喜多院 kitain 四季折々の風景が有ります 川越大師として知られる寺院でいつも多くの人が参拝に訪れます
2013年3月29日 喜多院
2014年2月3日 節分まめまき
2014年1月3日 喜多院 初大師 だるま市です 初詣の行列は延々と遠くまで続きます DARUMA
2014年1月
喜多院 歌塚や歌碑が有ります 後方の囲まれたところが五百羅漢の有る所です KAWAGOE
喜多院境内 2013年11月 慈眼堂
2013年 喜多院本堂
喜多院 本堂
喜多院境内 拝観出来ない日が若干有りますのでご注意ください
喜多院
ウグイス張りの渡り廊下は喜多院本堂とつながっています
喜多院
苦ぬき地蔵尊 喜多院境内 埼玉県川越市
どろぼう橋 名前は面白いが今はきわめて普通の小さい橋です
慈眼堂 喜多院境内 ここは慈眼大師天海をまつる御堂です
鐘楼門 重要文化財です 出来て300年以上経っています 川越は1638年に大火があり多くがその時に消失しています
喜多院 山門 重要文化財
喜多院は正式な名前が有ります 星野山 無量寿寺 喜多院 です さらに 星野山 無量寿寺は当初 北院 (現 喜多院)
中院 南院と3院有りました
このホームページの写真は全てコンパクトデジカメを使いごく普通な撮影をしています このページはすべて写真主体のご紹介で 詳しい説明は有りません 使用写真は全て市内で私が撮影した写真です |
Photograph and Copyright N,NISHIKAWA 1998-2025 カメラ Nikon P6000,A900, SONY HX-9V, Panasonic DMC-TZ40 |
![]() |