◆ TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。
TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.
◆ カナヤマ天文学ハンドブック。
KANAYAMA’S ASTRONOMY HANDBOOK.
カナヤマ 天文学 辞典
日本語版
見出し語 「 さ 」。
メ ニュー (目次) #jpmenu
■ 次の項目を選び、クリックして下さい。
□ 天文学 辞典 (総合)。
□ さ ● 五十音順 (アイウエオ順)。
□ 見出し語 さん。
〇 さい さいだん座。
(さいだんざ)。 《星座》。
ALTAR CONSTELLATION.
(:ARA CONSTELLATION).
リスト))。
■ さいだん座。
● 略号 : Ara、 ラテン語名 :Ara。
● 英名 : The Altar.
■ さいだん座 (さいだんざ)は、 星座で
あり、 IAU88星座の1つであり、 略号は
Araで、 ラテン語名は、 Araで、 英語名
は、The Altar である 。
〇 さそ 蠍座。
(さそりざ)。 《星座》。
リスト))。
■ さそり座。
● 略号 : Sco、 ラテン語名 :Scorpius。
● 英名: The Scorpion.
■ 蠍座 (さそりざ、= さそり座)は、 星座で
あり、 IAU88星座の1つであり、 略号は
Scoで、 ラテン語名は、 Scorpiusで、
英語名は、 The Scorpion である 。
〇 さた サターンVロケット。
(さたーんふぁいぶろけっと)。
《宇宙ロケット》。
○人類史上最大規模の、米巨大
宇宙ロケット。
(⇒ アポロ11号、宇宙ロ
ケット、アポロ計画、月有
人探査)。
■ サターンVロケット (さたーんふぁいぶ
ろけっと) とは、 米NASAが開発した化
学燃料ロケットであり、 宇宙船のアポロ
11号を打ち上げ、月に送った巨大宇宙ロ
ケット (全長110m・3段式ロケット) で
ある。
● サターンVロケットは、 ドイツのV2(ヴ
イツー)ロケットを開発した、ヴェルナー・フ
ォン・ブラウン博士 (1945年米亡命ドイツ
人、Dr.Wernher von BRAUN) が中
心となって、米NASAで開発したロケットで
ある。
〇 さん 散光星雲。
(さんこうせいうん)。 《星雲》。
〇 さん サンプル・リターン。
《天体探査》。
(= 地球外の天体 や宇宙空間から
物質を採取し、地球に持ち帰ること)。
○ 例、「はやぶさ」が小惑星イトカ
ワのチリを採取。
(⇒ はやぶさ)。
■ サンプル・リターンとは、 地球外の天体
や宇宙空間から物質を採取し、地球に持ち
帰ることである。
■ サンプル・リターンの例として、小惑星探
査機「はやぶさ」が小惑星イトカワからチリを
採取した事例などがある。
〇 さん 散乱ディスク天体。
(さんらんでぃすくてんたい)。 《天体》。
● 五十音順 (アイウエオ順)。
■ 上位のWEBサイト。
□ (KOH) カナヤマ オフィシャル >
□ (Cse) 国際理解総合サイト >
□ (Ke) 百科事典。 >
□ (Khas) 天文学ハンドブック。 >
□ (Khas) 天文学辞典(総合版)。 >
□ (Khas) 天文学辞典・日本語版。 >
□ (Khas) この日本語ページ。
■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。
■ Copyright(C)TKKI Kanayama.
All Rights Reserved.
◆ 天文学 辞典
● 見出し語は、グリーンでマークされています。
■ 蠍座
(さそりざ)。
■ 蠍座。
■ 名称 : 蠍座 (さそりざ)、 さそり座。
● 略号 : Sco、 ラテン語名 :Scorpius 。
● 英名: the Scorpion.
