プレイ日記だったりアカツキ語りいろいろ。

08年【〜08年7月】【8月】【9月】【10月】【11-12月
09年【
1-2月】【3月】【4-5月】【6-7月】【8月】【9月】【10月】【11-12月
10年【
1月〜【2月】3-4月

2/28 2周年大会(3/2)

吉祥寺では2月末日をもって閉店する店があったり開店する店があったり。
バスで吉祥寺まで出て、街歩きするか大久保アルファステーションの大会に行くか、気が向いた方にしようとしばし考える。
やはり2周年の日だし、昨年は1周年の日にやっていた大会に仕事で参加できていないので(終わった後に行きましたが)、せっかく休出しないで休みに出来たし、アカツキ2周年にアカツキをやらない自分には納得いかないな、と大久保に行くことに。
それと、状況を見るために。

駅に着いて。…… …… ……鞄に財布が入っていないですよ?
なお、普段は交通費はすべてICカードを使っていますが、バス乗ってきたときに残額ゼロまで使い切っているんだなこれが。帰りの足すらない。
歩いて帰れる距離ですが家まで往復するのは時間が足りない。
(かといって大久保に行くのをやめて吉祥寺に留まっても所持金ゼロだし)
こ、これは――詰んだ?!

……えー、そんなこんなで未来の自分の財布から調達して大久保へ。
 

参加人数は10人、「これがアカツキの現状」と言われていましたが、そういう訳ではない(それがすべてではない)と思うな、私は。
むしろ、他の店の大会に参加されていた方や、別のゲームの対戦会に来たまったく新規の方が参加していたりと、完全に固定メンバーになっていなかっただけ状況は良いと思えます。
後述の感想もありますが。まあ、独り言なので気を悪くする人は見なくても。

人数的に、5人総当たりのリーグ戦を2ブロックやって、それぞれ勝ち抜いた人で決勝…のはずが、Aリーグが3勝が3人と割れたので決勝はトーナメントになってました。
余った時間で、優勝・準優勝の2人をチームリーダーとした変則紅白戦。端聞きだけだとあんまり把握できなかったのですが、リーダー以外は参加者名簿からメンバーを選んで出せる、全員が味方で全員が敵になり得るというルールだそうで。
――あ、紅白戦では先出しならキャラ変更ありだったのを日記書いていて今思い出しましたよ。

大会後は、リーグ戦・紅白戦とも一応勝ててはいるものの(勝敗はともかく自分もgdgd)西セガでは勝ったり負けたりなXさんの白完全者にやられたり、大会後に来られていた灰アカツキ負けたりどうにか勝てたり、黒マリリンに2本先行できたのは初めてかも?だったり(大会の時にそううまくいけばよかったのにねえ)、大会の時は妙に腕の動きがぎこちなかったのからすれば結構マシになっていたので、ぎこちないのは昨日のぺる子のせいと思っておきます。でなければ、投げ少なめでとか考えたせいだよきっとw
1台ですが人数が多くないのとそれなりに他ゲーに散っていたりで、回転よく対戦できたので、20時半撤収。

21時に吉祥寺に着いて、本日で閉店となる行きつけのスパゲティ屋のラストオーダーにすべり込み。

ついでに、昨日は対戦会があったからオスローにアカツキ入っていたけど、今日は稼動しているかな…と五分五分くらいのつもりで立川へ。
ギルティ台に入っていた。あったからにはインカムしておこうとぺる子トレモと、不律でCPU戦。CPUミュカレを虐待していたところに赤ミュカレさんが接敵。
昨日の赤ムラクモさんといい、一年前にオスロー1にアカツキが入った頃に対戦していた人達と今また対戦できたのはうれしいです。私も立川に行く機会がそう多くはないので(あると判っていれば行くのだけど)遭遇しなかっただけかもしれませんが、まだプレイしていてくれたんだなあ。

 
今日はちょっと成果といえば、昨年夏から、また最近では先日のレジャランの大会の時もまた課題だなあと思っていたしゃがみB斬りをようやく対空として機能させられるようになってきた……かもしれない。2、3キャラに関してだけですが。それも感覚掴めなくなるとまたうっちゃる見込みですが。
対空に使えることは知っていても、どのキャラの何に対して返せるか判っていなかったので、対空は破天・空投げ・バックジャンプB・コッチジャでくぐって斬る、でどうにかしようとしていたんだよね。相手の飛び込み技の当たり判定が判ればしゃがみBで躱しつつ斬ることが出来るのだろうけど。
(何故「昨夏とレジャラン〜」かというと、私は「しゃがみB対空を使える不律には勝てない」からなのです)

