【〜08年7月】【8月】【9月】【10月】【11-12月】
【09年1月-2月】【09年3月】【09年4-5月】【09年6-7月】【09年8月】【09年9月】【09年10月】
3/29 立川大会 |
友人と国立でランチして別れた後、ついでに立川へ行ったのが15時過ぎ。 夕べ24時近くまで立川プレイヤーの人は居たけど、日中は居ないか(と思ったらどうも昼過ぎまで居たらしい) アノニムは対応できていないキャラだし、塞も対戦機会が少ないキャラだから、いい特訓にはなったと思います。塞には1勝するまで稽古つけてもらいましたが、まだ全然対応できるようになったとは思っていない。どうも肘を潰すようなタイミングで遠Aを刺せないんだよね。 夕方〜夜にかけて、何やらαでお会いする人が続々と。19時過ぎに、じゃあご飯食べに行こうと対戦やめて、アカツキを使っていたαの妖精さんがトレモ消化に入りましたが…オスローのトレモは10分ですよ。残り5分で投げた後をM氏が引き取っていたところ、立川の青ミュカレが。 バーミヤンに移動して色々と。 ついでに。 |
3/28 大船パワースティック |
一定人数が要るらしいということで大船へ。 休日のところを半日出勤していたので、午後には行けるけど…電車に乗ってる時間1時間半、片道1000円以上か……遠いな。 仕事上がった後メシ抜きで大船まで来てしまったので、駅ナカで遅い昼食。 ここは…実に対戦格闘メインといおうか、思わず数えてしまいましたが(しかしウロ覚え)、ガンダム4台ほども含めると、対戦台ばかり26セット。地下の店内に降りる階段にも、気合いの入った対戦奨励コメントが壁を埋め尽くすように貼られている。 腹痛が治まったところで戻ってきて17:20頃。 なお、今回は特にフリープレイではなく「一定人数集まるならその日だけ稼動させるよ」というスタイルの模様で、特に進行などが定まっている訳でないから、台を空けておく訳にはいかないよね…的な雰囲気でひたすら回し続けていたといったところ。 ただ、こう微妙なことを書いていますけど、まあ私がやや切迫感に駆られているだけで。 |
3/26 カメラード増産計画 |
昨日の休み分を取り返さないといけないところで、20時くらいに作業的には追いついたものの、多少は先行しないと余裕はない。 じゃあ、ありがたくお言葉に甘えて帰りマス。 立川オスローに行ったところで、今日はプレイしている人はなし。 プレイスタイルは……私はあまり気にしないなあ。 でもって、不律を使っている限りは……もう削り殺しは避けようとか思っても無駄とあきらめた。 |
3/25 総武線ローテーション |
住民票の移動や銀行に契約に行ったりで今日は休み。朝会社行って夕方また会社に行ってますけど。 普段より時間は早いから、総武線で一本なので1セットで考えることにした「秋葉原Heyでボッツ練習〜ゲームエース南八幡でアカツキ」コース(流れとしては逆か。本八幡→秋葉と戻ってくるから)。 エースの良い所また発見。両替機が1000円細かくするのに、50円×4や50円×6と他100円と組み合わせて出来るタイプなのは親切ですよ! 場所によっては50円の両替機導入するのを避けて100円2プレイにするというのに。まあ、両替機の値段を知らないから、あれば良いのにと気軽に云っているのではありますが。 今日は対戦している人が数人居たおかげで思ったより長居して、あぶなくボッツをやる時間がなくなる所でした。 22時過ぎに出ればなんとか秋葉に寄ってボッツ2回やって帰れるという所ですが……しかしサイバーボッツ大会企画中とはいえ4月のミカドはどうなっているやらだし、まだ日程が確定しないと本当に開催出来るんだろうか…と思って帰ってきたら開催確定きた! そうなると本八幡まで足を伸ばしているよりボッツ練習に時間を使いたいかな。 秋葉だと先日端で見ていた「333台しかないの〜」が気になりつつ、今日もHeyに直行直帰。 |
3/23 立川雑感(09/3/25) |
