プレイ日記だったりアカツキ語りいろいろ。

〜08年7月】【8月】【9月】【10月】【11-12月
09年1-2月】【09年3月】【09年4-5月】【09年6-7月】【09年8月【09年9月】09年10月

9/27 大久保大会は不参加だけど

朝起きたら風邪っぽい。
とりあえずサンクリは友人の所に遊びにいくだけのつもりだったので、行くのはやめて午前中は再び寝る。で、13時頃になって、だるいけど大丈夫かなあ?というくらいになったので、大久保アルファ主催の大会に行ってみることに。

いや、行って…みたのだけど…、電車に乗っている間に「これまずいんじゃないか!?」という感じに具合が悪くなってきまして。大久保まで来たら帰る方がしんどいので、一応、エントリー〆切となっている14:30に着いたものの、参加はしないでおいて観戦だけしてきました。
観戦といっても、ぼーっと眺めているだけなのであんまり頭に入っていませんが。
 

居たキャラは、アカツキ、塞、鼎二尉、魏、マリリン、完全者、戦車。不律やムラクモが居ないのも珍しいか。
私は出ないでおいたら参加8名なのでトーナメントはきれいに収まりましたが、人数が少ないということで、ダブル・イリミネーション方式に。残機2機制のトーナメントで、最初の1回のAトーナメントで勝ち上がりを決めて、次はAの勝者以外の人で敗者復活のBトーナメントやって、ABの勝者同士で決勝、ただしAの勝者は負けてももう1回チャンスがあるけどBの勝者は残機1状態ということですね。
店員さんはリーグ戦と迷ったとのことですが――wikiってみると、ダブルイリミネーションのメリットは実力がより反映でき、また総当たりのリーグ戦にくらべると試合数が少なく済み、かつ必ず2回プレイできる。デメリットは、後半になると再戦が発生しやすくなると。なるほど。
すっかりお馴染みというメンバーでの小規模大会で、正味1時間ほど終了。

 
その後、豪血寺闘婚の大会があるので大概のプレイヤーの人が残っていて、私も1時間ほど休んでいたのとアセロラの力(風邪にはスポーツドリンク…を買おうとして、ビタミンCに惹かれて買ったアセロラウォーター果汁4%)で割合回復してきたので、8月からどうしたものやらと思っていた鼎相手にちょっと対戦。勝てたけど、分かってないなあ。それからイップさんとあまり機会のない対魏戦。
うわ、魏だと不律の遠Aに反確取られる?!
振っちゃいけない技が多い(というか出せる技が限られる)ようだと、間合い取りから見直さなければいけないだろうし、とはいえ他は必ず当てられる状況で出せってことで――待ちだ。待ちに入れってことか!(いやだから私は迎撃うまくない)
具合悪くない時に、魏を相手にどうすればいいかは試行錯誤しないと。

 
2階で休憩がてらパズルゲーム始めたら100円2クレジットなもので200円で1時間半延々やっていて暇潰れすぎだったり、昨日ボッツやりたいという人がいて、私物なので私の方から設置要望入れたのだけど、空いちゃうならインカムしておいたりで、座っていて多少元気になったところで帰っておきました。他の人もアカツキやっていなかったし。<まあ、対戦する余力が出てきたあたりで帰れよって気もするのですけど、やはり何もコイン入れないってのはなんですから

  
さて、ちょっと疲労がたまってきたので、この辺ですこし充電期間にします。

上げていないレポートや、描くつもりだった絵を描く時間も欲しいし。
今年私がアカツキやれるのもあと1ヶ月半と考えると短いような気はしますが。

9/26 切り替わらん

6ボタンのゲーム→4ボタンのゲーム:だいじょうぶ。(6つ使い切っていないからと思われ)
4ボタンのゲーム→3ボタンのゲーム:指が…4つめのボタンを探して落ち着きません。

ボタンがいっこ減るともうだめなのかと凹んで1回しかプレイせず orz

27日の大久保アルファは行こうと思います。まあでも、やっぱり人数を窺うかと思いますが。お店主催の大会はなるべく参加しとこうとかと。
 

店主催の大会が望めるのも東京だからこそというものでしょうが、そろそろ旅行に行きたくなってきたので、10月〜11月あたりでも遠出がしたいなあ。
9月も終わろうというのに夏休み全日+代休をまだ消化していない。
休みたい土曜に限って出番だったりするのでタイミングがなかなか合わないのです。
 

 
大久保周辺でご飯食べる所を探していて、気になってものの場所がうろ覚えだったスパゲッティ屋「パンコントマテ」に行ってみました。おおっこれスパゲッティなの!? という麺の太さ。すごくもちもち。確かに平麺じゃないからスパゲッティか。注文したのが醤油ベースのスパゲッティだったこともあって焼うどんを食べているようでしたが、美味しい。合わない人は合わない気がしますが。
ランチタイムだとお得な感じ。メニューの種類が多いのでアルファに行く時に時間があったらまた行ってみよう。

9/22 西セガの不安っていうのは

ちょっとやることがあるので帝都2日目レポの前は後回し。で、その前に。
 

手持ちの仕事が、23日にならないと動かなくて、なおかつ23または24日が日限というものばかり重なっている。どうしろと!
そんなんで、23日の西セガの大会は夜に行くと野試合していたりするかなあと思ったのですが、そんな時間に上がれない気がしてきています。アルファにも基板を持っていかないといけないので、どちらにしても新宿方面には行かないとだけど。

