
富士見櫓跡 (川越城跡 御嶽神社) 昔天守の無い川越城の見張り場所でした FUJIMIYAGURA
市立博物館からそれほど離れていませんが裏通り沿いなのでわかりにくいです
神社も祀られ大きな木でうっそうと囲まれた小山です 川越城富士見櫓跡 ふじみやぐらあと. 埼玉県川越市郭町(くるわまち)2丁目


石段を上がりきると ここが高台です 名前は富士見でも今は眺望はさほど良く有りませんが木の間から南方向が見えます

川越城富士見櫓跡の銀杏と神社

富士見櫓跡の紅葉 川越城には天守閣が無くここに有った櫓が城内で一番の高い場所だったのです

2010年 12月初め 秋の富士見櫓跡です

2010年12月 富士見櫓
12月 川越城 田曲輪門跡


2010年 富士見櫓

2012年

2010年 富士見櫓

2010年 富士見櫓

2010年 富士見櫓

まず ここの説明看板の写真です この看板は川越市のものです

この看板は川越市教育委員会なので 教育総務部文化財保護課のものです

この小山の中には大きな木が有り外から見る印象とは別世界です 2009年12月
富士見櫓跡 2009年12月 ここには浅間神社 御嶽神社が祀られています

富士見櫓跡 2009年12月 富士見稲荷

富士見櫓跡 2009年12月

富士見稲荷

浅間神社 御嶽神社 稲荷神社

| このホームページの写真は全てコンパクトデジカメを使いごく普通な撮影をしています このページはすべて写真主体のご紹介で 詳しい説明は有りません 使用写真は全て市内で私が撮影した写真です |
| Photograph and Copyright N,NISHIKAWA 1998-2025 カメラ Nikon P6000,A900, SONY HX-9V, Panasonic DMC-TZ40 |