伊佐沼 ここでは以前の伊佐沼の様子を紹介しています ソースはデジカメなので古いものでも2000年頃からです
伊佐沼は川越市街から東に2kmほど 国道16号の近くに有る自然の沼です 現在は周囲がほとんど整備されてしまい自然の沼の
ように見えないのが残念です。海抜は9mほど沼の 周囲は桜の木が植えられ春の開花時期はとても綺麗です 水鳥、蓮の花、
投網漁 季節によっていろいろな沼の姿が見られ地元民の憩いの場所です。この一帯は水田地帯で伊佐沼の水は稲作の用水として
使われています この沼の水で作る米は大変美味しいと言う人もいます。
ここから流れ出る用水路にはかつてはシジミ、タナゴ、土手には芹多く見られました 最近は環境も変わり見かける事が少なくなりました。
毎年環境整備工事が行われていますので伊佐沼は日々変わっています
投網漁は少なくなりましたが今も見られます
2004年
大規模な保全工事
伊佐沼 2005年
伊佐沼 2006年
伊佐沼 2006年 対岸一番奥まで約820mです
伊佐沼 2006年
伊佐沼 対岸まで約250m前後です
春の伊佐沼 2007年
2008年1月 暦で大寒の日 伊佐沼の湖面は氷が薄く張っていました 1980年代くらいまでは時々人が乗れるくらい厚い氷が張った事が有りましたが近年はほとんど氷が張らない冬もあります
2008年4月 伊佐沼の桜
伊佐沼 2008年
2009年11月 すっかり枯れた蓮田ですがまた夏には美しい花が咲きます
伊佐沼 2009年11月 現在は遊歩道ができて変わりました
このホームページの写真は全てコンパクトデジカメを使いごく普通な撮影をしています このページはすべて写真主体のご紹介で 詳しい説明は有りません 使用写真は全て市内で私が撮影した写真です |
Photograph and Copyright N,NISHIKAWA 1998-2025 カメラ Nikon P6000,A900, SONY HX-9V, Panasonic DMC-TZ40 |
![]() |