 
今頃書くのもなんですが、そして参加する人が見ているとも限らないのであんまり意味はないかもしれないけど、気掛かりに思っていて、それで後になって言っても仕方がないので。杞憂に終わればその方が良い。

 
9/4の日記で書いている、西セガの大会で気掛かりという件。
2月の池袋GIGOの時を考えると――というのは、私も予定があったので早めに帰らないといけなかったし、混んでいるところに1台だから回転も悪く野試合できず終いだったのですが、大会終わって1時間くらいで都内の大会にいつも集まるメンバーは多分?大久保αに移動してしまっているのですよね。
と、自分で日記には書いていますが、同時に引き揚げているので実際のところは分からない。

池袋GIGOにしてもクラブセガ新宿西口店にしても、普段アカツキの大会をやってくれている店ではありません。
店としては、大会等のイベントを開催する目的の第一は、お客さんを店に呼び込むこと。
それで、そのゲームのプレイヤーが大会の間しかいなくて対戦台が回らないようだと、店としてはイベント開催する割に合わないというものでしょうし、そのタイトルの大会を今後やろうとは思わないんじゃないのでしょうか。そうしてアカツキの大会をやってくれる場が減らすことになるとしたらプレイヤーにとっても良い事ではないでしょう。
ただ、これについては、私もその場に居たので人口密度高過ぎ、移動もままならないという状況になっていて、そこに留まるのが必ずしも良い選択だったともいえないように思うことと、それなりに大会前から野試合していた人もいるでしょうし、終わったと同時にさっさと移動という訳ではないですからね。
それに、近くによりプレイ料金の安い店があってプレイヤーがそちらに流れるのも市場競争のやむないところ。「客」の選択としては別段悪いことではありません。

それともうひとつは、秋葉原レジャランの大会でも多少気になっていたのですが、普段やらない店鋪で、他の場所の大会には出て来ない人が参加していた時に、すでにお馴染みというメンバーで集まって食事などで移動してしまった場合に、そういった接点のない人を取り残してしまって大会後に野試合など対戦する機会も与えないことになってしまわないかなと。

あ、こちらは私に関してなら、ついて行かない時は行かない時でも、食事に移動したと分かっていれば、戻ってきそうな時間の見当をつけてこちらも食事に出たりしているのでいいんですけど。
でもって、居る人を誘っていけと言いたい訳でもないですし、いきなりフレンドリーにされても、なんだ、その、困ると云う人もいるでしょうから。

どちらにしてもその場の状況によりで、良い・悪いと断じることは出来ません。
しかしながら、初めての店の大会だから、これまでの傾向が今後の機会や新規のプレイヤーをなくす方向に働かなければよいのだけど、と一抹の不安を感じたと云う事です。
ともあれ私は明日は仕事なのでどうこう云う立場ではないですが。

 

9/21 アカツキ帝都大戦・2日目(予定地 9/25まだ途中)

大会前に練習している後ろで大江戸ファイトについて熱く語って、人を対戦どころでないほど笑わせるのはやめていただきたい。
大体、アカツキ勢が大江戸ファイトに反応するっていうのは誤解だと思うんですが。
で、どこに入るんですか?

また何かを上書きするとまずいので予定地だけ作っておいて、後で続きを書きますよ。
しかし2、3日は帰りが遅くなりそうですが。

   *   *   *

――よし、ちょっと一仕事片付きました。

   *   *   *

前日余力があったので1日目レポをかいていたら、すっかり寝過ごしモードに。
そして肩と背中が辛くてしぬ。これで1日立ちっぱなしは辛そう。
午前中のうちにマッサージに寄って、治りはしなくても悪化するのは食い止めておく。
そんなんで、午前中には着くつもりが結局午後イチくらいに。
時間としては充分間に合うのですけど、勢いで立川まで特急に乗ってしまうのでした。
※アカツキ勢の中では比較的立川に近い方なので、特別快速に乗っても時間の差はほとんどないです。……けど来た電車が特急だったんだもの。

 
ところで帝都1日目の帰り。
3on3で『嫁と旦那のポストカードが欲しい勢』略して『YDPC勢』のチームを組むゆきなさんと、電車の中でオーダーについて打ち合わせていまして。
・ブランクのあるきなねこさんは先鋒希望らしい。
・不律は相手のキャラ次第で出番決めた方がいいと思う。

→という流れから『XX81』が来た場合として
・だんなさんのアノニムに不律が出るのはナイので、当てるならゆきなさんのムラクモ?
・ゆきなムラクモは同じ八幡ホームのああくさんの完全者は避けたい
・ああく完全者に対しては、私ときなねこアドラーは(勝てるかどうかは別として)それほどやりにくくはない
・で、ぱっくさんに対しては誰が出る…? ミュカレならまだしも今度はゾルだし。

…… …… ……。まあ、とにかく先鋒後だし権を取りましょう! ということで話は終わったのですが、これが本当に初戦の相手にきてしまうとは運命の悪戯です。
いやこれが、他の事前エントリーのチームの対策は特に話していないから不思議。強いていえば、一番得手不得手がはっきりしていたメンバーだから、くらいのもので。


