球外知的生命(体)とも称

              する。

 

#ita

 

 いち  一番星 

            (いちばんぼし)。 《恒星》。

            (= ファーストスター、宇宙の一

         番星、初代星)。

             FIRST SATR(S).

        (⇒ ファーストスター)。

            ■ 一番星 (いちばんぼし、英:FIRST 

            SATR(S) とは、 ファーストスター 、宇宙 

            の一番星、初代星 とも称する 

            ■ 一番星 (= ファーストスター、宇宙の一

            番星、初代星、英:FIRST SATR(S)) 

            は、 「私たちの宇宙」の初期に一番最初に

            散発形成された恒星(こうせい)である。

 

〇 いっ  一般相対性理論

             (いっぱんそうたいせいりろん)。

          《万物の理論》。

             THE GENERAL THEORY OF  

             RELATIVITY.

          (⇒ 万物の理論)。

             ○ 一般相対性理論 は、

           重力の理論である。

             ○ 一般相対性理論は、

          ニュートン力学を補う重力の

           理論である。

             ■ 一般相対性理論 (いっぱんそうたいせ

             いりろん、英:THE GENERAL THEORY 

              OF RELATIVITY) は、 重力の理論 であ

             り、 ニ ュートン力学を補う重力の理論である。

             ■ 一般相対性理論は、 重力について述

             べた理論であり、 ものが落ちるしくみについ

                       て述べた理論である。

             ■ 一般相対性理論は、 宇宙の空間と時

             間のあり方を表した斬新な理論である。

             ■ 1915年に、  アルバート・アインシュタ

             イン (1879−1955年)が、 重力の理

             論である、一般相 対性理論を発表した。

             ■ 一般相対性理論は、 万物の理論の1

             つである。

             ■ 重力(じゅうりょく)とは、 ものを引きつ

             ける力である。

             ○ 地球で、ものが落ちるのは、地球という

             大きな質量のもの(とても重いもの)に引っ

              張られて起きる現象である。

             ■ 一般相対性理論では、重力(じゅうりょ

             く)とは、 空間のゆがみである。

             ○ 一般相対性理論では、質量が大きいほ

             ど(重いほど)、重力はどんどん強くなる。

             ○ 一般相対性理論では、 質量(重さ)が

             あると、空間をゆがめてしまう。 質量 があ

             るところでは、空間がゆがむ。 このゆがみ

             に沿って、ものが曲がったり、落ちたりする

             のが重力の正体である。

             ■ 一方、「私たちの宇宙」では、 重力

             と反対の力をもつエネルギーであるダー

             クエネルギー (= 暗黒エネルギー、真空

             のエネルギー)がある。

             ■  相対性理論は、 アルバート・アイ

             ンシュタイン (生没年:1879年−

             1955年)が発表した物理学理論で

             あり、 特殊相対性理論と一般相対

             性理論がある。

 

〇 いて  射手座

             (いてざ)。 《星座》。

          (⇒ 星座リスト (IAU88星座リスト))。

          ■ いて座。

              ● 略号 : Sgr、 ラテン語名 : Sagittarius。

              ● 英語名: The Archer.

              ■ 射手座 (いてざ、= いて座)は、 星座で

              あり、 IAU88星座の1つであり、  略号は

              Sgrで、 ラテン語名は、  Sagittariusで、 

              英語名は、The Archer である 。

 

〇 いて  いて座A*

             (いてざえいすたー)。 

          《巨大ブラックホール》。

             Sagittarius A*

          (⇒ ブラックホール)。

             ■ いて座A* (いてざえいすたー、英:

             Sagittarius A*) とは、 天の川銀河

             (= 銀河系)の中心部にある巨大なブラッ

             クホール である。

             ● いて座A*は、 太陽質量の400万倍

             の巨大ブラックホールであり、現在、休眠

             中(ダイエット中、活動停止中)のブラック

             ホールである。

 

〇 いと  イトカワ。  

          《小惑星》。

                     ○ 探査機「はやぶさ」が小惑

          星表面のチリを採取した小惑

          星。

          (⇒ はやぶさ)。

              ■ イトカワは、 探査機「はやぶさ」が小

             惑星表面のチリを採取した小惑 星である。

 

〇 いと  糸川 英夫。

             (いとかわ ひでお)。 《人名》。

               ITOKAWA Hideo.

