プレイ日記だったりアカツキ語りいろいろ。

〜08年7月】【8月】【9月】【10月】【11-12月
【09年1月-2月】09年3月09年4-5月09年6-7月】【09年8月】【09年9月】【09年10月

2/28 アカツキAC一周年(09/3/9)

ちょっとこの辺りは、実際に書いているまでの一週間の時差により、話が前後するところがありますがあしからず。

なんだか蓋を空けてみればほぼ毎週といったハイペースで大会等が行われていた2月。
2月に2度目の大久保αステーションでの大会です。
「複製體大会」って初級者大会のタイトルなんだ。なぜに複製體??

――いや私は土曜だと3週目除いて出勤なんですが。(なお「3週目は休み」な訳ではなく、今月の場合ということ。12月など土曜は休みにならない月もある)

先週も2日連続で行ったんだし、今回はやめておこうか。――などと言うとでも思ったか!
……とか言いたい訳じゃないんですが、考えてみればアーケード版稼動1周年じゃないですか。そう思ったら大会には間に合わないにしても行きたくなって来まして。
1年前には私はまだプレイしてはいなかったのですけど。初めて見かけたのが確か4/20、で、初プレイが5/3だから。

仕事が押している時期ではあるけど、各部署半数の人員のシフト出勤日だから今日は元々0.5馬力想定ではあるし、定時で上がっても…。かといってあまりに捗らなかったら腹括ってしっかり残業するしかないなあ。――などという葛藤は、翌日に業者清掃が入るため、夕方には椅子などを全部上げてしまって残って仕事しようもない状況によって片が着くのでありました。
くそぅ、残業できないならできないで切り上げればよかったのに、中途半端な時間になってしまった。

 

そんなんで、大久保に着いたのは19:20頃。大会は終わっていて、参加者の人達が野試合しているところに行き合ったというところです。
元より大会の終わり際にももう間に合わないだろうと思ってはいたし、先週の3on3に誘われたとのがあったから、終わった後の野試合でちょっと修業したいというところで。

 
熟練プレイヤーしか居ないキャラだからと自分からは接敵仕掛けなかったりで、対戦経験が皆無+僅少のキャラもまだいるという課題もあり、3onで誰と当たるか判らないんだしな…と、こだわりを捨てて戦車にも入っちゃうことにするよ! じゃないと対戦車戦経験が大会ぶっつけ以外で上がらないし! ……けど、相手が相手なので遠慮はいらないだろうと思いつつもやっぱり気が引けるので、一応断わりを入れて黄色戦車にお相手願ったりする。
――これはこの時は知る由もなく、後から知ったことなんですけど――この時、私が来る前に、大会後のエキシビジョンとして「いちびりさんの戦車に相性悪いキャラを当て続けるぜ耐久マッチ」をやっていたんですね。まずは初級者大会優勝の白不律と、続いてガチ上級の白不律で、ここで終了したと。そんな流れを知らず、「不律だけどいいですか?」と聞いていた訳で。

 
そしてきなねこさんとお会いしたところで、3on3の日程を聞いたところ――もう来週っ!? 予想外の早さにびっくり。引越しとかぶらない時期なのは幸いだけど、1週間後だと平日帰りにゲーセンに寄れるような時間には仕事上がれないよ…?
そして、他のチームを予定しているプレイヤーさんの話もちらっと聞きまして。
………!!!
ちょっ、何その「ガチで優勝取りに行くぜ」ってチームはっ!!
恐すぎる!!

で、そのド本命チームの当のご本人が、「好きなチームを組むのが一番ですよ」と仰るんですが、確かにそうかもなあ、と何か悟りの心境に。
だって、勝とうと思ったらそりゃメンバーは他に幾らでも選び様があるんだもの。
そういう鉄板なチームが参加するというのに、一緒にチームを組まないかと言ってもらえるんだから、勝てる勝てないはさておき自分に出来るだけのことをするまでで。
(しかし、ココには絶対に勝ち目ないよな……との予想は1週間後に現実のものになるのでしたが)

 
食事に行った後で、もうちょっと練習しておきたかったので再びαに戻って数人でプレイ。
――あれ? もしかして私、受け身が出来ないのは特定のキャラが相手の時なんじゃないか? というより比率的には「特定のキャラが相手の時だけ受け身が出来ている」。
ちょっとブランクがあると陥る症状ではあるのだけど、刈谷でもももさんが「ゾルとかが相手で低い位置でコンボ入れられた時は、かなり画面をじーっと見てボタン押している」と言っていたのを思い起こしてみると、あまり当たったことのないキャラの攻撃は接地タイミングが取れていない……のか? なぜなら本日、同キャラ戦の時に限り受け身取っていたから。極端すぎます。見て判るものだろーに。

2/22 池袋GIGOアカツキ大会(09/3/2)

2度目の夜行バスでは3列ゆったりシートで熟睡。どうせ今月は1、2日しか布団で寝てはいないから、リクライニングシートの方がまだちゃんと横になって寝ているというものです。

で、早朝に東京に戻ってきて今度は池袋GIGOの大会。
参加するかどうかは体力次第としても観戦はしに行くつもりで、体力の方が充分あったのですが、――その、まあ、原稿が切羽詰まっていたので出掛けたのは本当にギリギリ。朝から食事もしていないままだ…。
大会開始前には着いたものの、エントリーには間に合わず。参加枠も16名のトーナメント(拡張して20名)なので、都内大会の常連の方でもエントリーにあぶれていて、ギャラリーの人が結構居た模様です。

エントリーできないなら一息着こう。GIGOまで5分走りながらも「糖分取らないとふらつく…」とか頭の片隅で思うほどだったので(夕べお腹一杯中華食べたのに)、入り口の店でクレープ買ってきて、大混雑の地下でクレープもきゅもきゅ食べながら観戦していたのでした(生クリームを人ごみで食べるのは薦められないと思う)。
大会なので、今回も清書させていただきます。2/22 池袋GIGO大会トーナメント表