あんまり早くない時間に立川オスロー1に着く。 それと、Heyと引越し中のミカド(…はあんまり影響ないかも)から消えていて、そちらのプレイヤーが流れて来てでもいるのか、慣れているっぽい人は2ケタで連勝し続けているというのもここの傾向か。 今日は完全者が連勝しまくっていましたが、アノニムといい完全者といい、やっぱりまだまだ射撃系に近付けないです。1本取れるからなんとかなりそうなものだけど、相手のペースにハマるととことんダメだなーと。 ――ただ、この店にお絞りがあるとありがたいんだのに。 プレイしている人がいる時は結構回転早くインカムされているから、この調子なら大丈夫かなーという気がしますが、稼動し始めてまだ1週間くらいしか経っていないらしいですし、立川プレイヤーに定着するか。 私の行動論理は基本的に「自分の望む状況に近付ける為にどう行動するかを決する、ただし何を是とするかは所詮は主観に基づく」。それを独り善がりと云う気もしますが、自分に出来ることはやるまでさ。 ついでに、どうでもいいんですけど、元々オスロー1にアカツキは入っていなかったんだとしたら、この基板は2号店の方から回って来たのかね。 しかし昼から一転して夜は寒くなったせいか、帰ってきたら寒気がする…コタツに埋まる。 |
3/21 不律接敵祭り(09/3/22) |
3連休大久保αアカツキ祭り2日目。 サイゼリアに集まっていた面子を見るだに、祝日の昨日は参加していなかったけど今日は来られた方も随分いらっしゃったようで、ちょっと惜しい。しかしシフト出勤日で人数半減なので休めないからなあ。 だいぶサイゼリアに長居したようで、そのままお帰りの人の方が多かったのですが(しかも道中でαから引き揚げる別の一団とも遭遇)、私まだ接敵していないー。まだ対戦していこうとαに戻る面子6名のうち、不律使いが3名。他の3名の方は、どうしたって不律と当たる。それも連続で不律が入ってきたりする。いや師匠はアドラー使ったりもしていましたが。αでは昨日から対戦会体制でアカツキ対戦台が2台稼動しているので、両方で対不律だったりするから、私が参考にすべき戦いが両方で繰り広げられている〜ってな状態です。 ちょっと前だと手も足も出なかったゾルと勝負になってきたり、苦手とするムラクモ(まあこの方のメインキャラでないのでしょうけど)にある程度対応できたり、2週間の壁を越えたあたりから、ちょうどブランク置かないでやっている成果か、それなりに意図したことはできるようになってきた気がします。しかし、自分でも期せず天駆をCで出してしまうのは、正月に何故かC天駆だけが出なくなった後遺症なのでは…。もうイヤと云う程出るから安心して使い分けようよ自分。 それにしても、ちょっと狙ったように動けるようになったといえ、皆さん褒め殺しですか!? 褒め殺しですよ?! 私は褒めると出来る子じゃないですよ? でも同じ不律使いの人に褒めてもらったところはこういう動きでいいんだと糧にしましょう。うん。
【余談その1】 【余談その2】 |
3/20 大久保α複製體大会&紅白戦(09/3/22) |
大金星!!! えーと、まず感動を叫ばずにはいられないのですが初めから。 対戦会だと時間を長く取ることになるから?かどうかは知りませんが、定期大会の形で続いている大久保αステーションのアカツキ対戦会。 初級は優勝者は卒業になるので、参加する人はと限られてきているのかなあと思っていましたが、それまで都合つかなかったのか初級者大会に参加していなかった人や、新たに始めた人もいて8人でトーナメント。――8人中鼎が3人も居る?! でもって初戦で当たるのは「初級者かなあ…?」とかなりギモンな鼎さんでしたが。 無差別紅白戦の参加者は28名。初の人も数名いらっしゃいます。順番に総当たりで生き残りを競っていくので、そう慣れていない人でも気軽に参加できるのではないでしょうか。人数が集まる大久保ならではではありますが。 で、さらに紅の生き残り6人の中で「蛇は一人でいい。」と勝者一人を決めるまで対戦して、ゆうすけさんの魏が最終勝者となるのでした。 ま、大久保αはこの3連休はアカツキ特集らしく、明日も明後日も対戦会が予定されているのだし。それで東海からの遠征組が来られていたようですね。 |
3/19 もののついでで本八幡(09/3/22) |