             ■ 糸川英夫博士は、 日本の宇宙開発

             の基礎をつくり、 日本の宇宙開発の父

             といわれる人物である。

 

〇 いぷ  イプシロン

          《宇宙船》。

          ○ 日本のJAXAが開発した

          新型固体燃料ロケット。

          ○ 2013年9月に初めて打

          ち上げ、実用に成功した。

              ■ イプシロンは、 日本のJAXAが開発

             した新型固体燃料ロケットであり、 JAXA

             は、 2013年9月にイプシロン を初めて打

             ち上げ、実用に成功した。

 

#in

 

〇 いん  隕石

              (いんせき)。 《隕石》。

             METEOR ITE(S).

             METEOR(S).

 

〇 いん  隕石落下。 

             (いんせきらっか)。 《隕石》。

          (⇒ 天体衝突、隕石)。  

 

〇 いん   インフレーション理論。

              (いんふれーしょんりろん)。 《宇宙論》。

              ■ インフレーション理論とは、 宇宙論の

              1つであり、 空間が急膨張する(急激に

              膨張する)という理論 である。

 

〇 いん   陰暦。 

             (いんれき)。 《暦》。

          (= 太陰暦)。

           陰暦(=太陰暦)には、 純粋太

                      陰暦 と 太陰太陽暦 がある。

           現行のイスラム暦のヒジュラ暦

           は、 陰暦(=太陰暦)の、純粋太

           陰暦である。

           前近代日本では、 陰暦(=太

          陰暦)の、太陰太陽暦が、使われ

          た。

          (⇒ 太陰暦)。

          (⇒ 陰太陽暦純粋太

        陰暦)。

              ■ 陰暦 (いんれき)とは、太陰暦である。

              ■ 陰暦(=太陰暦)には、 純粋太 陰暦 と 

             太陰太陽暦 がある。

              ■ 現行のイスラム暦のヒジュラ暦は、陰暦

             (=太陰暦)の、純粋太陰暦である。

              ■ 前近代日本では、 陰暦(=太陰暦)の、

             太陰太陽暦が、使われた。

 

 

  ● 五十音順 (アイウエオ順)。

 

 

■ 上位のWEBサイト。

□ (KOH)  カナヤマ オフィシャル  >

          ホームページ。 

□ (Cse)   国際理解総合サイト    > 

         われら地球市民

□ (Ke)   百科事典。           >

□ (Khas) 天文学ハンドブック    >

□ (Khas) 天文学辞典 (総合版)。   >

□ (Khas) 天文学辞典 ・日本語版。  >  

□ (Khas) この日本語ページ。 

 

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

■ Copyright(C)TKKI Kanayama. 

  All Rights Reserved.

 

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 天文学 辞典

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典の先頭ページヘ  

□ 天文学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

#i

 

#thegeneraltheoryofrelativity

 

■ 一般相対性理論 

      (いっぱんそうたいせいりろん)。

 

■ 一般相対性理論

■ 名称 : 一般相対性理論 

        (いっぱんそうたいせいりろん)。

■ 英語名 : THE GENERAL THEORY 

          OF RELATIVITY.

■ 重力の理論。

■ 万物の理論の1つ。

■ ニュートン力学を補う重力の 理論。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典 81923。

 

□ 一般相対性理論 が登場する、興

   味深い、関連ドキュメンタリー、ドラ

   マ、映画

         

 

■ 一般相対性理論 (いっぱんそうたいせ いりろん、

    英:THE GENERAL THEORY OF RELA-

    TIVITY)は、 重力について述べた理論であり、 

  ものが落ちるしくみについて述べた理論である。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ 一般相対性理論は、 宇宙の空間と時間のあり方を

  表した斬新な理論である。

 

 1915年に、 アルバート・アインシュタイン (18

  79−1955年)が、 重力の理論である、一般相

  対性理論を発表した。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ 重力(じゅうりょく)とは、 ものを引きつける力であ

  る。

○ 地球で、ものが落ちるのは、地球という大きな質量

  のもの(とても重いもの)に引っ 張られて起きる現象

  である。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

            

■ 一般相対性理論では、重力(じゅうりょ く)とは、 

  空間のゆがみである。

○ 一般相対性理論では、 質量が大きいほど(重

  いほど)、重力はどんどん強くなる。

○ 一般相対性理論では、 質量(重さ)によって空

  間がゆがむ。 「私たちの宇宙」では、質量 (重さ)

  があるところでは、空間がゆがむ。 質量(重さ)