ちょっと意外だったのが、昨日の刈谷と今回の池袋大会とハシゴの人がもう1人2人はいると思ったのですけどね。
昨日刈谷に行っている東京の他のお2人は、2人とも池袋には行かないでおくとのことで、逆に東海のsiki0さんは昨日は地元ながらお仕事の都合とのことでしたが今日は池袋まで遠征。ハシゴは自分だけなのかー。私も大概な馬鹿って気がしてきたなあ。

店としてはそこまで人が集まると見ていなかったか、カウンターど真ん前の台で列は普通の並びで観戦スペースがある訳ではないので、30人以上が集まると1P・2P側の行き来も侭ならない感じ。奥側に入っちゃうとまだ余裕だったのですけど、入り口側でギャラリーしている人はちゃんと見られたのかなあ。

特筆するところは1回戦目から戦車VS戦車w それと、これまでお見かけした覚えのない不律が勝ち上がっていたことに注目。3位のマリリンには不律が立て続けにばったばったと斬られて(いや表現的には逆だな)いまして、「マリリンは厳しいなあ」と漏らしていたら、お気遣いの紳士Sさんは「マリリンならなんとかできる」と言いますし、挫けないようにしよう。私があのマリリンを今のところどうにかできる気がしていないだけだ。

そんなに人数の多い大会でもないので、ほぼ予定どおりか16時で終了。
週末マウスの使い過ぎでバキバキになっている右手も昨日プレイしてきてほぐれてきているし(不律使う分には右腕は多少痛くてもそれほど困らないですからね)、1時間くらいなら対戦していこうと思っていたのですが、混んでいるしなかなか入れない。
そうこうするうち、1台しかないのとプレイ料金の問題か、大久保αに移動しようという流れになったようで、河岸替えてというには今日は時間の余裕がないので、あらかたプレイヤーの人達が移動してしまうのならと私は撤収。

ところで、大会終了後、きなねこさんから3月に3on3の大会が予定されていると聞きまして、なんとチームを組まないかとのこと。
「えっ、それは……私じゃ足を引っ張るでしょう」と即答しちゃうのが悲しいけど現実だもの。
女子チームで組みたいとのことで、面子がアドラー、ムラクモ、不律というのは割合バランス良いかとは思いますが。しかし女性プレイヤーで不律使いが珍しいだけで(てゆーかメインでは他に居ないか)、不律に替えてからの勝率はヒドいものなんだしムラが激しい。
が、それなりに見込んで声を掛けてくださったのなら、もう一人の方がOKと言うならやりましょう、ということにしましたが。
それまでにちっとはマシになるように修業しなくちゃだなあ。
対処を知らないキャラが多すぎる。
なにより、今度は受け身が出来なくなったまま復活していません!!

それに3月だと参加できるんだろうか。
日曜なら余程でなければ休日返上とはならないはずだけど。

2/21 正座でプレイする不律使い in 東刈谷(09/3/1)

前の日は22時には仕事上がれたので、これなら余裕で朝出発……と思ったら、気がつくと買ってきた弁当と風呂にお湯入れたまま放置して(蛇口は止めてた)コタツに突っ伏して朝7:20。家を出るつもりだったのは7:30。
新幹線は8:30くらいだったはずだから、最速で出れば間に合う可能性もあるか!?
と兎にも角にも駅へ走ってみる。
来たのが新宿行きだったので見送って次の特快で――ここで改めて新幹線のきっぷを見る。
……もしかして最初から発車時間を10分間違えて覚えてなかった…?
来た電車が着く時間を携帯で調べると、1分の差で間に合いません。
一縷の望みをかけて品川に回ることに。
新宿まで行って山手線の時間を見ると…こちらでも1分差。
もしかしてスルーした新宿行きに乗っていれば品川で間に合ったんじゃないか?と思うも時遅し。
これは、今日は刈谷まで行っていないで住宅ローン相談会に行けという天の啓示なんだろうか。
しかも、通常の指定席券ならまだしも、買っていたのは正確には切符ではないから払い戻しのできない「ぷらっとこだま」券。

ここで選択肢は2つ。行くのを諦めるか、新幹線乗車券を買い直すか。

諦めると、帰りの夜行バスの席も取っていて、当日キャンセルとなるから1.4RXが丸々無駄。ただしさらにマイナスとなるのは0.5RXで済む。切符を買い直すと、追加で1.1RXほどがかかって総交通費約2.4RX。(RXは交通費の単位ですよ?)

逆に考えるんだ。
先に買っていたのが割引切符だから、買い直しても普通にのぞみ往復と大差なくて済むし、のぞみで行ったと思えばいいんだ。それに、この時間に出掛けなくてもいいのなら、帰って用事を片付ける時間ができる。

という訳で、新宿まで行ったところで引き返し、家帰って昨日の夜食を食べて原稿描いたりして、もう焦らず昼に改めて出直しです…。

教訓その1:急いでいる時は来た電車にはとりあえず乗ろう。後で追い抜かれる電車でない限り。
教訓その2:予定が流動的な場合は、その場で正規の切符を買う方のが一番ロスがない。

16時の開始時間からちょっと遅れてマミー刈谷店に着いたのが16:20頃。
この時点で集まったのが14、15人ほど。最終的には16人になったのかな。
前回も感じたことですが、都内の固定プレイヤーとはキャラ分布がちょっと違って、こちらはゾルダートが多くてアドラーがあまり居ないですね。そして戦車が多い!? 戦車専属の人ばかりではないけど、メインとは別に戦車も使うという人は3人。そしてマリリン、魏、塞の中華組を使う人が居ない。
今回の東京からの遠征勢は3人(お一人は来たのが本当に終了間際でしたが)、大阪からは2人でいいのかな。

ちなみに、戦車とばかり当たる日でした。私はここしばらく不律しか使っていないので、これってハンデ戦なのか? ハンデ戦だよね?

えーと、今回私、戦車にだけは負けていません。たしか。<なにその志の低さ!

