プレイ日記だったりアカツキ語りいろいろ。

08年【〜08年7月】【8月】【9月】【10月】【11-12月
09年【
1-2月】【3月】【4-5月】【6-7月】【8月】【9月】【10月】【11-12月
10年【
1月〜】【2月】【3-4月】【5月】【7-8月】【9月

8/10 電光ピンズできました

似非電光機関グッズ最終回、のつもり。

 

「徽章」は缶バッジで使ったし名称をどうしようか考えたのですが、ピンズが記念品の意味合いが強いことから「記章」と当てることにしました。

これまで考えてはいたものの、小ロットで作るには金型を作るコストと生産数が厳しい問題から見送っていたピンズですが、「あってもいい」グッズとしてはちょっと憧れだったのがピンズ。
エナメル着色のあるタイプのピンズはギガウイング2でも作っているのですが。
憧れというのは、10年以上前からご縁のある別ジャンルの同人サークル様(現在は活動を休止されていますが)で、製作するグッズをお互い「これイイね! じゃあ、そこから着想を得て次はこういう物を…」と、ぱく…もとい影響を受け合っているような関係にあったりしたのですが、そちらで最初に作成されたのがゲームのシンボルロゴのピンズ。それが大変本格的で格好良く、「公式でグッズが出る見込みがないもので、ファンの自主製作はあってもいいんじゃない?」と思う契機になったのでした。その後、非常に完成度の高いそちらの製作物は自主製作という域からステップアップなさっていくのですが…
あくまでさりげなく、とかなり小さめにしたら、小さ…すぎたかも。単3電池の直系くらいの大きさですが、艶出しと艶消しのエンボスの加工のみとしたら、ディティール表現するのに小さすぎたかもしれません。あと、留め金を重すぎないよう簡易式のものにしてもなお若干バランスよくない。シャチハタの判子の直径くらいあってもよかったか。
と、少々ちゃちくなってしまったのでやや不満は残るのですが、今のところネタも尽きたことだし、タイミング的にも電光機関グッズはこれにて終了の予定です。

何か思いついたらまたやるかもしれませんけどね。
 

8/8 完全世界ストラップできました

試作品一號。

完全世界ストラップ

夏らしく仕上がったかと思います。
今回、形状の問題でチャーム部分は電光ストラップとは別の業者にお願いしているのですが、思ったより良い仕上がりでした。

あとピンズの納品はかなりギリギリになるはず…。

8/3 コッチジャと完全神殺

7/11のメモで書いている、通常コッチジャで完全神殺を抜けられる件は、ちょうど聖蹟桜ヶ丘の大会動画に収録されたのがあるので、ニコ動のアカウントをお持ちの方はこちら。5:10のあたり。

人数は少なかったもののお店の方ががんばって録画環境を整えてくださったおかげです。
これがなかったら、この時ゲーセンに行けない時期なのに試合前にはまったく不律さわっていないとか、1人2on2という予想外の自体に、対人戦は大会前の野試合含めても使うの3回目という鼎をいきなり使ってみたり、ぐだぐだなので思い出したくなかったりするのですが。

で、完全神殺の当たり判定について推測っていうか憶測していたことをまとめておこうと思っていたのですが、さすがに昼休みにそこまで書いている時間がないので続きはまた後で。

  *  *  *

で、1週間以上経って続きです。

これまで、不律の通常の前駆でエヌアインやアドラーの完全神殺の出掛かかりをすり抜けたことはあって、2段の神殺技のモーションが遅めなことから、単に攻撃判定の発生前だから抜けたのかとも思っていたのですが、桜ヶ丘の大会の場合はかなり発生が早いように感じる(さらに通過後まで当たり判定が残っているっぽい)アカツキの桜花もモーション出ている状態ですり抜けています。
これが何フレームまで抜けられるとかいうものか、そこが判っていない段階でちょっと飛躍して考えてみたのが、完全神殺のダメージは相手とぶつからないと発生しないんじゃいかと。