  があると、空間をゆがめてしまう。  

     このゆがみに沿って、ものが曲がったり、落

  ちたりするのが重力の正体である。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ 一般相対性理論は、 万物の理論の1つである。

■ 一般相対性理論 (いっぱんそうたいせいりろん) 

  は、 重力の理論 であり、 ニュートン力学を補う

    重力の理論である。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ 一方、「私たちの宇宙」では、 重力と反対の力を

  もつエネルギーであるダークエネルギー (= 暗黒

  エネルギー、真空のエネルギー)がある。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

 

■ 一般相対性理論。

■ 一般相対性理論 (いっぱんそうたいせいり ろ

  ん)は、 アインシュタインが述べた、重力の 理

  論であり、 ニュートン力学の重力を補う、重力

  の理論 である。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ アインシュタインは、 一般相対性理論 で、重

  力レンズ、時間の遅れ、重力赤方偏移、水星

  の近日点移動、重力波 などを予言(予測)し

  ている。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

 天才物理学者のアインシュタインの一般相対

  性理論では、 質量やエネルギーがあると空間

  がゆがむ とされる。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ 一般相対性理論の重力の概念。

    一般相対性理論でいう、重力(の源)とは、 

  「時空のゆがみ」である。 

    時空(じくう)とは、 時間(t)と空間(x,y,

  z)であり、 空間の3次元に時間(t)を加えた

  私達が住む、4次元の世界である。

    一般相対性理論では、 質量やエネルギ

  ーがあると、時空がゆがむと考える。

     ニュートン力学の重力では、 質量のあ

  る物体は、お互いに引き合っている、そして、

  大きな質量の天体が小さな質量の天体を引き

  寄せると考える。

     一般相対性理論の重力では、 弾性で

  連続的な空間で、 大きな質量の天体が平

  らな(曲がっていない)時空をゆがめ、 小さ

  な質量の天体は、そのゆがんだ時空のくぼみ

  に落ち込み、落ちたくぼみの中で、遠心力で

  釣り合いを取りながら回っていると考える。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

 

■ 重力波。

■  重力波の初観測。 

     2015年9月に、 米本土・LIGO(ライゴ)重力波

  観測機(観測施設)のアメリカ合衆国の研究チームに 

  よって、初めて、重力波がとらえられた (重力波の

  初観測が行われた)。

     地球から約13億光年先にある、2つのブラック

  ホールが、約13億年前に、合体した。 その衝撃が

  空間をゆがめ、波(重力波)となって約13億年もかけ

  て、極めて小さな空間のゆがみの波(重力波)となっ

  て、地球に到達した。 その波である重力波を、 

  まで、約15年間に約1000人以上が従事し約100

  0億円をかけた、米本土・LIGO(ライゴ)重力波観測

  機(観測施設)の、2か所(ルイジアナ州、ワシントン

  州)にて、検出し、 今回、重力波観測するのに成

  功した。 

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

■ 重力波。

 重力波 (じゅうりょくは) とは、 空間のゆがみが

  (波となって)伝わる現象 である。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

 天才物理学者のアインシュタインの一般相対性理

  論では、 質量やエネルギーがあると空間がゆが

  む とされる。

 重力波は、 アインシュタインが一般相対性理論

   の中で予言(予測)していたものである。

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

 

 アインシュタインが一般相対性理論で述べた (予

  言した)、重力波は、 質量のある物体が動くと

  重力の波が出る(発生する)。 この重力の波を、

  「重力波」という。 

     その重力波は、波の形で伝わる。

     質量のある物体が動くと、 空間がゆがむ。 

  そして、そのゆがみが重力波として宇宙空間に伝

  わる。 

      ニュートンは、重力は瞬時に伝わると考えた

  が、アインシュタインは、重力が伝わるには時間

  がかかると考えた。 アインシュタインは、重力も

  光も時間をかけて伝わると考えた。

      アメリカ、ドイツ、日本、オーストラリア、イン

  ド、イタリアなどの世界各地で、 空間のゆがみの

  波の重力波をとらえようとしている。 

● TKKI カナヤマ著 天文学辞典。

            

■ 今後も、超新星爆発、 連星中性子星 (高密度の

  中性子星2つがペアをくみ、連動して動いている天

  体) の合体、 ブラックホールの合体 などで、放

  出される(発する)、強い重力波をとらえることが期

  待されている。

 

 

#thegeneraltheoryofrelativity-appearingscenes

 

