プレイ日記だったりアカツキ語りいろいろ。

〜08年7月】【8月】【9月】【10月】【11-12月
09年1-2月】【09年3月】【09年4-5月】【09年6-7月【09年8月】09年9月】【09年10月

8/31 夏の終わりに

偏頭痛が治まらずめまいまで。
最近は落ち着いているけど数年前は激しく自律神経が失調していたから、ちょっと調子崩し気味のようです。先週前半はほんと疲れた…。大阪に行った件でなくて精神的に…クレーム対応等自分のトコで空回るのが。(クレームは入れる方)


電光大戦レポの前に書いておくことにしますが、夏の初め頃、正直どこで手を引くかということは考えていて、9月の帝都大戦がひとつの区切りになるかなとは思ってはいました。
その時には帝都の3onに誘っていただいていたこともあるし、まあ…最初から事の運びを知っている人以外には伏せたかったのが既に名前出されて不本意ながら、少々お手伝いもさせていただいたので。

手を引く、といっても対戦していて楽しいというのはまだ残っていますし、むしろそこが一番大きいので、プレイしなくなるということはないにしても、その後の対戦会等イベントの予定は判りませんがそう時間を割いて行くかどうか、と。

社会人だと多かれ少なかれまず仕事を優先するものではありますが、生活の為に仕事をするか、仕事のために生活するか――と云われたら、これまで私は間違いなく後者で、人生において仕事のプライオリティ(=優先順位ですが、ややビジネス的意味合いがある言い回しかと思います)が高いと云っていいかと思います。過労で倒れるとか死ぬとかしても割と本望というか、別に長生きしたい訳でもなし、休息は欲しいけど他に時間を使うあてもないし――とワーカホリック気味だったのが、アカツキという時間を割いてやりたいものが出来たことでちょっと生活が変わったかもしれません。とりあえず職場では私が休みを溜めなくなったのは良い傾向と思われているらしい。

ただ、それも限られたものでいつまで出来るか知れない。それは自身の状況にしても稼動状況にしても。日常的にゲーセンに行って対戦できる生活でもないし、可能な限り機会は逃したくないと大会等に足を運んでいましたが、それも「仕事の次にアカツキのプライオリティが高い」状態にしていたからというもの。いつまでも続けられるものじゃない。
あとは、度々「人数次第」と云っていたように――まあ、頭数合わせと言ってしまうと対戦してくれる相手に悪いのだけど、で、対戦してもらうからには勝負になるくらいに精進するつもりではいるのですが――ゼロには何を掛けたってゼロですが、「そこにプレイヤーが居る」から始まるものはある。機会と場を潰さないために「その時」出来ることがあったのに、それをやらなかったとしたら、きっと後で私はすっきりしない気分を味わうことになる。

昔、好きだった対戦格闘で、その頃は自由になる時間も経済力もなくて淘汰されるに任せていたのを、今にして思えば、その時何かが出来ていれば状況は変えられたかもしれないと思うのです。
もっとも、今現在「遅すぎる」というものはないのだとも感じていますが。
それでも、その時だから出来る事、は後から取り返すことは出来ないのですよ。

 
ま、ともあれ、そんなのは自分がその必要性を感じていてのことですし、潮時と思えは手を引くまで。それは近いのではないかなと思っていましたが(と、考えていたのが4月の日記)、電光大戦に行ったおかげでまたモチベーション上がりました。
自分くらいの腕だと、まだ先は遥か長いですからね。
なにしろ、10年かけてダラ外AC版1コインクリアとかやっている気の長い奴だし。
自分がいつまでプレイ出来る状況で居られるかは判らないけれど、対戦が出来る環境がある限りは3歩進んで2歩下がるくらいの歩みで気長にやっていると思いますよ。

帝都大戦の頃にどういう心境になっているか先の事は判りませんけどね。
それでも、やりたいことは、やれるうちに。

8/31 帰ってきたです

とりあえず、電光大戦から帰ってきました。

16時くらいからずつーが激しい。偏頭痛。
途中で眼鏡を一番弱いのに変えたのだけど。
(ゲーセンではよく眼鏡を掛け変えています。人が多い大会で小さいモニター中継を見るような時は一番強いの:細いメタルフレーム、一般的にゲーセンで掛けてるのが少しだけ強め:緑、仕事+日常生活用:茶のセル・矯正視力で0.3〜4くらい)
大会初日中ずっと強いのを掛けていたのがきつかったのかも。

