行・つ・づ 作品・海外







 追憶の森 
[DRAMA]
2015:アメリカ作品/2016.04:日本公開(東宝東和)
監督:ガス・ヴァン・サント
出演:マシュー・マコノヒー渡辺謙ナオミ・ワッツ/他
何だか今年のGW向けの映画が少なかないかい?
まあ青春もの、アニメなんかはあるんだけどね…
せっかく時間が取れるのに、「コレ観たい」がない!
で、なんとなく選んだのがこの映画、果たして…

【STORY】
富士山の北西に広がる青木ヶ原樹海
その鬱蒼とした森の中、恐る恐る足を踏み入れるアメリカ人男性アーサー・ブレナン
片道切符で日本にやってきた彼が樹海を訪れた目的は唯一つ…自らの人生を終わらせること
森の開けた場所に腰を下し、ゆっくりと永遠の眠りにつく準備を始めるアーサー
そんな彼の目の前に…傷ついた体を引きずり、出口を求めて彷徨う日本人男性
「ここから出られない、助けてくれ!」と懇願、放っておけなくなったアーサー
寒さに震える男、自分のコートを着せ、出口に続くはずの道へ、が…さっき通ったつもりの道はなぜか行き止まり
既に飲んでしまった少量の薬、ふらつき歩くアーサー、崖から転落して大怪我、彼の人生を象徴するかのよう
アーサーは結婚生活に問題を抱えていた
原因は3年前の彼の浮気、それ以来、妻のジョーンは酒に逃避、ことあるごとにアーサーを責める
更に大学の非常勤講師に転職、収入が激減したアーサー、不動産仲介業で高収入のジョーンの収入格差
ジョーンに対する愛が薄れるわけではないが…
自分の努力だけではどうにもならない状況にアーサーは苛立ち、苦悩する日々
そんなおり、ジョーンの病気が発覚、献身的に支えるアーサー、夫婦関係に新たな希望の光が見え始めていたが…
アーサーが樹海で出会った日本人は、ナカムラ・タクミ(中村匠)と名乗る
森を彷徨ううちに小川を見つけたタクミ、「下流に向かって進もう」とアーサーに提案
しかし川は途中で途切れ、震えながら歩く2人の上に無情の雨、洞窟へ避難、鉄砲水、押し流され意識を失う…


恐れていたことは…起こってしまった
主な出演者3名、格安ロケ地2か所、派手な出し物なし、そのまんまの超低予算映画
なんか考えさせようにも…ヘンゼルとグレーテルときたか
日本の樹海までやってきて…ね
ひねりもなし
何かで読んだが、「自殺の名所」である「青木ヶ原の樹海」をPRしてしまってどうする?
自殺志望者がどんどん入国してしまうのではないか?
もしかしたら面倒な映画かもしれない…
どうでもよいこと
タクシーが自動ドアでなかったことと、運転手側からの昇降だったのに違和感、それぐらい日本で撮影しようよ
ちなみに公開初日の第1回(10:30)、191席の映画館で4割程度の入り(TOHOシネマズ シャンテ SCREEN3)
2011.09format



 ツイスター/TWISTER 
[DISASTER]
1996:アメリカ作品/1996.07日本公開(UIP)
監督:ヤン・デ・ボン
CAST-1:ヘレン・ハントビル・パクストンジェイミー・ガーツケイリー・エルウィズ
CAST-2:ロイス・スミスアラン・ラックフィリップ・シーモア・ホフマンジェレミー・デイヴィスラスティー・シュイマージョーイ・スロトニックジェイク・ビジー
CAST-3:パトリック・フィシッュラーアンソニー・ラップスコット・トムソン
CAST-4:ザック・グルニエトッド・フィールド/他
こんな映像も作れるぞ!的な映画、主役は竜巻です

【STORY】
科学の発達、気象衛星は竜巻の発生を報告、地上を疾走する観測班、チームを率いる女性ジョー・ハーディング…子供の頃、巨大竜巻で父を喪う、竜巻一途の生活。彼女の元、別居中の夫ビルが彼女のメリッサと共に現れる、離婚届を持って…そんなビルにジョーが見せた物、”ドロシー”と名付けられた竜巻観測機…元々ビルが研究していたもの、ジョーが完成させていた。競り合うチームの存在、元同僚ジョーナス、ビルのアイデア盗用の観測機を持って…ジョーナスの豊富な資金に対するジョーの天性の才、観測機の出来を見たい…久しぶりにジョーと竜巻を追うビル、針路変更、二人を襲う、避難。次々と出現する竜巻と合体し巨大化していく竜巻…ワキタの街、ジョーの叔母の家での休息、追跡再開、ドロシーを破壊し続ける竜巻。ジョーを励ますビル。竜巻に襲われたワキタの街、叔母救出へ向かう2人…


