二項述語・2変項命題関数" x loves y"  の二重量化


(1)「∀x,y ( x loves y )」「∀xy ( x loves y )」の意味・読み
(2)「∃x,y ( x loves y )」「∃xy ( x loves y )」 の意味・読み
(3-1) 「∀xy ( x loves y )」 の意味・読み
(3-2) 「∀yx ( x loves y )」 の意味・読み
(4-1) 「∃xy ( x loves y )」 の意味・読み
(4-2) 「∃yx ( x loves y )」 の意味・読み  
※一階述語論理による表現の応用例
  ・「誰もが誰か愛し愛されて生きるのさ」

二項述語二重量化一覧/多重量化一覧 
※論理関連ページ:古典論理/論理記号一覧/述語・命題関数
総目次   



x,y ( x loves y )
xy ( x loves y )




・「x,y ( x loves y )」は、

 変項xのみを含む一項述語 
    y ( x loves y )
 について、

 変項xも全称量化子で束縛して普遍量化した

  命題「x (y  ( x loves y ) )

 の略記。


・「x,y ( x loves y )」は、

  どの対象を
   《変項xの議論領域》《変項yの議論領域》から選んでも、  

   《変項xの議論領域から選んだ対象》と
   《変項yの議論領域から選んだ対象》との組は、

    "x loves y"という関係・条件を満たす」

 と主張する命題。

 これを、戸田山は「愛のパラダイス」と呼ぶ。(p.170)

・「x,y ( x loves y )」の読み下し例。

 "Everybody loves everybody." (戸田山p.170)
 "Jeder liebt jeden."(wikipedia)
 「すべての人はすべての人を愛する」(戸田山p.170)
 「誰もが誰もを愛している」(本橋『新しい論理序説p.64を参考に自作。)








【文献−数学一般】
 ●本橋『新しい論理序説』4.1∃x∃y(x loves y),∀x∃y(x loves y)(p.64);
             全称特称文∀x∈X ∃y∈Y P(x,y),単純全称特称文∀x ∃y P(x,y),
             特称全称文∃x∈X ∀y∈Y P(x,y),単純特称全称文∃x ∀y P(x,y)
            4.2単純∀∃文と単純∃∀の論理記号による書き方:例「yはxより大きい」「xはyが好き」「yはxの母親」(pp.67-69) 
            4.3単純∀∃文と単純∃∀の読み方:例「x<y」「yはxの母親」(pp.69-71) 
 ●齋藤『日本語から記号論理へ』2章§2全称量化子による二重量化(pp.52-54);§3存在量化子による二重量化(pp.60-61);§5異種の量化子による二重量化(pp.69-74);
 ・中内『ろんりの練習帳』2.3(pp.89-93):"∀xy",";2.5(pp.100-2):"∃xy";2.6(pp.103-5):∀∃,∃∀;

【文献−数学基礎論】
 ・前原昭二『記号論理入門』第1章§7多変数(p.21-23);§8自由変数束縛変数(pp.23-25)。
 ・新井紀子『数学は言葉』2.3∃∃,∃∈∃∈(p.57-);例題3.2.9∀∀(pp.89-90);例題3.2.10∀∀(⇒∃)(p.90):変則的;∃∈∀∈(p.92);量化子が複数並んであらわれるとき、その影響の及ぶ範囲が明らかなときに限り、カッコをしょうりゃくしてよい。(p.100);4.1∀∃,∃∀の和訳・英訳(pp.123-5);4.2関数の定義∀xy f(x)=y・全射∀yx f(x)=y・単射∀∀(pp.128-9);例題4.2.2関数fは上に有界M ,∀a f(a)M)(pp.132-134):f,a,M3項述語の二重量化;例題4.2.2単調増加関数の定義 (pp.132-135):f,x,y3項述語の二重量化;例題4.3.1.1数列が極限値に収束するの定義:数列,極限値,ε,N,Mからなる5項述語の三重量化(pp.136-137);例題4.3.1.2関数の極限の定義:5項述語の三重量化(pp.136-137);例題4.4.3連続と一様連続:四重量化(pp.144-6);例題4.4.4数列・級数に極限値が存在して収束する:四重量化(p.147);
  ・http://de.wikipedia.org/wiki/Pr%C3%A4dikatenlogik#Quantoren