まあ、試そうと思ったらもっと引き付けた位置でコッチジャ出してみるだけでも分かることでしょうが、如何せん自分が今ゲーセンに行けない時期ですので気になっている次第。
普通の対戦で試すにも、まずそういうシチュエーションが稀な気が…。
それに、ロケテストからあったのだから、そういう検証的な話が出ていても不思議は無さそうなので、これも単に自分が現在情報入れていなくて知らないだけの既知の現象なのか、そんなことしようとする人が居ないだろうから知られていないのかも謎で。

それと、通常前駆は相手をすり抜けて移動するだけで喰らい判定も投げられ判定もある技ですから、それで完全神殺をすり抜けるのなら鼎やアノニムの前転でも躱すことが可能なのではないかと思ってみたり。完全神殺はダウン追打ちにも使える技ですが、「ぶつからなければダメージ発生しない」という憶測のとおりならこれでも成立する。どっちかというと気になるのはソレ。

――と云ったところで、そもそも完全神殺をぶっぱで出すということ自体が、優秀な移動技として使える不律とムラクモ、まだリスクが少なめのアカツキ以外ではまずないということと、見えていたら攻性取って反撃できるのだから、わざわざ大道芸みたいなことをする必要性がないってものなのですが。ただ、完全世界中にダウンさせられて起き上がりに博打気味にぶっ放すのはあるでしょうから、起き上がりにとりあえず移動技を出しておくという行動もあってもいいかなーと、とりあえず考えてみただけ。

7/24 完全世界グッズ進行中

あれ? そもそもココに夏コミのお知らせ自体を載せていなかったような………当落通知後載せていないようですね。

夏コミ1日目
8/13(金) 東3 ウー39a WEEKEND HERO

確定しているところから言うと、7/11の日記にある完全世界ストラップは制作中、それとピンズを予定しています。
ただ、ピンズは希望としては電光戦記ピンズと完全世界ピンズの2個組にしたかったのですけど、予算的な問題で今回は1個しか出来なさそう。そうなるとどっちにするか…。時期的に完全ピンズだろうけど、ここで電光ピンズ作らないともう作る機会はないだろうし。
日曜夜まで悩んでいますので、希望がある方は匿名ででもフォームから連絡してみていただくとそっちに決まるかも。
両方希望とか言われるとじたばた悶えます。
金型を成型するので量産しないとコストをペイできないものを極小ロットでやるので、シングル筐体どころかバーサスシティ筐体が買える以上のお金が飛ぶの。

あと、Tシャツは半分くらい製作進行中なのですが(フロントのみ完成)、サイズがよく判らないのとシルクスクリーン印刷の失敗率が高いので(…orz)、希望する人がいらっしゃるようでしたらフォームからご連絡いただいた方がよろしいかと思います。でないとバックプリント全滅して結局出せないかも。
個人的にヘビーウェイトTシャツがごわごわであんまり好きじゃないのでレディースサイズだけ薄地の物にしたら、今度は薄すぎ。ちょっど良さげな生地厚のものはレディースサイズ展開がない。うむむ。

ついでに、電光グッズから考えれば、このゲームで、さらに同人グッズを欲しいと思う人数的にキャパシティは足りるはずとは思っていますが、生産数をちょっと絞っているので、もし完売しても増産するとさらに貧乏になってしまうので、なくなったら増産は考えておりません。

あー、電光グッズの方は、カードケースとバッジ5個組は完売していたはず。

で、新刊の方は…まとまらないのですよこれが。
EDも全部見ていないしプレイしているうちに浮かぶかも、とか言ってとりあえずプレイしていて日数だけを無駄に浪費しているし、そもそも今は日付が変わるまで仕事なので平日にはゲーセンに行けません。

 
とりあえず、夏コミまでの最後の休日が明日の日曜。
携帯を買い替えたり、仕事Macのメモリを買いに行ったり、ついでにHeyでケイブSTG新作の「赤い刀」のロケテを見て来られるといいなーと思っていたり、聖跡桜ヶ丘のエヌアイン大会に行ってきたり、シルクスクリーンで背面印刷に取りかかったり、やることは山積みです。
――聖蹟桜ヶ丘から大宮への電車アクセスが案外早い(京王線特急で新宿→湘南新宿ラインと乗継ぎができれば最速で1時間少々)ので、考えてしまうところですが…。