♪♪ 一般相対性理論 が登場する、興味

    深い、関連ドキュメンタリー、ドラマ、

    映画。

 

★ 一般相対性理論 が登場する、興味深

   い、関連ドキュメンタリー。

 

■ コズミックフロント☆NEXT 

  『 100年の謎 ブラックホールは

    存在するか? 』。 

   (NHKテレビ・20 17年8月2日・本放

      送・ドキュメンタリー番組)。

■ 一般相対性理論について述べる。

■ 重力について述べる。

■ ブラックホールを詳細に述べる。

■ ブラックホールの本体の穴が

  撮影されていないことを述べる。

■ 普通のブラックホールや超巨大ブラック

  ホールについて述べる。

 

■ 100分de名著 『 相対性理論 』 

  第1〜4回。

   (NHKテレビ・2012年11月・本放送 ・科学

   ドキュメンタリー番組)。

 アインシュタインの相対性理論(一般、特殊)

  について述べている。

 

 サイエンスZERO 『 世紀の観測!

   重力波 〜アインシュタイン最後の

   宿題〜 』。

   (NHKテレビ・2016年2月27日・本放送

   科学ドキュメンタリー番組)。

■ 重力波の詳細を述べる。 

■ 重力波の初観測を述べる。

 アインシュタインの一般相対性理論について

  述べている。

 

■ サイエンスZERO 『 時空のさざ 

  波 重力波をとらえよ 』。 

   (NHKテレビ・2014年11月16日・本放送 ・

   科学ドキュメンタリー番組)。

 アインシュタインの一般相対性理論について

  述べている。

 アインシュタインの述べた、重力波(重力の

  波)について述べている。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典の先頭ページヘ  

□ 天文学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

#ipusiron

 

■ イプシロン 

 

■ イプシロン

■ 名称 : イプシロン。

 

 

 イプシロンは、 日本のJAXA(= 宇宙航空

  研究開発機構)のスタッフが開発し 、実用化

  に成功した新型固体燃料ロケット である。

 

 イプシロンは、 日本のJAXA(= 宇宙航空

  研究開発機構の最新鋭の小型固体燃料

  ケットであり、 2013年9月に初めて打ち

  上げられた。

■ JAXAは、 イプシロン発射に伴い、低コスト

  のロケット打ち上げのため、 ロケット発射場

  の設備・システムを改良し、 管制センターや

  発射台も改善した。

 

 宇宙開発の効率化をはかるため、 人工衛

  星や探査機などの低コスト で容易な打ち上

  げを行うため 新小型固体燃料ロケットの

  イプシロンが、つくられた。 

      イプシロンは、2010年に開発が開始さ

  れ、既存の機能を使い、 打ち上げシステム

  を改良し、2013年に完成し、同年に打ち上

  げに成功した。

     イプシロンでは、 固体燃料ロケットのM-

  V(ミュー・ファイブ)の一部と、 液体燃料ロ

  ケットのH2A(エイチニーエイ))ロケットの

  の一部の補助固体燃料ロケットなどを利用し

  て、ロケット本体をつくり、 人工知能「ROS

  E」(ローズ)をつかい、人員と手間を省き、 

  熟練技術者のチェック技術を組み込み、自

  動自立点検システムをつくった。 

     2013年9月14日に、JAXA内之浦

  発射場(鹿児島県)で、イプシロンが初めて

  発射された。 地球上空1150kmで、搭載

  した探査機を放出し軌道にのせ、打ち上げ

  に成功した。

    JAXAは、 ロケットの打ち上げコスト削

  減を実現した。

 

 

◆ 宇宙ロケット。

■ 宇宙ロケットには、 固体燃料ロケットと液体

  燃料ロケットがある。

 

■ 固体燃料ロケット。

■ 日本の固体燃料ロケットは、 合成ゴムと酸化

  剤を固めてつくった固体燃料で推進力を得るロ

  ケットである。 小型ロケットである。

    固体燃料は、一端火がつくと、そのまま、燃

  え続ける。

    固体燃料は、取り扱いが容易で、ロケットの

  構造をシンプルにできる。

    日本の宇宙開発では、 最初に糸川英夫博

  士が国産ロケットの固体燃料ロケットの技術を

  開発した。 その後、宇宙科学研究所(ISAS、

  宇宙研)で、固体燃料ロケットの、M-V(ミュー・

  ファイブ)ロケットが開発され、使用された。 

  小型のロケットである。 「はやぶさ」も、200

  3年に、M-V(ミュー・ファイブ)ロケット で打

  ち上げられた。

     M-Vロケットは、2006年に廃止され、

  2006年が最後の打ち上げとなった。

     しかし、2010年から開発が始まった

  固定燃料ロケットのイプシロンが、2014年

  9月に発射され、 固定燃料ロケットが復活

  した。

      