レポートはまあ落ち着いてから。
今回のネタだけ製作物格納庫に入れておきました。

コーヒー飲んでも治らないので、とりあえず頭痛薬飲んで寝ます。
カフェインは脳の血管を収縮させるから、血管の拡張で起こる偏頭痛には一定の効果はあったりするらしいですよ。

ところで、家を出た時にそんな気はしていたのですが、帰ってきたら家の中が冷え冷えでした。>エアコン2日間入れっぱなし

8/27 諸々

不在者投票に行ってきたりTシャツを作ったり日記を埋めたり。
佐川に再配達を頼める時間ギリギリにすごい勢いで帰ってきて、ツアーチケットはどうにか受け取れました。あぶないあぶない…。

と、したところで、電光大戦のエントリーは参加者どれくらいになるのかを期限いっぱいまで見ておいて……いやそもそも1on1は、行ってみて人数的な空きを見てから現地でもいいじゃん? なるべく事前エントリーの方がお店を煩わせなくて済むとはいえ――

……あー、キーホルダーは初日だけなのか…。

……素直にエントリーしておきました。

登録してしまったらもうしょうがないや。
まあ、関東の不律では一番弱いクチだというのは分かってくれているはずorz

それにしても、2onのチーム名とコメント、皆さん芸が細かい(笑)
ロシアwww
私は不律タッグがすごくこわいです。だから不律と戦車は大会で当たるのイヤなんだってば! 野試合はよくサムスピしますけど。

8/27 1こ消しちゃった!?

あれっ?? 何か変だと思ったら8/21の日記消えてない!?
これウェブログでなく手動で作っているページなんで、どうも8/24分を書く時に21日分を上書きしてしまったみたい…。それでローカルとFTPサーバ上を同期させてしまったらもう残っていない。グーグルキャッシュあたりに残っていたりしないかなあと思ったけど、拾えませんでした。

消えた21日分にしても、大阪行きの予定をどうするか、私用の大阪行きとの兼ね合いを考えていたけど2onにお誘いいただいたので慌てて新幹線とホテルの手配したとか、間際過ぎて飛行機は取れなかったとかそんな話をしていたはずなので、電光大戦行きの予定がもうちょっと見えてきた話で更新されている分にはそう差し支えないですが。

それはそうと、ツアーで手配したものの、問題は明日までに宅配で送られてくるチケットを受け取ることが出来るのかなんですけど。佐川コンビニ止め出来ればいいのにー!
あ、30日に居ないからには、不在者投票をしてこないと。

8/26 業務連絡?

ただいまAM5:40
にわかに忙しい。ねむい。

夕べは色々対処しないといけないことが出てきて立川にも行けなかった。
火曜日くらいは立川保全運動をしておきたいのだけど。少なくとも帝都大戦までは。
明日というか今日は行けるかな。

 

あー、冬コミの申込みも決済だけしておいて1週間は時間が稼げると思ったけど、あと2日しかないじゃないか…。
えーと、アカツキとダライアスとブリガンダインの3択。
ブリは夏に出て「あ、アーカイブで新規の人ってより昔からのユーザーで今も見てくれる人は居るな」と思ったので、これはむしろ継続してもいいかもと思う一方、とりあえず1回はやったから次は他の予定にかかるかとも。
ダライアスならSTGだから格ゲーと場所的にはそう離れないだろうし、昨年の冬を考えるとSTGの人も半分くらいは近くの配置なら来てくれたみたいなので、アカツキでスペース取りつつダラ外も置くでもいいかもしれない。
でも逆も然りで、個人的には、夏のように西と東に別れると自分も買物に出られなくて行きそびれるので、STGジャンルからアカツキの方に買物に行ければ自分としては用が足りたりする。

ともかく、冬はゲームジャンルには違いないです。「他にやる人が居ないジャンルは自分でやるしか」が基本法則だけど、選べるのはひとつ。毎回困る。そしてそもそも何か出せるか当てにならない奴だし。