7/11 第2回 聖蹟桜ヶ丘エヌアイン大会

7/4に続いて2週連続で大会をやってしまうという勢いのゲームプラザセントラル聖蹟桜ヶ丘のエヌアイン大会です。

前回の9名から一気に2倍近く、今回は参加16名でトーナメントも美しく埋まっていますよ!
乗換はあるものの近場の立川オスロー勢が5名ほど来られていたり、折しも西の戦車氏が出張中だったりでこの人数に。
それにしても、エヌアインとアカツキと新旧の主人公がいないのに戦車が3/16で一番割合が多いあたり、なにか普通じゃありません。

今回のハイライト、1回戦から東西戦車対決。

最終的にギャラルの応酬の末、黒Q戦車が勝ち上がりましたが、こちらの大会は動画を撮っていないのが残念です。
2on2でもまた別の戦車カードでギャラル撃ち合いと楽しいことになっていました。

私はというと、前回準優勝の塞のコルド大王さんと早々に当たり敗退していますが、自分にしてはがんばった(いやポカはいろいろ)内容なので、まあいいや。
塞は意外となんとかなるかもしれない…と思うものの、壁コンから特攻邪視喰らって満漢全席付いているのについ勢いで特攻前駆を出してしまったのが最大のボケですよ…。普段の対戦でもそんなことしないのにエヌアインで初めてやらかしましたよう…。

そして優勝は、したらば掲示板に上がっているとおり、あーくさんがアノニムガードで2連覇。このままガードさんを極めていかれるのでしょうか。

 
参加人数がそこそこ居るので時間はかかっているながら、今回もシングル戦後に2on2も実施。さすがに8チームできるのでトーナメント戦。
わりと程よくシャッフルされた組み合わせになっていましたが、くじ引いた時「やった!」と思ったのが、今回最も当たりたくない人と同チームになったこと。
丸っきりチームメイト頼みではありますが、敵に回すと心底嫌ながら味方になるとこの上なく頼もしいめぽさんのカティの破竹の進撃で2on2は優勝でした。

いや、一応仕事はシマシタヨ。野試合で一度も勝っていない0さんのムラクモは倒しているので。
2on決勝は、キャラ的に相性は悪いものの相手はわりと分かっているアキラさんの大魏と、キャラ的にガン有利ながらあまり噛み合わない黒Q戦車のどっちがいいなんだろう…と思っていたら、黒Q戦車キタ。そして今回も殺られました。大会の後で立川にて借りは返しておきました。

 
こちらの大会だと、例えば前日の八幡エースの大会とは対照的にアカツキ大会の常連プレイヤーの割合が少なく、近辺やこの店のプレイヤーが中心かな?といった印象で、エヌアイン稼動初期で今回から始めたプレイヤーさんもいるでしょうし身内色が薄めなのですが、今回はオスローの人たちとアカツキ勢が和気藹々と交流している様子だったのが印象的でありました。

今回ちょっとお店の方ともお話したところ、セントラルではまた来週か再来週の日曜にエヌアイン大会をやってくださるつもりとのこと。
8月に入ると他タイトルの大会が入ってくるので、開催できて1回だろうとのお話です。
(私にしては珍しく?自分から喋りかけたりしていたのですが、喋っていたんで大会終了頃には咳がだいぶ悪化してたいへん聞き苦しいことに。スミマセン、今は風邪の後で気管支が荒れての空咳なので伝染らないとは思いますが…)


それにしても、今日はちょっと試したいので意識しておこうと思ったこともあったのに、実戦ぶっつけでは丸っきり出来ませんでした。

7/11 1週間ぶり日記

ランバトはギリギリ間に合ったけど、それ以降はゲーセンに行ける時間には帰れなくなってきたので、また1週間空きですが、先週の日曜の聖蹟桜ヶ丘エヌアイン大会、月曜の立川オスローランバト、7/10の八幡エースはちょっとだけ…と、7/11の桜ヶ丘、なんだかんだで出没しているので軽く後から日記でそれぞれ書いておきます。
 