■ 液体燃料ロケット。

■ 日本の液体燃料ロケットは、 液体酸素と液

  体水素の液体燃料で推進力を得るロケットで

  ある。 大型ロケットである。

    液体燃料は、調整が容易で、燃料の量を

  調整でき、 液体燃料ロケットの、出力の制御

  がし易い。

    日本の宇宙開発では、 宇宙開発事業団

  (NASDA)で、 液体燃料ロケットの、H2A

  (エイチニエイ))ロケットが開発され、使用

  された。  M-V(ミュー・ファイブ)ロケットに

  比べ、大型ロケットである。

 

 

◆ 日本の宇宙開発機関。

■ JAXA (じゃくさ)は、 日本の宇宙・航空機関

  で、 正式名は、宇宙航空研究開発機構 とい

  い、 2003年に設立された。

   JAXA (宇宙航空研究開発機構)は、2003 

  年に、日本の3つの宇宙・航空関連機関を統合

  して発足した。

    業務の効率化をはかるため、 宇宙科学研

  究所(ISAS、宇宙研)、 宇宙開発事業団(N

  ASDA)、 航空宇宙技術研究所(NAL) の

  3つが、2003年に統合され、 JAXA(宇宙航

  空研究開発機構)が、 設立された(誕生した)。

 

 

#-appearingscenes

 

♪♪ イプシロン が登場する、 興味

  深い、関連ドキュメンタリー、ドラマ、

  映画。

 

★ イプシロン が登場する、 興味深

  い、関連ドキュメンタリー。

 

■ コズミックフロント 『 大逆転! 

  イプシロンロケットの挑戦 』 

  (NHKテレビ・201 4年5月22日・

     本放送ドキュメンタリー)。

■ イプシロンの開発・発射について述べ

  る。

■ 日本の宇宙・航空機関のJAXAへの

  統合について述べる。

■ 固体燃料ロケット、液体燃料ロケット

  について述べる。

■ JAXAのロケット発射場の設備・シス

  テムの改良について述べる。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典の先頭ページヘ  

□ 天文学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

#sagittariuses

 

■ 射手座   

     (いてざ)。

 

■ 射手座。

■ 名称 : 射手座 (いてざ)、 いて座。

● 略号 : Sgr、 ラテン語名 : Sagittarius。

● 英名: the Archer.

■ 黄道十二星座の1つ。

■ 黄道十二星座の各星座については、12の

  各星座名 を参照して下さい。

■ 天空のすべての星座に関しては、「 星座

  リスト (IAU88星座リスト) 」を参照してく

  ださい。

 

 

■ いて座 は、 黄道十二星座 (こうどうじゅう

    にせいざ)の一つである。

■ 射手座 (いてざ、 いて座) は、 略号 は

  Sgr で、 ラテン語名は Sagittarius で、

  英名は the Archer である。

 

■ 黄道十二星座 (こうどうじゅうにせいざ) は、

  おひつじ座、 おうし座、 ふたご座、 かに座

  しし座、 おとめ座、  てんびん座、  さそり座、  

  いて座、  やぎ座、 みずがめ座 うお座 で

  ある。

● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典。

 

■ 黄道12星座 は、 星占いにも使われている。

■ 黄道12星座の 星座名 と 宮名 と 誕生日。

● 射手座 (いてざ)、 

  人馬宮 SAGITTARIUS

  11月23日から12月21日まで。

 

■ 星占いは、 西洋占星術を簡略化した占いの

  一種である。

    誕生時に太陽が12宮のどの位置に在った

  かにより、 その人の性格、相性、運命などを

  占う。

 

■ 黄道十二星座 (こうどうじゅうにせいざ) は、 

  国際天文連合(IAU)が定めた88星座 のうち、 

  黄道上に現れる12の星座を示す。 黄道 (こ

  うどう、おうどう) とは、 天球上における太陽

  の見かけの通り道 (大円) である。

 