そんなんで、3on3は、3月のミカド3on3と同メンバーのチーム同士、ついでに双方の全員がひらがなネームという取り合わせの、『紀元XX81』さんとことの対戦でした。
でもって、先鋒後だし権を取ったものの昨日話していたとおり、ぱっくさんが先鋒の場合は手が打てない――その予想は当たるのでした。
不律のくせにゾルが苦手だけど、野試合ではぱっくさんが不調なのに乗じて初めてゾルから1本取れたしここは先に出ておこう! ゆきなさんには大将に居てもらわないと。
やっぱり不調なのか、ぱっくさんから大会でも1本はかろうじて取ったものの、3R目がやけにじりじりした展開に。
《この時の脳内実況》クーゲル攻性取り続けていてももう3ゲージあるしなー。かといってこの体力じゃ一番でかい相打ち狙いの遠Cには出られない。これだけBクーゲルで撃って来るってのも、さっき野試合で勝ったラウンドはBクーゲルを2Cで刈っているから、2Cに行きたくなる頃にAクーゲル交ぜてきそうなものだし……
とBクーゲルに延々悩んでいて結局勝機を掴めず。1on1だったらロマンを求めに行っていたかもしれませんが、博打に出ないで押し切られて負けというのはチーム戦では悪くなかったかとも思います。そのまま3人抜きされて終了。

   *   *   *

自分とこの結果まで書いたところで、その他の3on3の模様はまた後で。

9/20 アカツキ帝都大戦・1日目

今日のどうしよう。

・カードで改札入ったら立川で降りる前にカードをなくす。パスケースから落ちた模様。

・先週の火曜以来、試験だったりちょっと仕事が立て込んだりで触らずにいたら、
 相変わらずコッチジャが時々出ないのに加え、受け身少々…はまだしも
 攻性防禦ができなくなった!<タイミングが合わないのでなく、そもそも出ない

 
これはまずい!!!
 大体、天駆はともかく波動コマンドが入っていないって一体?!
図らずも昨日の「運動記憶がちゃんとインプットされていないのだろう」説を実証してしまったようですが、このままだと、色々ムリ!
と、着いてすぐは普段見ない人の野試合を観戦していたのですが、ウォーミングアップにと始めた時にあまりに動けないので、1時間ほどの間に焦ってリハビリ。

まあ、コッチジャはむしろ確実に出ないなら使わないで待ち不律した方が安定するんじゃない?とも思ったものの、対空は破天が間に合わなくてよく喰らうから、今あてにできる対空行動がコッチジャでくぐることなので、それまで封印するのはヤバい。
 

関東のプレイヤーがそれなりに集まると不律使いは多いので、同キャラ戦は避けてこの機会に経験値の少ないキャラorプレイヤーを…と思っていたら、トーナメント表が出来てみると、初戦の相手は師匠(stephannyさん)の不律なのでした。ガクリ。
いや、間合い取りの関係で、あまりやりにくくなくなって来たのが不律だから、まだいいんじゃないかと思うものの、先日コーチングしてもらったばかりで大会の相手っていうのは…。
慌てて路線変更。それから15分ほどの間に、その他の不律に片っ端から当たり、そして斬られる。
受け身だけ回復してきた。攻性ちょっと怪しい。コッチジャは控え気味。

 
さて、大会の記録とかトーナメントは、あと1日2日もすれば帝都大戦サイトに載るんじゃないですかねー。
とはいっても大会開催中はまだ更新されないだろうから、とりあえずの結果と多少のレポート。

   *   *   *

1on1トーナメント 参加人数42名 3ブロックトーナメント
優勝 :lele(アカツキ) ☆2−0
準優勝:siki0-02(ミュカレ) ☆1−1
3位 :イップ(アノニム) ☆0−2

ランダム2on2トーナメント 参加人数38名 19チーム
優勝 :イップ(マリリン)・MARUみちのく(塞)
準優勝:lele(魏) デルバード(アカツキ)

   *   *   *

秋葉原レジャーランドに続いてまたも初戦同キャラ戦となってしまったわたくし。
まあ、どっちが勝っても勝ち上がるのは不律だとか訳の分からないことを言いつつ、意外と両ラウンドともあと一撃入ればというギリギリの勝負の末に負け。やはり詰めが甘いといおうか、一日の長のある不律には最後のひと押しが入らないねえ。どちらかというと、stephannyさんがなんだか固くなっているのか、こちらのペースに付き合ってか妙にじりじりする試合運びになったというものですが。
で、不律が上がれば…と云っているのは、私の居た2ブロックは「修羅の国」と言われたほど、トーナメントの反対の端では、初戦から第一次と第四次の電光大戦の覇者同士が激突していたり(NUUNさんはアカツキでしたが)、不律がこのブロックに4人集まっていたりしたからです。
3ブロックには不律居ないのです。
1ブロックもいきなり第四次電光大戦2on2優勝チーム、あーくさんとたてさんがぶつかるなどありましたが。
3ブロックそれぞれ勝ち上がりの人で総当たり戦を行い、順位が決定。

 
さて、純粋にくじで決まったというランダム2on2も、天の采配で遠近のコンビになったりなかなかうまくチーム分けされていったのですが――私がチームを組むのは1on1では対戦相手となったstephannyさん!? と、不律対決の次は不律タッグということに。今日は師匠と赤い糸で結ばれでもしているのでしょうか? 同キャラチームでは、他にもぎむねまさんとおつさんの鼎タッグが成立しています。