 

途中に差し挟むのもなんだなと思った後述部分。
ただ、これより状況が大幅に好転することはないだろうとも思いましたし、それならそれで考えている事とズレはない。考えている事…というのは、本館に書きたいことにも繋がってはくるので割愛しますが、本館の方がなかなか書き上がらないよ orz
そしてまた、私は好きなようにするし、派閥を何より嫌うというスタンスに変わりはない。「自分はどこにも属さない」は主義みたいなもんです。ま、ラベリングというのは当人でなく他人がするものですが。
 

2/27 ぺる子日記

おもむろにぺる子を初めて使ってみました。まだ動かせてはいません。
感想。

・減らないねー
・溜めるとグダグダになる
・溜め解放のタイミングがわからん
・特攻シュテルンどう出すのかよくわからない。
・腕がつります

とりあえず、いきなり使い初めから常時1つ以上ボタン押したままなのが動けなさすぎるので、状況によりあきらめてボタン離そうよ>自分。そもそも、まずは溜めないでやってみた方がいいんじゃないかって気が。

2/25 もういっこ備忘録

そういえば、家でプレイするのとは別に、持込用途としてアカツキのロムだけ購入してもいいかなという気がしてきたんでした。

未だ家にコントロールボックスはありませんが、その辺も買うならいっそ「上海 万里の長城」を買うべきだと思うのでした。然程どこにでもある訳ではなくて、つい見かけてプレイするとバクのように時間を食われるので、家にあった方がまだ安全。昔出ている家庭用は別物だし。でも北京で1時間半以上費やすのは滅多にないですって! 終わる時は15分で終わります。

脱線。
とはいえ、…… ……で、…… ……と考えると(説明するのもアレだしめんどなので略)――今差し迫って必要ということもないか。なにげに価格ちょっと高くなったし。まあ、そのうち。

プレイ用でないにしても同人版があるって?
同人版、動画で久々に見たら血が出るのがこわいよう!
ACから入って初めて同人版買ってみた時もかなりびっくりしたのですけど。
サムスピは大丈夫ですが、モータルコンバットや大江戸ファイトのフェイタリティは苦手です。

2/24 昼休み日記

昼休み備忘録のはずでしたが、時間が足りなくて続きは帰ってからと思ったらもう日付が替わってしまいました。
 

ふとジョジョ第4部が読みたくなったら、頭の中で『アナザーワン バイツァダスト』の曲がエンドレスに。で、今さらながらシアーハートアタックって電光戦車かもと思ったり。「コッチヲミロォ」はかわいくないけど。

   *   *   *

徳島のアカツキが気になっています。
しかし、6月まで土日連続では空かないってのが、この先行ける機会があるかどうか。
でも、日曜だけならどうにかならなくもないな。

   *   *   *

あと、4月に金沢行くので近辺にアカツキがあるかは探してみますが(1泊2日でゲーセンに寄る余裕があるかと、それでも運が良ければボッツで最強のレプトスと対戦しているかもなので、アカツキ探す時間があるか不確定)、さすがに、したらば掲示板等で情報求めておいた方がいいか……って、北陸スレッドは、無い!?
 

ちなみに、基本的に私はどこか普段行かないゲーセンに行くにしても掲示板等で予告の類はしません。逆に掲示板を見て行くことならありますが。
その辺は概ね1/4の日記にあるように、地方サイドにとって「予告の意味はない」だろうとの認識と(遠征というような大層な者じゃない。あ、でも巡業と云うなら格下の者の修業の意味があるのだとか。巡業プレイヤー…?)、まあ、自分の都合に人を合わせさせるってのが気が進まない上に、行動が行き当たりばったりなので、事前に時間の予告をするのが全然当てにならないから。
しかし人口が少なそうな所かつ遠方となると、そうも言っていられないか。

   *   *   *

もうすぐAC稼動2周年。
ちょうど日曜日のところで大久保で対戦会があるようですね。
刈谷に行くのに3/5に代休の申請はしたので(一応やばそうなら取り下げ前提)、そこまでに仕事を詰めているところで、さらに土曜はなるべく残業しないで立川に行く…となると日曜に半日くらい仕事しておくかと見込んでいたのですけど、……夕方か。
2周年記念絵も描きたいんだけどなあ。