SFX技術が先に立ってしまった映画です
見ている間は結構面白いと思ったけど、見終わると竜巻、竜巻、竜巻…竜巻しか頭に残らない…まあ主役だからしょうがないか
まあ竜巻の怖さは理解できます…
(渋東シネタワー2:渋谷)
-1999format



 ツイスターズ 
[DISASTER]
2024:アメリカ作品/2023.12:日本公開(エンタテインメント)
監督:リー・アイザック・チョン
出演:デイジー・エドガー=ジョーンズグレン・パウエルアンソニー・ラモス
ブランドン・ペレアサッシャ・レインハリー・ハデン=ペイトン
デヴィッド・コレンスウェット
モーラ・ティアニーダリル・マコーマックキーナン・シプカニック・ドダーニ/他
上長が「是非、明日から夏休み5日間取得」奨励!
からの映画三昧生活!と思いきや、私の観たい映画は8月後半から一斉スタート!
今は夏休み子供向け映画が多いのが実態!まず今日は何にする?からの「ツイスターズ」に決定!
28年前、巨大竜巻を追いかける“竜巻観測班(ストームチェイサー)”を描いた「ツイスター」
ヤン・デ・ボン監督、ヘレン・ハント主演を観た↑↑↑(上段の映画)が…
なんか「ツイスターズ」の劇場予告編は「ツイスター」と瓜二つ?もしかして「リメイク」?
それとも「ツイスターの複数形?」かと思い、少しだけ情報を集めてみたら、「ツイスターズ」は“巨大竜巻の破壊に挑む映画”と判明!
まあ「竜巻映画」であることに変わりはないけど、主演が「デイジー・エドガー=ジョーンズ」なので観る!
時間の関係で「TOHOシネマズ日比谷」のSCREEN5(388席)、「TCX」かつ「Dolby-ATMOS」で200円課金!ちょっと大袈裟に!
私は夏休みだが「平日午前中」ゆえに観客30人くらい!寂しい…

【STORY】
気象学専攻のケイト・クーパー、竜巻を消滅させる研究、研究費捻出のためにも結果が必要
恋人ジェブを含む竜巻研究チームと共に巨大竜巻に挑んだ結果…ジェブを含む3人を犠牲にすることとなる
5年後のニューヨーク
気象学の天才ケイトは「自然(気象)災害」を予測し被害を未然に防ぐ仕事に従事していた…
竜巻をめぐる悲しい過去とトラウマを抱えたケイトの前に…事件のもう1人の生き残り・学生時代の友人ハビが訪れる
事件後、軍に入隊したハビ、その時に培った能力・技術を買われ現在“竜巻調査チーム”を率いている!
竜巻の3Dスキャンのため、ケイトの竜巻に関する知識が必要!と説得
「夏休みの一週間だけの約束」で竜巻を倒すため…故郷オクラホマに戻ることになるケイト
直径2000m、時速500kmにも及ぶ史上最大級の巨大竜巻〈ツイスターズ〉が群れをなして異常発生していることを知る!
(えっ?ツッコミ入れたくなる!)
そこで出会った知識も性格も正反対な“竜巻チェイサー(YouTubeチーム)”のタイラーとの出会い
竜巻を巡る競争
ただの軽薄野郎だと思ったタイラー達に意外な一面(ボランティア)
逆に絶対的に信用していたハビのチームにビジネスの臭い
竜巻が群発する地で…それぞれ情熱を胸に無謀ともいえる危険な計画で竜巻に対峙していく…