大会ルールはじゃんけんで勝った方がコンパネ選択権or先鋒後だし権なのですが、同キャラチームはあまり意味ないってことに。よく知っているプレイヤー同士ならプレイヤー相性で選べますが、相手は関西のガッチョさんと初顔合わせのマリリンのこかさん。私はガッチョさんのアドラーには勝ったことないはず。全然ダメじゃないのだけど、必ず手を出したくなる所にフラクトが…というパターンで。
ガッチョさんのアドラーが来たので、「骨は拾ってください」と師匠に後を託すつもりで出まして一矢は報いました(1本は取った)が、ガッチョさんに2タテされてこちらも初戦敗退。

2onでは、あーくさん(完全者)&JOL-Jさん(電光戦車)は敢闘賞だと思います。
惜しくも準決勝で敗退されましたが、SIGさんの鼎&オスローの青ミュカレのめぽさん、鼎ペア、シキゼロさんアドラー&らくやまさんの不律と、ことごとくJOL-Jさんの戦車にはキツい相手と当たるのを、大将のあーくさんがきっちり倒していくのが男前すぎます。イップさん&みちのくさんの「そのくじ出来すぎだ」コンビに敗れたとはいえ、JOL-Jさんもイップさんのマリリンを止めていますし。1回戦は動画取られていないのが惜しい。

 
14:30から始まって18時まで長丁場の大会。参加していた方々は終わった後しばらくしたら2組くらいに別れて飲みに行かれたようですが、私はリハビリしないといかん。まあ、思うところもあるので今日のところは加わるつもりなし。
で、オスローに残った訳ですけど相手があらかたいなくなっている訳で、ちょっと用事を片付けて駅ビルの上のベーカリーレストランで食事してきて(ビュッフェとか食べ放題系は一人で行くに限ります)、戻ってきた頃に食事帰りの人や大会後に野試合しにきた人がいたのでしばし対戦。

今回の大会、参加人数が5月の立川大会並に多いだけあって、希有なことに使用キャラもちゃんと全キャラ揃っています。でも、そういやマリリンとは当たっていないなあ――と、最後に戻ってこられた主催のムラ=ヘクマさんに一回挑戦。
マリリンとはめったに当たらない(何ヶ月か当たっていないと2onの時に言ってたのだけど、考えてみればイップさんのマリリンや立川のコーチ等、本キャラでない人のマリリンとは対戦したことはあるんだった)ので、私がそういう経験がなかっただけですが――マリリンって不律の遠Aも架推掌のガードポイントで止めつつ反撃しちゃうのか! そりゃ、遠Aを差してくると読まれているからそれに合わせてくるのでしょうけど、遠間ならまだしも目の前でもことごとく遠Aを架推掌で受けられて、そう来るのかと焦りました。Aに合わせて飛ばれたらイヤだと思っていたのですが、見てから架推掌で間に合う? やる機会のないキャラとは対戦しておくものですね。

 
一応リハビリの効果はあったようで、
コッチジャ(前駆・後駆)→まあ大丈夫でしょう。20回に1回くらいミスっている気が。
空中コッチジャ→しばらくAだけ怪しかったけど、一応治ったぽい?
攻性防禦→ラッシュキャラには素直にガードしようよ。
     遠距離戦キャラと対戦していたおかげで入力は戻った模様。
     一度、何故か3ゲージが暴発した。
受け身→まあ通常レベル? 時々失敗しているのはあんなもんだろうし。

とりあえずは普段以上におかしいところは「普段並」くらいには治ったので、一晩寝たらリセットされることがないのを祈るばかりです。

9/19 運動記憶(※途中だったのをいろいろ補足)

性格が雑だ。

他の格ゲーをやっている時に云っていたことですが、私は格ゲーをやるには性格が雑すぎます。まあ、これは直るもんでもないだろーと思いつつ、もとより勘のみで対戦やっているようなものなんで。それなら勘の方を磨くのがまだ見込みがありそうながら、年齢的に反応速度は落ちる一方なのだし。
ああ、ついでに闘争心がないのも元々、ていうか遺伝? なので。闘争心がないのと勝つ気がないのは違うという考えなのは前に云った通り。
 

さて、「体で覚える」は小脳の記憶というのは知られていることと思います。
人間は最初からは自転車に乗れない。何度もバランスを崩しながら乗り方を体得して、一度覚えたら長い間乗らないでいて乗り方がぎこちなくなっても、しばらく乗っているうちに元通り自然に乗れるようになるというアレです。
くり返しの動作で小脳がその運動信号を記憶すれば、小脳の記憶は失われないといいます。

トレモでコンボを覚えるというのはコレですね。
規則的な動きに限らず、反射的に入力ができるかというのも運動記憶。
初心者の壁といえば「(キーボードで)623」のいわゆる昇竜コマンド。アカツキにはありませんが。
格ゲーを初めたばかりの人は、回転系のコマンドでないのでまずこの動きができなくて、昇竜コマンドを避けてキャラを選んだりもするかもしれませんが、躍起になって試みて、そのうち何かのはずみに成功して、その感覚が分かったら何回か入力していると、あとは苦もなく入力できるというものだと思います。
――自分の場合、さすがにレイジングコマンドあたりは丸っきり出せないことはないけど、咄嗟に出せるかと云うと体が憶えるまで至ってないから実践では無理でしたけどね。ブレイクスパイラルとかそもそも出せませんよう。