夏の準備は、こんなんデザイン案だけ作りましたが、まだ案だけなので実際に製作するかはまだ未定。一応、やることはやってからにしたいので。

◆完全ストラップ
今度はストラップはクリアブルーがいいな。次点エナメルシルバー。

◆完全Tシャツ
捻りはない。なさすぎてどうかと…。バックプリントでグラデーションをシルク印刷で出来るかもあまり自信はない。あ、モデルはレディースTシャツです。(自分用には作るらしい?)

◆戦車たんTシャツ
カラーリングは未定。エヌアインだとカラーリング派手めなので、濃い色に白かシルバーインクでもいいかと思う。マットパープルはどうだろう。

簡単なお仕事しかしてないデス…。

本は…妄想気味なものしか浮かばないので描けるか不明。
私は自分で思っている以上に不律に思い入れがあるのかもしれません。
ま、不律専業で使いはじめてもう随分経ちましたからね。

そうそう、10日の日記ででも…と思ったのですが、CPU戦やるなら(とほほ)渋谷会館との情報をお寄せ戴きまして、土曜の夜に渋谷に行ってきました。
がんばれば電車1本でいけるので、実は交通費が一番安く上がるのって渋谷!
おかげさまで、ED見られたのは今のところ6キャラになりました。

7/11 めもめも

練習したり検証したいことは多いのですが、ここから先1ヶ月は、少なくとも平日にゲーセンは無理っぽいので。

先週、桜ヶ丘の大会後に野試合していて偶発的にできた不律のノーゲージコンボ。

相手テンペル、空対空でジャンプB>近立B>ダッシュ攻撃(壁)>遠立Cで5880ダメージ。
ゲージは3本持っていたと思いますが、相対攻撃などは入っていなかったはず。

しかし、後から再現しようとすると、JBから近Bが出る間合いにならなかったりなので、当て方というか状況を選ぶのかも。

近5Bからダッシュ攻撃は問題なくつながる…と思ったら、今日はそれも怪しくなってきた。
普通に繋がるなら、近しゃがみBの蹴りからもダッシュいける?ともちょっと考えたのですが、今日は蹴りを出した後ことごとく煉鎖のBで締めてしまい…。
 

一部のキャラ――具体的には完全神殺が2段の連中。エヌアイン、カティ、鼎、アドラー、ゾルダート、大魏、アノニムガード、戦車がそうですが、全員相当するのかは不明――の完全神殺は、一定距離進むまでは攻撃判定が出ていないのか、ロケテスト時に通常のコッチジャですり抜けたりしたのですが、製品版でもおなじくなのかは確認しておきたいところ。
製品版でも、(例)不律で完全神殺を発動>それを見て相手のアドラーが完全神殺で返そうとする>先出しの不律側が勝つ、はありますが、これは無敵時間の差でしょうか。

もっとも、自分的には鉄一文字は画面端から脱出するための移動技として使うことが多いですが。あとは、その前に2、3発ガードさせて防禦ゲージ減らせていたら割りに行く技。
 

コッチジャの硬直が実際に増えているのか、投げ移行Fが増えているのか。
どっちにしろ、どちらかの要素があればコッチジャから投げようとする場合隙が増える訳で。ダッシュ投げがダッシュ攻撃のおかげ機能させづらいというのにー!

7/4 第1回 聖蹟桜ヶ丘エヌアイン大会(7/14)

実は第2回の大会の後に、10日も経ってから第1回の大会レポを書いている訳なのですが。

前ふり雑談。
アカツキ電光戦記時代には、おそらく京王線沿線は環境に恵まれていなかったかと思います。
稼動した年の夏前までは府中のセガアルカスにあったことは確認しているのですが、京王線は基本的に特急が止まる駅にしかゲーセンがないし、さらに対戦ができる店は限られているかに思いますが、私の京王線沿線情報は相当古いのでまあ正直当てにならない。
今のところ、京王線でエヌアインの稼動が確認されているのが聖蹟桜ヶ丘のセントラルと調布のモナコとのこと。他に可能性があるとしたら、アカツキが入っていた府中のセガアルカスか、明大前は格ゲーが盛んな店はもう無い模様? 正直、モナコは店自体がまだ健在ということに驚いた。確かに駅前で立地は良いのですけど。

