【〜08年7月】【8月】【9月】【10月】【11-12月】
【09年1-2月】【09年3月】【09年4-5月】【09年6-7月】【09年8月】【09年9月】【09年10月】
7/24 きまぐれ心境 |
なんというか。 ………まあ、たぶん私が割り切れないと思っている事は、おそらくアカツキに限った話ではないのでここで書くのはやめておこうと思う。<ゲーム自体とは別の話。 ついでに。現在関わっているあれこれについて、私の方から知らせるつもりはないし、知られることがなければそれに越したことはないと思ってはいたのだけど――まあ、自ずと知れる分にはしょうがないと思っていますが――そうは云っても日記に心境を書きたくはなったりしてくることも。しかし、何をどこまで述べたものかと考えると、やはり語らないでおくのがいいのかと思わざるをえない。 待っていればDVDは出るにしても――ゲームにしろDVDにしろ、私は家にある物は見ないまま積むだけなんで。 ちなみに、現時点では切符を買ってはいません。 |
7/19 電光大戦予選:ニュートン大山(7/19) |
今日から電光大戦予選スタート。 しかし、大会予選という位置付けからすれば、私は参加する必要はないんじゃないかな。 必要性云々は現実どうこうというより、あくまで自分の行動論理の優先基準だと思って読んでもらえばいい。「行きたい」かどうかはまた別の話で。「行きたい」よりは「行った方が状況面でプラス要素が働くかもしれない」をより優先するし、逆に「行くことで(自分ではなく)状況にマイナス」があるならば、メリットとデメリットを考え合わせてそれ次第で「行きたい」と思ってもやめとくよ。ただ所詮は主観の判断なので、たぶん「行きたい・行きたいと思わない」で決めているのと大差ない。 ニュートンに行く時点では参加するかどうかは未定、どっちかというと観戦のみ…のつもり。 結果は、ケータイ画像がそれなりに読めるように取れたので、清書なしで。 ほら言った通りだ。<黒アノニムは最初に勝ち上がる可能性高いよ
そんなんで、もしかしたらこの夏に参加するのは最後かもしれないアカツキ大会でした。 では、無事に夏の超繁忙期を生き延びることができたら、また1ヶ月後に。 |
7/12 シスター、おじいちゃんを虐待するの日(7/19) |
アルファステーションのカウンターに店員さんが不在なのは、 先週持込んだボッツ基板を引き取りに夕方アルファへ。 画面端で投げ回避に飛んだところで、見てから追って空中投げ間に合っちゃうじゃないかとか(潰せないにしても外せないものか)、他のキャラには通じる起き攻めも前転で抜けてくるんだら迂闊に相手の起き上がりに刀振るなとか、解っても手癖でやってしまう行動が多い。 |
7/7 立川オスロー保全計画 |
急速に仕事が激増してきたのですが、仕事が回ってきたのが定時過ぎてから。残業すれば幾らでもやることはあるものの、歯医者の予約を入れていたしブレーキがいかれた自転車も修理しないといけないしで、そのまま上がって用事が済んだら立川まで行くことに。大体、既に翌日のシフト休日は返上する事にしたのだし。 先週の状況から、不律の使用率が80%くらいになったらなんだかなあ…、誰もいなかったら他のキャラ練習してもいいかもと思いつつオスローへ。 50円2プレイになっていました。 都内とは思えない価格破壊。 マリリン、魏など、当たる機会も少ないし、使い手も特定の人といった対戦経験値低いキャラの経験積ませてもらいました。しかし、アノニムがどうにもだめ。 ――これも思い返すと、都下のこの辺に住んでいる人って、マイナーゲームやるには素直に1時間かけて都心にプレイしに行っちゃうんだよなあ。 |
7/5 モチベーションの在処 |
6月後半から、ゲーム自体とはあまり関係のないところで少々釈然としない気持ちを抱えていたのですが、半日ぶっ通しでサイバーボッツで対戦やっていたらわりとどうでもよくなりました。この2週間でボッツは10年分くらい対戦した気がします。