初心者け攻略サイトとしてアカツキ入門日誌さんが設立されました。
知らなくてもなんとかなっちゃったりするかもしれないけど、知っていればできる事は多いのが格ゲー。知っているだけでは出来ないのが格ゲー。
ちょっと思ったのは、(コンボ入力とはまた別に)動かせることを前提に、当たり前として話をされていることもあるだろうけど、格ゲーの動きがインプットされているかされていないか、まずはそこで差がついているから、「分かれば出来る」ものじゃないと思わないと。<主に上達しようとする人がですけど、教える人も
でも、小脳が記憶してしまえば、動き自体は反復練習でいつか出来るものなのです。
あとは動体視力が付いてくるかとかはあるんだけどー。

 
熟練プレイヤーがブランクがあってもしばらくやっている間に動きを修正できるのは、やっぱり脳に刷り込まれているのだろうと思うのですが、たぶん私は動きを脳が覚えるに至ってはいない。
というのが、この間、夏コミ帰りにプレイした時に、当初は考えている事と手の動き(入力している内容)がバラバラになっていたから。
うまく動けない、とっさに反応できない、はあることでしょうが、入力内容が合っていないはさすがにオカシイ。

――のわりに、他ゲーでついうっかり同時押し(攻性防禦のつもりらしい)が出るのはおかしすぎるだろう自分。覚えているのか、身体が勝手に出すのかソレは!!

9/16 どうにかなった

す、すごく眠い。けど、寝ている場合じゃない。

あ、試験は無事に提出してきました。
マークシートをずれて記入でもしていない限りまず大丈夫でしょう。
朝方、問題解き終わって出勤して、帰ってきてからマークシート埋めて証明写真取ってその足で郵便局行って、ついでに不在の時に届いていた第三次電光大戦DVDを引き取ってきて、一段落。

どうやら状況的にも、仕事の波のタイミングが想定とちょっとずれるようで、21日に出勤する必要はなさそうとの結論で、無事両日とも休みは確保できました。
でも、エントリーはともかく、まずは寝ます……。

――と、その前に荷物を開けて。


コーハツ様、御配慮本当にありがとうございました。
大体、現地まで行っておいてどうにかする機会はあったものなのに。
その前までひとりで右往左往していたのが一応は片付いて気が抜けていたのか。

 
おかげで帝都対戦の1onも参加しようって意欲もかなり出たー。

 
それはそうと、帝都大戦の参加賞のメモ帳って、有志提供なんだ?
あれって大会企画サイドからの提供景品なのかなと思っていたんですが。
それなら、ご提供の方ありがとうございます。
や、その辺の動きとか事情は私は知らないですよ?

9/15 日記書いてる場合じゃないが

明日までは試験、週後半は工数の計算をするだに無理がないかって仕事の詰まり様なので、帝都大戦は参加するとしてもぶっつけでやることには違いない模様。
レジャランのトーナメントもゆきなさんのご協力によりほぼ清書できたのですが、試験を提出してしまわないことにはUPしてる場合じゃないー。

 
ともかく状況が見えてくるのは明日以降。それまでは来週の目処が立たないです。
決まりがつかなければ18日夕方まで結論引っ張る可能性も。ほんとにギリギリですね。
連休で物流の問題もあるので、積極的に定休の21日も出勤にしようという情勢ではなくなってきましたが。
あとは、出番入替えで私は休みだった19日を出勤にしたので、ここで捲れば帳尻は合わせられると思うのだけど…。
あるいは、最悪21日休むために20日に出るという手も残っているのですけど、来ていない仕事はやりようがないので無駄に終わることもあり得るんだこれが。

 

これまで(といってもここ最近実感した傾向)で、どうもある程度動かせるようになるまでにエンジンあったまるのが非常に遅いんじゃないか?と感じているので、まあ帝都はロクなことにならないような気が。
エンジン温まるというより、単にその時居るプレイヤーに対応できるようになるのが散々野試合やった後、てことなんじゃないかとも思われますが。でもそれなら、自分の方が相手に読まれ切っていて何やってもだめー、ともなりそうだしねぇ。

さて、マークシートを埋めるまであと12時間。

9/11 対戦のしかた

題のわりにとりとめのない話なので、肩の力抜いてどぞ。

「ちゃんと規定休日守りなさい月間」とはいえ、シフト休前日なのでそれなりに片づけなければいけないことが多い。てな訳で新宿ヨドバシにギリギリ行けるかという時間に出掛けて、帰りに西セガに行くか大久保αに寄ってウォーザード保全活動と思って駅に入ったところ、中央線が人身事故で止まっていたので取って返して吉祥寺ヨドバシへ行ってそのまま帰ってきたです。
 