8/24 電光大戦予定

私用でどのみち大阪に行かなくてはいけないかも…と云っていたのは、その必要がなくなったー!
元々、自分の不手際のツケを払わなくてはならないか、という悪い方に転んだ場合のことだったので、それが事なきを得てよかったのです。
まあ、これで心置きなく電光大戦だけ楽しんでくればいいやということに。
今度こそ菊水のお好み焼き食べてこられるかな。いや実際美味いのか分かりませんけど。

で、1on1はともあれ(やっぱり参加人数次第と思っている)、2on2は事前エントリーしないといけないんだよね…と2onのエントリーページを見に行って――

電光戦車タッグのネーミングがツボに入ったのかモニタ前で30秒程笑ってました。

そうか、キュラブラックは居ないんだ。

 
あれ? アノニム3人勝ち上がりってー!! と思ったけど、それはつまり決勝トーナメントまで行かないとアノニムと当たる可能性はほぼなさそうってことで気が楽じゃない?

8/23 電光大戦予選:大久保アルファステーション 投げ抜けよりは… (※脱線気味)

昨日に引き続きの予選大会、最後は大久保アルファ。
最後の予選ということで関東の強者はかなり抜けていっていますが、対戦会等の拠点となっているところだけに、他の開催店で参加していなくてもここには確実に来る人が入るという感じ。あるいは単に日曜日だからだとか。

で、やっぱり出場権のない人や予選には参加されない人もその場にいらっしゃるので、何人かというとやっぱり10人程度になっていたりします。
キャラ分布は、アカツキ、ミュカレ、塞、鼎、不律、ゾルダート、電光戦車、完全者といい感じにばらけていました。

 
ところで、まっすぐアカツキ台、と、まさか隣に来るとはのサイバーボッツ台に向かってきてしまったので、教えてもらって初めて気が付いたのですが、6月から探していたウォーザードが入っているじゃないですか! 
開幕が「NO MERCY(情け無用)!」といえばウォーザードですよ!! この台詞入ったウォーザードTシャツ、故ゲーメストにセイヴァーの闇のイラコン授賞式で貰いました。<いや、私は最終的に賞獲ってはいないですが。ノミネートだけ。
――って、なんでCPS3が空いていてわざわざコレ入れるよアルファ!? スト3かジョジョでしょフツウ!? あまりに意外でよほど舞い上がっていたのか「みらさんの食い付きっぷりがすごい」などと言われつつ即コイン投入。……しかし、いきなり目の前にあっても、操作自体をあらかた忘れていますよ。「投げって何と何ボタンだっけ?」とか言っているあたりアカツキに染まり過ぎです。カプコンだからただのレバー入れ+ボタンだって。
 

うっかり開始前20分という時間からウォーザードを始めてしまいましたが、10年以上やっていないおかげで4面で終わったのでエントリーが間に合いました…。

ここの店の大会の形式だとそうなるのか、そう人数居なくても進行は2セット。0回戦に当たった私は隣で繰り広げられているいちびり戦車VSみちのく塞が観られない〜!
アルファを中心に活動されているみちのくさんが勝ち上がるという、順当といった展開で決着。
しかしスピーディーに進んだもので、ていうか試合数少ないから30分くらいで終わってしまいましたよ。その後は14時までフリープレイ。

 
終わったらサイバーボッツ対戦会に行く(だから隣の台だって)つもりでしたが、そちらのフリープレイは15時からの予定だったし、ボッツプレイヤーの人も早くから来ていて対戦回していたのだけど、フリプの間はアカツキやっておいて、あとの1時間は行ったり来たり。
おかげで、ちょっとボタンが特殊なボッツのブーストボタンの位置を混乱したり、ウェポンに対して反射的にボタン同時押ししてギガクラッシュをぶっぱなしていたりします。サイバーボッツに攻性防禦はありませんてば。ボタンが1個増えたらだめなのか私!?
電光大戦まであと1週間というところで、予選勝ち上がった人達はかなりモチベ高そうな感じで対戦し続けていて、18時にボッツ対戦会がお開きになってもまだ5、6人は続行。
時間としてはまだ早いし、ボッツ遠征プレイヤーの方はタイムリミットでお帰りなので、再度アカツキ。と、とりあえずボッツ→アカツキの流れは混乱しまセンよ…?

