【〜7月】【8月】【9月】【日々アカツキ10月】【11-12月】【09年1月】
αでインカムするですよ (08/10/28) |
先日の大久保対戦会で、αステーションでコイン入れず終いだったので一昨日行った訳なのですけど、「このままだと撤去するよ」というデッドラインなので、なるべくインカムに貢献してみようと思った次第。 しかし、21時に仕事上がって今からなら行ける!と思ったところで、着くのは22時近く。3本制で1回CPU戦を最後まで行くと30〜40分。3ゲームして終わりで効果あるのかなあ。 また不律で練習していたところ、完全者で接敵が。 先週デッドラインだったダライアス外伝は本当に消えていて、Gダラに替わっていたので1回プレイ。実のところ現在ダラ外よりGダラ置いている店の方が少ないので、Gダラもしばらくあるといいなあ。 |
本八幡対戦会 (08/10/26) |
エース本八幡店で対戦会。なお今回は観戦していただけ。 パッと見でゲーセンぽくない照明落とし目で大人向けな印象の店でしたが、 あ、それとトイレがきれいな店ってのも好感度高いですよ。 大会環境という面では、大会台を独立で、モニター有りというのはニュートン大山もそうでしたが、あちらはフロア面積と地下という構造で大人数収容には無理がありそう。 あまりに理想的なので、大久保でやる規模のアカツキ対戦会、ここだったら問題なく出来そうなのになあと思わずにいられないのですが――新宿から30分、東京駅からも1本直通と、決してアクセスは悪くないにもかかわらず、千葉に入っちゃうと来る人は限られてしまうのだろうなあ…と思われるのは、今回の参加人数が示すとおりなのか、関係者の協賛がないせいなのか。まあ、大会ではなく対戦会という位置付けのためかもしれませんけど。 この対戦会、仙台から不律のプレイヤーさんが遠征に。
|
アカツキ対戦会に思う事 (08/10/18) |
丁度この話をしていたのが18日であっても、ここに書いているのが 後半は8月の電光大戦の頃からわだかまっていたことで、 ・会場の件 主催の方に用意してもらった環境に乗っかっているだけの人間が文句を言うというのはおこがましいとは思っているのだけど、もはや大久保αステーションでは無理がある気がします。 ・アカツキを設置している(これは持込み可の店でもいいとして) これを兼ね備える店がそうあるかどうか。 ……と、これは私は主催の方とは縁も所縁もないので勝手に云っているだけなのですが。 問題は集団というのは、それ自体が迷惑な存在ということの方か。 そうなると、如何に他の人に迷惑を及ぼさないかが問われる訳ですが、ゲームの対戦会でしかも大会進行中でなくフリープレイ対戦という状況では、個々がそういったことを意識するのはたぶん無理。 そう結論づけてしまうと、一人一人がちょっと気配りをするのを期待するくらいしかしようがないし――50人居るところに、人多過ぎだからと遠慮して49人になったところで状況に変化はないもんなあ。 だって、ゲーム台に人が集っているのは不思議はないとして、何も知らないで格ゲーやりに来た地元のお客さんがエレベーターで昇ってきて、ドア開いたらちょっと通るのを憚られる感じでエレベーターホールで大勢が座り込んだり絵を描いたりして騒いでいたら、そこでやっている大会やそのゲームに対するプレイヤーに印象悪いでしょ? ・私が他のプレイヤーの人との交流に積極的でないワケ。 わざわざ書くのはどうかと、いやむしろ表明しておいた方がいいのかと悩んでいた話。 実際プレイし始めたのが遅いとはいえ、私は大会などに足を運ぶわりには先月くらいまで他のプレイヤーなりファン活動をしている人と接触はありませんでした。なお、私は人見知りしたり人と話すのが苦手な訳ではありませんので。別段社交的でもないけど。 その理由を挙げるなら ・ファン集団、でなく「集団化したファン」に対して強い忌避感がある 2番は、他のプレイヤーと接点がないせいか、特にそういう印象は今のところは感じてはいない。いやこれ結構あるところにはある。 3番は――アカツキだとファンの規模的にそう大した問題が起こるとは思えないし、SUBTLE STYLEの人のみならず、声優の方もゲームとしてのアカツキを好きでいてくれて、大会などに参加してくれることは一ファンとしても嬉しい。 でもなあ、某超能力対戦ゲーの中の人達も、本人はファンと関係者という垣根なしに友達付き合いを望んでいて、お友達になっていた人も大方は節度ある人だったけど、それで収拾のつかない事態を招いた。