この前の金曜は職場の決起会という名の飲み会(なお半数以上が非飲酒勢)。 どうせなら自分より昔から格ゲーをやっている上の世代に聞いてみようと、途中からアラフォー卓にお邪魔してみる。(※昔から、はともかく、私の場合は10年程対戦から離れた時期がある訳で、たぶん対戦歴が上の相手に年代はあまり関係ナイ)
ついでに、既に今年も半分過ぎたところですが、年明けから対戦意欲が上がっていたら、ふと気付くと、同人で何か描きたいという気持ちの方はすっかりさっぱり無くなっていることに気が付いたのでした。つまり、「気が済んだ」状態。 エセ電光グッズの方は、動機が「こういうグッズがあったらうれしいのに公式で出ないから」の方だし、また新たなネタを思いついて、夏コミに間に合うかなと思っていたりするのですが、似非グッズばかり生産しているのもなんだかな。 「幸い、今でも対戦する機会を得られているから気が済んじゃっているけど、これでゲームの方が出来ない状況になったら、描きたいという気持ちにシフトするのかもしれない」 |
6/30 立川オスローの疑問は解消 |
立川はなにげに羽田空港からのリムジンバスが通っていたり。所要1時間半で1500円。 ――という情報が必要な人がここを見ているかは分かりませんが。 先週、疑問が発生した立川オスローのアカツキ稼動日は、入り口側(2P)の貼り紙は火曜日になっていて、ちゃんと稼動しておりました。そして相変わらず1P側は火曜:GGXXと書いてあるままでした。
先日の負けて「悔しい」と感じるかどうかの話。 |
6/28 αで8時間 |
負けて悔しいと思う人間ならば上達もするのだろうか。 そんな感慨が浮かびましたが、「悔しい」と思う事は、向上しようとするモチベーションの一要素であってイコールではないと思っています。要素が有ると無いとでは、あった方がよさそうではありますが。 と、闘争心が限りなく低い人間は思ってみたりします。
ちなみに表題は、アルファステーションに“居た”のは違いないけど、アカツキやっていた時間はそう長くないんですけどね。 今はとにかく慣れるために場数を踏む、と、「考えるな、感じろ!」方式でいくことにしていますが、本当に大して考えていないので、これだとあまりに学習効率が悪いので困ったものです。 |
6/27 秋葉原レジャラン大会(9/4) |
長時間差日記。 東京レジャーランド秋葉原1号店に入ってから初めての大会。参加者27名。 ところで、余談ですが、参加人数がきちんと割り切れていないにもかかわらず、きれいなトーナメント表が用意されている。これって人数を入力すると自動で表が出来る“トーナメント自動作成ソフト”みたいなものがある?と気になりました。 比較的キャラも分散していたこの大会。…あ、ミュカレと魏がいないですね。不律は4人いましたが、まあ比率的にはそう目立って多いというほどでも――って、初戦から同キャラ対決?! ちょっとめずらしい。 自分の出番直前の時に、対戦相手の依存文字さんの姿が見当たらなかったので「こんなところでまでまさか不戦勝の法則っ!?」と結構焦りました。 |
6/26 秋葉原前夜祭(7/19) |
日にちが経ち過ぎる前に。 レジャーランド秋葉原の大会の前日は、100円で2クレジットのサービス。 しかし、レジャランのアカツキ台はエスカレータ奥側へ向かっての筐体列の一番手前だけに、通路塞いでしまう訳にはいかず、待つ場所に困るです。 が、普段3本制のところを、2クレの代わりに2本制になっているので、1試合がスピーディーでなかなか回転が良いですよ。 翌日の大会が夜なので来るつもりとはいえ、日中は仕事なのですが、22〜23時に掛けても新しく人が来ていたので、つい23時過ぎまで居着いていました。 |
6/23 火曜日は稼動日(6/25) |
4月から続く繁忙期が終息の気配。……少し楽なのはせいぜいあと10日ほどですが。 えーと、そういや前に見た時は入口側を向いている2P側の貼り紙に、「火曜日:アカツキ」とあるのを見たのですけど、裏の1P側でプレイしてみてふと見ると――火曜もGGXX?