や、でも白戦車はおそらくQ氏だったと思うけど怖かったし!
あと、自分から戦車に接敵しているんじゃないし(<だからハンデ戦だと)

しかし、前にもこの店に来た時に、店内が明るすぎて1P側の映り込みが激しくて困った覚えはありましたが、自分から声かけて対戦してもらうのに初めて1P側に回ったら気が散ってしょうがない。とはいえ、それは他の人だって条件は同じ訳だもんなあ……嫌だからって2P側に行っちゃ相手の人に不利な台を押し付けることになる訳でしょう。

それからなんとかして1P台を克服しようとずっとそちら側に居たのですが、そういえば、前回も身長のせいだろうかとか考えていたな……身長、ということなら。
試しに椅子の上で正座してみますと、それで座高が10cmほど底上げされる訳ですね。普通に座るとちょうど地上のラインに映り込みがきていたのが、正座した分だけずれるから、これならキャラに光が被らない。いける。

そんな次第で、この店で1P側でやる時は常に正座で臨むことと相成りました。
まあこっ恥ずかしいけど周りは対戦会の参加プレイヤーだけだし。
使用キャラと相まって妙なところでウケを取っていたようですが、切実ですよう。

 

対戦会が終わってから、お一人除いては都合がつくとのことで近くの中華で食事に。
大変コストパフォーマンスの良いお店でシタ……
…ていうか、2品くらい料理が付く定食だと普通半ラーメン+半ライスみたいにハーフサイズになるでしょう。「たぶんそういうパターンだよ大丈夫だよ」とか云って定食頼んでいたら、甘かったです。マジで普通サイズ2品来た…orz
中華丼+ラーメンの定食なんてフルサイズ丼2つでお盆に乗り切らない!
自分が頼んだのは水餃子+棒棒鶏というあっさりめなものだからまだ良かったけど、それにてもこれまで水餃子って単品で頼んでも5個以上来たことなかったですよ?(12個来た)
がんばって食べていたら「みらさんの体に入る量じゃないです」というツッコミを受けて、あきらめて水餃子半分は男性陣に片付けてもらいました。すみません〜。
食事の後は、飲みに行く人と、店に戻ってもうちょっと対戦していく人と、お仕事に戻る人(店員さん)に別れ、私はもうちょっと対戦組。

アノニム使いの方がいるので、これまで1度しか対アノニム戦経験がなくてどう近づけばいいかさっぱりなのを少し稽古つけてもらいました。2、3度で慣れたってことはないですが、1度だけ1本取れたのは間合いが合ってきたのでしょう。

 

夜行バスの時間は遅いのだけど、朝出遅れたおかげで行きに寄れなかった金山のアリスに行くため、21:30頃引き上げ。1時間ほどアリスに居られましたが、本当に聞いたとおりシューティングが多いし、遊べるゲームが予想以上にあったので名残惜しい。次に名古屋に行く時には寄りたい店がまたひとつ増えました。

 

ついでに刈谷対戦会後の食事会で判明したコト。
東海勢は年齢層が高めとは聞いていたけど、概ね同世代ながら世代幅の中では私は上の方っぽいよ?
ヘタすりゃ今回の参加者で一番年いってるかも。いやまあ、1、2学年差だと思うけど。
当てられたら嘘はつかないけど自分では云わないー。

2/14 秋葉原にて(09/3/1)

10年前の地元のゲーセン仲間の人と会うために仕事帰りに秋葉原へ。
ただし今日の目的は11日に行きそびれたトライアミューズメントタワー。
元・立川〜国分寺のゲーマーは、多摩西部では近年ホームのゲーセンがなくなってジプシーと化している状況は同じ模様。
立川に“黄色いゲーセン”が健在なら、ややマイナーめの格ゲーでも多摩西部在住者がそれなりに対戦できただろうになあ。オスロー2じゃ駅から遠いし店内の導線悪いしちょっと弱い気がする。

目的はトラタワにレインボーアイランドのEX版が入ったことだったのですが、初めてやったら敵のパターンがやな感じ。ちょうどHEYにもノーマル版レインボーアイランドが入っているのでそっちをやりに行く。

HEYで人と別れた後、アカツキ台見に行くと心当たりのない不律プレイヤーの人が。
――攻性の後に2B→2Cでなく一拍置いて遠Cを入れるのもありなのか。
そっちの方がダメージ高いのかな。
……と見ていて接敵するか考えている間に、練習だけして捨てゲーだったみたいでがっくり(もう23時も回っていたので無理もないのですが)。
空いた台で試しに攻性から遠Cをやってみる。
タイミングで結構ダメージが変わってくるけど、最大ダメージでも
2B→2Cの時とそう変わらないのか。下手すると800程度しか出ないし。
それとも私が最大ダメージとなるタイミングを解っていないだけかもしれない。
でも、叩き付けになるからいいのかもー。

2/11 大久保α大会と不律卓(09/3/1)

週の中の祝日ってどれくらいの人が集まるのかなあ。
遠征の人は来るの難しいだろうし、そうなると毎回大久保に来るプレイヤーの人なら今回見られなくてもいいかなあ。
遊びに行くくらいならやらなくてはいけない用事が残って居るし
(<判る人には何故この時「出掛けていちゃいけない」なのかは判るのでしょうが、レポなど載せる時点でバレるので正直に書いておく。)
……と迷いつつ、せっかく確実に休みの祝日、ちょっと遅れて大久保αへ。
0回戦が終わるところに着きました。
よって、また大会台から離れて壁際モニター前での観戦です。

週中で人数が少ないとかゼンゼンなかったデス。ふつーに30人近く居ます。
参加人数24名でしたっけ。
結果から云うと、今までお見かけしなかった柏のプレイヤーさん(見たところ3人くらいのグループの方がそうかな)が参加されていたので、見に来て良かった。あれが噂の柏のムラクモ使いさんかな(準優勝)。
それに、稼働からいい加減時期が経っているからか、使用キャラを替えてきた人も多かったし。

そういった結果、ということなのか? ムラクモがやたら多いですよ?
24人中5人で、5分の1ムラクモじゃないですか!

