1.日 時 令和7年4月15日(火)
10:00〜11:00
2.場 所 区役所第2会議室
3.出席者 運営委員5名、基幹センター職員3名、オブザーバー参加1名
4.内 容
(1)
新年度各委員自己紹介
(2)各部会からの活動報告について
@相談支援部会 ・4月9日開催。参加者から今後の運営について投げかけ。マイナンバーカードの申請や取り扱いに
ついてどうしているか、医ケア児の支給決定について等意見があった。
検討事項として考えていきたい。
・次回6月11日(水)開催予定。身元保証について最新情報の提供。
6月30日(月)「法定後見のトラブルに巻き込まれないために」と題し、
(一社)後見の杜代表 宮内氏を招いて講演会予定。
A地域生活支援部会
4月30日(水) 今年度事業計画作成に向けて幹事会予定。今年度は日中活動系と就労系を一体化し、
就労系・居住系・居宅系で運営していく。部会長選出も検討。
B児童部会(医ケア児部会)
〇児童部会
4月開催なし。次回5月15日(木)開催予定。
〇医ケア児部会
4月開催なし。次回5月23日(金)開催予定。
Cハートフル部会 ・4月8日(火) 区役所第1会議室にて定例会開催。
年間販売実績、販売カレンダー添付あり。 ・次回定例会開催5月13日(火)予定。
(3)総会(5/29)について ・司会、議長など依頼していく
・開催案内、次第、アンケートなど内容について事務局から確認依頼。
また、出欠やアンケートに関してQRコードの採用についても提案。承認いただく。
(4)基幹センターからの報告・連絡事項
・4月から本部は1名採用で5名体制。サテライトは異動にて4名体制。
・日中支援型グループホーム【まっくびーレジデンス】内覧会の案内について共有。
・北ブロック会議で人材育成部会の運営について検討事項があった。相談支援部会として
現場で活かせる内容の研修の必要性を感じた。
・守山区の部会の中でも研修が必要なポイントは異なるため、研修開催にあたり、新たに部会の
立ち上げなどをふくめ協議会の力が必要になる。ご理解いただきたい。
・サービスや報酬など公的な仕組みの基本的な知識については支援者が知っておくべきであり、
質の高い支援につながることになる。研修のあり方など今後検討していく。
(5)その他
特になし
〇次回開催 日時 5月20日(火)10:00〜 場所:区役所第二会議室
|