 
昨日の投げ外しをもうちょっと精度上げられないものかと、途中、対ゾルでの癖を空中投げされるのを、「ここでこーして飛ぶ、だから投げられる。飛ぶと読まれているから空投げに来るのに合わせて投げ入れて抜ける…」とかぐるぐると考える。同じタイミングで何度かやってみるけど、読まれての空中投げはかなり早いようでさっぱり抜けられない。こっちの行動としては投げが発生しない状況ではないので単に間に合っていない模様。それならどうにか合わせられないかなあ……いや空中投げに来ると思っているんなら、それを抜けようと考えるより叩き落とそうよ自分?!
という訳で我に返りましたが、破天で速い飛び込み返す方が上手くいかないし、どうしたものだろう。
お腹が空く限界までアカツキをやっていて、最後にもう1回ウォーザードやって撤収。
今度はブレイドまで行けましたが、レオの稼ぎって中斬りか何か→風のミスティックマジック…だったっけ? ウォーザードのムックはトランクルームに行ってしまいました。

8/22 電光大戦予選:ゲームエース南八幡 投げは外せるか?

結果自体は仕事の早い八幡エースさんのHPに動画付きで出ているので。

着いた時に、あれ結構人数居るよね――と思ったら、既に参加できない人が2人混ざっていらっしゃるんだった。じゃ10人以下になるなら出ておくと。
しかし10人で0回戦2回のトーナメントになるのに、片方がアカツキと塞2人ずつとか妙な偏りをしております。アカツキ2人、ミュカレ1人、塞2人、鼎1人、不律1人、アノニム1人、ゾルダート2人と。アドラー、マリリン、魏が居ないのはエースの傾向?(メインでなくアドラー使う方は居ましたけど)
決勝がアノニムVS鼎になってしまったのがお気の毒な感じがしました。
心情的には、ホームの八幡勢に勝ち上がってもらいたかったのですが。いやでも6月の2on2の優勝者ですしね。あれ偽名だったっけ。

 

それにしても、毎回素晴らしい会場セッティングをしてくださる八幡エース。大会後は9時までフリープレイとして解放――って9時? 21時て云った!?(終わったのは16時過ぎ)
せっかくなので参加していた人達で野試合。1セットですが、人数的にもそう多くはないし、周りにスペースが広い+椅子完備なので、様子見て譲り合ってで割とうまく回っていた印象。

ただ、椅子がこの店の強烈な冷房の真下なので、居る場所を選ばないとなのですが。薄手の長袖シャツを羽織るくらいでは追いつきませんでした…。あまりに寒くなると3Fの通用口の外に出て暖まってくるのですけど、外は外でせいろ蒸しのような世界…。あ、大会スペースのために追い出されたらしい筐体達がこんなところに。わざわざお手数おかけしますエースの店員さん。

一時はあちこちで妙に対ミュカレが多かったのが、最近はめっきりミュカレと対戦する機会がなくなった(という以前に自分が連勤で期間空いているし)ので、この機会にミュカレにお相手いただけたのはよかった(1回戦の相手な訳ですが、偽名(笑 )
ミュカレに限りませんが、空中ヒットから追撃で投げられるのは、素直に喰らっていなければ抜けられるんじゃないかなあ、あんまり追撃投げ抜けをするのは見ないような気はするけど、覚えはあったような…。と思った試したところ、2割くらいの確率でならどうにか出来た模様。私の反応速度だと、空中で投げに繋げられる攻撃を喰らった時点でAB入力しておかないと外せないね。地上でもですが、投げにくる、と思った時に入力しても大概タイミング遅いので、先読みで入れて丁度。

フリプ消化するまでは居ようと、途中で食事に出たりしつつ残っていたのですが、通常設定に戻す気配…ないよね? そうこうするうち、夜になって八幡女流プレイヤーの方々も来て、大会参加者も居る分にはいいのでは?とそのまま使わせてもらっていたものの、さすがに「切り替えるタイミング計っているか、あるいは戻すの忘れていたりして!?」と心配に。
アカツキラジオもある日だし、他の方はそれなりの時間で帰られていたので、引き揚げる時に店員さんに挨拶に行ったところ「お客様がついていたのでそのままにしておきました」とのこと。なんて太っ腹なんだエース! すみません目一杯遊ばせていただきました。