■ 十二宮(じゅうにきゅう) とは、 太陽の見か

  けの通り道である黄道 を、 白羊宮から双魚

  宮までの12エリアに分割したものである。 こ

  の12宮は、 古代バビロニア時代に設定され、 

  星座の順や名前 は、現代のものとは若干異

  なる。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典の先頭ページヘ  

□ 天文学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

#meteor

 

■ 隕石  

     (いんせき)

 

■ 隕石。

■ 名称 : 隕石 (いんせき)。

 (広義の)隕石 (英:METEOR(S))。

■ (狭義の)隕石 

   地表落下隕石 (英:METEORITE(S))。

■ 隕石 とは、広義には、地球の大気圏へ突入した、

 天体の破片天体 であり、 狭義には、地球の地表

 に落下した天体の破片、天体 である。

 

□ 隕石 ・流星 画像 アルバム NO.1

 

◆ 天体の破片の隕石。

■ 地球に落下する隕石は、 主に、3タイプに

  大きく分かれる。  鉄(てつ)隕石、 石鉄(せ

  きてつ)隕石、 石質(せきしつ)隕石である。

     鉄隕石は、鉄(Fe-Ni合金)を多く含む隕

  石である。 石鉄隕石は、岩石(ケイ酸塩鉱物)

  と鉄(Fe-Ni合金)が半々の隕石である。 石

  質隕石は、主に岩石(ケイ酸塩鉱物)からなる

  隕石である。 石質隕石には、 コンドライト(コ

  ンドルールをもつ石質隕石) と エイコンドライ

  ト(コンドルールをもたない石質隕石) がある。 

  コンドルールは、丸い粒である。

    現在の地球で、隕石が一番見つかる場所は、

  南極大陸である。 表面に氷しかなく、落下した

  隕石を見つけやすいため。

    46億年前に、チリとガスが満ちていた宇宙

  空間に、チリとガスが集まって 微惑星(びわく

  せい)をつくる。 

     微惑星が衝突と合体を繰り返して原始惑

  星が出現する。 原始惑星の中では、重い鉄は、

  核を形成し、 その周りを、鉄の混じる岩石のマ

  ントルが囲む。 しかし、原始惑星同士が衝突し、

  バラバラになり、 原始惑星の核の鉄の部分の

  破片は、鉄隕石となり、 マントルの鉄の混じる

  岩石の部分の破片は、石鉄隕石となる。

    一方、微惑星の衝突と合体時、原始惑星に

  加わらなかった微惑星の岩石の破片は、石質

  隕石となって、現在、宇宙空間を漂っている。 

  コンドライトなどの石質隕石は、 太陽系誕生時

  の姿や形を留めている。

    コンドライトなどの石質隕石は、太陽系誕生

  時の姿や形を留めていて、 太陽系誕生時を

  知る手がかりとなっている。

    2013年2月のチェリャビンスク落下隕石は、

  分析の結果、石質隕石の「コンドライト」であっ

  た。

 

 

◆ 隕石 (総合)。

■ 地球大気圏突入物体には、 地球の大気圏に落下

 する、天体の破片や天体、微粒物質がある。

● 広義の隕石(英:METEOR (S))は、 地球の大気

 圏に落下する「天体の破片や天体」 である。

● 流星 (流れ星、英:METEOR (S))とは、 広義で

 は、地球の大気圏に落下する「天体の破片や天体、微

 粒物質」であり、 狭義では、 地球の大気圏に落下す

 る「微粒物質」 である。

 

■ 地球大気圏突入物体 (宇宙飛来物体) は、 広義

 の隕石 や、宇宙塵(じん) (細かい塵(ちり))である。

● 広義の隕石 は、地球大気圏突入物体 (宇宙飛来

 物体) の一部である。

● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典。

 

■ 星クズ(ほしくず)は、天体の微粒物質 である。

 

■ 地球大気圏突入物体の天体の破片や天体(自体)。

● 広義の隕石 (天体の破片や天体) は、(大気圏中

 で)途中で燃え尽きる場合も、 地上に到達する場合も

 ある。

● 広義の隕石は、地球の大気圏へ突入した、天体の破

 片や天体(自体) である。 流星や流星群を含む。

● 狭義の隕石は、地表落下の天体破片、天体 である。

 

■ 広義の隕石 (天体の破片や天体)。

●  彗(すい)星や小惑星帯やその他から飛来した天体

 の破片や天体 が、 宇宙から、地球の大気圏へ突入し

 てくる。

 