でもって、刈谷行き。前日の状況を予想するだに夜行バスだと間に合うかどうか分からない。
となると、時間を決めずにその場で新幹線自由席で金曜にホテルを取っておく。金曜が出勤でも終わったら名古屋まで行って前の日から一泊しておく、と。…… ……これなら宿をキャンセルはしないで済むけど、なんだかな。
予定通り休みの場合は、11月の時と同ルートで行動する予定。
ただし、刈谷マミーに行く前にマウンテンには、行かない。

2/21 近況報告

夏コミは、申込終了10分前というギリギリで受付完了。今はサーバがだいぶ安定したようで、申込期限が深夜でもその時間帯に普通にログインできたとはいえ、オンライン申込開始から2、3回は深夜は非常に繋がりにくかったのだから危ない。
夏コミは日程的にもまあいいかと、とりあえずアカツキ。完売したグッズの一部はまだ増産したものかなあ。

塩釜から帰ってきた後、一週間くらい3月の刈谷に行くかを迷っていたのですが――や、元々は行くつもりで、休みと一致する3/6かどうかだけが問題だったし、むしろ3月に行くのに2/7の塩釜も日帰りで行くかという基準で考えていたのですけどね。
なお、現時点で塩釜レポがまだなので(考えている事を書くと長くなるので)、それと前後することにはなる+強調しておきますが別段東海の対戦会に含む所はありません。むしろ、立地的に関東・関西のプレイヤーがそれほど無理なく行けるので、現状では一番各地のプレイヤーが参加できるのが名古屋近辺かとも思っていますので。
……えーと、単に気分的に。

あくまで気分的なハナシなので、それで行かないというほどの理由かなーとぐるぐる考えた末、刈谷でリベンジしたいプレイヤーさんもいますし、対戦会に参加したいという目的とは別の事だから、と、行く方向で結論は出しております。
あと固まっていないのは日程と時間。場合によりあんまり長居はしないかも。
ただ、台数が若干心配かなあ。特に居られる時間が短かった場合に。

 

年度末につき仕事はかなり立て込んできていまして、自分の差配が悪いって云やーそうなんですが、マシン環境の問題で分業がしにくいこともありボリュームのある仕事をことごとく一人で抱えてしまっている上、残業時間を抑える=休日出勤扱いにならない休出で時間を作るため月に2日ずつ代休が蓄積しているのが現状なので、もう休みを入れてしまってから休み込みのスケジュール調整にしてしまいたいのだけど。
ただ、5日に代休入れて2泊3日にしたいのは明治村の残り半分を廻るためなので、今回が無理でも、またアカツキ絡みで名古屋に行く機会はあるだろうとも思っているんですよね。
しかし、3月を逃すと6月まで土曜は動ける日がなくなるからなあ。

2/20 見切れるか?

貴重な土曜休みなので、日曜は閉まっている店に行こう!
という訳で、池波正太郎お気に入りだったという万惣フルーツパーラーのホットケーキを食べに友人と万世橋へ。
神田から万世橋に歩いて行っていますが、まあ目の前は秋葉原なワケで。
友人が「いかにもな秋葉原のお土産」を買うというのに付き合ったり(※2人とも郊外ですが都内在住ですって)、先日開店準備していたクラブセガの新店がオープンしていたので覗いてきたりとゲーセンを廻ったり、家電を見たりしてから、テイクアウトでない万かつサンドが食べたくなったので再び万世橋へ戻って肉の万世へ、と一日秋葉原散策でした。