21:30に八幡を出なかった時点でラジオは間に合わないので、「きっと誰かログ取っている人はいるだろう」と期待しつつ家に帰り着いたのは0:40。ラジオの終了時間を見た覚えないけど2時間くらいやっているのかなあ…と思ったら、やっていましたね。しかし30分くらい聞いていた後寝落ちしていたようです…。

8/20 西セガに行ったよ

先々週にクラブセガ新宿西口店にアカツキ対戦台が入ったと耳にしてはいましたが、連勤中だったのでしばらくあるかなあと気になっていて、ようやくちょっとだけ行ってきました。新宿圏内に3店鋪か…と思ったら、高田馬場は今はない?

西セガ…よく分からないな。大会はやってくれないけど――というか、稼動中でないなら大会は期待しない方がと思っていたら、稼動はさせてくれるのか。

CPU3本制。画面がなんとなく白っぽいですが、ガレージ2P側のように顕著だったり秋葉レジャランの真っ暗と訳が違うので別にプレイに支障がある程では。(※8/23追記:レジャランは筐体移動したので今は大丈夫だそうで)
21時過ぎで他に人はいなかったですが、平日夜の西セガって今はそんなに人多くない印象。
1プレイ100円というのがアルファやミカドでやる人には抵抗ありそうですけど、秋葉原だって100円なんだし(都内最安は東京西部にありますが)、個人的には、プレイ環境を考えるとむしろレジャランの台でやるよりはこっちかに思いました。あとは接敵できるかの問題。

私は西セガに行くと京王線地下のハーゲンダッツに通うのがセットになりそうな予感。

8/19 対戦車特訓立川道場 (9/4)

当面はほぼ残業なしで上がれるので、火・水は立川へ行っておく。それでも行けるのは21時前後にはなるので、接敵できれば運が良いといった感じですが。
入った当初でプレイヤーが着いていた頃は遅い時間帯に人が居たのですけどね。通えたのは3月の間だけでしたが。

それはそうと、戦車としか戦っていない日です。
でもって勝率は2〜3割くらいのものかなあ。残り2割フルボッコ、5割はそこそこ良い勝負(で負ける)といったところで。――って、こっちは不律なんだから酷い有様と言っていいのだと思いますけど、かなりギリギリの勝負になることが多くて楽しかったです。
3ゲージ溜めずに使うタイプの戦車はこちらはまだ気が楽なのですが、基本的に私は適応できていない相手にはゼンゼンだめなので、普段当たらないプレイヤーの戦車が相手で、自分が何に対応できないのかということがちょっと判ってきたように思います。

これで対戦車戦のチャンネルがちょっとズレて、単にまた別の戦車に対応できなくなるだけのよーな気もしますが。(そして実際一旦そーなったんですが)

8/16 有明帰りに大久保

夏コミケ3日目は友人との合同ユニットで創作系グッズで参加。
グッズで参加する時はかさばるので大荷物になりがちですが、引越+親が前の日に来襲し、荷物を掘り出してしっちゃかめっちゃかになったまま出かけた部屋を片付けていってくれちゃったため、色々な物が見つからなくなってあるものしか持っていかなかったため、帰りは意外と荷物すっきり。

今度は自分のスペースで売っていたふくろうTシャツ(ふくろう館の看板と共通性がなくもない)を来ていったせいか、意外なところで発見されて声かけられたりすることが何度か。

西では人ごみの中、ばったり帰りに同じ所に行きそうな人に遭遇するも、お互い「大久保の2on2大会は体力とか時間が折り合えば行けるかなあ」と話して別れる。

帰りは会場近辺で食事をして少し時間をずらし、駅の混雑を回避したのでりんかい線は座って余裕。時間の方は新宿に着いたのが19時くらいだったのですが、ご飯食べたのと座って来られたおかげで案外元気になってきたので、新宿で解散後、誰かいたら野試合できることに期待して大久保に寄ってみました。
 

えーと、2on2って聞いていたけど、ぐるぐる回しているようだしどういうルール? と思ったら、集まった人数が少なかったので負けたらどんどん替わっていく形式で、トータルの勝ち数が一番多い人が優勝というスタイルになったと。
これだと試合数限らなくても、何時までという括りで出来そうですね。