28年前の「ツイスター」をオマージュしていることは、観測装置の名が“ドロシー”であることから分かるが…
続編ではなく、竜巻観測チームの時系列上の映画である!
やはり「竜巻が主役」の映画であり、自然の猛威の前に「人間は無力」であるが…28年掛けて少しだけ前進した内容?
「観測」から「竜巻の無力化」へ!
前作同様「観測のライバル」がいて、なんとなく手を結んで…超巨大竜巻と対峙するラストへ突入!の展開は同じ!
但し映画の話なので、竜巻に対する基本的な解決策ではなく…なんとなくモゴモゴと終わる!
カウガール⇒シティガール⇒カウガール⇒シティガール?⇒カウガール(笑)
なんとなくハッピーエンドの消化不良
この映画は、デイジー・エドガー=ジョーンズが好きな人向けの映画だね!
でだ…
パンフレットが900円なのは時代の流れだとして、何故こんなにも無用にデカい?大昔の「マトリックス」か!
別売りのビニール袋10円です!っていうが…断る
ビニール袋に入れたところで、上部を丸めないとリュックサックに収まらないではないか!
公開9日目の第1回(9;25)、388席の映画館で30人程度の入り(TOHOシネマズ日比谷 SCREEN5)
2011.09format



 ツインズ/TWINS 
[COMEDY]
1988:アメリカ作品/1989.08日本公開(UIP)
監督:アイヴァン・ライトマン
CAST-1:アーノルド・シュワルツェネガーダニー・デヴィートケリー・プレストンクロエ・ウエッブ
CAST-2:ボニー・バートレットマーシャル・ベルデヴィッド・カルーソヒュー・オブライエントニー・ジェイ
CAST-3:ケイリー・ヒロユキ・タガワヘザー・グレアムリチャード・ポートナウモーリー・チェイキン/他
いくらコメディでもそんな研究があって良いものか?6人の精子を混ぜて一人の女性に…混ぜるって?生まれるまで双子だと気付かなかった?オイオイ!その他、突っ込み入れ放題の映画です

【STORY】
米政府極秘実験、頭脳&肉体共に優秀な人間を造り出すプロジェクト、6人の優秀な男達の精液を混合、母体は美貌と才能の人…メアリー・アン・ベネディクト、ジュリアス出産後に死亡… 孤島の研究施設で育てられたジュリアス、35歳の誕生日…双子の兄ビンセントの存在を知り、初めて島を出る 一方のビンセント、恋人リンダに借金を断られ、”高級車”泥棒&交通違反と免許証の期限切れで逮捕…、孤児院を調査していたジュリアスが留置場まで辿り着く、全く似てない双子だが、大喜びのジュリアス、戸惑うビンセント…悪知恵、罰金を払ってもらい、盗んだ車で逃走、借金取りクレインの脅迫、危機を救ってくれたジュリアス、彼を騙し車を運転(説明書読了後)させるが、接触事故、相手は偶然にもリンダの妹マーニー、ビンセントの部屋、孤児院から盗んだ資料、母は生きている!母親探しを渋る兄、借金催促の電話、断りと同時に撃ち込まれる銃弾、旅に出るしかない?ジュリアスの調査、父親の1人を発見、実験は失敗、子供は死産と聞いていたと…、彼らの車(盗んだ車)にカセット・テープ、500万ドルの取引き材料が積まれていると知る、狂喜するビンセント、取引き場所(ヒューストン)へ行きたいが…ジュリアスに捕まる、実験主任トレーブン教授の研究所に立寄る約束、それでも抜け駆けの機会を窺うビンセントに…誕生日のケーキを持ったリンダ(&マーニー)が…積荷の事を聞いたリンダ、ジュリアスに恋したマーニーの4人旅に…、そして車を奪われた組織のボス、ウェブスターが後を追う…


とんでもない設定だ…6人の優秀な男の精子の混合って?ただ混ぜただけでは確率論の問題、DNA操作をしたとしたら、実験なんかしなくてもある程度の結論は出てしまう…あとはいかに育てるかだけど、また極秘実験と言いながら産まれる子供が双子だと分からないズサンさ…、徹底していない隠蔽工作、脅かされればペラペラと喋る…
以上のような事柄を見ている間は一切考えないことができれば、取合えず笑えると思います…
-1999format



 ツーリスト/THE TOURIST 
[COMEDY?]
2010:アメリカ作品/2011.03日本公開(ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント)
監督:フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク
出演:アンジェリーナ・ジョリージョニー・デップ
ポール・ベタニーティモシー・ダルトンスティーヴン・バーコフルーファス・シーウェル
 レナート・スカルパ/他
アンジェリーナ・ジョリーとジョニー・デップ、これだけで十分に見たいのだが…
情報収集してたら、必ずしも評価が良いわけではない、ネットでは酷評もあり
(フジテレビ「とくダネ!」の笠井アナウンサーも見所は「キスシーン」とだけ切り捨てていた!)
妻が見に行かないの?の問い(来週は法事で映画見に行けないんでしょ!)
あまり評判良くないみたいだし見送ると言ったら
アンジェリーナ・ジョリーとジョニー・デップ見るだけで十分でしょ!の一言
やっぱりそのへんで意見は一致しているようだ!見に行ってこよう!
そうだ映画館の鑑賞ポイント6点ある…1回無料で見られる!これなら何かあってもダメージが少ないな
但し、事前予約できないので、良い席で見るためには朝一で行くしかない
なんか苦労するな〜