Heyの先に出来たクラブセガは間口の印象以上に大きい店。
それにしても、昨年かなりの店鋪を整理しておいて至近距離に2店目出したり、その辺の計画を知らないので謎だなあ。
見込みありってことなのでしょうが、店員のネームプレートに属性(どのジャンルのゲームに詳しいというだけでなく、アニメ好きとか同人に詳しいとかこういう趣味の店員なので声かけてねアピールらしい。悪い試みとは云いませんが…スタッフに必要なのはまず業務のプロであることだと思うのですが)を表示したり、秋葉原ならではの打ち出し方ではありますし、オープン3日目の週末ということで店員さんの接客も良く力が入っているとは思いました。
また、Heyやレジャラン1・2号店があるのでそれほど目新しくはありませんが、ビデオゲームへの力の入れ方は予想以上。
6フロア中4、5階がビデオゲームで、4階が2D格闘とガンダムVSガンダム、5階が3D格闘メインで、ざっと見たところ各フロア対戦台50セットはあったと思います。旧作のラインナップも充実していて、対戦固定層がいそうな旧作2Dはひととおり揃えたという印象。それとさすがにセガゲー充実。3D格闘はかなり置いている。オープン当初の今だけだと思いますが、ラストブロンクスやソウルエッジ(キャリバーでなくエッジ。さすがにver.2ですが)まで対戦台で置いていることに噴いた。
アカツキはなかったんですけどね。まあ個人的には、現状でひとつの地域で複数店鋪にあってプレイヤーがバラけるのも心配なので別にいい。既存プレイヤーのことを別にすれば、ああいう店ならオープン当初だけでも置いてくれたらなーとは思いましたが。

Heyはアカツキのシングル台の位置替わっていましたね。旧作シングル台ゾーンから旧作対戦台の方に来ている。あそこもMVSの旧作ゾーンではあるけど。
ついに断仇牙をプレイ。なるほど、CPUの反応が…わりとまともだ。

日曜でも相変わらずエスカレーター停止中のレジャラン。
アカツキやっている人いるかなーと思ったら――目を疑ったのは同シフトの同僚だよ!! でもって前にアカツキがあった所(ビュウリックス地帯の奥・バトファンの隣のリンドバーグ)は豪血寺先祖供養で、先週の大会以降アカツキの場所が移っていたのですが。
AOU帰りだという会社の人3人に驚異のシンクロ率で遭遇。アカツキで対戦する?と言ってくれたのですけど、こちらも友人連れだったので引き揚げ。

  *   *   *

でもって、友人と別れた後、レジャランに行った時間にはアカツキやっている人いなかったし、足を伸ばそうかなーと本八幡へ。
ワープするナナクモの人が。チャンスだ。

10月の西セガの大会で、苦手とする名無しさんのムラクモと当たってこの時勝ってはいるものの、ワープに対応できている訳ではないので、その時から「10回対戦する間にワープを見切る」というのを目標としていたのです。
それほど遭遇する機会が多くはない方なので、11月に2回、1月に1回+4回対戦していただいて、うち1回は相手の動きを見る事に専念(捨て試合というと失礼ながら、次に繋げるためということでご容赦いただきたい)とはいえ、あと3戦。今日もかなりギリギリの勝負になってはいても勝ちはないので、「あと2戦のうちに勝てる気がしない」と言っていたのですが、通算9戦目? 10戦目?でようやく勝利。
ただしワープを見切れたとか封じられたというには遠く、たまたまフツウに勝てただけっぽい感じですけど。
途中、何がなんでもワープしに行く瞬間を空投げしてみようと試したりもしていたのですが、いくらナナクモさんとはいえ跳んだからといってワープするとも限らないのだし、現実的なのは相手が迂闊に跳べない距離をキープすることなんだろうなあ。

八幡レディース勢の方々とも対戦できて、行ってみてよかったと満足。
それにしても、相変わらず安定しません。多少斬り方は思い出してきたようですが。
 

2/14 東京レジャーランド秋葉原合同大会

14時からのバトルファンタジア+16時からのアカツキの合同大会。4台体制と聞いて、フルに埋まるかなあ…?と思っていたら、予想以上に大きなイベントで盛り上がってなにより。東京の大会でこれだけ人が集まったのは久しぶりじゃないでしょうか? 帝都大戦以来で。

この日は14〜16時の日程でサイバーボッツ対戦会に参加していまして、近い場所で邪魔にならなかったのはいい…として、あまりに隔離スペースで苦笑するしか――そちらが15分押したのでもう始まっているかと思ったら、アカツキの方はさらに遅れていたようで間に合いました。

25人参加で8ブロック、3人リーグ×7と、4人ブロックはダブルイリミネーションのトーナメントという変則ルールで、必ず2試合は保証する形式ですね。
試合数が多いのはうれしいところですが、それなら4台進行でもよかった気が。ただ、筐体トラブルもあったので4台だとそれはそれで支障が出たかもしれませんが。
それと、A筐体が液晶のリンドバーグ台、B筐体がネットシティ(やっぱり2P側が異様に画面暗い。そーいう出力なの?)で、液晶は遅延を気にするプレイヤーもいますし、条件の異なる2台を使用するのも妙なものだなあと感じたのですが。

  *   *   *
【今ここまで】<しおり
  *   *   *

2/13 斬り方を忘れている(2/22)

立川オスローで19時から大会でしたが、仕事上がったのが19時回ってから。20時過ぎに店に行った時はちょうど大会が終わった直後だったそうですが、結構人が居たので野試合。
6人参加で不律が3人?