不律も3人居たから私は出ていなくてよかった。(大概どこでも不律は居るんですが)
ムラクモ使うのが上級者が多かったこともあって、ムラクモVSムラクモというカードも2回程あるげんじんしん祭りでした。(あ、3位決定戦含めて3回じゃん)
優勝はめずらしくアカツキ。
元は初中級から参加していた方ですが、壁コンボとか手堅いプレイヤーさんだし、今や不思議はないのかも。

例によって、観戦だけしていて参加費払っていない時はフリープレイ終わるまで待たないとなーとしばらくギャラリーしていましたが、今回、おや、と思ったのが、大会後の野試合の時など、台の周りで初級者に上手い人が対策教えているという光景があちこちで展開されていたこと。
これが稼働から半年くらいの時期なら、なるほど盛んだなあと思うだけなのですが、主催者さんも「アカツキ勢はシャイだから…」と交流を推奨していたりして、意図した流れかなと思えるのですけど、うん、まあ、いいことですよね。自分的に多少ひっかかる部分がないでもないのだけど……プレイヤーもある程度固定化されてきている現状で、かといってやりこみ量やプレイ環境は個人差があるものなのだし、「ついていけない」と振り落とされる要素はなるべくない方がいい。実はその辺、ネット対戦で気にならないでもない。(まだやったことないから解りませんがね)

こういったプレイヤー間が近い傾向は、Mixiの人たちが主体になっている故かも。たぶん。
「たぶん」と云うのは、声をかけてくれた方がMixiネームを聞いてきたので、やっていないと答えたら「じゃあどこでこの大会のことを?」という会話の流れになったから。
あ、私の場合、レゲー多い行きつけのゲーセンは稼働台の情報調べるのに定期的に店のHP見ていまして、αもそうだしミカドとかトラタワとか。それで関知する次第。
わりと紛れ込み型というべきか。

――そんな状況で、フリプが終わったあたりで何回か接敵していたら、不律使い若葉マークが珍しかったか、同じ不律プレイヤーのSさんからアドバイスいただきました。

 

さらにその後、皆さん団体で食事に行かれるというのに誘ってくださったのだから、私の方は皆さんが退いたらトラタワに行こうというつもりではあったのだけど、Mixi勢かはともかくとして大会に参加していた訳ではないのに、下手に長居して気を使わせてしまったかなあと少々申し訳なく思ったりしつつ、せっかくなのでご一緒することに。

20人からの大人数で結局落ち着いたのは居酒屋で、個室の中のテーブル4つに分散。
卓を行ったり来たりしているうちに、不律使いが自分を入れて4人も揃って不律卓を形成していたり、「不律に追加で欲しいもの(性能)は?」「これ以上特にいらないんじゃね?」「あ、でも天駆で水平移動があったらいいのに」なんて話をしていたり、そういえばあまり他の不律使いの人と話す機会はなかったので(秋葉でBさんにボコられた時と、仙台の不律使いさんくらいかなあ)、楽しく過ごさせていただきました。
そして、初心者な私に声をかけてくれたり、帰宅時間の早い女の子を駅まで送ってあげたり、来た料理を率先して取り分けたりと大変紳士な不律使いSさんのことは私的に「お気遣いの紳士」(by PAPUWA)と呼ぶことにしたのでした。

レポ予定がたまってるよ(09/2/23)

年度末を前に、先週から急激に仕事が押してきまして、個人的事情でもやることが山積みだったりでレポが止まっていましたが、とりあえず左フレームのメニューに載せておいた分が書く予定。

まあ、忙しいと云ったところで、対戦会があると聞くとどうにか時間空けて飛んで行く(そしてますます自分の首を絞める)のだから、まだたかが知れているというものですよ。ただ、差し迫っていた用事はひとつ片付いたので、時間見てレポ上げていきます。

とりあえず、夏コミはまだ決済だけで手続き中断して、申込みを済ませていないので、そちらを片付けてからにします。
えーと、本館の日記の方にはちょっと前に書いていたけど、夏コミはアカツキでは申込まないことにします。それで冬コミでまたアカツキかな。おそらく今年の冬はまだ自分はアカツキをやっていると思う。しかし、そうなるとデスメタルもどきTシャツ(1/28参照)はどうしたものか。Tシャツはグッズサークルの方でも作っているけど、夏でないと置いてもあんまり意味ないんだよね。通販は対応できる保証がないので受けない次第。

名古屋に行こう その2 (09/2/12)

2月で唯一、土曜日が休みになるのが3週目の21日。
正月頃には、せっかくの連休の2/21、22は神戸に夜景でも見にふらりと一人旅してこようと思っていました。(3月まで神戸はイルミネーションやっているそうで)
神戸に行くならコーハツにも寄れるし、アカツキ大会をやっている週だ。そうしたら電光大戦のDVDも買って来られるなあ。(<通販申込まないのに現地まで買いに行くのかよ?! と云う突っ込みはご尤も。考えた時自分でもそう思ったし。しかしあまり家に居ないから通販だと受け取りに苦労しているんで)

――と考えていたのが怒濤のごとく人生計画が変わったので、今月旅行などしている資金的余裕はないということに。
まあいいや。神戸の夜景は来年でも逃げないさ。アカツキ大会は判らないけど。

……とか考えていたところに、池袋GIGOの大会が22日とのことで、刈谷が21日の土曜。他にも各地でなんだか21、22日に集中しているみたいですね。さすがに私も北海道・九州は射程に入れていなかったのだけど。

貴重な土曜の休み、済ませなければいけない用事はいろいろあるし、ここで私が第一に行かなければいけないのは「土曜住宅ローン相談会」のような気がするよ……

と観念していたのですけど、11日の大久保の大会を見てきて(途中から行ったので参加はしていない)モチベーションが上がっているのと、15日の蒲田は用事があって見送りなので、その上に貴重な機会を見過ごすのが勿体ない気がしてきて、東刈谷までの経路を計算し始める。
いくら3月に出費があるとはいえ、交通費を1.5RX(←仲間内での通貨単位デス。…詳しくは後述)で抑えればなんとかなるでしょう。