【STORY】
パリ、エレガントなドレスを身にまとう英国人女性エリーズ・クリフトン・ワード
ロンドン警察が必死で捜索中の国際指名手配(なんと人相不明)の金融犯罪者アレクサンダー・ピアースの恋人
いつもの如くエリーズを監視中、必ず彼女に接触してくると読むロンドン警察(まあ、それ以外手はない?)
カフェ、エリーズ宛に届いた手紙!一読後焼却、警察の尾行をまくエリーズ
燃えカスから「8:22」「リヨン駅」を解読…駅へ急行する警察
リヨン駅を8:22に出発したヴェネチア行きの列車…
傷心を癒すためイタリアを訪れるアメリカ人旅行者フランク
列車内…突然、美女エリーズに声をかけられる
妖艶な彼女に誘われるがまま…ヴェネチアの超一流ホテルにチェックイン
夢のようにゴージャスでロマンチックな時を過ごしたフランク、一夜明ければ…待っていたのは悪夢?
新たなメッセージ…姿を消したエリーズ
犯罪者アレクサンダー・ピアースとされ、捜査当局とマフィアの双方から追われるはめになるフランク
光と影が怪しく揺らめく水の都ヴェネチア
周到に張り巡らされた迷路のような罠からフランクとエリーズはいかにして脱するのか?
果たしてエリーズの正体とは?彼女の恋人アレクサンダー・ピアースは何処?
“ツーリスト”フランクの運命は?
華麗にして危険な旅の果てに…驚きの結末が!

アンジェリーナ・ジョリーとジョニー・デップ、おまけにティモシー・ダルトン(元007)を見てきました
なんか、それだけだったかな?
全然、ハラハラもドキドキもなく…サスペンス映画になってないし
どちらかと言えば笑いを少々取っていたので、まあコメディ映画に近いのかもしれない?
アンジェリーナ・ジョリーは、謎めいたイギリス人美女というだけ
ジョニー・デップは、ただただオロオロしているアメリカ人旅行者
せっかくの2人の魅力は引き出せず!の脚本・演出(キスシーンだけだってか!?)
(どうも今回は、2人の共演を見ただけで十分とは、いかなかった感じ)
それからぜんぜん怖くないマフィア
詳細は省かれてるんだろうけど…フランス、イタリアで大捜査のロンドン警察?
ヴェネチアの町も切り張り細工、唯一活躍したのは運河だけ?
そして…
大ドンデン返し!その1:エリーズの正体、ふーん、そーなんだ、へー!そんなでいいの?
驚けと言われても…あきれる方が先!
イギリス警察の捜査官!色恋に溺れて職務放棄、で…豪遊生活!?
豪遊の金はどっちから出てたのか?やっぱり恋人だよな〜
大ドンデン返し!その2:犯罪者アレクサンダー・ピアース…これはねぇ〜、なんというか?
本来最大の謎なんでしょうがね!?分かっちゃいます!
なんてったって出演者の人数に限りがありますし…彼しかいないのですが
ただ振り返ると…稚拙な展開に失笑してしまいます
ということで、大ドンデン返しは全くの不発!というか…映画自体まるで茶番劇!
イギリス警察はそのオチでいいんかい!
脱税金額お支払いで…無罪放免?
手に手を取って、アンジェリーナ・ジョリーとジョニー・デップはサヨウナラ!?
そもそも顔が割れてないなら無理して出てこなくて良いわけで
ましてや2,000万ドルで整形する必要は全くなく
エリーズを奪還すればいいだけでしょ?遥かに少ない額で済みそう

なんか盛り上がる事もなく、タンタンとタンタンと…1時間43分、眠気との戦い!
うおっと!危ない!本当に眠るところだった!