考えてみると、11月以降はあんまり他の方の不律を見る機会――不律VS不律でサムスピしたい訳ではないので、他の方の不律を見て参考にしたいところ――があまりなく(2/7の塩竈スペースシャトルはもうひと方不律が居たのですが、やや特殊といおうか…自分と併せると傾向が両極端な不律2名という感じだったので)、タイムリーというものです。

その不律が多いところで、黄色戦車に不律しか接敵してこないという戦車涙目な状況に。10戦くらいずっと対不律。勝っているんだからいーじゃないですかw 私もいっこしかない対戦車チャンネルがチューニングずれたままなのでものすごい泥沼なカンジで全然ダメでしたし。

野試合ではらくやまさんの不律が無双していましたが、前は斬り方の上手い不律だと思っていたのが、すごく斬りと投げのバランス良くなっている!と格好良い不律にちょっと感動。
結構私は、自分のネタは判りやすいだろうし大したことができる訳でもないので先にバラす→そして喋っちゃってるし対応されるよなあ…と逡巡するのですが、この日私があんまり斬りあわないで負けているのと、他の方の不律を見ているうちにふと思ったのが、私は斬り方を忘れているんじゃないか…!?

秋頃に、というとかなり投げ偏重にシフトしているあたりですが、あまり出番のないジャンプAをどうにか活用できないかとこだわりだしたり。
あまり使われているのを見ないということは、つまりそういう使い勝手と考えていいのでしょうが、あまり見ない故にJAだったら相手の何を潰せるのか試してみようと。不律のジャンプ攻撃で素直に下方向に判定があってキャンセルかかる唯一の技なのだし。
実際、空中でかち合った時にJAで対処できるシチュエーションというのもあるし、あんまり意味はないけど「見せておく」だけ詐欺跳びしたりと殊更JAを使っていたら、まともにJBで斬るタイミングを見失ったんじゃないかって気がしマスよ?

投げるのは、まあ「裏の選択肢」と云われている訳ですが、逆に投げる不律を意識させておいて中段の玉光当てる布石にするとか。
あと――自分が人に言ったことで、そう偉そうに云えたもんじゃないんですが、「投げの精度が高いということはそれだけでも、例えば“跳んだら空投げされる”と充分抑止力になる、はず。」と、「これが出来ない」があっても代わりにやれることを磨くのはひとつのスタイルだと思うのですよ。

や、私が投げにいく割合は充分ふつーの不律だと思っていますよ?
たまに、ごく偶に100%投げでラウンド取ったりするのは、要はそれしか通じていなかっただけでしょう。

それはそれとして、斬り方を思い出さないと。
 

2/10 とりあえず予定

イベント予定。
夏コミは決済だけはしておきました。申込詳細を決めるまで猶予はあと6日。

アカツキで参加するサークルが皆無になってしまうようなら、「誰もやる人が居ないなら、しょーがない、自分でやる」が基本行動論理ですので、申込む気持ちを大方固めていたのですが、ここで、「あ、申し込みしているサークルさんがいるなら、じゃあ別にいいか」と簡単に傾くのが思考パターン。

かといって、夏だと他に何かやるつもりはないから(バジリスクに戻るかとも思いましたが)参加申込みするかしないかの2択で、絶対サークル参加しない方が楽。そろそろ体力的に激繁忙期に自分の原稿やるのはムリな気配だし悩む。
夏まで間があるとはいえ気が向かないと描かないので、多くの落選の上にあるスペースが取れたところであんまり活用できる自信はないのですけど、AC稼動からも随分経ち、自サークルとしてはその前の冬以来1年ぶりのアカツキジャンルで、予想以上に多くの人に立ち寄っていただけたと思っているので、まだこれだけアカツキ同人を求める人が居るのに、次のコミケで会場回ってサークルが減っていると寂しいよなーとかいう気がしてくるので。
まあ、前から云っているように、私は「好きなモノの同人誌が存在しない状態」にしたくないだけで、創作意欲が先立っているワケじゃないんですよ。
それで大したものは出していないってのも意味無しではありますが。

ついでに、HARUコミはどうしよう……って、出勤日だった。じゃあナシ。――と思ったら、「3/21が出勤なのは間違いで休日でOK」と訂正が入って、その頃には申込時期が過ぎていましたとさ。大規模イベントの時は大概仕事なので遊びに行ってみますかね。

   *   *   *

先週レジャランに行ったらもはや1−2F間以外のエスカレータはほぼ機能していないんですけど大丈夫なのかあの店。開き直りすぎですよ?!