【文献−分析哲学・論理学】
 ・野矢『論理学』2-2-2-多重量化(pp.96-99)
 ・戸田山『論理学をつくる』7.1.5愛の論理学(pp.169-172)


 




  



二項述語"x loves y"の二重量化一覧
二項述語二重量化一覧/多重量化一覧 
総目次 


x,y ( x loves y )
xy ( x loves y )



・「x,y ( x loves y )」は、

 変項xのみを含む一項述語「∃y  ( x loves y )」について、

 変項xも存在量化子で束縛して存在量化した命題

   「x (y  ( x loves y ) )

 の略記。 


・「x,y ( x loves y )」は、

   《変項xの議論領域から選んだ対象》と
   《変項yの議論領域から選んだ対象》との組が

   "x loves y"という関係・条件を満たすように、

   《変項xの議論領域》《変項yの議論領域》の各々から
   対象を選ぶことができる

  と主張する命題。

・「x,y ( x loves y )」の読み下し例。

 "Somebody loves somebody" (戸田山p.170)

 "Einer liebt einen."(wikipedia)

 「ある人はある人を愛している」 (戸田山p.170)

 「誰かが誰かを愛している」(本橋『新しい論理序説p.64)








【文献−数学一般】
 ●本橋『新しい論理序説』4.1∃x∃y(x loves y),∀x∃y(x loves y)(p.64);
             全称特称文∀x∈X ∃y∈Y P(x,y),単純全称特称文∀x ∃y P(x,y),
             特称全称文∃x∈X ∀y∈Y P(x,y),単純特称全称文∃x ∀y P(x,y)
            4.2単純∀∃文と単純∃∀の論理記号による書き方:例「yはxより大きい」「xはyが好き」「yはxの母親」(pp.67-69) 
            4.3単純∀∃文と単純∃∀の読み方:例「x<y」「yはxの母親」(pp.69-71) 
 ●齋藤『日本語から記号論理へ』2章§2全称量化子による二重量化(pp.52-54);§3存在量化子による二重量化(pp.60-61);§5異種の量化子による二重量化(pp.69-74);
 ・中内『ろんりの練習帳』2.3(pp.89-93):"∀xy",";2.5(pp.100-2):"∃xy";2.6(pp.103-5):∀∃,∃∀;

【文献−数学基礎論】
 ・前原昭二『記号論理入門』第1章§7多変数(p.21-23);§8自由変数束縛変数(pp.23-25)。
 ・新井紀子『数学は言葉』2.3∃∃,∃∈∃∈(p.57-);例題3.2.9∀∀(pp.89-90);例題3.2.10∀∀(⇒∃)(p.90):変則的;∃∈∀∈(p.92);量化子が複数並んであらわれるとき、その影響の及ぶ範囲が明らかなときに限り、カッコをしょうりゃくしてよい。(p.100);4.1∀∃,∃∀の和訳・英訳(pp.123-5);4.2関数の定義∀xy f(x)=y・全射∀yx f(x)=y・単射∀∀(pp.128-9);例題4.2.2関数fは上に有界M ,∀a f(a)M)(pp.132-134):f,a,M3項述語の二重量化;例題4.2.2単調増加関数の定義 (pp.132-135):f,x,y3項述語の二重量化;例題4.3.1.1数列が極限値に収束するの定義:数列,極限値,ε,N,Mからなる5項述語の三重量化(pp.136-137);例題4.3.1.2関数の極限の定義:5項述語の三重量化(pp.136-137);例題4.4.3連続と一様連続:四重量化(pp.144-6);例題4.4.4数列・級数に極限値が存在して収束する:四重量化(p.147);
   ・http://de.wikipedia.org/wiki/Pr%C3%A4dikatenlogik#Quantoren


【文献−分析哲学・論理学】
 ・野矢『論理学』2-2-2-多重量化(pp.96-99)
 ●戸田山『論理学をつくる』7.1.5愛の論理学(pp.169-172)