9/4のお好み焼き屋の話が断片的すぎるのでもう少し。
一緒にお好み焼きを食べていた人は、彼氏がカードゲームの世界大会に出る人なので、さすがに海外にまではついていかないまでも、よく大会について行ったり祝勝会で他のプレイヤーの人と会ったりするとのこと。できればもっとその世界のことを知りたいとも思うのでしょうし、彼氏と楽しさを共有できるようゲームが出来たらとも思うのでしょう。それで、やり方を教えてと言ったところ「めんどくさい」と却下されたらしい。
………うーん、解らないでもないけど、ご無体だなあ(苦笑)
彼氏の好きなものを理解しようとするんだから、なかなか好い子じゃないですか。
これがちょっとギャルゲの攻略よろしく、好きな相手の趣味に合わせようとする行為だと私は個人的に大キライなのですが、すでに付き合っているので無問題。
しかし、プロ級のプレイヤーが全くの素人に教えるのは、よほど教える事に向いている人でもない限りかみ合わないだろうなあ。
その辺りで、客層の話題になっていた次第ですが――彼女がカードゲームの世界の階段を昇るのか、それはまた、別の話(by 森本レオ)。

 
話変わって。貸していた(というか貸し付けた)サイバーボッツの攻略ムックが返ってきたので読み返していました。
前に読み飛ばしていたところも目を通していたら、思ってた以上にこの本面白い。

私は格ゲーブームの時期にふつーに――これは学生が日常的に遊ぶ程度に、特別やりこんでいる方でもなく、かといって友達同士でしか遊ばない訳でなしに、街で普通に対戦しているくらいに――対戦していて、社会人になって対戦のために投資する時間がなくなって自然に離れていって、そのまま10年ほど無縁でいたという経歴で、殊更、対戦自体のためのHOWTO本を読んだような覚えはないのですが、あるいは空白期間にそういった教本があったかどうかは知らないのですが――このセガサターンマガジンのボッツ攻略ムック、まず格ゲーの対人戦をやる上ではどういう風に動けばいいか、そこから解説しているのです。
それなりに段階が進んだ説明だとこんな感じ
(ごく初期を除けば、ゲーメストのムックあたりでは既に「対戦」についての解説はなかったように思います。ALL ABOUTはどうだったかな。トランクルームにやってしまったけど)

ボッツは元々、稼動時期も悪くてアーケードで対戦していた人はかなり少数と思われるタイトルで、移植まで2年かかっている上、さらにこのムックは家庭用に移植されてしばらくしてから刊行されたものながら、内容は関連書籍で最も対戦に重点をおいたもの。
おそらく、家庭用で初めてプレイする人で、対戦しても兄弟か友人との身内プレイだけといった家庭用ゲームユーザーに読んでもらうことを想定しているのだと思います。システムの基本からかなり読みやすく丁寧に説明していて、さりげなくテキストが可笑しい。
対戦をやらない人に、対戦に踏み出してもらおうという編集者の本気を感じます。
しばらくダンボール箱の中にに埋もれさせていたのですけど、それまで実用にと読んでいたキャラ別攻略よりも、こういった基本解説の取り組みがグッジョブな本だと見直しました。

下は対戦ハウツーのかけひきについての項ですが、特に右下に吹いた。

ボッツ攻略ムックより

(電光大戦レポをまだ書いていないですが)意外なほど多くのプレイヤーが、極端な暴れに敗れる結果になったりしていることに、自分については「中途半端に手を出すあたり見極めついていないってことだからなあ。引っかかる方が悪いとしか言い様がないでしょう。やっぱり上手い人は、最初こそぶっぱ技に翻弄されていても次のラウンドには然るべきところで返していってるのだし」と思っていたのですが――情熱的な人かw なんかいいなそれ! 情熱的らしいよ私。

9/9 不律と詐欺飛び

第三次電光大戦DVDの通販を申込んだのが今日あたり届くっぽいので家に居たら、気が付けば23時じゃないですか。帰宅した時には不在票はなかったし、代引だから電話して居なかったので来なかったのかなあ。おかげで立川に行きそびれたじゃないかー!
ただでさえ、平日の夜に立川と都心方面を自宅挟んで往復するのは無理があるのに。
大久保アルファもウォーザードがあるうちにやりに行かなくちゃ…。

 
昨日は立川オスロー戦車道場で、相変わらず戦車相手に不律で勝率2割とかいう戦いをくり広げておりました。やっぱり「2回殺さないと勝ちじゃないぜ」的な1コイン2クレジットで緑戦車を2回シュナイデンするのは精神力キツいぃ…。ていうか無理っす。

しかし、一応入替えリストにしたがって立川オスローには火・水曜に行くことにしていますが、先週以来入替え台から外れているようなので、今は常時50円2クレジットで置いているんじゃないかなあ。
 

ついでに、接敵待ちの間にやっている妙な縛りプレイはバリエーションが増えて「君が死ぬまで投げるのをやめないプレイ」「攻性反撃のみでKOする気の長いプレイ(ハードでないと辛い)」の他、「押すのはAかBだけ」という溜め中の完全者特訓?なことをやり始めていたのですけど、これC振り回さないように意識するつもりで始めて、C使わないってことはついでに攻性防禦も封印――というのが、いつの間にかガード自体も忘れていたという謎プレイに。あまり阿呆なことをやっていると接敵してもらえなくなりそうですよ>自分