終わった後、イベント帰りだしまた1ヶ月近く空いてはいるのでしばらく様子を見てはいましたが、本八幡でぶっつけでやることになると酷いことになりそうだなあと今のうちにリハビリ。
……最初のうち手が反射的におかしな入力をしていましたが、自分で思ってたよりは出来なくなっていなかったようです。フツウに劣化していたくらい。<当人以外に度合いが分からなさそうですが、入力している内容とタイミングが多少オカシイ。受け身ができるかは一つのバロメータらしい。

食事に出た後、またアルファに戻ってもうちょっとやっていく…と行きかけて、そういや新宿駅に荷物置いてきたから回収しないととか、帰りはバスだから日曜は23時台で終わるじゃないかとか我に返ってそのまま引き揚げ。あぶなくタクシー帰りになるところでした。

8/15 夏混み>グッズは出来たよ

夏コミは2日目の参加ですが、家庭用SRPGなので西の配置。
そして、朝7時の段階で
「あと2ページトーン貼れば終わる。落とすか、遅刻してでも新刊は用意するか」
という選択の結果、なにしろ00年頃に活動していたジャンルの限定復活で今回もオンリーワンサークルですから、それで本がないという自体はあまりに申し訳ない。原稿仕上げて印刷して行っても1時間ちょっとの遅刻で着くだろう…と強行。
うちは割と当日朝仕上げて現地製本はよくやっちゃうのですが、それやっていたのは先に現地に売子の友人に行ってもらっている場合だったのですけど、今回は自分一人(というか、朝から頼むつもりでなくて売子頼んだ友人に事前に入場券を渡していない)なので、そのまんま留守になってしまう。
――ブリガンダインの人はきっと居なかったら居ないでまた寄ってくれることに期待しよう! アカツキ見に来る人は…格ゲーが東だから西に買物に行くとしてもきっと昼になるんじゃないかって希望的観測!(しかし一度来た時に居なかったら東→西には1度しか行かないだろうな)

とか都合のいいように考えつつ、ともかく開会後なので一般列に行ったところ、なんだこりゃー!!ってな入場待ちの列。あー、東方とヘタリアか。いや、西の入場はもうちょっと早いかと思ったんですけど、一般列には関係ないのか。

搬入日は会場内で判りやすいようネタTシャツの法則に従い、この日は今年初めて着る山中鹿之介Tシャツ(我に七難八苦を与え給え)でしたが、こんな所で七難八苦与えなくても。やはり縁起でもないんじゃないのコレ。

………えー、まあ、経験値の諸々を活用したとはいえ、そんなんでスペースに辿り着いたのが12:40くらいでした。

それから本をわんこそばで製本して売って。
今回、B5サイズでない紙に印刷しているので、3方をカッターで断裁するからえらく手間がかかる。そう勢いはないのだけど5冊くらいストック出来たら買物に行こう…とか思ったら、欠品はしないけどなかなかストックできる余裕がない。

そんな中、西にも買物に来たアカツキの人と運良く会えたりで、相変わらずスペースでは落ち着かない有様で申し訳ありませんが、わざわざ足を運んでくださった方、ありがとうございました。

今回も15時過ぎてやっとスペースの外に出られたのですけど――あー、カタログも持ってない。行き当たりばったりで東まで行って、「pixivからスペースNo.判ったりしない?」と気付くも、モバイルサイトが何やら使い勝手変わっていたりで、東のアカツキスペースに行けたのは15:40のことでありましたとさ。

と、常日頃以上のグダグタっぷりでしたが、自分としてはブリガンダインでやり残したことをやれたので、割と満足していたりします。
さすがに、昼前に西までわざわざ来られたアカツキの人がいらっしゃったと聞いたのには反省したのですが。いや本当に申し訳ない。前述のように先には来ないだろうという予想だったのと、入場にかかる時間の見通しの甘さで。
かえって、西までは行けなかったという話を聞いてほっとしていますよ。
アカツキは新刊ないしね。缶バッジセットと名刺入れが初売りになるくらいで。