うーん、東京からだと「ぷらっとこだま」を浜松まで使うより名古屋から戻った方がまだ安く上がるのか。高速バスも名古屋回りになる。

11月に時間がなくて金山のアリスに寄れなかったのも未練があるし。
で、理想としてはこんなところで。

21日 午前中に名古屋へ(新幹線?)
    ↓
名古屋〜金山のどこかでご飯食べて、アリスで遊んでいく
    ↓
マミー東刈谷対戦会 16時〜19時
    ↓
名古屋に戻ってご飯食べて、バスの時間までQ2で遊ぶ
    ↓
夜行高速バスで新宿へ
    ↓
22日 AM5:00着 帰って仮眠
    ↓
池袋GIGO大会 15時〜

大須のアーバンに寄る余地はなさそうだけど、アリスにやれるものがないようならアーバンに切り替えってことで。

題に反して今回は名古屋は通過点ですな。



※余録。「RX(あーるえっくす)」とは有田みら云うところの「遠征通貨単位」。1RX=1万円。
なぜにRXかといえば、「仮面ライダーBLACK RX」のDVDの店頭価格が約1万円であることから。
10月頃「一体アカツキ遠征にいくら遣っているんだ」と友人に突っ込まれた際に、「RXのDVDを4巻買ったと思えば痛くない」という謎の返しをしたことから、交通費に関しては「RXのDVD○本分」とあえて現実の金額を見ない表現で通すことになった。なお、RXのDVDはその時に買うつもりだったものなのだけど、そのDVDの方はまだ1巻しか買えていないままデス……。

アカツキと住宅事情 (09/2/12)

私がネット対戦をやっていないのは、まず第一にあるのは回線の問題なのですけど、集合住宅とはいえケーブルや光に乗り換えようとしていなかったのは、この2月にアパートの契約更新となる前に引越しする可能性があったので、すぐに出てしまうのにわざわざ回線工事をしたくなかった次第。

とはいえ、アーケードから入っているし、やりたいのはアーケード版ということで、基板の購入も考えたこともあったのです。
しかしそっちは、今でさえ手狭な家のどこに置くのかと(<自分で突っ込むけど、実のところ2人入居可の広めの部屋なので、家が狭いんじゃなくて物が異常に多いと云うのが正しい)
そこで基板+コンパネを自宅に持込むのはどうなのかと、(妹さんが)基板ゲー所持者のサークルの相方・虎沢に聞いてみました。

邪魔だし、滅多に出番はないらしい。
そして、旦那さんが拾ってきたコンパネも邪魔だと言う。
………ちょっと待て。
コンパネをどこから拾って来たって言うんだ。落ちているのかコンパネ?!
ゴミ置場にあったとして、どこの誰が捨てていくのか謎。
大体、基板は実家に置いてあるならコンパネがあるだけじゃないのかー!!

謎は謎のままですが、まあ、置いておくスペースがあるのならよし。
で、お家が広くなるなら基板があってもいいかもしれないと思ったりもしたのですが……


マンション買ったら基板買う金なんて残ってないよ、あっはっは。
30年は借金生活ですよ!
代わりにと言っちゃなんだけど、申込んだマンションにはフレッツ光が入っているからネットワーク問題は解決したな…。
そんなんで、春に引越ししたらネット対戦は出来るようになるかも。

ただ、私は「家にあるゲームはやらない」という習性があるのですが。
そして、マンションのローンの仮審査はまだ回答もらっていないのだけど。
かなり危険な橋なので、もー審査落ちて契約がチャラになった方が楽な気もするよ……

1/24 大久保αの対戦会…ですが (09/1/28)

今年から土曜は1/2以上の確率で出勤で、やっぱり出勤日ですよ。
目先に仕上げなければならない仕事は持っていないので、まだ余っている代休を使って午後だけ休んでも……とも考えるも、週半ばで一度コンペのために徹夜したらそれ以後すっかり不調で能率が上がってない。来週にそのツケを回すくらいならと、今日の所は働いて定時でダッシュすることにしたのでした。
まあ、大久保に来るプレイヤーの人は大概はこれまで見ているからいいか、とは思いましたが、うまくすれば最後の方だけでも観戦できるかもー。

――てな訳で大久保アルファステーションに着いたのが18:45。ちょうど無差別級の準決勝が終わったところでした。……スムーズな進行を心掛けられたのか、今回はまったく時間ずれ込まなかったのデスね。
時間もまだ残っていたので少しフリープレイになっていましたが、参加費払っていないのだからフリプ台でやっちゃダメだよね。と、しばし観戦。

大久保α恒例のアカツキ対戦会は今回で最後になるかも、次回は未定とのアナウンスにちょっと寂しくはありましたが、個人の主催では費用も労力もかかるものなのに、その尽力に甘えさせていただいた訳で、これまでお疲れ様でしたというものです。それに、対戦会なら誰が興したっていいものなんだし。
対戦会に思うところ色々というのは年末に考えていた事ですが、今のところ機会がある限りは参加させていただきたいと思っています。
 

それにしても、日頃からすると珍しいくらい早い時間に上がっているので、大久保まで来て、しばらくゲーセンに居ても時間が早い…! まだ20時でふつーに店が開いている。
せっかく新宿近辺に来たのでレインボーアイランドをやりたくなったので、1駅戻ってミカドに行くことにしました。
大久保〜西武新宿間なら歩いても10分そこそこという距離ではあるのですが、以前、大した距離じゃないと高を括って一人で22時過ぎにアルファからミカドに歩いて行ったら……泣きそうなほどコワい思いをしたので、駅から歩く時間の方がよっぽど長くても電車で移動することにしました。大久保〜歌舞伎町間は日本じゃないよ!!

それはさておき。
紀伊国屋のコミック館で地元で買えなかったTRPGリプレイを入手して、朝・昼飯抜きでそのままアルファに行ったのでお腹も空いていたし、どこで食べようかと思いつつ歩いていたらミカドに着いてしまった。
空腹の峠も過ぎてしまったのでそのままレインボーアイランド。
めずらしくミカドでアカツキやっている人がいたので、接敵しようかなあどきどき。でも慣れていない人が練習してるっぽい…横目で見ていたのですが、レインボーアイランド終わった時にはもう居なかったので、不律で練習だけしてミカドを後にする。…… …… あれ?!