自分の仕事は早く終わったのだけど、後輩がPDFの出力トラブルに遭遇している。明日から連休の人だから今日中に下版するしかないけど、今日は人と約束して千葉におでんを食べに行くのだとか。PDFの知識はあまりない子だから、アドバイスだけ与えて帰る訳にはいかないよなあ。 サイバーボッツの大会が某所で企画進行中なので、ボッツ練習しに秋葉原に行こうかと思っていたけど、同じ総武線だし本八幡ならエースにまだアカツキ対戦台があるという。環境は大変良い店で気に入っているし、もののついでに後輩につきあって本八幡まで行くことにしました。 アカツキ、ゾルダート相手にちょっと対戦したり、2Fでダラ外やったり。この店のダラ外難しいと思う…。そしてダラ外がバグった!落ちた!…びっくりした。 そこから電車で30分で秋葉原。 |
3/18 再度立川オスロー1(09/3/22) |
定時後1時間で上がれたので、今日は余裕で立川オスロー。19時台なら誰か居るかな〜と思ったら、ちょっと人がたかっている。……って、見覚えのあるゴールデン隊長じゃないですか。 これまた時差日記のために後日(21日)に知ったことですが、あの青ミュカレが扉戦車倒してるってマジすか!!? いやそれより緑戦車来てたんだ!! やっぱり通うよ立川! ボッツ練習と引越し準備とで3:2:2くらいで。 |
3/17 立川オスローに行ってみた。(09/3/22) |
したらば掲示板で立川オスローにアカツキが入ったと知り、今週は仕事が一段落しているので行ってみました。 実家は立川の隣で、ちょっと昔話をしますと、2/14の日記でちょっと触れているように私が元々ホームとしていたのは立川。 行った時間が遅いためかプレイしている人はなく、じゃあHARDでテーマ別練習〜とかやっていたら、うっかりアカツキさん相手に攻性練習していて死ぬ。空いたら他の人が始めたので、アカツキあたりでやられるから接敵するまでもないって思われるんだーと凹む。 立川に来るとエキュートでおやつも買えるし、1プレイ50円だし、今住んでいるところからも行きやすいので通おうかと思います。立川は買物とご飯食べる所が豊富で良いですよ。 |
3/15 祝アカツキアンソロジー発行(09/3/20) |
HARUコミです。近年City系だとジャンル的に無縁で参加していませんでしたが、アンソロ発行だし、HARUにアカツキスペースが1つでないのはちょっと幸せかもしれない<自分が ということで。 わざわざアンソロを求めてか、このスペースの辺りHARUコミとしては珍しいくらい男性のお客さんが来られていたように思います。 えーと、しかし書いちゃっていいのか? ポストカードは隣の役得ってものでお願いして見せてもらっちゃったり。スペース取った甲斐あったぜ。皆空気を読みあったようで、見事にキャラ被りがない! 実はアカツキを描いた人がいなかったとの話にびっくり。居なかったのがアカツキ、ミュカレ、完全者、電光戦車でまとめて主催の黒有栖さんが描かれたとのこと。自分は(ポストカード〆切の時点で)描く機会がなさそうだったムラクモという選択で、敢えて外したところ誰かとかぶるって可能性もありそうだと思ったんですけど。 アンソロ…誤変換と塗りミスあるのは提出した後で気が付いてましたが、原稿出したのがあまりに遅くて申し訳なくて差替えできませんでした。(2ページ1コマ目台詞と最後のコマのアカツキの服が白のまま)
もっと派手なミスは送った時に気付いていなかったんでしょーがない。 大勢の人が描いてくれるアカツキ本を見たら、自分としてはもう気が済むかなと思いましたが、満足ですけど“気が済む”って感じでもなかったみたいで。 ところで、再版の『天運我にあり』は、製本課長のこだわりの職人仕事により2方化粧断裁してもらったので、綴じがちょっと怪しいだけで、ほぼちゃんとオフセット本の体裁になりました。 |
3/8 新宿ミカド アカツキ3on3大会(09/3/22) ※長いですよ |