そんなんで、こちら地元の方が大会を企画されたようですがあんまりプレイヤーが居ない地域だよね…? との印象で、とりあえず頭数要員しては行っとくところかと。
府中に稼動店ないか探しつつ桜ヶ丘へのつもりでしたが、その前に人と会っていたら桜ヶ丘に着くのもギリな時間。
大会開始の20分ほど前に着いてみると、アカツキ大会プレイヤーではいちびりさんとあーくさんが。αでいろいろ大会がある日だし、東京でも西部の方で千葉からは距離があるしで、お二人ともいらっしゃると思っていなくて結構びっくり。
それと立川の大魏使いのアキラさんが来られていて、なるほど、立川からは来やすい所だなあ。
参加人数は9名で、0回戦1回の普通のトーナメント戦です。

よりによって0回戦が不律同キャラ戦。
1本目取られて、ふと勝ち数を見ると………3本??
大会だよねコレ!? さっき設定も直していたし――じゃ、じゃあ頑張ろう…と思ったら、2本目の後半でやっぱりミスだったとのことでストップが。
しかし、2本目で大勢が決まったあたりでストップかかったので、最低でも相手に1本渡した状態から再開しないとフェアではない。
一から仕切り直して、その結果勝ち上がったのでなんとも申し訳ないような。

準決勝でアノニムガードのあーくさんと当たって負け。
そういえば、本稼動してから初めて対戦するガードさんです。
ロケテストでは何回か対戦したことはあるのですが、その時の印象ではアンゲルスの変化で戸惑ったり、アカツキ上級者の使うガードさんとばかり対戦していて、ゲージ使ったコンボの威力が痛いという印象で、対処の仕方はあまりよく分かっていなかったのですが――
プレイヤー性能差を考えると、意外と頑張ったw
キャラ性能を考えると、もうちょっと頑張れたんじゃ?
白くて対空時間長いアノニムになんとなく既視感を感じて、とりあえず跳んだら投げに行っていたらなんかうまく噛み合ったというものでしたが、地上でうっかりしすぎです。

3決はいちびりさんの戦車。
不律VS戦車はあんまり変わらない印象ながら、

  • マイン改めミーネはアカツキではしゃがみCで一方的に潜って斬れたのが、今回立ち上がりにマインが残っていて当たるように。
  • 1.5ゲージ始まりとゲージの溜まりやすさで1Rd目から戦車が3ゲージ持てるため、斬撃ガード→ギャラル確定の不律側はかなり行動が制限される。
  • 戦車のダッシュ攻撃いやん

といったところであっさり負け。

 
シングル戦後、9人なのでランダム3on3をやろうということになったのですが、時間の関係で2人先に帰られた方がいたので2on2に。
それでも1人は余るので、サブキャラを使える人は1人2キャラのチームになってもらおうとお店の方が声をかけまして――
ん? そもそもサブキャラで参加されている方が居ますが?
「サブキャラ…?」と見ると、露骨に目をそらす某六段。

塞使いのコルド大王さんがテンペルを使って1人チームということになり、2on2でリーグ戦。
この方は豪血寺先祖供養勢とお聞きしましたが、「せんぞくようぜい」…一瞬、あまり聞き慣れない単語を頭の中で漢字変換できませんでした。

くじ引きで、電光外伝の大将&少将という酷い組み合わせが出来た上、じゃあガードさんはもうちょっと考えてみようと思ったら、ここで完全者。ひどいやwww

なお、酷い酷い言われている完全者も稼働後対戦する機会がなかったので、そもそも対策する機会がないなあとは思っていましたが、ここで当たった感想から言うと「なるほど、酷い」でした。
初対戦があーくさんの完全者はどうしていいやらなので、もーちょっとソフトなところから完全者に慣れたい所存。