えーん……日常的にプレイしている時はまだしも、ちょっと間があくと、何か入力のタイミングが怪しくなるのか、あれやこれやが出なくことが間々あります。次の日には突然直っていたり。それが先日は天駆(なぜかCだけ)だったり、空中投げだったり、酷いと攻性だったりする訳です。(あと、たまに攻性出そうとしてABCと入って暴発することがある。溜めキャラでもないのに何故なのかは自覚がない)
今日出なくなったもの。受け身………orz
いや冬コミ終わるまで全然触らないでいたら、年末にやった時に受け身が取りづらくなったとは思っていたけど、今日に至ってはCPU戦やっていた時まで1回も出ない!? 何がまずったんだと思いつつ、あまり心当たりはない…。ついでに同人版は何にしても入力しやすいので練習にならない。

22時過ぎに再びαに戻ってきたら、まだ残っているプレイヤーさん達や、新しく来たらしき人も居たので何度か接敵。
私はある程度「このプレイヤーは何をする人」というのを見てからでないと接敵しにいかないのですが、それだと攻略が「対・キャラ」でなく「対・その人」になることがあると言われたことがある。実際、今日やっていてそれだなーと思っていたのが、このキャラのこの攻撃、でなくこう動かれた時の対処で頭に入れているから、対処が解っていないと対応できないらしい。
やっぱりアレです。>「見えるのと避けられるのは別だ!!」

結局、ゲームの時間を惜しんで日が替わるまで今日はご飯を食べませんでした。(断食ダイエットをしているつもりはない)

電光グッズ計画没案 (09/1/28)

再び同人系の話。
あったらいいなアカツキグッズということで、冬コミの時に考えていたのがペーパークラフト。別ジャンル(STGあたりとか)でペーパークラフトを作っていたところは見かけたなあ。
ってクラフトだと……電光戦車以外にない。
頭の中で展開図を考えていて、展開図……展開……やめた。(この間約10分)
やっぱ立体物は心得がないと難しいと思うんだっ! あと、顔のところが平面で処理するとちゃちいし。

それから半月ばかりたって職場にて。
ちょうど同人をやっている後輩Aと、同人書きではない格ゲーマーのYさん(塞使い)が居たところで、次は何作るかの話になる。
使用キャラは塞なのにやたらと電光戦車にこだわるYさん。必ず「戦車、戦車」と言う。
みら「そういや電光戦車でTシャツは、前にどこかで作りたいとか欲しいとかいう話を見た覚えがあるねえ」
Y氏「Tシャツだと、心臓の上にはやっぱり電光機関でしょ」
みら「ネタ的にはハマるよね。しかし電光戦車モチーフだと、普通にデスメタルっぽいTシャツになるんじゃない?」
A嬢「髑髏バックプリント、かっこいいじゃないですか」
みら「うーん、思いつきやすいものだし、誰かが自作していても不思議じゃないな」

Tシャツのように複数サイズがあるものだと、サイズ違うと型も使い回せないから、自分用に作るだけとかでないと作りにくいんだよね。シルクスクリーン機でも買ったら考えてみてもいいかも。

直しました (09/1/18)

1/12ミカド大会の文中にも修正は入れましたが、不完全だったミカド大会トーナメント表は主催者様のありがたい御教示により完全版となりました。うう、やっぱり見てらっさったのね。

友人と厄払いに行ってきた帰り、戦車頂上決戦を見たいというので家でミカド大会の動画見せていました。今日から家のMacでも動画見られるようになったし!
ムラクモVS完全者戦で
「そこか!」「そこだ!」の掛け合いとなっているのに
「魔夜峰夫のコントのようだ」との突っ込みに座布団1枚。
 

そういや私の「C天駆が出ないです」病は知らないうちに治ったなあ。
「ガード後の破天」病はちょくちょく出るけど。

アカツキ同人予定 (09/1/18)

夏コミはアカツキで申込むか、それより更にマイナーな所に行くか。
他に描いてくれる人のいるアカツキなら自分がやらなくてもちゃんとサークルはあるし、コミケなら如何にマイナーなジャンルとて探せばあるし探す人も居るので、他の「絶対コミケでないと買い手に巡り合えない」ところで申込むべきかと、現時点では優先順位は低め。
それまでに設定集が出ているかというのも迷うところで、ただしこれは「描くつもりの話に齟齬があるか確認できるか」なので、「設定集が出たら描ける」ではない訳で。
あと3週間悩んで決めます。

で、夏コミが決まらないので、とりあえずHARUコミに申込んでみました。カットはコレ→ですが、申込締切間際だったので取れていないかも。
客層的にうちはCity系に出てもしょーがないサークルなんですが、そういやアンソロがHARUコミで発行とのことだったから、それならイベント自体に行ってもいいかなあってことで。
サンクリは、申込もうかと思い出す時には常に締切が過ぎているし、例の申込者情報Winnyで流出事件のことは置いとくとしても、4月〜5月のイベント連続月間は仕事で出られないデス。そういや相方の虎沢は次は出るらしいなあ。実は相方なのにさっぱり会わないし、コミケに来なくてサンシャインにだけ来るような人もいないだろーと委託もあんまり考えていない。

で、表紙だけ全部断裁してしまった『天運我に有り』は、オンデマンド出力した分もいい感じに在庫がないので、ちょっと作り足す分は(もう足さなくてもいいかもしれないけど)中身だけ折り本状態でオフセットで印刷して、自力製本にしようかと思っています。下書き入っていた頁を仕上げて足すかは検討中。
再版分だけちょっと質が上がることになっちゃいますが。
オフで刷りたいのはやっぱり線がごっつ太るのが不本意で!! オンデマンドだから仕方がないし、データ原稿の生出力だからその状況でベストな状態と納得はしていますが。