■ 黄道十二星座の1つ。
■ 黄道十二星座の各星座については、12の
各星座名 を参照して下さい。
■ 天空のすべての星座に関しては、「 星座
リスト (IAU88星座リスト) 」を参照してく
ださい。
■ さそり座 は、 黄道十二星座 (こうどうじゅ
うにせいざ)の一つである。
■ 蠍座 (さそりざ、 さそり座) は、 略号 は、
Scoで、 ラテン語名はScorpius で、 英
名は、the Scorpion である。
■ 黄道十二星座 (こうどうじゅうにせいざ) は、
ある。
● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典。
■ 黄道12星座 は、 星占いにも使われている。
■ 黄道12星座の 星座名 と 宮名 と 誕生日。
● 蠍座 (さそりざ)、
天蠍宮 SCORPI US、
10月24日から11月22日まで。
■ 星占いは、 西洋占星術を簡略化した占いの
一種である。
誕生時に太陽が12宮のどの位置に在った
かにより、 その人の性格、相性、運命などを
占う。
■ 黄道十二星座 (こうどうじゅうにせいざ) は、
国際天文連合(IAU)が定めた88星座 のうち、
黄道上に現れる12の星座を示す。 黄道 (こ
うどう、おうどう) とは、 天球上における太陽
の見かけの通り道 (大円) である。
■ 十二宮(じゅうにきゅう) とは、 太陽の見か
けの通り道である黄道 を、 白羊宮から双魚
宮までの12エリアに分割したものである。 こ
の12宮は、 古代バビロニア時代に設定され、
星座の順や名前 は、現代のものとは若干異
なる。
■ 散光星雲
(さんこうせいうん)。
■ 散光星雲。
■ 散光星雲 とは、 星間雲の1つで、 付近の星の光で電離して発光し
たり、 付近の星の光を反射したりして、 光る星間雲 である。
● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典。
■ 星間雲の全体については、 『 星間雲 』 を参照して下さい。
□ 天文学 辞典の先頭ページヘ 。
■ 散乱ディスク天体
(さんらんでぃすくてんたい)
■ 散乱ディスク天体。
■ 散乱ディスク天体 (EDO) とは、 大体、 その軌道が、「エッジ
ワース・カイパーベルト」 と その外側にある「内オールトの雲」 に
位置している、 天体 です。
● 名称 散乱ディスク天体、 (別名) 散乱円盤天体 (英:SDO,
SCATTERED DISK OBJECT, SCATTERED DISC
OBJECT)。
■ 「SDO(散乱ディスク天体)」 は、
その天体の軌道が、 「エッジワース・カイパーベルト」 と その外側
の近接する領域にあり、 その天体の軌道の近日点が、 大体
「エッジワース・カイパーベルト」内にあり、 その天体の軌道の遠日
点が、「エッジワース・カイパーベルト」の外側にある「内オールトの雲」
にある、小天体です。
● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典。
■ 散乱ディスク天体 (SDO, 英SCATTERED DISK
OBJECT) とは、 海王星の重力によって「エッジワース・カイパー
ベルト」から散乱させられた天体であり、 その軌道の一部が「エッジ
ワース・カイパーベルト」の外側に位置している天体 です。
■ 散乱ディスク天体 (SDO)は、太陽系外縁天体で、 離心率の大
きな軌道を描く 「海王星以遠天体」 (TNO, 英:TRANS−
NEPTUNIAN OBJECT) です。
● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典。
■ 太陽系には、 「エッジワース・カイパーベルト」の小天体群 と 「オ
ールトの雲」の小天体群 の間に、「内オールトの雲」 というの領域 が
あり、 散乱ディスク天体 (SDO) は、 その天体の軌道の一部が、
「 内オールトの雲 」 の位置内にある 天体 です。
● 太陽から遠く暗い為、 未発見のものが、多数あると推測されます。
● 例として、エリス(準惑星、矮惑星)などの、散乱ディスク天体(SDO)
が、あります。
● エリス (英:ERIS,直径約2400km)は、 太陽系の準惑星
(矮(わい)惑星、英:DWARF PLANET)で、 散乱ディスク天体
(英:SDO, SCATTERED DISK OBJECT) です。
その軌道の一部が、「エッジワース・カイパーベルト」の外側に位
置している天体です。 その天体の近日点が、大体「エッジ ワース
・カイパーベルト」内にあり、 その天体の遠日点が、「エッジワース・
カイパーベルト」の外側にあり、「 内オールトの雲 」にある 小天
体です。
● TKKI カナヤマ 著 天文学 辞典。
■ E-SDO (内オールトの雲天体)
その天体の軌道の、近日点も遠日点も、 「エッジワース・カイパー
ベルト」の外側にある、小天体があります。 「SDO(散乱ディスク天体)」
ではなく、 E-SDO (内オールトの雲天体) と呼ばれています。
(例) セドナ (小惑星)。
「エッジワース・カイパーベルト」 と 「オールトの雲」 の間にある、
「 内オールトの雲 」に、 その軌道がすべてある小天体 です。
● E-SDO (内オールトの雲天体)については、 「内オールトの雲天
体」 を参照して下さい。
『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』
以 上