しばらく忙しかったのでまずトーナメント表の清書のみ上げていましたが、レポ続きです。 ミカドのライブ動画ログも配信されているかと思いますが、ずっと見ていないと流れが分からないのも不便ですし、とりあえず結果だけでもと載せたのが下。 何かの機会で他地域に行ってみると、予想外に直接来られないという方がレポ見てくださっていたりするようで。多少はお役に立つなら嬉しいです。あんまり試合内容について語れない奴の書くことなんですけどねー。ついでに、私の仲間内だと動画環境ない人も結構居るし(自分からして2ヶ月前まで旧Macで動画は見られなかった)、今回はやや詳しくレポートです。基本的に日記なのでいきなり余談から始まりますけど。 「大会でミカドに行くと決まっているなら、その日に合わせて入替リクエスト頼めばいいじゃん」と気が付いて、この日にサイバーボッツとソロモンの鍵の稼動をミカドにお願いしておいたのですが、「サイバーボッツは動作不良でだめ」との返答。さめざめと泣く…。ボッツが入っていたら全VAとはいわなくても(嘘。隠し機体入れてもせいぜい8体くらいしか使えません)全キャラED見るぜ――という勢いで朝から行くつもりでしたけど、すっかり消沈して、午前中は行けなかった2月中の大会動画など見てから、かなりギリギリの時間に新宿へ。歩くの面倒だからと西武線で行ったら30分くらい余計にかかって、西武線へのアクセスの悪さを甘く見た! ソロモンの鍵やる時間もないじゃんもう! エントリーぎりぎりに着く私の段取りの悪さは、チームを組むきなねこさんがしっかり先に登録済ませてくださっていて一安心。 【大会レポここから】 さて、9チームなので、0回戦が1回のトーナメントです。 1回戦1試合「ミッシングムーン」(マリリン・アカツキ・ムラクモ)VS「聖闘士☆フォイア」(アドラー・塞・アドラー) 1回戦2試合「倒れるなら前のめり」(アカツキ・完全者・電光戦車)VS「元(現)メルブラ勢」(鼎二尉・アドラー・アノニム) 1回戦3試合「紀元XX81」(ミュカレ・アノニム・完全者)VS「特攻野郎A(アカツキ)チーム」(鼎二尉・不律・アカツキ) 1回戦4試合「エロム街の決戦兵器」(不律・電光戦車・魏)VS「ゆきなねみら」 2回戦1試合「聖闘士☆フォイア」VS「元(現)メルブラ勢」 2回戦2試合「紀元XX81」VS「エロム街の決戦兵器」 3位決定戦「紀元XX81」VS「元(現)メルブラ勢」 決勝戦「エロム街の決戦兵器」VS「聖闘士☆フォイア」
【秋葉原Heyまで行っちゃうよ】 アカツキもやっている人がいたので、やはり接敵しにくい鼎に入ってみる。勝てた後入ってはくれなかったので、そのまま練習がてらHARDでCPU戦。 しかし今度こそ完全に体力を使い果たし、あまりの疲れにさすがに布団を敷いて寝ました。実に1ヶ月ぶりの布団です。 ところで、この翌日にHeyからアカツキ消えてしまったんですよね…。 自分がプレイしていたのが23時頃だったから、あるいは自分がやっていたのが最後だったかもしれないのかと思うと寂寥が。本当に都内のアカツキ稼働率が大江戸ファイト以下になっちゃったんじゃないか!? |
HARUコミ予告(別記事と分離)(09/3/11) |
HARUコミはアカツキでスペース取っていますが、とりあえず『天運我に有り』は内容追加なし(後書きのみ改訂)、塗りミス等だけ直して中身をオフセットで刷り足すことにしました。 HARUコミ……やはり甘く見ちゃいけないんだな。物量は例大祭の方が上だけど件数はやはり多い。あと4日で何件こなさないといけないんだ?? 吐きそお…。少なくとも前日入稿のキャパはもう限界だけどどうせ入稿ズレ込むんだろうなあ。あ、それに夜間か早朝かどっちかの搬入には駆り出されのか…。 |
3/7 仕事帰りに秋葉まで(09/3/9) |
3on3大会日程を聞いてから、その前に一度も練習できないままというのは心許なかったので、仕事帰りにHeyまで足を延ばす。着くのが22時回るので、大久保αとどっちが人が居るんだろうと迷いはしたのですが。 鼎さんにぐるぐると回され続けました。そりゃもうぐるぐると。というのは螺旋四方投げではなくて位置入れ替えるレバー入れの通常投げを連続でやられている訳ですね。投げ抜けするまで回されるw 判っていれば2回目くらいで抜けられますが、最初何が起こっているのかと思ったー。 *大江戸ファイト……知らない人のために。タイトルに想起されるまんま、「ガイジンから見た日本」系の、忍者やら歌舞伎の連獅子やら鎧武者やら地蔵が戦う実写取込み2D格ゲー。一度見たら忘れられないそのシュールさは伝説級。相当えぐい残虐演出あり。困ったことにこれで純国産ゲーム(収録は日光江戸村)だったりする。94年・カネコ製。前作の「富士山バスター」は…私は現物を見たことはない。気になる人は一度動画でも検索してみるとその異様さがよく解るかと思います。 |
▲上へ
■reset