しかし、線がやたら太いのは「自分はスキャニングが下手なんじゃあないだろうか」とも思えて、会社の後輩にそう云ったところ、この期に及んで何ぬかしてるんだこのヤロウ的な顔をされまして、「いや会社のスキャナ使っていて仕上がりがまずかったとか再現性が悪いと思ったことはないんだけど、家庭用のスキャナって設定がおおざっぱでどう撮ればいいのかよく解らないといおうか…」と補足したら、「自分の原稿だからってことで(スキャニングするのに)気が抜けてるんじゃないですか?」とクールな突っ込みを受けました。う、まあ、思い当たらないでもない。

もしスペース取れていたら、軽いギャグ本でも作れないかやってみます。

1/12 新宿ミカド アカツキ電光戦記大会 (09/1/14)

新宿ミカドの移転先がようやく決まったそうですが、移転候補地の1つに吉祥寺があったとのことで、「吉祥寺に来ればよかったのにぃ」とか言っています。
これ以上ゲーセン増えちゃダメとのことで許可が出なかったとのことですけど、南口のタイトーだって撤退したし、北口も1件閉店したんだけどなあ。
とはいえ、レトロゲーの多い店が地元に来ると個人的に嬉しいってだけで、吉祥寺では客層が違うとは思っていますけどね。高田馬場なら良さげ。
 

さて、ミカドでアカツキ大会。
この日ミカドに行く目的は3つ。アカツキ大会はもらえるポストカードによって参加するか観戦だけするか決めかねていたというところで、他にはレインボーアイランドをプレイするのと、Heyから消えていたサイバーボッツがミカドで目撃報告があったので、あったらシングルでもやりたいなと。ミカドのダライアス外伝はEX版だから、自分の通るルートしか覚えていない私は途中で死ぬの。2P側で全ルート耐久ダラ外も面白いんだけど。

早めに行ってレゲーやろうと思っていたのに着いたのは14時回ってから。
な、なんだか凄い面子が集まっているのが見えるのですけどっ!! 観戦だけしていた11/23は思ったよりフレンドリー(?)な大会でしたが、今回こそガチバトルだ…と恐れをなして、エントリーするのを躊躇してパックランドを始めてしまう私。やたらミスってTRIP4で終了……で時間はエントリー締切り間際。
まあ新しい絵柄のポストカードならできれば欲しいし、人数は前回より少ないみたいなので、当たったらガクブルな人は多いけどくじに任せて参加してしまえ。

今回の参加人数は22人。ということで、8人・7人・7人の3ブロックで構成。
ミカドの大会はトーナメント表が残らないみたいだし、大会だから名前は伏せなくてもいいかなと、勝手ながらトーナメント表を清書してみました。1/12 ミカド大会トーナメント表(修正済)(※最初、第3ブロックの鼎のプレイヤーの方だけ携帯で撮った画像が判別できず、お名前は聞き取れたけどどういう字か判りかねたので空欄のままでUPして失礼しました。主催者様のご好意により完成しました。1/18)。主に自分で後から確認する用に作りたかったので、ネット上にあるとまずいようなら後で消しますが。
第2ブロックがすごいデスブロックと化していまして、そこに叩き込まれなくて心底よかったと思ったのもつかの間。
先週に続いて、再びいきなり黄色戦車デス。この人とは当たりたくないなあ…のかなり上位にだったのにー!(いや強い人は今回いっぱい居る!! でも不律で戦車とは色々な意味で当たるの嫌だって! 黄色や緑でなかったとしても) 必ず不律か完全者と当たるいちびりさん、周りから「この人のくじ運の悪さはホンモノだ!」と大反響でしたが、もうひと方の不律ならともかく、別に私の不律と当たったところで困りはしないだろうって。それでも天敵みたいなキャラとばかり当たること自体はやっぱりイヤかも。しかし私にだって言い分はあるよう。これだけ豪華な顔ぶれ揃っていていくらでも好カード組めそうなのに、それに今回は不律は2人しか居ないのに、ここで私と当たることはないじゃないか〜。

大会の方は――自分がネット対戦をしていなくて、特にMixi等でプレイヤーの人のバックグラウンドを知っている訳でもない一介のAC版オンリーの野良で、他の参加者の方々がACオンリーのプレイヤーなのかネットもやってプレイヤーなのか完全には判別がついていないので、実際に初対決なのかどうかわかりませんが――遠征のネット対戦強者と東京の常連プレイヤーの観た事のない対決もあり、特にデスブロックは展開が読めず大変見応えがある勝負ばかりでした。

えーと、まあ自分の試合は少しはマシになったか? 戦車の中段に翻弄されずに多少凌げたのはちょっとは進歩かも。
実況でも言っていたように「不律は対戦車は待てば…」とは判ってはいても、待ちに入るつもりはさらさらないんだし、たぶん高機動戦車相手に受け身になって近付かれたら対処できないと思う。それなりに間合いを取れた今回はまだ勝負になったので。
でも、あんまり遠↓Cを振り回さないようにしようとは思いつつ、発生の早さでとっさに振るのはしゃがみCなので、ガード後反撃についしゃがみC振って戦車にガードされた瞬間、「あーあ来る」とは思ったんですよ……ギャラルホルン。

第1ブロックのアノニムVSアドラー、第2ブロックの大久保予選決勝再びの緑戦車VSミュカレ、あくまで兇眼を狙う塞VS魏、第3ブロックの、どこからでもヒュープシュラウバで変幻自在のゾルダートVS塞など、内容の濃い勝負が多かったですが、勝ち上がったのが3つの決勝枠に戦車2台…。ムラクモと、戦車、戦車。すごい絵面ですが、これが決勝リーグで、たてさんのムラクモは時の扉さんの緑戦車に勝ち、緑戦車はいちびりさんの黄色戦車に勝ち、黄色戦車はムラクモに勝ち……と3すくみを形成してしまい、決勝リーグ2周目に。
ここで、優勝:ムラクモ、準優勝:黄色戦車、3位:緑戦車と確定。
スーパー戦車大戦を3たび(1回は9月の大久保)見られるとは、それだけでも行った甲斐があったというものでした。