と、練習になっているんだかどうだかなことだけでもなく、あまり出番がないように思える不律の詐欺飛びは使いどころがあるのだろうか…と考えてみる。

不律に詐欺飛びがない訳じゃない、というのは不律にチェンジしたばかりの頃に聞いてはいたので、知られている話かと思います。
不律のジャンプBやCは、着地時に刀を納めるモーションが入るので詐欺飛びが成立しない。JAの蹴りなら詐欺飛びは可能。可能ではあるけどJA飛び込みって天駆でキャンセル用くらいしか使ってないなあ。
しかし、自分が詐欺飛びを使うことがないからと意識しなくなると、相手の詐欺飛びに対して反応出来なくなってしまう。
てな訳で、おもむろに詐欺飛び練習を始めて、やっぱりどこで使ったものか悩む。
詐欺飛びの間合いだと、投げ狙いの空飛び込みかくらいしかn択がなくない…?
あとは天駆混ぜれば選択肢広がるのか。
ただ、電光大戦(の2日目)以来、今は天駆が出ない病気でしで。(トレモだとまったく出ない訳じゃないのだけど、それでも妙に出しづらいので、また入力に変なクセがついたかも。)

それより、トレモの相手をリフレクター設定にしておくと色々確認できて面白かった。
ムラクモの攻性反撃、リーチ長く見えて、いや実際かなり当たると思うけど、特定の斬りに対して目の前でも意外と届かなくない?など。でもきっと使っている人は判っているんだろうからあまり期待しないでおこ。

9/7 自分日記(※夜にちょっと追記)

さすがにこれは自分以外に判らなくていい日記。

やっぱり、不手際のツケはどこかで払うことになるんだな。

 

これで帝都大戦に参加したい理由の何分の1かは消えるのだけど。

 
いやほら、ベクトルが明後日向いているので「必ずしも、自分が参加したい訳ではない」ので。
勿論、参加できるのにしない手はないとは思っていますし、約束のある3on3は頑張らないと、と思ってはいるのですが。
まあ、人間の行動する理由なんて一つではないから。好きでやっていることなんて尚更。
 

そういや前述の“機会”の話で。
今日会社に行ってみると意外な流れになったというか――不況の折ということもあるでしょうけど、思ったより会社の上の方は「この長時間労働の常態化は社員が生きていけない」と深刻視していたらしく、繁忙期はどうしようもないので、そうでない時期の労働時間の緩和策を労基法改正の来年に向けて考えているのだとか。そうなると、日常的にゲーセンに出入りできる生活でないというのはある程度クリアされる希望も。うちの部署の状況を考えるとそうはいかないだろうなあ…とも思いますが。あと、私が8桁の借金を返せなくなる危険性が上がる。
となれば、切実に大会に行く必要性は多少薄まるともいえるかもしれない。

   *   *   *

とか言ってるから3on3の日は臨時出勤になる可能性が濃厚になってきたじゃないかー!!
いやまだ確定ではないのですけど。
上司がこの時期休んでいる訳にいかないだろうと言い出して、それはそうなんだけど会社の出勤表で定休になっていたから安心していたよ…。一部出勤で済むにしても、臨勤になるならまず手を挙げないといけない立場だしなあ<中間管理職

9/6 一区切り。

いろいろと抱えていた荷物が片付いたので、物理的にも精神的にも軽くなりました。
ちょっといいこともあったし。

さて、帝都大戦はどーするかねー。

   *   *   *

13時から大久保アルファステーションで大会があったりしたようですが、前述のように既に予定があったので、
四ッ谷→赤坂→四ッ谷→大宮→新宿→大久保
と移動してきて、まあ大体目安にしていた17時に大久保着。
 

大宮ガレージは特別席でなくなっていましたが、やっぱり2Pはなんか画面が白いのね。
キャラは乱入された側も変更可能です。


アルファでは17時からわくわく7の大会をやっていた訳ですが――なんかアカツキ勢がみんなでわくわく7やっているなあ。ティセ人気だなあ。
当時、サンソフト格ゲー好き友人のつきあいでわくわくはちょっと触ったけど、どうやるのかすっかり忘れているのでぶっつけではやりませんが。当時使っていたのはダンディーJでしたけど……はっ、別に当時からじじいキャラ使いな訳じゃありませんてば! 不律以外はダンディーJとジョセフくらいのもので。というかダンディーはオヤジだけどじじいじゃない。

案の定、他にやる人いなさそーなウォーザードはなくなっていたので(※あれ?αのサイト見るだにタツカプの裏にまだあったのか)、地下でバトルサーキットやったり3Fと行ったり来たり。

大会が早い時間だったわりに、わくわく7大会のおかげか遅い時間まで人が残っていたので、せっかくなので2ヶ月ぶりに遭遇した師匠に困っている点のアドバイスを貰う。
困ってるというのは、ここ2、3ヶ月くらい書いているように、相手に付き合ってしまう受け身傾向と、間合いがよろしくないってヤツなんですが。
斬るのが遅くなりがち(故に出しそびれてガードに徹さざるを得なくなる)なのは、その分早く振ってしまいましょう。という訳で、幾分やけくそ気味で攻め姿勢でいってみましょーか。
あと、当たる間合いにこだわり過ぎっぽいですね。それである意味、最近は同キャラ戦の時にあまりやりにくくはないのか(これは多分、行動の傾向がそう離れていない不律が相手だからと思われます)。
しかし、典型的な2つの事を同時に出来ない私は、プレイ中に声をかけられるとそれにだけ意識がいってしまう性質なんですが。その時出来ていないことはきっと後から役に立つのだろうと思います。トコロテン式に前にあった脳内メモリーが押し出されなければ。