ともかく、タダで見たので腹は立たなかったが…もし1,800円出してたら大変なことでしたね
そうとう怒り狂った文章になっていたと思います(結局まあタンタンと書いてます)
これから見に行かれる方は…ともかく安く見られる手段でどうぞ!
見ようかどうか悩んでる方…レンタル待ちでも十分でしょうね
公開初日の初回(9:45〜)、369席の映画館は3割程度の入り(TOHOシネマズ六本木ヒルズ SCREEN 2)
2011.09format



 月のひつじ/THE DISH 
[COMEDY]
2000:オーストラリア作品/2002.07日本公開(日本ヘラルド映画)
監督:ロブ・シッチ
CAST-1:サム・ニールケヴィン・ハリントントム・ロングパトリック・ウォーバートンテイラー・ケイン
CAST-2:ロイ・ビリングジェネヴィーヴ・モーイレンカ・クリパックカール・スニール
CAST-3:ビル・ブラウンジョン・マクマーティンエリザ・ソニート/他
実話ベース、月に向かうアポロ11号との交信&月面からの映像受信への協力要請を受けたオーストラリアの一天文台、次々発生する問題、プレッシャーとの戦い、大幅な予定変更、そして世紀の一瞬を目前にNASAのシステムにトラブル、嵐のオーストラリア…大博打にでる天文台職員達…

【STORY】
オーストラリア、パークス、牧羊地の真中にそびえたつパラボラ・アンテナ…見上げる初老の紳士、見学コースはここではないと注意する警備員、回想…
宇宙開発でソ連に遅れをとったアメリカの意地、'60年代中に月へ人類を送り込むと…着々と進められてきた計画、'60年代末、月面着陸を目的としたアポロ11号の準備を整えたNASA、カリフォルニア・ゴールドストーンの施設で映像の受信予定、地球の反対[オーストラリア]からのバックアップが必要、協力要請を受けたパークス天文台(他1つ)、度重なる発射延期…オーストラリア側で受信する必要、南半球最大の電波望遠鏡を有するパークス天文台がベストポイントに…(NASAは…羊しかいない国に任せることに不安)、ニクソン大統領から要請の電話を受けた町長、町にとって名誉な出来事、広がるニュース、盛り上がるパークス、”天文台を誘致した変り者町長”ボブの評価もUP…、準備に追われるパークス天文台…直径63m・重量1000tの電波望遠鏡、発射1週間前…NASAから派遣されてきたアル、服装を始め天文台のラフな雰囲気に苛立ち、反発するミッチ(アンテナ操作担当)、とりなす所長クリフ、頓珍漢なTV取材、警備のルーディから連絡、訪問者…食事を差し入れる女性ジャニーン…町一の美女、彼女に片思いのグレン(コンピュータ担当)はソワソワ、デートに誘いたいけど、励ますクリフ達… 7月16日・アポロ11号発射、大変な盛上りのパークス、鼻高々の町長ボブ、娘マリーや息子ビリーもTVに釘付け、世界中が月への夢を膨らませる一方、重圧を感じる大統領から国会議員進出の打診の連絡、舞上る妻(極秘事項もペラペラと)、天文台のメンバー、17日・オーストラリア西岸上空を飛行…アームストロング船長は「いい旅になる」とコメント、町長はプロジェクト成功のためクリフ達を激励する昼食会を開催(ラム肉が苦手なアル?) 発射から数日後、パークスを訪れる来賓達、盛上がる歓迎パーティ、”失敗は許されない”と町長にプレッシャーを掛ける首相、米大使も…アルも同席、街中での過大な電力消費?まさかの大停電… 稼動しなかった発電機、飛んでしまった自動追尾データ、見失ってしまったアポロ11号…途絶えた交信、NASAからの確認の通信、地上波のリレートラブルと言い切るクリフ、どうする?


アポロ11号、人類初の月面着陸はアメリカ・NASAの手によるものと疑ってもいませんでしたが、映画館で手にした宣伝ビラ…世紀の一瞬の映像配信に…オーストラリアの一天文台が大きく関わっていた?実話、しかも大変なエピソードだつたらしい!こういうの好きなものでして、見に行こうと「今後見たいもの」にUPしておきました…が、前売り券を買っていた他の映画やその他スケジュールとの兼ね合いで見に行けないかと半ば諦めてたら…ぽっかりと空白の一日、見られて良かった、ラスト近くで危うく涙しかけてしまった、もう、あまり長く上映はしないと思うので、見たいと思う人は急ぐべし!
で…何故?「月のひつじ」?原題は「THE DISH」…「お皿」転じて「パラボラ・アンテナ」でしょ?まあいいか
(シネスイッチ銀座)
2000-2009format