さて、ひと仕事終わり(てほど大した仕事はしていない)。 ……!? チガウヨ ナオスマエノガワタッチャッテルヨ ……ちゃんと精度の高い仕事をしないとってことだな>自分。 |
6/15 電車に乗って12時間 |
人と会う予定が来週の日曜になったので、来週の日曜にでもと考えていた「首都圏ぐるっとEX」計画をいきなり決行。なお、当初の計画とは逆回りとなりました。 計画時にも、参考にならないだろうということは書いていますが、このルートに意味を求めるとしたら「自分の移動耐久力確認」が最たるところ。松戸などシングル台で接敵ポイント探しにならない所も行っていますし。(ついでに別の探し物もあったので。結局無かったんですけど。ただいまの探し物はウォーザード。まあコレ入れるくらいならCPS3はスト3に使うでしょう) だいじょーぶでした。ぜんぜんへいき。ちょっとあしがいたいけど。 今回は、これまであまり述べていなかったり、特筆する点がある店だけメモしておきます。 ・ゲームオスロー立川第1店 ・ゲームガレージ大宮 ・東京レジャーランド2号店 ・ソニックビーム松戸店 ・ジョイランド柏店
では、最後に移動時間の目安です。 立川(ゲームオスロー第1店) |
6/10 首都圏ぐるっと計画EX |
アストロシティ筐体の中古価格が3万切ってるよ! ………といえるほど参考になる話なのかしら。 勿論、移動の所要時間だけならナビタイム様に聞けばいいのですが、移動が大変かどうかの体感移動時間の確認と(しかし自分が電車の中で音楽やゲームで時間を潰したりはせずに大して苦にならない方だから人はどうなのか)、ついでに実際に現在稼動しているかの調査ということで。 ↓ JR中央線(各停)大久保駅下車 大宮まで行ったら、時間があれば栃木方面に様子を見に行くことも出来そうですが、……まあそこまでの余裕はないでしょう。ホリデーパスは小山までが有効範囲ですが。 |
6/7 ゲームエース南八幡2on2大会 |
えーと、3決あたりから見ていただけなのでさらっと。 ・ちょうど8チーム16名参加のきれいなトーナメントになっていました。
そんなんで、大会が15時からのところ16:20着で最後の3戦を観戦。終わった後で野試合していくつもりでしたが、18時までフリープレイで解放されることになり、参加費を払っていない身としては終了まで2階でダラ外をやったりうろうろと。 前に本八幡エースのダライアス外伝が難易度高いように思ったのは気のせいだったようです。特に固くはなかったですね。ただ、うっかり道中でミスってショットのレベル落ちたらその後が地獄で、今日は6面まで。 さて、18時からは解禁〜と思ったら、すかさずイベント配置から所定の位置に片付けるところまでやっていたので、しまった予想外に待ち時間長かった。 ところで、本八幡エースで発見した難点は、「夏場はエアコンがえらく寒い」でした。 すっかり凍えて1時間くらいで食事に出て、戻ってからもう少し対戦。 |
6/6 今さらな疑問 |
格ゲーにおけるKO後の追い打ちを「死体蹴り」って通称されるようになったのはいつ頃なんでしょうか。3D格闘だと当たり前のようにありますが、当初から「死体蹴り」と呼んでいた記憶がないのですが。 私にとっては、死体への追い打ちというと真っ先に出てきたのがSSの「ガーディアンヒーローズ」で、しかしそんなに格ゲーに直結するほどメジャーじゃないような…と腑に落ちなかったので。 |
6/4 電光グッズ部屋開通 |
電光カードケースが出来てきたので、電光グッズ公開部屋「製作物格納庫」を新設しました。 監査が終われば多少楽になる見込みもでてきました…。 |
▲上へ
■reset