 

9/4 時間差レポ(※後半というか中盤行間がどうも繋がっていないのを多少補足)

朝だけ出社して、繁忙期の代休ということでシフト休日の日。
涼しくなったので風邪っぽいのか、夏の疲れがでてきたのか、寝たり起きたりしながら過去のレポを今頃書いたりしていました。
せっかく貴重な平日の休みがもったいないし、医者に行こうかというつもりもあったのですけど、家でゆっくりしていた分あとで回復していることに期待。
仲間内に、体力がないのだと云ってもあまり間に受けてもらえないのですが、「体力の限度まで行動する」と云うと納得されるようです。でもって体力が3〜4割の状態で行動している事がわりと多い。

あ、6/27のトーナメント表、撮ったので安心していたら一部が判別できないよ。
レジャランに行ったらまだ貼ってあるでしょうか。って話。

 
昨日、お好み焼きを食べに行って、一般人(ただし彼氏はカードゲームの世界大会に出場する人)と話していて。
ま、別段特筆するって程の内容の話ではないと思いますけど。
ゲームとして理想的な市場は、幅広いライト層から頂点の上級者までのピラミッドを形成するものなのでしょう。市場は一握りのコアで成り立つものではなく、大多数の一般層に支えられているのが健全な状態ではあるはず。
アカツキに関しては、希望はともあれそういう段階は過ぎているとは思いますが。ニッチの位置に落ち着いてしまうとまた話は違うでしょうし。最初からニッチを狙ってるのかなあ…?

そしてゲームが娯楽である以上、プレイする人の生活においてその比重がどの程度かは、その当人が決めること。
“No Game, No Life”な人が居てもソレはそれで不思議なことじゃありませんが。
ただ、こと対戦格闘に関しては、対人戦をするからには必ず相手が居て、それにより少々そこに理屈が生じる訳で。

腕が向上する事で、より楽しめるようになる。
だから、上を目指し続ける人でなくても上達することを放棄してしまうのはもったいない。

 
でもそれは、その人のライフスタイルに合わせて楽しむものでいいと思うのですけどね。
ゲームの作り手は、プレイヤーがどのように向き合うことを望んでいるのだろう。

逆に云うと、8/31の日記は、私は多少そのライフスタイルを曲げてやっているという自覚の下での話。ただ、それまでのライフスタイルというのも若干おかしいので相殺効果になっていて、好きな事を出来る限りやるのでいいんじゃないかと。それで犠牲にするものがあるのは自分で選択した上のこと。

 

もうちょっと書くことがあったのですが、今はやめておきました。
昨年末からいつか話題にしようと思っていることは、最後に書くことかと思っているので。
――なんか大した話じゃないのですけどなんだか思わせぶりになったような。まあ単に機を見ているだけってことですよー。

9/4 葛根湯を飲んで寝ていたら夜中に目が覚めたので頭が寝ている日記

気がつくと家にお金が3000円しかなくて、いつの間になくなったんだろうなあ<使ったんだろ とか思いつつ、大阪で食べなかった鶴橋のお好み焼きが食べたくなって、吉祥寺に食べに行って来たら残金1000円。そして帰ってきたらお金が増えていた。これで明日もごはんがたべられます。

ちょー時間差な西セガの大会は、今のタイミングだと話が違ってくるだろうに大丈夫…?! という気もしていましたけど、やる気勢がいればまあ大丈夫と思っておきます、うん。
というか、ゼンゼン関係ないかもしれないし。
ただ、2月の池袋GIGOの時を考えると、ちょっと心配なことがなくもない。心配しているのは開始前でなく終わった後の話。まあ、私はどのみち参加できない日のことなので、余計な事は考えない方がいいのかもしんない。
リクエストが3ヶ月も経って受理されて開催の運びとなったのだとしたら、コメントの内容と状況は違うわ、自分も参加できないわでなんだかなあって話。

アルファにボッツのリクエストを入れようかスケジュール表見ていたら、あれ、9/6ってアカツキもやるの!? アルファには夕方に行く用事があったので、昼は夏の繁忙期の慰労ってことで後輩に赤坂でランチ奢る約束をしてしまいました。
……大人しくまだ置いてあるならウォーザードやっておくです。

9/1 情報

昨日1日続いた頭痛が治った。台風のせいだったんでしょうか。

9/23にクラブセガ新宿西口店で大会があるという話のソースがすぐ見える範囲では見当たらず。
西セガのサイトは大会スケジュール載るの遅いこともあるし、そもそもサイトの表に出ないで店内の告知しかなかったり、どうかすると当日まで店内にすら何もなかったりしたこともあったり、さらには店員さんの日記でだけ判ったりすることもあるけど、あそこはどーなっているのかよく判らない…。

という訳で足で調べてきました。なるほど、これですね。

帝都大戦とぶつからなかったのはいいとして、私は祝日ですが仕事なので行けなさそうです。

 
ついでに、立川オスローのアカツキは50円2プレイのまま、曜日入替台から移動して入口側に来ていましたが、入替台の方にも「火・水はアカツキ」と貼ってあるままなので、単に一時的に引越なのかどうなのか不明。

上へ

reset