   *   *   *

2/14は、ボッツ対戦会が14-16時と決まったのでびみょー…。人数次第とは書きましたけど、4台体制で埋まるのかしら。日程のわりに行く人は多そうですけど。
2/13夜にも立川で大会があると名古屋に行っている間に知りましたが、13日は仕事がものすごく時間勝負になる見込みなので、無事に定時までで終わっていれば無理ではないのですけど、始まってからでも観戦に行ってみようか。
年明け以降は、あんまりやる気ないというと語弊がありますが(元からそんなもんとも云う)気が抜けているというか、大してない勝負心がほとんど寝ているので。

   *   *   *

名古屋方面の対戦会から帰ってくると、2日後くらいにぶっ倒れるというジンクスでも生まれたかも。昨日は謎の腹痛で、職場で1時間ほど床に転がっていたら治まっているのですが。来月刈谷に行った後でも倒れていたらジンクス確定。や、原因は大体見当はつかなくも…ない…。

2/7 塩釜スペースシャトル対戦会(2/26)※長文。特に後半。

しばらく予定地のままだいぶ置いてしまいましたが。

少々迷っていたのですが、レポ以外にちょっと考えていたことを殊更書いたものかと。
わざわざ表に出すのも、ほらエラそうというかなんというか。
とりあえず、動画が上がる前くらいには塩釜レポを書いておかなくちゃ。

今回は日帰りで名古屋まで新幹線。
前の日記にちょこちょことあるように、動機としては
・1月はほとんど大会は日程が合わなかったし、せっかく日曜開催なら
・ひつまぶし!! 11月に食べそびれたひつまぶしリベンジ!
・漠然と、参加しておいた方がいいんじゃないかなあという予感が…(<謎

3番は後述するとして。

   *   *   *

今回はゆきなさんと一緒に新幹線で名古屋へ。
大概私は一人でふらりと行動していて、今回同行の方が居るのはレア、というか初めてですね。
ちなみに、仲間内からは「(みらは)誰かと一緒に行動した方が(ある程度は同行者に配慮して)行動にセーブがかかるのでまだ安心な気がする」と評されますが、正直誰かと一緒だと、果たしてどこまで相手が着いてこられるか計りかねたり。今回は至って安全行動デス。
名古屋駅にて、ほぼ同時刻に到着しているたてさんと合流。
かくして、八幡のムラクモ2名様を塩釜スペースシャトルまでごあんないー。
名古屋駅から乗換駅の伏見へは地下鉄を使わず歩いて行くことにして、その道筋にある「宮鍵」で念願のひつまぶし。満足。

伏見から約20分ほどで塩釜口。日中明るいとそれほど分かりにくくはないけど…やっぱりゲーセンがありそうな場所には見えないですね。あと、詳しい行き方がちゃんと告知されていたので、それに従って行けば迷う所ではないのですが、駅の案内地図を見ると混乱します。

13時頃に着いた時に店に10人以上。
うわあ、お土産足りなくない?(←足りなくなった。見込み甘かった)

対戦会が始まる頃には、参加登録名簿によれば22名になったようです。うち関西から2人、関東4人で合っているかな?