 








二項述語"x loves y"の二重量化一覧
二項述語二重量化一覧/多重量化一覧 
総目次 

xy ( x loves y )




・「xy ( x loves y )」 は、

 変項xのみを含む一項述語「∃y  ( x loves y )」について、

 変項xを全称量化子で束縛して普遍量化した命題

   「x (y  ( x loves y ) )

 の略記。 


・「xy ( x loves y )」 は、   

 「《変項xの議論領域》からどの対象を選んでも、

   その《変項xの議論領域から選んだ対象》にたいして、
     《変項yの議論領域》から対象をうまく選んであげると、

   《変項xの議論領域から選んだ対象》と
   《変項yの議論領域から選んだ対象》との組が

   "x loves y"という関係・条件を満たすようにできる」

 と主張する命題。


・「xy ( x loves y )」の読み下し例。

 "Everybody loves somebody."(戸田山p.171)

 "Jeder liebt jemanden."(wikipedia)

 「誰にでも好きな人がいる」(戸田山p.171)







【文献−数学一般】
 ●本橋『新しい論理序説』4.1∃x∃y(x loves y),∀x∃y(x loves y)(p.64);
             全称特称文∀x∈X ∃y∈Y P(x,y),単純全称特称文∀x ∃y P(x,y),
             特称全称文∃x∈X ∀y∈Y P(x,y),単純特称全称文∃x ∀y P(x,y)
            4.2単純∀∃文と単純∃∀の論理記号による書き方:例「yはxより大きい」「xはyが好き」「yはxの母親」(pp.67-69) 
            4.3単純∀∃文と単純∃∀の読み方:例「x<y」「yはxの母親」(pp.69-71) 
 ●齋藤『日本語から記号論理へ』2章§2全称量化子による二重量化(pp.52-54);§3存在量化子による二重量化(pp.60-61);§5異種の量化子による二重量化(pp.69-74);
 ・中内『ろんりの練習帳』2.3(pp.89-93):"∀xy",";2.5(pp.100-2):"∃xy";2.6(pp.103-5):∀∃,∃∀;

【文献−数学基礎論】
 ・前原昭二『記号論理入門』第1章§7多変数(p.21-23);§8自由変数束縛変数(pp.23-25)。
 ・新井紀子『数学は言葉』2.3∃∃,∃∈∃∈(p.57-);例題3.2.9∀∀(pp.89-90);例題3.2.10∀∀(⇒∃)(p.90):変則的;∃∈∀∈(p.92);量化子が複数並んであらわれるとき、その影響の及ぶ範囲が明らかなときに限り、カッコをしょうりゃくしてよい。(p.100);4.1∀∃,∃∀の和訳・英訳(pp.123-5);4.2関数の定義∀xy f(x)=y・全射∀yx f(x)=y・単射∀∀(pp.128-9);例題4.2.2関数fは上に有界M ,∀a f(a)M)(pp.132-134):f,a,M3項述語の二重量化;例題4.2.2単調増加関数の定義 (pp.132-135):f,x,y3項述語の二重量化;例題4.3.1.1数列が極限値に収束するの定義:数列,極限値,ε,N,Mからなる5項述語の三重量化(pp.136-137);例題4.3.1.2関数の極限の定義:5項述語の三重量化(pp.136-137);例題4.4.3連続と一様連続:四重量化(pp.144-6);例題4.4.4数列・級数に極限値が存在して収束する:四重量化(p.147);
   ・http://de.wikipedia.org/wiki/Pr%C3%A4dikatenlogik#Quantoren

【文献−分析哲学・論理学】
 ・野矢『論理学』2-2-2-多重量化(pp.96-99)
 ●戸田山『論理学をつくる』7.1.5愛の論理学(pp.169-172)


 



 「どの人にも、その人に応じて、愛している人が存在する」(戸田山p.171)

 「誰にでも、愛する人がいる」(野矢『論理学p.98)

 「誰もが誰かを愛している」(本橋『新しい論理序説p.64)