 
大会が終わってから来て野試合に参加する人も何人かおられ、2時間近くは野試合で盛り上がっていたでしょうか。さすがに対戦台3台あると待つ人で溢れかえりもせず、うまく回転して観るにも対戦するにもいいですね。
野試合で、不律使いはじめて3日目くらいの前回のミカドでは手も足も出なかった相手にも最終ラウンドまで持ち込めるようになりましたが、不律マジックなんだと思っておきます。

しかし、ミカドは立ちっぱなしで疲れた時に休める所がないのが難だなー。やるゲームは多いので、座りたくなったら他のゲームやりには行くのですが。休憩場は移転後に期待。
 

団体で皆さん食事に行かれたりで、すっかり人が退けたところで、腰も休めたいしレインボーアイランドタイム〜。何故レインボーアイランドって、一昨日くらいに始めてシークレットの出し方知って(当時はヒントメッセージは目にしたけど英語読むのが追いつかなかったんだな…)、無性にやりたくなったもので。
ダイヤを赤から順に…って、結構最初のうちが厳しいんだなあ。順番にこだわりすぎてビッグダイヤ自体取り損なったりもしたし、最強アイテムの1つを取っておきながら5面で順番狙いすぎて死。延々2時間くらいレインボーアイランドやっていた模様。
それと残る1つの目的のサイバーボッツは結局置いてなかったので、新宿に他にあるかなと(数年前まで時々タイトーWORLDに復活していた)JR新宿駅方面に南下しながら、スポランやパセオにひっかかる。最終バスの時間まで遊び倒していました。
レゲー探すなら今度、移転したトライアミューズメントタワーにでも行ってみようっと。――それにしても、どこかで同じ体験談を見た覚えがあるけど、何故に行く先々でいま大江戸ファイトを見かけるんだろう…?? それでアカツキがシングルだったり以前あったのに撤去されたきりだったりすると、そこでなぜ大江戸ファイトとは確かに心中複雑になりますね。いやアレは偶にあっていいけど。

1/10 例によって低レベルな話ですが… (09/1/11)

3日以来、C天駆が出なくなりました。BとAなら出るのに。何故。

たぶんまた入力に妙な癖がついているんだろうなあ。
癖と言えば、カウンターでB斬入れようとしてガード方向にレバー入ったままで←Bの破天振り上げて「あああ〜」と内心頭抱えていることも今日は多かった。


御茶ノ水〜秋葉原に買い物に行って、革ジャケット買いに行ったはずが、勢いでインテルiMacを買ってしまった。しかも、Mac本体買うつもりでお金持っていってないので持ち合わせが足りず取置きってことで。
時間が夕方なのでそのままHeyに。
おや、なんだかアカツキ対戦台が人だかりに。と思ったらED見ていただけらしいので、空いたところでとりあえずトレモ。相手を飛び越えつつC天駆で裏回って…とかやろうと思ってやっぱり出ない(まあボタン押すのが早いんだろうなあ)、とまぬけなことをやっていたら、ゾルが接敵……って、居合わせたYさんが教えてくれましたが不律使いのBさん!? 不律の使い方をちゃんと判っている人相手って気が重いなーと思いつつ、がんばる。
どちらかというと、相手の○○をガードする〜反射的に↓遠Cで反撃しようとする〜攻勢防禦が待っているという流れに「なるほど、これ反撃は間に合わないのか」「でも大概↓遠C狙いたくなるってのも既に読まれているのか」と勉強になりました。いやでもついやっちゃうんだけどっ!
Bさんが不律を使いはじめたらもう連勝止まらずなので、不律の使い方をみておく……って、あんまり真似しようがない気がしてきた。と、不律相手にハマる(上手い人でも完封されることは稀にあるみたいですね)ということがなんとなーく分かった気がします。
心理的に相手の行動を限定させるってのは経験値あってこそなんだろうな。

 
そういや、新宿西口のクラブセガにシングル台復活していたなあ。
↑一度はアカツキ完全になくなっていたから復活したんだと思う。

1/3 大久保α新年会 (09/1/11)

またも書いているのはとっくに年が明けて鏡開きを迎えていたりする訳なんですが、あけましておめでとうございます。

年末、というか冬コミまでは1ヶ月程ゲーセンからも大会情報からも完全で離れていた次第なのですが、冬コミで来てくださった方々から冬の電光大戦や大須の対戦会の話を聞いたり、実際にアカツキ勢の人々と接したりしていて、色々と考えることがあったのですが……
その後で大久保の忘年会大会に行って楽しんできたのと、年の締めに書いておこうと思いつつそのまま実家に帰ってしまったので、まあいいやって気に。
冬コミ当日なんて原稿中は1時間睡眠のおかげで頭が半分も働いていたいので、自分で何考えていたのかもう忘れてんのかも。
思い出したらそのうち書くこともあるでしょう。


 
新年から煮え切らない話は置いといて。
大久保αで新年会大会です。年末を30日にやって新年が3日からとは強気な日程だなあとは思いましたが、年末は(有明帰りの人とか?)まだ都内に居たりする人も、正月は帰省したりしているのか、開始時10人、途中でちょっと増えて14、5人くらいが居たというところ。人数が少なくてトーナメントすぐに終わったので、トーナメント2回戦をやった時には12人。
私は実家に帰っていましたが(といっても都内でさらに西に移動するだけ)、午前中に友人と初詣に行って(←5日まで連日、違う所に初詣に行っている)、15時ちょっと回ったところで着いたので、人数少ないようだし参加させてもらいました。
が、トーナメントに継ぎ足してもらったら、わあそこに入れるのーっ!? てな訳で、不律使うようになってから避けていたおかげで経験のない対戦車戦です。黄色の。
キャラ差はともかく相手が相手なので不律相手は厭という程こなしているのだろうし、プレイヤースキルで適う訳ないなとは思いましたが、起動力全開の戦車の接近戦だと、確かに想定していなくてどう対処しようと思うなあ。

とりあえず、今回はいいとこないので特筆することはなし。
逆に悪い事だと、その後の野試合やっていたらC天駆が出なくなった。出ないとなると気になってやろうとすると……空中でCを振り回すことになってもーどうにもぐだぐだです。

上へ

reset