ご本人方に影響の及ばないところで非常にばかばかしく醜い争いが起きていたのもその一端を垣間見た。 たしか本館でも大昔に書いていた憶えが有りますが、――その時は某シューティングでしたが――自分が好きな物の原作者や関係者と直に接する機会というものに対して、そういうコネがある人は純粋に羨ましく思うし、例えば関係者の人が携わった同人誌などは貴重なものが見られて堪能させてもらっているのですよ。しかし同時に、自分は直接関わるのは避けたい(関わってはいけない)という気持ちが強く働く。以前の経験があったから周りの人達を見て懲りたのかもしれない。彼らと同レベル(語弊があるな。同類?)になりたくはない、と。 まあ、私は元々人付き合いが嫌いな訳ではない(知人には「案外つきあいはいい」と評される)ものの、社交の必要性を感じていない人間なので、居る時は実際に興味があって好きでそこにいると思って貰っといていいんですけど。ていうか、自分の事はどうでもいい。
何にしても、引っかかっているのは昔の話。 ちなみにこの日は藤条が家に遊びに来て、いつもどおり みら「トラウマなのかなあ」 ついでに、2週間前に家で練習用にと買ったエレコムのジョイスティック、 |
大久保対戦会の教訓 (08/10/13) |
【昨日の反省会の教訓そのいち】 siki0さんよりトレモで手に憶えさせることの重要性を説かれ、 家でコンボ練習していたこともあるけど、フレーム数が若干違うので ――が、出かけようとしたら さすがに放って出掛けられないので、ありがたくご飯を作ってもらったり
素人がピアノを弾こうとすると、日常生活で動かすことのない薬指や小指はまず思うように動かない。ちょうどそんな動きの悪さです。 ボッツなんて95年のゲームですけど、当時に比べれば腕は落ちていて Cが段々ちゃんと出せるようになってきた。あと特攻キャンセル練習に使う。 しかしトレモの5分は短いよう。せめて設定変更の間は時計止まってほしい。 Heyは3本設定なので、普通に最後までやって約30分。 帰ったら右腕のひじから下は湿布でぐるぐる巻き。 【今日の教訓】 |
東京ゲームショウ〜アカツキ大久保対戦会の巻(08/10/13) |
朝から出掛けるつもりが、昨日の鳴子温泉巡りの影響か寝過ごした! てな訳で、11時からのゲームショウのZUNTATAライブに予定30分遅れで出発。 結果的に時間ジャストにタイトーのステージに到着し、最初から見られました。 曲目は、最初はやっぱり新作からということで、DSのスペースインベーダーEXTREMEから「ExtrEmE」「invAde yOu」の2曲。バックの映像が昔のZUNTATAライブっぽくて懐かしい。中盤に「ZUNTATA 20thアニバサリーメドレー」と称して(ちなみに副題はばびーさんが口にする度ちがう)ナイトストライカー「URBAN TRAIL 」〜レイフォース「G 」〜 ダライアス外伝「FAKE」〜 サイキックフォース「Burning Storm 」〜 ニンジャウォリアーズ「DADDY MULK」で〆め。DADDYは当然として、FAKEも聞けたのが嬉しい。レイストームでなくフォース持ってきたり、ちょっと毛色の違うBirning Stormとかやや意外な選曲ながら、メドレーだけにある程度曲調が合わせやすい選曲になったのでしょう。MCで「7分もあってキーがバラバラだから演奏が大変」とこぼしていましたが。現在のZUNTATAの活動紹介が入った後、最後は「電車で電車でGO!GO!GO!」 なお、この時のライブ映像、動画サイトに上がってますね。今サイト更新作業しているMacからじゃ見られないんで合っているかな。Winで見た限りだとDADDYのボコーダーとか拾えていない音もあるみたいですが。 このステージだけ見て、会場をちょっと見て回ったら大久保に行くつもりが、メドレーをもう一度聴きたくなって次の13時のステージを待つことに。タイムリーに、タイトーの隣のSNKブースでは12時〜13時がKOF12の開発者&声優トークショー。ちょうど準備中のSNKステージの前に居たら、「前に詰めてー前の人座ってー」と整理されてあれよあれよと2列目に座らされてしまい、動くに動けなくなったのですけど…。 さて、隣のタイトーブースに戻って。メドレー聴いたら出ようと思いきや、また最前列あたりに行ってしまったので、「これは途中で抜けると悪いなあ」という気になったのと、実際のところ11時のステージの時より観客のノリがよくて、最後まで居てしまいました。 今から出ると――15時に大久保に着けるかどうか。