2台稼動で、片方は無差別台で録画、録画がない方は初心者優先台。
ともすれば初心者優先台の方が空きがちに。
空いてしまうのは勿体ないし、自分はこっちの方だろう。というか、上級者に尻込みする人も私あたりなら相手も入ってきやすいんじゃないかってことで、誰も行く気配がなかったらすかさず入っていたのですけど、その分相手が同じになりがちではあるんですよね。関東勢同士では当たらないようにしていたし。そのうち、無差別台が混み合っているのでどちらも使うというようになって、ややバランスが良くなったのですが。

2時間あっという間に終わり、続いて紅白戦もやることに。
チーム構成は主催のsiki0さんが割り振ったようですが、片方の大将が関東プレイヤーのたてさんなので、メンバーを把握できずオーダーで随分と悩むことになったのは致し方ないかと。
先鋒だけは後だし権を取った側が相手に合わせて選べるものの、勝ち抜き戦では無く星取り制で、その後は順序を決める必要があったので、難航した末「リストの後ろから逆順」ということに。
余談。相手方に合わせて出番を決める場合、不律が各チームの一人ずつだったので「みらさんは対・いちびりさんで確定」と言われていたのですが、実は内心(先週が対白戦車特訓だったから黄色い戦車とはかみ合わないんじゃないかなあ…)と思っていたのでした。
相手の大将のsiki0さんが意外な所で登板!? しかしもでささんが良い仕事した!! とか、こちらの戦車が当たった相手がよりによって不律! とか職人鼎対決などあり、展開としては一進一退というより追い込まれ気味。ラスト2人の段階(私と、最後が大将たてさん)で、もう一敗も出来ないということに。
まず相手のマリリンに1ラウンド取られ、2ラウンド目もこちらは体力はゼロに近く、とはいえマリリンも一撃入ったら死ぬ程度の体力で残り時間わずか都なったのでもう仕掛けては来ない。
画面半分近くの距離を離されて残りカウント2秒、遠Cか、しゃがみCか――この一撃が届かなければ終わりだな、と振ったしゃがみC――残コンマ数秒で入ったよ!! 多分誰も届くと思っていなかったでしょう。自分でも。いやー、怖いなあ、不律w
これで流れが変わったのか3ラウンド目はそれなりにペースを掴んで、やっぱり最後は空投げる。
実況では精神力の勝利と言われていましたが、どうだろう?(笑
相手はまさかと動揺したかもしれませんが、あんまり気迫ないですし、私。
残りワンチャンスで振るしかなかったところ、相手が逃げ切ったと思った時だから隙が生まれたということですかね。
なんとか首の皮は繋がったし、2ラウンド目はウケたし、一応やることはやったかなと。
そして大将のたてさんがきっちり勝って、星の数はイーブン、エキシビジョンということでか勝敗は決めずにお開き。
 

その後もしばらくは野試合。

不律対決はしていませんが、今回もう1人不律メインで参加されていたのがわしべ〜さん。徹底したC中段狙いに、なるほど当てるかガードさせるか、とにかく避けられなければCをガンガン振り回すのもありだなあと思ったり。かなりタイプの違う不律2名、で、わしべ〜さんの後に続けて私が接敵すると調子狂うのか、ガリさんの塞にほぼ投げだけで1本取ったのにこっちが驚いた。投げしかやってない私も大概だ!!(いや対・塞は…ガードした後につい2Bなんかで反撃しようとしない方がいいんだと思うよ。)勿論あっさり2本取り替えされていますよ?

関東製でやるのは避けて、とは言いつつ、果たして本当に対戦車チャンネルがずれたりしているだろうか?と1戦だけ黄色戦車と対戦していますが、ホントにだめだったw

東海には白ニムと赤ニムがいらっしゃるのですね(笑
白ニムのACTさんとはこれまで結構対戦しているはずながら勝てた試しなし。ある程度慣れてきても、鳥頭ゆえに次に名古屋に来るまでに忘れているようです。次は刈谷でリベンジですよ! …まだ勝てる気はあまりしないけど。

   *   *   *

ただ、今回気になったことが……

3番目の、なんとなく参加した方がいいかなあというのは――
時折云っていることですが、慣れた初心者というか中の下といおうか、自分程度のブレイヤーが居た方が、そう腕に覚えがあるという人でなくても接敵しやすかったり、大会自体参加してみやすくなったりしないかなあと、そういう思惑はあったりするのですよ。
や、不律は慣れない相手にはわからん殺しキャラだろうとか、逆に女性プレイヤー相手で気兼ねしてしまうとか、そういう反作用が発生することは考えていないでもないんですけどね。

今回、ケースバイケースで初心者優遇台を設けるかも、ということが告知にあったので、シャトルのプレイヤーさん方がアカツキは始めたばかりでも熟練の格ゲープレイヤーということは知っていたし、そういう意味では、その必要があるかは判らないけど“対戦慣れしていない人がやりやすい要員(?)”は居た方がいいかなあ、と。これは勝手な思惑。