● 広義の隕石 (地球大気圏突入物体の天体の破片や

 天体)には、

(A) 彗(すい)星から飛来した破片 (通常は途中で燃え

  尽きる)、

(B) 小惑星帯の小惑星から飛来した天体の破片や天体

 (途中で燃え尽きる場合も、地上に到達する場合もある)、

(C) その他の天体(月や火星など)から飛来した天体の

 破片(途中で燃え尽きる場合も、地上に到達する場合も

 ある) 

 などがある。 

● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典。

 

 

◆ 隕石・流星の概要。

■ 地球大気圏突入物体には、 地球の大気圏に落下

 する、天体の破片や天体、微粒物質がある。

■ 広義の隕石(英:METEOR (S))は、 地球の大気

 圏に落下する「天体の破片や天体」 である。

■ 流星 (流れ星、英:METEOR (S))とは、 広義で

 は、地球の大気圏に落下する「天体の破片や天体、微

 粒物質」であり、 狭義では、 地球の大気圏に落下す

 る「微粒物質」 である。

 

■ 宇宙から、地球へ飛来する天体の破片や天体。

● 天体の破片天体 が、 彗(すい)星や小惑星帯

 やその他の場所から、 地球の大気圏へ突入してくる。

● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典 31427。

■ 広義の隕石は、 地球の大気圏へ突入した、天体

 の破片や天体 である。

 

■ 広義の隕石 (天体の破片や天体) は、大気圏中

 で(途中で)燃え尽きる場合も、地上に到達する場合

 もある。

■ 広義の隕石 。

● 広義の隕石 (宇宙飛来物体(地球大気圏突入物

 )の天体の破片や天体)には、

(A) 彗(すい)星から飛来した破片 (通常は途中で燃

   え尽きる)、

   ● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典。

(B) 小惑星帯の小惑星から飛来した天体の破片や天

   体 (途中で燃え尽きる場合も、地上に到達する場

   合もある)、

(C) その他の場所(月や火星など)から飛来した天体の

  破片や天体 (途中で燃え尽きる場合も、地上に到達

  する場合もある)、

 など がある。 

 

■ 広義の流星(流れ星)は、宇宙飛来物体、地球大気圏

 突入物体で、 地球の大気圏へ突入した、隕石(天体の

 破片や天体)と微粒物質で、 狭義の流星 は、地球の大

 気圏へ突入した、微粒物質(チリの粒子) である。

● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典。

 

■ 流星 (狭義)。

 彗星が軌道上に残した塵(ちり)や、太陽系が形成された

 時に宇宙空間に取り残された塵(ちり)などが、地球の大

 気圏へ突入して地球大気との摩擦により発熱・発光して、

 夜空で光って見える、天体の塵(ちり)を、流星 という。

● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典。

 

■ 流星群。

● 彗星が軌道上に残したチリ (彗星のチリの粒子) が、

 地球を通過する時、彗星のチリの粒子が、次々に大気中

 に突入して、 地球大気との摩擦により発熱・発光して、

 多数の流星 となる。 これを流星群という。

● 流星群は、 空の1点(放射点)を中心に、放射状に見

 える。

 

 

♪♪ 隕石 が登場する、面白く、興味

  深い、関 連ドキュメンタリー、ドラマ、

  映画。

 

★ 隕石 が登場する、面白く、興味深

  い、関連ドキュメンタリー。

 

■ コズミックフロント 『 密着 !

  隕石ハンターを追え 』 

  (NHKテレビ・2014年3月27日・本放送

  ドキュメンタリー)。

 隕石の種類、発見方法を述べる。

 隕石から、生命出現、火星の過去等を知る。

 

■ コズミックフロント 『 ロシア隕石

  落下の全貌 』 

  (NHKテレビ・2013年6月13日・本放送)。

 2013年2月のチェリャビンスクの隕石落

  下を詳細に述べている。

● 隕石の形成やタイプの説明もある。

 

■ コズミックフロント 『 IMPACT

  (インパクト) 迫りくる天体衝突 』

  (NHKテレビ・2011年7月19日・本放送)。

 

 『 宇宙 未知への大紀行 』 

   ( NHKテレビ・科学ドキュメンタリー)

   (2001年4〜12月、NHKスペシャル、

   全9集(全9話))。

 第1集 「ふりそそぐ彗星が生命を育む」。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 天文学 辞典の先頭ページヘ  

□ 天文学 ハンドブック 日本語版へ

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上