缶バッジは制作物格納庫に載せておきました。名刺入れの画像も撮り直しました。

 
さて、次回の申込書は買ってきたものの――3択くらいで申込みに迷ってはいます。
そもそも申込まないのも1つの選択肢ながら、次が来年の夏となるとそれこそ活動しているか判らないのと、その場合は別のジャンルの予定がある。>来年の夏はバジリスクが最有力
帰ってきて新聞読んでいて、なんとなく「そういえば夏コミの日程…アカツキで今日参加していたら心情的に自己嫌悪に陥っていたかもしれない(という程深刻なものじゃなぃけど、まあ微妙な気分)」と考えてしまいまして、夏はアカツキで出るのは控えておこうかと。……なんでも大学生の調査で終戦記念日の正答が4割切ったとか。世も末だ。
冬まで実質3ヶ月で新刊が出せる気はあんまりしないのですけど、アカツキはこれまでの発行物もあることだし、冬は最有力候補はアカツキかなあ。

ただいまお絵書きモチベが某黒い勇者と某黒いVAに向かっていますが、てつを祭り自分的継続中とはいえRXはさすがに同人で描くつもりはないからなあ。
そしてサイバーボッツはなおさら3ヶ月でロボットバトル描ききれる自信はない。
その辺の同人予定なんかは本館の方で。

8/10 夏突発グッズ

発注が間に合ったっぽいので、昼休みに取急ぎ。

例によって捻りのない電光グッズシリーズ。
ちっちゃい缶バッジ5個セットです。
下は原稿から起こしたイメージサンプルですので。

……バッジで「散華」はどうよ?と思ったものの、仲間内に相談したら、他の文字とセットならいいのではとの意見に採用。大山で連れの人に「『接敵』画面撮ってー」と言っていたのはこのためだったのです。
菊と刀も単体で見るとこれはアカツキなんだかどうだかというものですが、思いの他作るのに手間を食ったもの。ああもう使いにくいわイラレCS4! “鉄と血”等のネタが出ませんでした。
あと、マグロで頭上注意とかの案もあったのですが、菊と刀が真面目に収まってしまったので、どうセットにまとめようかと。左端は最初、電光弾でした。

また初めて使う業者なので、出来を見てから値段考えます。
スペースはこちら。

8/15(土)
西き-30b WEEKEND HERO
(個人/ゲーム)

8/6 この夏の予定いろいろ

一応、別ジャンルしかも西にいる訳ですが、アカツキも置くことは置くのでお知らせしておきます。

8/15(土)
西き-30b WEEKEND HERO
(個人/ゲーム)

考え中の突発グッズは、連日生きているので精一杯な状況なのでなかなか実行に移せず。ええと、いつまでなら間に合うんだ…?
ちなみに、メインジャンルの方さえまだ進展なしなのです。先月ようやく買ったスキャナの箱すらやっぱり開けないままなのです。

 

 

事情により、5〜7割程度の確率で8/29か30の土日に大阪に行かざるを得ない見込み。
その必要がなくなる可能性もまだあるし、直接行かずに済ませる手はある用件ではあるのだけど。(というか、自分で行こうとするのが一番当てにならない方法といってもいい)

そうなると、どのみち電光大戦は出来れば観たいと思っているんだから、大阪行きはもう確定のスケジュールに折り込んでしまった方がいいかもー。
まあ、私の用事の方は日曜に行くのでも間に合うのですが、せっかく行くなら土曜の1on1から行くに越した事はないし。

で、それならば予選に出るのもそう意味のないことではないか――と気を取り直したものの、電光大戦の方に参加するかどうかというのはまだ悩み中。
ただ、収容人数的に参加せずにギャラリーしているのは気が引けるお店だからなあ。
ついでにうだうだと捕捉すると、大山予選で「私は参加する必要はないんじゃないか?」と言っているのは、「コーハツまで行くつもりがない」ということじゃない、と説明しておかないと解りにくいのかなあ。自分が予選を勝ち上がる実力からは遠いプレイヤーであること、且つ、予選を勝ち抜いてということ抜きに、行こうと思えば直エントリーして大阪に行けばいいんだし――という奴なので、ここで切符争いにお邪魔するのもなあ、という観点。

 
とりあえず、本八幡の予選がまだなのに既に八幡勢の人が2人勝ち抜きで、どれくらいの人が参加するのだろうと気になるところ。
23日の大久保は、同じアルファで8月はSVKさんがサイバーボッツ対戦会企画してくれたので、アカツキ予選が終わったらそっちに行くです。

上へ

reset