今回の対戦会で、あまり慣れていない感じの人も数人来られていたように思います。
それもあって、初心者優遇台の方でどんどんやっていた次第。
しかし、途中からはあまりプレイしていなかったり、紅白戦の時には姿を見なかった人もいたようで、フリー対戦会だけにやるやらないは当人次第ではあるのですが。
でもって、釣合う相手が見定められずになかなかプレイできない人がいた場合にどこまでフォローするか、それもまた主催者の方のスタンス次第ではあるのですが(※主催者様は、レベルの合う人に声掛けて対戦してみて、とは進行上で度々MCしています。ただ、あまり対戦会の経験のない人が、すぐには「この人なら丁度よさそう」と判断つかないとも思われるのですよ)
参加者が「お客様」なのはチガウな、とは思うものの、例として云うなら「初心者でも行って大丈夫そう」と思われた場で、入っていけずに取り残された感があったとしたら、フォローがないことには当てが外れたと思うかもしれないし、次にまた来ようとは思わないのではないか。
それは残念なことだと思うのですよ。
同じ物を好きな者同士で、しかもそう数多い訳じゃないんだから。

そこまで主催の方は面倒をみるべきと云っている訳ではないですよ。
大体、ターゲットをどこに設定するか、どう運営するか、それは主催する方の自由だし、また参加する側もその場をどう活かすかは本人次第。
私も(アカツキではやらないですが)対戦会を設ける場合、「とにかく機会を作らないことには皆無だから場を設けはする。けど何から何までお膳立てすることを期待されても困る。その機会をどう活用するかは参加する人次第」くらいの事は言ってしまっていますし。
しかし、ゲームですから、何も「やらなきゃいけない」ものじゃない。
そこまでの覚悟を求めるというのもズレた話。少なくとも私は、他の人に「好きならこうあるべき、でないと認めん」などとは思わない。

かといって、ではどうしたものかと考えると――ホームではない土地で出張るような筋が違うように思うし、他キャラには何かアドバイスするほど知識がある方でもないので、今ひとつ役に立たないワタシ。(アドバイスというか自分の不利を突いて来ない相手には色々バラして自滅しますが)

 
ともあれ、状況を動かそうと思った時に、自分が思うようにできる駒は自分自身だけ。
その動きも主観に拠る以上、思ったように出来ることなどそう多くはないものさ。

でもまあ、汝の意志するところを行え、って格言があるじゃーないですか(だいぶチガウ)

2/2 レジャランの謎(2/3)

東京レジャーランド秋葉原1号店のエスカレータが止まったままなのは、故障しているのではなくて節電なんですって。
と、先日レジャランに行った知人の塞使いが聞いてきたとのこと。
ガンダムがある2Fまでは行く人が多くて、4階、5階ならエレベータで行く。3階が中途半端かつ、客層がそれなりに限られているということなるかなあ…と2人で話していたのですが、客商売としてあんまり体裁的に如何なものか。
確か、元サトームセンか何かの家電量販店だったビルのはずだから、構造は致し方ないのかとも思われますが。

昨年は3月くらいまで寒いうちはずっとこの有様だったのですが、今は冬場でもサポーターをしていないくらい調子が良いので、そろそろまたアカツキを使いはじめようかなあ…と考えていたのですが、そう思う矢先に今日は右手が攣ってきたので、やっぱり暖かくなるまでやめておこう。
日曜のスペースシャトルまでに治るといいのだけど。
土日はなんともなかったので、台の高さが合わないとキツイのかもしれないですが、レジャランだって慣れている場所ではあるしなあ。
というより、眼から来る偏頭痛もひどいので、きっとただのマウスの使い過ぎ。

2月になったのでレジャランの店内にも2/14の大会告知が出ていましたが、やっぱりボッツ対戦会とちょっと時間がかぶりそうです。人数が少なそうだったら合間をみてエントリーしておくかもしれませんが、ボッツも人数少ないと外れる余地がないので状況次第。

ギガウイング2が消えたみたいと思っていたら、5Fに行ったらあって一安心。
なんで同時期のSTGが3、4、5Fに分散しているんだろうあの店は。3FはまだケイブSTGをまとめたと解釈できるけど?? そして戦場の絆の辺りに唐突に1台ポツンと置いてあるストライダー飛竜2はなんとなくプレイしづらいんですが。
レジャランは配置の法則性もいまひとつ謎。

上へ

reset