 「誰にも好きな人がいる」(本橋『新しい論理序説p.75)
  




二項述語"x loves y"の二重量化一覧
二項述語二重量化一覧/多重量化一覧 
総目次 


 yx ( x loves y )




・「 yx ( x loves y )  」 は、   

 変項yのみを含む一項述語「∃x  ( x loves y )」について、

 変項yを全称量化子で束縛して普遍量化した命題

  「y (x  ( x loves y ) )

 の略記。 

・「 yx ( x loves y )  」 は、   

 「《yの議論領域》からどの対象yを選んでも、

   その対象yにたいして、
   《xの議論領域》から対象xをうまく選んであげると、

   対象x,yの組が"x loves y"という関係・条件を満たすようにできる」

 と「非モテへの福音(戸田山p.170)」を主張する命題。

・「 yx ( x loves y )  」の読み下し例。

 "Everyone is loved by somebody." (戸田山p.170)

 "Jeder wird von jemandem geliebt."(wikipedia)

 「どんな人にもそのひとを愛してくれる人がいる」(戸田山p.170)

 「どの人にもそのひとに応じてそれぞれ愛してくれる人がいる」(戸田山p.170)

 「誰でも誰かに愛されている」(野矢『論理学』問題44(2)p.98;232)

 「誰もが誰かに愛されている」(本橋『新しい論理序説p.64を参考に自作。)





【文献−数学一般】
 ●本橋『新しい論理序説』4.1∃x∃y(x loves y),∀x∃y(x loves y)(p.64);
             全称特称文∀x∈X ∃y∈Y P(x,y),単純全称特称文∀x ∃y P(x,y),
             特称全称文∃x∈X ∀y∈Y P(x,y),単純特称全称文∃x ∀y P(x,y)
            4.2単純∀∃文と単純∃∀の論理記号による書き方:例「yはxより大きい」「xはyが好き」「yはxの母親」(pp.67-69) 
            4.3単純∀∃文と単純∃∀の読み方:例「x<y」「yはxの母親」(pp.69-71) 
 ●齋藤『日本語から記号論理へ』2章§2全称量化子による二重量化(pp.52-54);§3存在量化子による二重量化(pp.60-61);§5異種の量化子による二重量化(pp.69-74);
 ・中内『ろんりの練習帳』2.3(pp.89-93):"∀xy",";2.5(pp.100-2):"∃xy";2.6(pp.103-5):∀∃,∃∀;

【文献−数学基礎論】
 ・前原昭二『記号論理入門』第1章§7多変数(p.21-23);§8自由変数束縛変数(pp.23-25)。
 ・新井紀子『数学は言葉』2.3∃∃,∃∈∃∈(p.57-);例題3.2.9∀∀(pp.89-90);例題3.2.10∀∀(⇒∃)(p.90):変則的;∃∈∀∈(p.92);量化子が複数並んであらわれるとき、その影響の及ぶ範囲が明らかなときに限り、カッコをしょうりゃくしてよい。(p.100);4.1∀∃,∃∀の和訳・英訳(pp.123-5);4.2関数の定義∀xy f(x)=y・全射∀yx f(x)=y・単射∀∀(pp.128-9);例題4.2.2関数fは上に有界M ,∀a f(a)M)(pp.132-134):f,a,M3項述語の二重量化;例題4.2.2単調増加関数の定義 (pp.132-135):f,x,y3項述語の二重量化;例題4.3.1.1数列が極限値に収束するの定義:数列,極限値,ε,N,Mからなる5項述語の三重量化(pp.136-137);例題4.3.1.2関数の極限の定義:5項述語の三重量化(pp.136-137);例題4.4.3連続と一様連続:四重量化(pp.144-6);例題4.4.4数列・級数に極限値が存在して収束する:四重量化(p.147);
   ・http://de.wikipedia.org/wiki/Pr%C3%A4dikatenlogik#Quantoren

【文献−分析哲学・論理学】
 ●戸田山『論理学をつくる』7.1.5愛の論理学(pp.169-172)
 ・野矢『論理学』2-2-2-多重量化(pp.96-99)