まあ対戦会だから時間までに行かないとってものでもないですけど。それにしたってまた食事をする時間がないので、糖分だけは取ろうと幕張メッセ内で生トロピカルジュースだけ飲んで駅へ。また東京駅で走って、大久保αステーションに15時ジャスト到着。ぜーはー。 ここからアカツキ対戦会。 私の直後にエントリーに来た女性の声に反応して振り返ると、ラジオのアシスタントの西村愛菜さん。そういや9/7の対戦会の後の回で、次は行ってみたいと仰っていたっけ。そのすぐ後にアカツキの中の人(げんじんしん様と言おうと思ったら、使うのはアカツキだったので)が現れ、完全者の中の人…はいつ来られたのか混ざっておりましたな。今回は来ていないと思った隊長も初中級者大会直前に登場し、M36さん入れて関係者の人は5人参加。後で出た話では塞&不律の中の人も来るはずではあったとか。 今回は初中級者のフリープレイ台と野試合台が隣同士ではなく、通路を挟んでTの字配置なので、並ぶプレイヤー層がばらけてはいるものの、如何せん集まった人数が多すぎる。 しかし、「初中級」の括りだから致し方ないかとは思うものの、自己申告だし随分と腕の差がある。何人か初級に混ざっちゃいかんでしょと見受けられる人もいましたが、じゃあ紛れもなく上級者かというとそこまでは云えないだろうし。 ところで、私の試合――相手が現れず1回戦は不戦勝デス。またですか! 3回戦でフリプの時当たったマリリンに負け。 無差別級大会は、声優の人は隊長以外が抜けて上級者が参戦。何故か緑戦車がトーナメントの初中級者サイドに置かれている…? 自分は無差別級は1回戦で不律に負け。フリプでもこの人に負けているし。開始と同時に遠↓Cが来るのは判っている! だか、見えるのと避けられるのは別だ!!(byケンイチ) 参加者も多いし大会レポももう出回っているんだから伏せなくてもいいか。 大会終了は20:45になった長丁場。翌日が祝日なので遠征勢は泊まっていく方が多いようでしたが、日帰り強行軍で兵庫からいらっしゃっていたTさんは新幹線間に合ったのだろうか…。私は大須対戦会のご縁でもももさん、siki0さんと一緒に向かいのジョナサンへ。 既にえらい長文なので、感想その他は後日に持ち越しで。 |
鳴子〜仙台エフワン突貫の旅(08/10/11) |
このペースだと残業が月間100時間いきそうだという状況で 大久保αの対戦会が12日だし、ゲームショウにはZUNTATAライブのために 鳴子温泉郷は東北四県の県境あたりなので、 という訳で。3:00就寝、5:00起床、 17:20仙台着。帰りの新幹線の指定席を確保しておいて、エフワンを探す。 対戦会なのか大会なのかなあ、としばらくギャラリーしていましたが 大会になっていないなら、1度くらい接敵してみようかと思いつつ まあ、大会が夜からだと新幹線の時間的に最後までは居られないから 参加人数はざっと見た限り12〜3人くらい? 形式は総当たり戦。 結局どうも全部の試合を見ていくことになった模様ですが |
ジョイスティックを買ってみた (08/10/06) |
主にオタク方面なで色々買い物したい物があったので、 サンシャインクリエイション、申込スペースが過去最多との噂で 池袋で夏に買いそびれたTRPGリプレイを買おうと思ったら 家で同人版アカツキをやらないのは、パッドに馴染めないし 重くてでかくてちょっと高いのと ――コンパネに近いのは重くてでかい方でしょう。 目的を果たしたところで、Heyにちょっと寄り道。 フロアを回っていたところ、最愛のゲームが復活しているのを発見!!! |
アーバンスクエア大須対戦会 (08/10/05) |
アーバンの初中級者対戦会。 先週、地元のゲーセンからアカツキが消えていなかったら 15時からのところを到着したのは15:45くらい。
主催者さんが気配りの届いた方で、気持ち良く過ごせました。 また、私は電光大戦予選には当日の都合で参加しなかったし、 ちなみに、アカツキ対戦台の後ろに 対戦会後は、早速エスプレイドとGダラをやりに行ったり、 金山で本日最初の食事をして、最終ののぞみでギリギリ帰ってきたのでした。
【今回のひとり反省会】 反省っていうかなんというか、激しく迷走中? 今回は特攻徹甲脚の暴発はまったくなかったものの、 我ながら妙なのが、代わりに→Cが電光弾に化けているのはともかく 基本的な戦い方が確立する前から、「これをやらない」という いや、うかつに飛び道具を撃たない方がいいには違いないにしても とりあえず今回でようやく接敵回数が2桁になったかと思います。 |
▲上へ
■reset