2on2はしたらばの大会結果に出ていませんが、あーくさん&いちびりさんぶっちぎりです。

 
夜に人と会う用事があったのが夕方頃の豪雨で延期になったので(その結果10日の八幡は途中で帰ることになったのですが)、心置きなく最後まで参加できました。

7/4 1ヶ月ぶり日記

お久しぶりなのです。

6月の日記が丸々抜けているのは、5月末の北海道日記を書きかけのまままた3週間くらい旧Macが封印されていたり、仕事上がるのが日付が変わる頃だったり、帰りが早い時はそれはそれでアカツキが出来るのは今のうちといってゲーセンに行ってしまったりしているだけで。
ロケテスト情報も、他で情報が充実してきたので検証等はもういいかなーと。
しかし、結局ロケテストは5回目まで全部行ってしまうことになろうとは。
地の利に恵まれてというものですが、電光外伝ついでの大阪はともかく北海道までタイミング一致したのはよほど縁があるとしかw

  *   *   *

エヌアインが稼動してからは、結局私の周りでは稼動環境がアカツキとまったく変わりがないのでおよそ片道40分ほどの新宿方面 or 立川の二択ということに(距離的には大久保αも大差ないですが、家からだと乗換または各駅を使う分、αの方がちょっと時間掛かる)。
新宿の西口クラブセガ、立川オスローともアカツキは常時稼動ではなかったので、曜日の縛りがなくなった分は助かるというところ。
ゲーセンに行ける限りは行っているので、大体着くのは22時過ぎですが23時過ぎても常時対戦回っているので、私は大久保ロケテスト以来EDを見てはいまセン…。
長いものじゃないのだしEDはひととおり見ておきたいなあ。

特にオスローは地元プレイヤーが着いているようで、大概5〜8人ほどプレイしていて、当初1セットだったのが1週間も立たず2セットに。店長さんもびっくりらしい。

新宿は西セガに行く時とフロンティアに行く時がありますが、どちらも100円で対戦3本。フロンティアの方が初めてっぽい人がいるような。(チガウよ、SPOTだよ。フロンティアは覗いたけどなかった方)

もうちょっと近場で選択肢はないか、出かけた時はついでに一駅ずつ探して行っているのですが中央線で市部に入ると立川までは全滅かも。
ロケテストをやった吉祥寺ZESTは、そもそも何故にZEST?というものだったのですが、吉祥寺はあんまり格ゲーの対戦が盛んな土地柄ではないとの印象なので(街自体が一種の観光地でライト層が多いし、この店に来る人は連勝している人には入らない)、個人的には最寄りがココなので入ったら助かるけど、入れないのは妥当だと思っています。

さて、立川・新宿だと対戦環境としては恵まれていますが、ヒドイと噂の完全者には稼動以来当たったことがない。塞は新宿には居ましたが。どうも対戦相手が偏っているのでどうすればいいのか判っていないキャラが多い。
不律は…正直キツイと思っていますが、自分がちゃんと判っていないものをアレコレ言うことはしたくないし、やはり他のキャラよりは思うように動かせるので、しばらく頑張ってみます。
新キャラ相手に辛いとは最初のロケテストから感じてはいましたが、(特にエヌアインが相性悪いとは思ったけどカティもだいぶ不利じゃ?)何なら出せるかを模索していこう…。元々読み10割で戦っているのだし。

エヌアイン稼動以来、新キャラ相手の心の合い言葉は
「相手の1ゲージコンボ=不律のJB→2B→2Cの1セット。安い安い取り返せる」

  *   *   *

現在7/4の午前中ですが、夕方からの聖蹟桜ヶ丘で大会をやるとのことで、夜に予定はありますが京王線方面は人口が多くなさそうなので、風邪がひどくならなければ行ってみようと思っています。終わりまで居られるくらいの時間はあると思うのですが。

月曜は、立川オスローで今週から毎週月曜にランキングバトル開始とのことで、行けるとしたら今週だけ(がんばれば来週も?)なので、行けるといいな。

上へ

reset