 






二項述語"x loves y"の二重量化一覧
二項述語二重量化一覧/多重量化一覧 
総目次 

xy ( x loves y )




・「xy ( x loves y )」 は、   

 変項xのみを含む一項述語

   「y  ( x loves y )

 について、

 変項xを存在量化子で束縛して存在量化した

 命題「x (y  ( x loves y ) )

 の略記。 

・「xy ( x loves y )」 は、   

  《xの議論領域》から対象xをうまく選んであげると、

    その対象xに、どの対象yを組み合わせても、

    対象x,yの組が
    "x loves y"という関係・条件
    満たす
 
    ようにできる

 と「博愛主義者の存在(戸田山p.170)」を主張する命題。

・「xy ( x loves y )」の読み下し例。

  "Someone loves everyone"(戸田山p.170)

  "Jemand liebt alle."(wikipedia)






【文献−数学一般】
 ●本橋『新しい論理序説』4.1∃x∃y(x loves y),∀x∃y(x loves y)(p.64);
             全称特称文∀x∈X ∃y∈Y P(x,y),単純全称特称文∀x ∃y P(x,y),
             特称全称文∃x∈X ∀y∈Y P(x,y),単純特称全称文∃x ∀y P(x,y)
            4.2単純∀∃文と単純∃∀の論理記号による書き方:例「yはxより大きい」「xはyが好き」「yはxの母親」(pp.67-69) 
            4.3単純∀∃文と単純∃∀の読み方:例「x<y」「yはxの母親」(pp.69-71) 
 ●齋藤『日本語から記号論理へ』2章§2全称量化子による二重量化(pp.52-54);§3存在量化子による二重量化(pp.60-61);§5異種の量化子による二重量化(pp.69-74);
 ・中内『ろんりの練習帳』2.3(pp.89-93):"∀xy",";2.5(pp.100-2):"∃xy";2.6(pp.103-5):∀∃,∃∀;

【文献−数学基礎論】
 ・前原昭二『記号論理入門』第1章§7多変数(p.21-23);§8自由変数束縛変数(pp.23-25)。
 ・新井紀子『数学は言葉』2.3∃∃,∃∈∃∈(p.57-);例題3.2.9∀∀(pp.89-90);例題3.2.10∀∀(⇒∃)(p.90):変則的;∃∈∀∈(p.92);量化子が複数並んであらわれるとき、その影響の及ぶ範囲が明らかなときに限り、カッコをしょうりゃくしてよい。(p.100);4.1∀∃,∃∀の和訳・英訳(pp.123-5);4.2関数の定義∀xy f(x)=y・全射∀yx f(x)=y・単射∀∀(pp.128-9);例題4.2.2関数fは上に有界M ,∀a f(a)M)(pp.132-134):f,a,M3項述語の二重量化;例題4.2.2単調増加関数の定義 (pp.132-135):f,x,y3項述語の二重量化;例題4.3.1.1数列が極限値に収束するの定義:数列,極限値,ε,N,Mからなる5項述語の三重量化(pp.136-137);例題4.3.1.2関数の極限の定義:5項述語の三重量化(pp.136-137);例題4.4.3連続と一様連続:四重量化(pp.144-6);例題4.4.4数列・級数に極限値が存在して収束する:四重量化(p.147);
   ・http://de.wikipedia.org/wiki/Pr%C3%A4dikatenlogik#Quantoren

【文献−分析哲学・論理学】
 ●戸田山『論理学をつくる』7.1.5愛の論理学(pp.169-172)
 ・野矢『論理学』2-2-2-多重量化(pp.96-99)


 



  「すべての人を愛するような人がいる」(戸田山p.170)

  「すべての人を愛する人がいる」(野矢『論理学』問題44(1)p.98;232)

  「誰かが誰をも愛している」(本橋『新しい論理序説p.64を参考に自作。)

  「誰をも好きになる人がいる」(本橋『新しい論理序説p.76を参考に自作。)
   



二項述語"x loves y"の二重量化一覧
二項述語二重量化一覧/多重量化一覧 
総目次 

yx ( x loves y )



・「yx ( x loves y )  」 は、

 変項yのみを含む一項述語
   「x  ( x loves y )
 について、

 変項xを存在量化子で束縛して存在量化した

   命題「y (x  ( x loves y ) )

 の略記。 


・「yx ( x loves y )  」 は、   

  《yの議論領域》から対象yをうまく選んであげると、

    その対象yに、どの対象xを組み合わせても、

    対象x,yの組が
    "x loves y"という関係・条件
    満たすようにできる

 と「アイドルの存在」(戸田山p.171)を主張する命題。 


・「yx ( x loves y )  」の読み下し例。

 "There is someone whom everyone loves"

 "Jemand wird von allen geliebt"(wikipedia)






【文献−数学一般】
 ●本橋『新しい論理序説』4.1∃x∃y(x loves y),∀x∃y(x loves y)(p.64);
             全称特称文∀x∈X ∃y∈Y P(x,y),単純全称特称文∀x ∃y P(x,y),
             特称全称文∃x∈X ∀y∈Y P(x,y),単純特称全称文∃x ∀y P(x,y)
            4.2単純∀∃文と単純∃∀の論理記号による書き方:例「yはxより大きい」「xはyが好き」「yはxの母親」(pp.67-69) 
            4.3単純∀∃文と単純∃∀の読み方:例「x<y」「yはxの母親」(pp.69-71) 
 ●齋藤『日本語から記号論理へ』2章§2全称量化子による二重量化(pp.52-54);§3存在量化子による二重量化(pp.60-61);§5異種の量化子による二重量化(pp.69-74);
 ・中内『ろんりの練習帳』2.3(pp.89-93):"∀xy",";2.5(pp.100-2):"∃xy";2.6(pp.103-5):∀∃,∃∀;

【文献−数学基礎論】
 ・前原昭二『記号論理入門』第1章§7多変数(p.21-23);§8自由変数束縛変数(pp.23-25)。
 ・新井紀子『数学は言葉』2.3∃∃,∃∈∃∈(p.57-);例題3.2.9∀∀(pp.89-90);例題3.2.10∀∀(⇒∃)(p.90):変則的;∃∈∀∈(p.92);量化子が複数並んであらわれるとき、その影響の及ぶ範囲が明らかなときに限り、カッコをしょうりゃくしてよい。(p.100);4.1∀∃,∃∀の和訳・英訳(pp.123-5);4.2関数の定義∀xy f(x)=y・全射∀yx f(x)=y・単射∀∀(pp.128-9);例題4.2.2関数fは上に有界M ,∀a f(a)M)(pp.132-134):f,a,M3項述語の二重量化;例題4.2.2単調増加関数の定義 (pp.132-135):f,x,y3項述語の二重量化;例題4.3.1.1数列が極限値に収束するの定義:数列,極限値,ε,N,Mからなる5項述語の三重量化(pp.136-137);例題4.3.1.2関数の極限の定義:5項述語の三重量化(pp.136-137);例題4.4.3連続と一様連続:四重量化(pp.144-6);例題4.4.4数列・級数に極限値が存在して収束する:四重量化(p.147);
   ・http://de.wikipedia.org/wiki/Pr%C3%A4dikatenlogik#Quantoren

【文献−分析哲学・論理学】
 ●戸田山『論理学をつくる』7.1.5愛の論理学(pp.169-172)


 ・野矢『論理学』2-2-2-多重量化(pp.96-99)


 「誰からも愛される人がいる」(戸田山p.171)

 「誰もが愛する、そういう人がいる」(野矢『論理学p.98)

 「すべての人から愛される人がいる」(野矢『論理学』問題43(2)p.98;232)

 「誰からも好かれる人がいる」(本橋『新しい論理序説p.76)
 
  



二項述語"x loves y"の二重量化一覧
二項述語二重量化一覧/多重量化一覧 
総目次 



【応用例】

誰もが誰か愛し愛されて生きるのさ

  「 x ( y( x loves y )   ) かつ y ( x ( x loves y )   ) 」